
このページのスレッド一覧(全742593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2025年9月7日 13:29 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月7日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月7日 09:04 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月7日 06:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年9月7日 00:51 |
![]() |
11 | 43 | 2025年9月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
パソコンの自作やカスタマイズの初心者です。
手元にあるメモリ、ハードディスクをこのパソコンに移設できるのでしょうか。
@
メモリ
4GB 1Rx8 PC3-12800U-11-13-A1
上記4枚
A
ハードディスク
製品名: WD Blue Desktop Hard Drive
容量: 1.0TB (1テラバイト)
モデル番号: WD10EZEX
インターフェース: SATA
キャッシュ: 64MB
先日、こちらのパソコンをメモリ16GB、SSD500GB で注文しました。下取り予定のパソコンから上記のメモリ、ハードディスクを抜き出してみました。
貧乏性なので、使えるなら移設したいという思いです。
ただ、初めてのことなので使えるのかどうか、はたまた何をどう調べたらいいかわからず、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26278507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリは古い規格のDDR3なので今回買われたPCはDDR5で古い規格とは互換性がないので使うことはできません
ハードディスクはSATAなのでSATAケーブルを買えば新しいPCでも使えます
書込番号:26278514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーは規格が違うので無理です。
HDDはケージやケーブルがあれば特に問題がなく付きます。
書込番号:26278516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【パソコン】メモリ(RAM)についてわかりやすく解説!!【鹿児島市のB型事業所】
https://oazo.smartwork.love/%E3%80%90%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%88ram%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F/
書込番号:26278517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースの外し方はこちらを参考にして下さい
CPS712 ケースの外し方
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15263?site_domain=default
書込番号:26278520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの取り付けですが、下記の口コミを見ればPCケースには
>前面ファン取り付け用のネジ穴しか有りませんので、ドライブケージ下側にHDDは取り付けられない様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001637608/SortID=26101836/
なので、3.5インチHDDはケースにネジ留出来ない模様ですが、マジックテープのようなものでPCケースとくっつけて、SATAケーブルがあれば増設できるのではないでしょうか。
メモリはDDR5で2スロットで、論外。
書込番号:26278523
0点

このPCを買って、以前のPCから保存用の3.5HDDを乗せ換えました。
小スペースPCだからなのか取り付け方がちとややこしいですが出来ますよ!
書込番号:26278541
0点

購入予定のパソコンのSATAの接続は4箇所ある様です。
その内1つは光学ドライブで使用されていますから残りは3箇所ですね。
お持ちのケーブルを利用するか新規に購入ですね。
メモリーの方は残念ながら規格違いですから使用出来ないですね。
書込番号:26278615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
メモリ→不可
HDD→できる
とのこと、承知しました。
また複数のリンクをお示しいただき感謝です。
SATA ケーブルは抜き出したものがありましたので、それをリユースしたいと思います。
HDDを固定するケースは摘出しておきたいと思います。
数日のうちに本体が到着しますので、ベストアンサーを決めず、一旦このままとさせてください。
書込番号:26278621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部の3.5インチベイが空いているので、一本ならそこにセットできます。光学ドライブありだと塞がってたりするのだろうか?私はなしで買ったので明確ではないですが、光学ドライブなしなら確実に空いています。
固定用ナットは付属していなかったと思ったので、下取りPCから回収しておきましょう。
私は3.5インチHDDと2.5インチSSDを増設したので、HDDは上部ベイにセットして、SSDはケース底に置いてケースの下から底に空いている穴を使ってナットで固定しています。
書込番号:26279217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、トライいたしました。
結論から申し上げますと、接続しきれませんでした。
追加で教えていただきたく、経緯等を書かせていただきます。
本体を開けて、HDDをねじで固定して、筐体内に設置することができました。
小さいコネクタのSATAケーブル(赤)は、マザーボード?の中に「SATA」と書かれたコネクタが5から8までありましたので、5に差し込みました(1から4までが見つけられなかったので、5に差すという判断です)。
しかし、SATAの電源ケーブルがどれ?とよくわからず、ここで手詰まりとなりました。
電源ボックスから出ているコードの束に、SATAの電源ケーブルと同じ形状のコネクタが3〜4つあり、これなのか?と思うも、結束バンドでしっかり固定されており、HDDのコネクタ部分まで届かないことから、接続を諦めました。
結束バンドを切る勇気がありませんでした。切ったら、再度、結束させる必要がありそうでしたが、手元に新品の結束バンドがないことも理由の一つです。
一旦、HDDは筐体内に残し、ケーブルを外し、PCの初期設定を行い、お茶を濁したところです。
SATAの電源ケーブルは電源ボックスから出ているケーブルの束の中で、コネクタの形状が合えばどれでもよいという理解でよろしいでしょうか(画像3)。
画像1:HDDのコネクタ部分
画像2:SATAの5に差し込んだケーブル(反対側はHDDの小さい端子に差し込みました)
画像3:電源ボックスから出ているケーブルの束の中からHDD側の大きいコネクタと同形状と思われるコネクタの写真
よろしくお願いいたします。
書込番号:26280075
0点


