
このページのスレッド一覧(全742497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年9月6日 11:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年9月6日 10:52 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月6日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月6日 10:12 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2025年9月6日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2025年9月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE
こちらのS9FEと、
2025年9月に新発売される
Galaxy Tab S10 Lite
は似てる気がします。
どちらが良いとか、大きな違いてありますか?
私はS9FE所有者で、1ヶ月ほど前に44800円(新品)で購入しました。
使用は動画視聴、ネット検索がメインです。いずれはペンも使ってみたいとは思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:26282522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Liteはスピーカー・防水防塵等がグレードダウンした廉価版みたいですね。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=14059&idPhone2=12517
書込番号:26282546
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048630_J0000042753&pd_ctg=0030
Galaxy Tab S9 FEはAndroid 15へのバージョンアップが既に発表されていますので、Androidのバージョンは同じ。
https://r1.community.samsung.com/t5/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/wi-fi%E7%89%88-galaxy-tab-s9-fe-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1-one-ui-7-0/td-p/33290092
比較表でのハード面の違いは、Galaxy Tab S10 Liteの方が防水防塵、液晶ディスプレイの画像数、前面カメラ画像数の面で劣化しています。
書込番号:26282807
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
この機種はPD充電に対応しているのでしょうか?
出張時にモバイルバッテリーでUSB充電出来たら嬉しいのですが、ホームページを見てもこの機種が対応しているか分からなかったので、誰かご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26282716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのレビューに下記のように書いている人がいますよ
保証はしないけど出来るとも解釈はできますが
>USB-Cは1ケのみ。充電も保証しないと説明書にあります。専用のACアダプターは必携です。
書込番号:26282728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
*23をクリックすると
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/share/spec/note/spec_ld_cf.html#23
純正でないACアダプタをご利用する場合は、45W(20V/2.25A)以上を供給可能なUSB Power Delivery機器をご利用ください。
ただし、純正のACアダプタ(65W(20V/3.25A))に比べ充電に時間がかかったり、本体のご利用状況によっては充電できずにバッテリを消費する場合があります。
書込番号:26282737
1点

2025/09/06 09:45
なるほど。ありがとうございます。
やはり、ACアダプターを携帯した方が良いのでしょうね。
書込番号:26282742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025/09/06 09:48
PDには対応しているが、自己責任みたいですね。
具体的な資料含め、お返事ありがとうございました。
書込番号:26282743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品仕様から。
>USB Type-C [USB 3.2 Gen1]×1 *21 *23 *37(USB Power Delivery3.0対応(パワーオフUSB充電機能付き *22)、DisplayPort出力機能付き)
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
>*23 最大5V/3A給電です。USB Power Delivery対応機器へ充電できます。
>純正でないACアダプタをご利用する場合は、45W(20V/2.25A)以上を供給可能なUSB Power Delivery機器をご利用ください。
>ただし、純正のACアダプタ(65W(20V/3.25A))に比べ充電に時間がかかったり、本体のご利用状況によっては充電できずにバッテリを消費する場合があります。全ての対応機器の動作を保証するものではありません。
>純正でないACアダプタのご利用が原因で故障が発生した場合、無償修理期限であっても有償修理となります。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/share/spec/note/spec_ld_cf.html#21
LAVIEマニュアルから。
]>USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)
>USB対応機器を接続するためのコネクタ。コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。USB3.2 Gen1規格まで対応しています。このコネクタでは、パソコンの電源が切れた状態でもUSBケーブルを使って充電ができます。USBコネクタに接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202306/pdf/v1/index.html#!/3_010_040_left_n15s
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ld/202306/html/gn135kzy.html
LAVIEマニュアルを見ると、PD充電器を使ってノートPCへPD給電できそうです。
最大消費電力は約65Wですから、65WのPD充電器が良いでしょう。
書込番号:26282749
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
ドライバーのインストールしようとしたのですが、「このプログラムは、現在お使いのパソコンをサポートしていません」と出てしまい、進めません。ASUS Zenbook SORA UX3407 です。Snapdragonが原因でしょうか。何かよい対策はありますでしょうか?
0点

https://canon.jp/support/software/os?pr=4815
上記のサイトから最新版をインストールしたらいかがですか。?
ダウンロードしても
確かインターネット接続状態でインストールする必要ありますよ。
書込番号:26282770
1点

