
このページのスレッド一覧(全742842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年8月22日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月22日 18:18 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月22日 16:03 |
![]() |
12 | 4 | 2025年8月22日 15:14 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月22日 15:03 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月22日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
お世話になります
WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など
色々と試してますが改善しません?
同様にて改善したなど御座いましたらアドバイスお願いします。
0点

>neoponyさん
まず1点大きな確認からですが、本当に5Ghzでつながっているであっておりますか?WX11000T12はご存知の通り、6Ghz帯に対応をしており、初期設定では、恐らくバンドステアリングがONになっているので、スマホ側が6Ghzに対応をしていれば、6Ghzとしてつながるはずです。6Ghz帯は、5Ghzよりも通信は速くなりますが、電波の飛びは悪くなるので、近距離でしか繋がらなくなります。
確実に5Ghz帯につなげるのであれば、バンドステアリングをOFFにし、6Ghz/5Ghz/2.4GhzのSSIDをわけて、5GhzのSSIDにつなげる事で、恐らく5400HPと同程度には電波が飛ぶようになると思われます。
書込番号:26246829
0点

アンテナ数が多い方が飛びが悪くなる
近くで速度は出るかもだが、遅延も多くなるだろうね
書込番号:26246869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neoponyさん
周辺環境の情報が欲しいです。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WX11000T12)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
書込番号:26246896
0点

>WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
>WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など
幾つか確認です。
1.
5GHz接続している端末全てで同じような傾向があるのでしょうか?
それとも特定の端末だけなのでしょうか?
接続が悪いと感じる全ての端末の型番は?
2.
「接続が悪い」とは、よくWi-Fiが切断してしまうということなのでしょうか?
実効速度が遅いということなのでしょうか?
3.
親機から接続が悪いと感じる端末までの距離と障害物の状況は?
4.
もしWX5400HPが残っているなら、当該の端末のリンク速度を
以下参照してWX5400HPとWX11000T12で確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
ちなみに5GHz接続だとWX5400HPとWX11000T12とでは、
同じWi-Fi6ですので、WX11000T12だからと言って速くなる訳ではないです。
書込番号:26246968
1点

接続が悪いとは。?
頻繁に切断するって事ですか。?
それとも通信速度が上がらないって事ですか。?
書込番号:26246992
0点

沢山のコメントに感謝いたします
帰省中で遅れました
切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
5400の方が安定してましたが?
書込番号:26266451
0点

>neoponyさん
> 切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
バンドステアリング機能とTWTの影響かもしれません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
試してみて。
あるいは、
WX5400HPをメッシュ中継機として、
活用してみて。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
書込番号:26266508
0点

>切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
>スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
>5400の方が安定してましたが?
スマホがAndroidなら、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja
これで電波強度(dBm)を確認することが出来ます。
WX5400HPと比べて電波強度が強いかどうか確認してみて下さい。
電波強度(dBm)は負の値ですが、ゼロに近いほど(絶対値が小さいほど)
電波強度は強いです。
書込番号:26266707
0点

経過報告が遅れましたが
トライバンドもOFFとしてましたが同時にNECへメール等でサポートを
お願いしてました。詳細な設定方法などいただきましたが以前と住居近隣の
電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
チャンネル移動した所改善されました。
定期的な電波確認も大切ですね。
WiFi6は思っていたよりも障害物に弱く繋がれば速いのですが不安定な感じです。
書込番号:26270026
0点

>電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
>チャンネル移動した所改善されました。
取り敢えずは改善したようで良かったですね。
>定期的な電波確認も大切ですね。
近隣の親機のチャンネルも時々変わっているでしょうが、
5GHzだとチャンネルの数は2.4GHzに比べ多いので、
まだ干渉回避はしやすいかと思います。
書込番号:26270113
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
スカパープレミアム録画中の追っかけ再生が可能かどうかご存知の方はいませんか?
SlingBoxの代用的な使い方ができればと考えています。
スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
REC-ONと連携した場合に追っかけ再生ができるという記載もありました。
期待は持てそうなのですが、そのものズバリの情報があれば助かります。
0点

>スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
PT-SH700Aの取説に『できない』と記載ありますが・・・
REC-ONとも連携?仕様が無いかと。
書込番号:26270065
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。
書込番号:26270110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dynabook > dynaEdge DE200/V A626HVG82135
Core i5-1130G7のA626HVF82135使用されている方はいらっしゃいますか?
家で動画鑑賞、ネットサーフィン等に使いたいと思ってますが、A626HVF82135も電源の関係でCore i5-1130G7の性能は発揮出来てない感じですかね?
それとも意外に使えそう?
アドバイスお願いします!
書込番号:26270013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TM083M4V1-B [ブラック]
実際にご使用の方にお尋ねします。この製品の出荷時のAndroidバージョンは13ですが、14や15ヘのバージョンアップは行われるのでしょうか。アイリスオーヤマのサポート情報を見てみましたが、該当するQ&Aは見当たりませんでした。
7点

アップしたところへ質問する方法しか思いつきません。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=106632
書込番号:26077607
1点

アイリスオーヤマに質問してみましたが、公式のサポートはないようです。
つまり、Android13のままであります。
なお、やるなら自己責任とのことです(グーグルから勝手にダウンロード? いまいち分からない)。
書込番号:26090191
2点