あと結束バンドは100均でも買えるので買ってください
書込番号:26280091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
無事にHDDを移設することができました。
筐体を開けてから以下の2つが辛かったです。
@マザーボード側のSATAを指すところがわかりにくい。→ややこしい、と表現していただいておりましたので、粘り強く探せました。
AHDDの電源コードがどれに値するのか。→画像に丸印をいただけて迷うことなくわかりました。
これでまた一つ、大人になれましたw
ありがとうございます。できると楽しいですね。
書込番号:26283677
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Mini 01RH10R Core 5 210H・16GBメモリー・512GB SSD搭載 91B20019JM [ルナグレー]
お世話になります。
かなり調べたのですが、情報が掲載されておらず、お持ちの方に教えていただきたいです。
本機種のメモリーを32GBに換装したいと思っています。
搭載されているメモリの規格、ないし写真を、お教え願えませんでしょうか。
レノボに問い合わせたら、仕様書以上の情報は未検証のためわからないと
https://psref.lenovo.com/Product/IdeaCentre/IdeaCentre_Mini_01IRH10R?tab=spec
DDR5 5600 PC5-44800 のメモリであれば問題ないと思っているのですが、試してみられた方等、情報提供くださると、ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

Crucialサイトからです。
実際にCrucialのメモリーが紹介されています。
>Lenovo IdeaCentre Mini 01IRH10R
>Change system
>Find compatible upgrades for your system below
https://uk.crucial.com/compatible-upgrade-for/lenovo/ideacentre-mini-01irh10r
書込番号:26283528
1点

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/ideacentre/ideacentre-5-series/lenovo-ideacentre-mini-gen-10-1l-intel/91b20018jm?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOorNHdtCdbLAXd-DEHX--RaXGmuzZpugaQAxikcevEqcvOTk8Ml7
このLenovoのページに
> 16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM)(2 x 8 GB)
と書いてありますので、DDR5-5600のSO-DIMMが2枚入ることが分かります。
DDR5-5600 16GB SO-DIMM x2
で良いと思います。
書込番号:26283531
1点

ELECOMの検索結果です。
>Lenovo/IBM Ideacentre 「 Mini 01IRH10R ≪91B20018JM≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/print.asp?call=216761
具体的に32GBにしたいなら、下記のメモリー16GBを2枚購入して下さい。
>DDR5-5600/PC5-44800に対応した262pin DDR5-SDRAM S.O.DIMMのノートパソコン/薄型デスクトップ用メモリモジュールです。
https://www.elecom.co.jp/products/EX5600-N16GRO.html
ついでにCrucialのメモリーです。
>Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5600 SODIMM
https://uk.crucial.com/memory/ddr5/ct2k16g56c46s5/ct26916138
https://kakaku.com/item/K0001512376/#tab
書込番号:26283535
1点

連投済みません。 ユーザーガイドです。(PDF版をクリックして下さい)
15,16ページを見れば、メモリーモジュールの交換方法が出ています。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/ic_mimi_01irh8/index_ja.html
書込番号:26283539
1点