>>Snapdragonが原因でしょうか。
そうです。
CANONの以下サイトをご覧下さい。
>【イメージスキャナー】Microsoft Windows 11 ARM対応状況
>パーソナル向けスキャナーのWindows 11 ARM(Snapdragon)への対応状況についてご案内いたします。
>Windows 11 対応状況
>CanoScan LiDE シリーズ
> 製品名を掲載していない製品は非サポートとなります。
>■制限事項
>・OSに標準で含まれるドライバー(WIA)で基本的なスキャナ機能をサポートします。
>・キヤノン製ドライバーはインストールされず動作しません。
>・OSに標準で含まれるドライバーは基本的な機能・設定対応となり、キヤノン製ドライバに対して対応する機能・設定は限られます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/105315/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%91microsoft-windows-11-arm%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81
書込番号:26282778
1点

ARM対応してないのですね。ショック!
OS標準のドライバーで、Windows スキャンとかのアプリを使うしかないのかな。
OCRとかできないのかな。
書込番号:26282782
0点



デスクトップパソコン > ASUS > V400 AiO (V440VAK) V440VAK-BPC047WS [ブラック]
ASUSのV440VAK(コレ)\159,800と、
HP All-in-One 24 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル
\129,800
というのを比較検討中です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698098_K0001694060&pd_ctg=0010
CPUとか見比べてもこっちの方がスペックよさそうなのに
価格.comの人気ランキングでは
コレASUSは【513位】、HPのは【21位】で大差あるので、なんでそんなに?と疑問です。
あと、価格.com情報だと現在コレは\159,800なのですが、
ASUSの直営オンラインショップでは、色も白黒選べて¥114,800とHPよりお安い……。
なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?
0点

Ryzen AI 5 340はNPU搭載でRadeon 840Mによるゲーミング性能もあります。
また、一体型は人気が無くランキング上位でもレビュー0なのは同じです。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_ob=0
AmazonにおけるASUS製品のレビューを見る限りは、品質面の問題が多い様に思えます。価格の差はOffice有無・RAM・ストレージの違いによるものです。
書込番号:26282562
0点

>>なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?
価格.comのランキングは、サイト内のアクセス数やユーザーの申込状況などの客観的なデータを集計し算出しているそうです。
https://kakaku.com/message/
ランキングが低い製品は、人気がないのかまたは注目度が低いのでしょう。
なお、ランキングが低いからと言っても、性能が悪いと言う訳ではありません。
書込番号:26282761
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > XREAL > XREAL Air NR-7100RGLX [ブラック]
【使いたい環境や用途】
ゲーム機(PS3)"無線化したHDMIで接続し、擬似的にリモートプレイをしたい
【重視するポイント】
HDMI接続によるゲーム機のモニターとして使用できるか
【予算】
安ければ安い方がいいですが、上限10万くらいを目処に考えております
【比較している製品型番やサービス】
どんな物があるのかよくわかっていないため、比較してる製品はありません
【質問内容、その他コメント】
ゲーム機とのHDMI接続はできますか?
上記の通り、PS3のHDMI出力を無線化し、本機にはその入力を接続、本機をモニターとして使用する事は可能でしょうか?
書込番号:26282535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
当方メガネを使用しているのでメガネをかけたまま使用できるかもお願いいたします
書込番号:26282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかることだけ。
無線で飛ばすと遅延が大幅に増えたりするので、アダプタ次第。
あと、HDMIは相性が出ます。
念のためだけどVRゴーグルとしては使えません。(センサー出力をPS側が受け取れる必要がある)
>メガネをかけたまま使用できるか
メガネ次第。この手のモノは全て現物合わせです。
まぁ普通はゴーグル側のレンズで調整するんだと思うけど、それで度数が合うのか含めて、要、実機確認。
書込番号:26282707
1点

公式マニュアルより
付属のUSB Type-Cケーブルは XREAL Air とスマートフォンの接続専用となっております。
付属のケーブル以外を、XREAL Air に使用しないでください。ケーブルを交換する必要がある場合は、XREAL社からご購入いただけます。
※XREAL Air はバッテリーを内蔵しておりませんので、充電用ケーブルではなく接続用ケーブルとなります
要するにARグラス本体への電源供給ピンと映像データ送信ピンを兼ね備えた独自のUSB Type-Cケーブルになるので
普通のUSB Type-Cや HDMIケーブルと互換性はない
そこに変換かましてHDMIにしたり、そのHDMIを無線にしたりは不可能でしょうね。そもそも変換かましたらARグラスに電源供給できないし
HDMIは映像データは飛ばしますが、ARグラスが機能するような電力は飛ばさないんじゃない?
元々ARグラスに電源(バッテリー)は無いので、この専用付属Type-Cケーブル必須となるようで
HDMIケーブルを接続するような仕様ではないです。
もし「無線HDMIケーブルとARグラスを セット販売」されているのであれば、業者が騙して抱き合わせ販売していると思われます
日本人はちょろいので・・・
一番なのはショップの人に聞いてみたほうがいいですね
書込番号:26282717
1点