2025年8月20日に購入しました。
本日、8月22日ですが、知らないうちにシステムの更新を自動でしていたみたいで、Android14になっていました。
スレッドが立ってから約半年経ちましたが、今でもAndroid13のままですか?
もし、自動更新をOFFにしているのであれば、[設定]_[システム]_[システムアップデート]からアップデートの確認をしてみたらどうでしょう?
OSのアップデートが何回分サポートされているのか分からないですね。
ただ、根拠はないですが、なんとなく「Google Pixel」寄りな気がします。
だとすれば、何回かアップデートされそう...なんて淡い期待を抱いています。
書込番号:26269947
2点

メーカーとして正式なアップデートは予定していないとの回答だったので、この機種は買いませんでした。
ご自分の機種が何時の間にかAndroid14にアップデートされたなら、それはそれで良かったですね。
書込番号:26269968
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
kana BT GH-KANABTS16を買おうかと思っていたら、ワイヤレスヘッドホンの届く範囲が短いとの口コミがあり、それならこれにしようかと思っていたところ、これもコーデックがSBCがつかわれているようです。
tkbbsさんのクチコミ投稿によると、Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
このDAPに使われているのもkana BTと同じコーデックのSBCなので、使ってみた方にどのくらい遠くまで届くか教えてほしいです。
私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
とのことですが、音質もどれくらいですかね。普通に聞ければいいのですが、あまり悪いのも嫌ですね。
0点

>Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
がせねたです。
コーデックと距離は関係ないです。
SBCでも電波出力の高い機種であれば10mは届きます。
>SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
これもがせねたです。
LDACにくらべたらSBCは遅延は少ないほうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://mikajabana.medium.com/sbc-aac-aptx-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C-ce33d174526b
価格でも、SBCとLDACの違いが認識できない、という方は
ちらほら見受けられます。
まずはがせねたに影響された偏見をなくしてみては。
書込番号:26261905
4点

>Bluetoothはどのくらい届きますか?
まず距離については、送信側だけでなく、イヤホン・ヘッドホンなどの
受信機側でも変わります。
Snowsky ECHO MINIはまだ手元に届いていませんが、
FiiOのトランスミッター、DAPだと、SBCでもイヤホン・ヘッドホン次第で
10mは届きます。
書込番号:26262042
2点

KANABTで試してみましたが、10m飛びます。
値段と距離も関係ありません。
下記の1000円位のトランスミッターでも10m飛びます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
電波を飛ばす側より、イヤホン・ヘッドホン側に
依存すると思います。
KANABTが飛ばないといっている人は、しょぼい
イヤホン・ヘッドホンを使ったのではないでしょうか。
書込番号:26263022
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ガセネタですか。
私にはガセかどうかわからなかったので、助かりました。
それだけ届くなら、問題ないですね。
世代的にこのデザインはとても気に入っているので欲しいのですが、届く範囲だけが気になっていました。
FiiOの製品はヘッドホンアンプを1つ持っています。なかなか音も良く気に入っています。
大容量のiPhoneを持っていますが、ファイル管理はiTunesを使わなくてはならず、直感的に管理できないので、DAPを買おうと思っていました。
これはFiiOの製品で音もよさそうで、マイクロSDでファイルを管理でき、デザインも良い。値段も手ごろ。気になる点もクリアー。
自分にはこれ以外の選択肢はありません。これを買おうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26264625
0点

Snowsky ECHO MINIが届いたのでテストしてみました。
KANABTSもECHO MINIも同じ位で、10mは飛びます。
あとは、イヤホン・ヘッドホンの電波CLASS次第だと思います。
イヤホン・ヘッドホン側の出力がちいさければ距離は短く
なります。またアンテナが小さいと切断が起こりやすくなります。
傾向としては、TWSは切れやすく、ヘッドホンは切れにくいケースが
多いかと思います。
人間の体も障害物になりますので、DAPとイヤホン・ヘッドホンの
間に人間の体がくると切断されることもあります。
>私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
カバン次第だと思います。
金属製のアタッシュケースなどにいれるとかなり電波はおちると思います。
一般的な布製、革製のカバンであれば2mで問題はでないと思います。
書込番号:26269955
1点



USBハブ > ANKER > PowerExpand 8-in-1 USB-C PD 10Gbps データ ハブ A83830A1 [グレー]
以下になります。
Surface Pro(第11世代)/Snapdragon X Elite/メモリ 16GB/SSD 512GB/Windows 11 Home/
よろしくお願いいたします。
0点

PD給電器からUSB−C接続して給電すると、安定して使えると思います。
書込番号:26269784
1点

MacBook Pro (2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015)
MacBook Air (2020 / 2019 / 2018)
iPad Pro (2020 / 2019 / 2018)
XPS (13 インチ / 15 インチ) ←これ何時の時代なのか不明 多分2017年
Pixelbook (2017)
タブレット端末
iPad Pro 12.9 インチ (第4世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第3世代) / iPad Pro 11 インチ (第2世代) / iPad Pro 11 インチ(第1世代) / iPad Air (第 4 世代)
対応OS:Windows:(10 / 8 / 7 / Vista / XP) Mac:(OS X 10.6以降) Linux:(2.6.14以降)
Windows10 22h2がラストバージョンなので、 Windows11 24h2との互換性があるかは不明です
Ankerにお問い合わせがあるのでそちらで聞いてみた方が良いと思います。AIチャットは中途半端な回答しか行ってません・・・
ALTNATEモードに対応しているパソコンなら行けそうな気はしますが
書込番号:26269909
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)