皆様
ご返信ありがとうございます!
実は前の楽天スーパーセールでこれを買っておりまして、
https://winten.co.jp/products/view/355
某ミニPCのベアボーンに取り付けたのですが、本体側の初期不良に引っ掛かって返品しました。このメモリの不具合も疑ったのですが、memtest86ではエラーは検出されませんでした。結果、メモリとSSDが手許に残り、有効活用したいなと思い、本機の購入を検討しています。
使えることが判明したので、時期を狙って、カスタマイズでメモリを最小限にして、最安値で買おうと思います。
カスタマイズでも、この機種はキーボードとマウスを外せないのが、少し残念です。
書込番号:26283674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
お世話になります。皆様教えてください。
1か月ほど前からWi-Fi HOME 5G L12を楽天回線で使用し始め5Gで安定的に繋がり様子見ていたところに、
友人から偶然WSR-30000AX4Pを安価で譲り受けました。
WSR-3000AX4Pは子供の利用時間制限やWifiの届く距離も良さそうなので利用したいと思い始め
以下の構成ができないかと思いましたが可能なのでしょうか、すみません、私ネットワーク構成には強くないです
案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続
* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです
2個のルータを設置することで電気を消費しそうですが、HOME 5G L12は細かい調整ができなさそうでもあり
以上の構成を考えました。
HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
ちなみに部屋はマンション70mm2ほどの広さです
言葉足らずですが、諸先輩の方々、アドバイスいただければと
0点

>くまコアラさん
>案: HOME 5G L12(楽天回線)----有線LAN接続----WSR-3000AX4P からWifi にて 家庭内のスマホ、PCに無線接続
結論から先に記載しますと、問題なく構築できます。ただし、WSR-3000AX4PはAPモード(ルーターモードではない)に変更する必要があります。通信可能時間帯を設定してネットの使いすぎを防ぐ機能についても、APモードで問題なくつかう事ができます。
ただし、WSR-3000AX4Pにはネット脅威ブロッカーという1年無料、2年目から有料(だったかな?)のセキュリティソフトがはいっていますが、これは使えなくなります。ですが、ネット脅威ブロッカーはONにすると弊害も多い(必要以上に通信をとめる)ので、使えなくても全く問題がないと思います。
ですので、安心して利用してください。
書込番号:26283153
0点

>* なお、HOME 5G L12については上記の構成が完成後、Wifi機能停止を行う、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
のP77-P78を見ると、2.4GHzと5GHzの各々で無線LAN機能をオン/オフすることが出来るようです。
なので無線LAN機能を停止することは可能です。
>** HOME 5G L12はモデム機能の利用のみ、インターネットにはWSR-3000にてつなげるイメージです
「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、
ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
もしそうならば、上記URLの取説にはルータモードを停止させるような設定は見当たらないですし、
https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/l12_tsunagikata.pdf
のつなぎかたガイドではルータモードを停止させるようなモードスイッチは見当たりません。
なのでHOME 5G L12のルータ機能は停止させられません。
もしHOME 5G L12はルータモードのままで良ければ、
WSR-30000AX4PをHOME 5G L12に有線LAN接続して、
WSR-30000AX4Pに無線LAN接続したスマホやPCが
WSR-30000AX4P経由でインターネットにアクセスできるようにすることは可能です。
但しWSR-30000AX4Pは二重ルータ状態を避けるために
ルータ機能をオフにするAPモード(ブリッジモード)にする方が無難です。
>HOME 5G L12を設定が必要な時は有線LANでつなぎ設定変更を行えるでしょうか
HOME 5G L12またはWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続して
HOME 5G L12の設定画面に入ることは可能です。
但しWSR-30000AX4PにPCを有線LAN接続する場合は、
WSR-30000AX4PがAPモードであることが必要です。
書込番号:26283277
0点

>えがおいっぱいさん、>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます、WSR-3000AX4Pは活用できそうなことで理解できました。
ポイントとして
1、APモードに変更すること
2、ネット脅威ブロッカー利用は少し考慮必要
>「モデム機能の利用のみ」にすると言うのは、ルータ機能を使わないという意味なのでしょうか?
については、こちらの書き方がよくなかったですね
5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね
いずれにおいても私の疑問点は解決できたので、時間見て設置してみます
一旦、これにて本件はクローズで締めます、ありがとうございました
書込番号:26283479
0点

>5Gの通信機能+ルータ機能の利用で運用し、Wifi機能は利用せず、という書き方が良かったかもですね
それならば、ご希望の通りになると思います。
書込番号:26283512
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
表題の通りの現象で原因がわかりません
この機種を利用中で
光回線は コミュファ光の1ギガホームを
利用しています。
コミュファ光のHPの速度計測をすると
下記のようになります
下り: 402.57 Mbps 上り: 14.89 Mbps
Ping : 9.6 ms Jitter : 1.74 ms
他のiPhone や iPad等全て
上りもこのPCの10倍以上
速度が出ています
なぜかこのPCだけが遅いです
有線にすると
アップロードもかなり高速に
変わります。
何か設定が悪いのか
何かのプログラム等が
影響しているのか
詳しい方がいれば教えてください
ちなみに
PCやルーターの再起動
Windowsアップデート
ネットワークアダプターの更新・再インストール
等は試してみました
よろしくお願いいたします
0点

>pana v1さん
その機種は持っていませんが、以下の製品を導入して、試行するのはどうでしょうか?
有線LAN
https://kakaku.com/item/K0001598710/
無線LAN
https://kakaku.com/item/K0001662963/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
どちらもそこまで高い製品じゃないので、試すのにはいいかと思います。
※自作機もありますし、ノートパソコンもレノボのノートパソコン、iPad mini、アンドロイドスマホも持ってます。
書込番号:26283364
0点

USB-LAN変換アダプタで有線LANと接続して、インターネットの回線速度を測定して下さい。
AMDのCPUなのでWi-FiカードはおそらくRealtek製思うので、それが関係しているかも。(デバイスマネージャーでWi-Fiカードの型番は分かります)
書込番号:26283369
0点

>聖639さん
返信ありがとうございます。
有線は 購入済みです
無線は 内臓カードの代替品的な
感じですか?
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
有線接続にしますと
下り: 909.79 Mbps 上り: 894.65 Mbps
Ping : 5.6 ms Jitter : 1.41 ms
となります。
wifiカードは
Media Tek Wi-Fi 7 MT7925 Wireless LAN Card
となります
書込番号:26283392
0点

MT7925に限ったことでもないですが、WiFiルーターとチップの相性によっては、そのようなことが起こる場合があります。ユーザーとしてはどうにもできない場合もありますが、やるとすればMT7925のドライバーを最新にする、デバイスマネージャのMT7925の詳細で、802.11beになっていたら、axさらにはacにしてみる、320Mhzになっていたら、160Hzさらには80MHzにしてみることによって現状よりは改善するかもしれません。
書込番号:26283404
0点




タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・10.1型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEH0063JP [ルナグレー]
【使いたい環境や用途】
ポケモンGO、YouTube
【重視するポイント】
バッテリーの持ち
【予算】
2万〜3万
【質問内容、その他コメント】
スマホのデザリングでポケモンGOは問題無くできますか?
書込番号:26283213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85はGPSを搭載しており、スマホのテザリングでデータ通信できれば、ポケモンGOは問題なく出来ます。
書込番号:26283232
0点

ただ、ジャイロセンサー非搭載のため、AR体験は限定的でしょう。
>ARや没入感を重視するならジャイロ搭載モデルを選んでください。
https://stop-the-engine.com/pokemon-go-tablet/
書込番号:26283243
0点

ジャイロ及びARCore非対応だと、ポケストップスキャンができないことになります。
書込番号:26283382
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
1日に何度もインターネット切断が発生し困っているため助けてください。
切断後30秒程度すると復旧します。GMOに連絡し、v6プラスの停止・再開通を実施してもらいましたが改善しません。
同様の環境利用している方いましたらアドバイスいただきたいです。
事象が発生すると、ルーターのInternetランプが消灯しています。
ONU側のランプは特に問題なく黄緑色で点灯しています。
設定は以下の通りです。
・動作モード:ルーターモード
・IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続
・FW:Ver.1.31
試したこと
・ONU再起動(数分放置)
・ルーター再起動
・ルーター初期化
1点

WXR-5700AX7Sのファームは最新のようですし、
初期化も既に試しているとの事なので、
ユーザで出来ることはあまり残っていないですね。
試行錯誤となりますが、
モードスイッチがAUTOになっている場合は、
MANUAL + ROUTER にセットして電源オフオンしてみて下さい。
それとインターネット接続設定が
インターネット@スタートを選択されている場合は、
RESETボタン長押しで初期化した上で、
v6プラスを選択して再度インターネット接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:25604475
0点

実家に帰る機会があったので試しにルーターを持って帰ってみたところ、接続問題ないことが確認できました
プロバイダに問題がありそうですがまともに対応しないのでキャッシュバックを受けて解約しようと思います。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:25605327
0点

CAT7のケーブルを6Aや6に交換してみてはいかがでしょうか
CAT7はアース対策されている機器以外で使用すると、ノイズが入って不調を起こすことがあります
民生用の機器でCAT7の使用はあまりお勧めできないかと思います
書込番号:25631298
1点

最終的にxg-100neをレンタルしたら解消しました
GMOのサポートはマニュアル対応でどうしようもないのでキャッシュバックもらって早く解約したいですね
書込番号:25631461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種はWXR-11000XE12なのですがまるっきり同じ症状ではまっています。
ファームのダウングレードしたり、初期化も何回もしたりしていましたが、症状が改善しませんでした。
現在はバッファローにログやらハードコピーやらを渡して調査待ちなのですが、長期間の調査になるかもと言われ途方に暮れています。
GMOの回線問題なのか、バッファローのルータ問題なのか(個人的にはルータ疑っていますが)はっきりすればまだ身動き出来るのですがね。
とりあえずnecの古いルータでv6プラスを接続して、二重ルータで安定運用してます。
バッファローから最終的な回答が来ましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25636743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も最近docomo光10G とくとくBB V6プラスで契約をして 11000XE12で使用していますが同じ症状で頻繁に切れます。 docomo , GMO ,NTT に電話したところ回線は問題なく来ていると言われ 光テレビが問題なく見えてるので再検査しても回線はきちんときてると言うことで終わる可能性が多いと言われました。念のためにONUを変えてもらいましたが症状は改善せず1時間に20回は切れる感じです。IPV6の回線再接続もGMOにしてもらいましたが同じく改善せずでした。
buffaloのサポートにも10回近くかけてサポートしてもらいましたが、これ以上対応できないみたいに言われ機械が故障してるかもと言われ修理してくださいみたいな感じでした。ルーター自体は3ヶ月くらいしかつかってなく以前は光 1Gで使えてたので故障とは思えないですが。 全く同じ症状のようですね。とりあえずNECのルーターを買ってみて修理に出してみようと思います
書込番号:25639966
0点

>optus797さん
一応解決したのですが、公表していいのかわからないので少し濁して書くことをご了承ください。
結果的に対応出来たのはGMOではなかったです。
ただv6プラスの全てで影響が出ているならもっと大事になっている様な気もしますのでGMOが白とも言い切れないですがどうなんでしょうね。
私が今言えるのは、次回ファームのアップデートが来たら直る可能性が高いと思われます。
本体交換して良くなればそれはそれで良いのですが、、、それでも直らないようなら、、、
現在は、切れまくり病が嘘のように安定してつながっています。
書込番号:25651112
0点

スレ主さまと同じ状況です。
去年の暮れにとくとくbbの1ギガから10ギガに切り替え、バッファローのレンタルルーターを使っていたんですが、30分に一回ぐらいのペースで接続が切れます。
ちなみに6eのケーブル使ってます。
ルーターがダメなんだろうと思ったので、以前1ギガの際、使ってたsynologyのルーターを使ってみたんですが、そちらはネット接続すら困難な状況に陥りました。。
バッファローのレンタルルーター返却してNECの10ギガ対応ルーター買ってみようと思いましたが、どうやら同じ症状でるみたいですね
買う前にここの投稿見れて良かったです。
ここ1ヶ月、とくとくbbのサポート、ルーターのサポートにも何回も電話して色々試しても状況は良くなりませんw
1ギガの時はこんな事なかったので正直後悔。。。
書込番号:25658551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RED(C)さん
レンタルでバッファロールーターを利用している様でしたら、月々のレンタル代は少し高くなりますがNTTのXG-100NEをレンタルする形に切り替えると良いと思いますよ。
多分、何処の回線もXG-100NEで検証している可能性高いので一番安定していると思います。
この場合現在とは逆にHGWへの回線設定切り替えが必要なので、切り替えタイミングや詳細はとくとくBBのサポートの人に確認してみてください。
書込番号:25659454
0点

>冬がくるさん
今拝見しました!
ありがとうございます。
調べて検討してみたいと思います〜
書込番号:25683414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ光10G(プロパイダーGMO)を開通し、このルーターをレンタルして使っているのですが
開通直後から同じ症状で困っております。
GMOに連絡するもルーター修理の間は2週間くらいネットが使えない。代替機を送るのにも2週間くらいかかる。その前にドコモに回線を調べてもらってくれと言われ、ドコモにかけるも調査した結果、回線とONUに異常ががなかった場合は訪問費用がかかると言われました。
こちらのやりとりを見ていると回線もONUも問題ない可能性が高いと思いドコモの調査をしてもらうか悩んでおります。
やはりルーターをドコモからのレンタルの物に変えるしか解決方法はないのでしょうか?
ネットが全く使えないため仕事に支障がでるためとりあえず自腹でモバイルルーターをレンタルしている状態で、早く解決してこれ以上の出費はなるべく抑えたいです。
解決された方はどこに問い合わせされましたか?
書込番号:25686596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo....さん
私は、機種はWXR-11000XE12でしたがbuffaloに問い合わせて現在のファームが問題と言うことを言いまくって、なんとかWXR-11000XE12が利用出来る状態になってます。
GMOは問い合わせてもテンプレート対応しかしてもらえないと思いますし、時間と金がかかるだけなので余りあてにしない方が良いかと思います。
私は、NECの中古v6プラス対応ルーターをハードオフで2000円で買ってきてそれの検証結果と、WXR-11000XE12のログをbuffaloのサポートに送ってファームの問題と思われるという証拠を突きつけたらさすがに色々と動いてくれた感じです。
笑えるのが2000円のNEC中古ルーターが以外と安定しいて、buffalo側の確認中は1GですがNECのルータで過ごしていましたが回線切れのストレスから解放されて快適でした。
※あくまでうちの場合なので、誰でもNECのルータなら100%大丈夫というわけではないのでその点はご了承ください。
書込番号:25686652
1点

>冬がくるさん
ご返信ありがとうございます。
ファームに問題があったのですね。
私はその辺に詳しくなく、ログ等見てもさっぱり分かりませんのでBUFFALOに一度問い合わせしてみてダメならドコモのレンタル品にルーターを変更しようと思います!
GMOはドコモの調査で問題なければルーターの修理になるのでまた電話してくださいとの事でしたが
電話もなかなか繋がらずナビダイヤル代金ももったいないのでルーター修理はしない方向で進めたいと思います。
いろいろとお教えいただきありがとうございます!
書込番号:25686712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
どちらの機種にするか迷っています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684127/#tab
IPv4と IPv6の設定が独立してるのね。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf
P.120
P.127
書込番号:25686955
0点

>ぼげまるさん
>tomo....さん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?docomoに申し込んでからまだ2週間しか経っていませんが、解約すると、支払った分を受け取れなくても違約金がかかりますか?どのような手順を踏めばいいですか?私は外国人なので、日本語が下手で申し訳ありません。ご返事お願いします。
私のログとルーターはあなたのものと同じです.
書込番号:25856476
0点

>Adiiさん
私の場合は、元々使っていた10G非対応のルーター(IODATAのWi-Fi6 2.5Gbpsルーター WN-DAX3600QR)に繋いだところ安定して使えたため、GMOからのレンタルルーターは使用を辞め返却しました。
せっかくレンタルしたのにもったいない(使えてないのに2ヶ月分のレンタル費用と返却送料の負担)と思いましたが、自分の環境とBUFFALO AirStation WXR-5700AX7Sの相性が悪いのだと諦めました。
今後10G対応のルーターに買い換えようか検討中です。
(もちろん、BUFFALO製品以外で…)
この機種の根本的な解決策にならず申し訳ありません。
書込番号:25856642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo....さん
ご返答ありがとうございます. やっぱりルーターが悪いですね。
書込番号:25859815
0点

>tomo....さん
もう一年間経ちましたが私の状況まだわからなくて毎日何回も突然切断されます。
ともさはの状況はどうですか?まだ、突然切断されますか?まだ同じルーター使っていますか?
書込番号:26201241
0点

私も先日までとくとくBBのレンタルルーターを使っていて同じ問題を抱えていました。
BUFFALOルーターはV6プラス機能に関して何らかの欠陥があるようです。
他社ルーターに替えるだけで解決しました。
書込番号:26221611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのルーターを使っているか教えていただけますか?>ちゅぴぽさん
書込番号:26283320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)