AIに聞いてみた
「PS3に対応したARグラスは、現在のところほとんど存在していないようだよ。🌧️ ARグラスの多くは、スマホやPC、Nintendo SwitchなどのHDMI出力に対応したデバイス向けに設計されていて、PS3のような古いゲーム機との互換性は保証されていないことが多いんだ。
ただし、HDMI接続が可能なモデル(例えば「XREAL Air」や「VITURE One」など)なら、変換アダプターを使えば映像を映すことは可能かもしれないね[1][2]。でも、操作性や遅延の問題があるかもしれないから、ゲームプレイには向かない可能性もあるよ。
もしPS3で使いたいなら、HDMI接続対応のARグラスを選んで、変換アダプターを試してみるのが一番近道かも。とはいえ、完全な対応は保証されていないから、慎重に選ぶのがいいね」
要約すると
「AIエリンギを信じるものであれば、試してみましょう ただし保証はありませんよ 慎重にね!」
AIを信じるか、500円を信じるかはお任せします
書込番号:26282723
1点

ムアディブさん
新500円硬貨さん
皆さんありがとうございます。
皆さまのおかげで問題点が把握できました。
新500円硬貨さんのおっしゃる…
>もし「無線HDMIケーブルとARグラスを セット販売」されているのであれば、業者が騙して抱き合わせ販売していると思われます
この抱き合わせ販売(に見せかけたスプリッターのみ)は実際にAmazonで発見しました。
HDMI接続対応のスマートグラス、またはヘッドマウントディスプレイを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26282748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > PRO H610M-G DDR4
以前から使用はしているのですが、環境が変わりPC電源切断時に電力使用量が減らないので、
電源切断時のUSB給電がを止めようとBIOS をいろいろ弄ってみたのですが、
給電を止めることが出来ず困っています。
BIOS の項目、何処を変えてよいかご指導いただけませんでしょうか。
項目名で頂けると助かります。
0点

少し前のマザー機種だけど、この方法を確認してみては?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15786?category_id=1&site_domain=default
書込番号:26282373
0点

参考にのページの項目について、確認してみました。
Resume By USB Device
Resume From S3/S4/S5 By PS/2 Mouse
Resume From S3/S4/S5 By PS/2 Keyboard
USB Standby Power at S4/S5
上記項目は全て、[Disabled] になっていることを確認しましたが、ダメでした。
まだ、給電されてしまします。
ほか、何か関係している項目はありませんかね。何方が宮殿停止して使用している人がいれば助かります
書込番号:26282392
0点

>でべろっぱ〜さん
MSI B760M GAMING PLUS WIFI DDR4を使用しています。
マザーボードの機種が異なるのでご使用のマザーボードに設定が有るのかは判りませんが、以下の設定でPCシャットダウン後USBポートからの電源供給が止まるのを確認しました。
SETTING > Advanced > Power Management Setup > USB Standby Power at S4/S5 > Disabled(無効)
ただ、MSIのマザーボードは初期設定ではUSBポートからの電源供給を停止しているモデルばかりだと思いますので、BIOSを初期設定に戻せばUSBポートからの電源供給はされないと思うのですが。
書込番号:26282396
0点

USB Standby Power at S4/S5 > Disabled(無効)
この項目はあります。たぶん変えてないのでデフォルトで「Disabled(無効)」だったはずです。
書込番号:26282400
0点

背面にはキーボード用USB/USB3.2/USB2.0の順でポートが並んでいますがどれも同じでしょうか?
S3もしくはS4状態で違いが無いか確認してみてはどうでしょう。
USB機器常時接続前提なら高速スタートアップは無効にしておいた方がいいです。
書込番号:26282429
0点

うちのPRO Z890 A WIFIでは
Resume By USB Device:Disabled
USB Standby Power at S4/S5:Disabled
ErP Ready:Enabled
のときだけUSBの給電がストップしました。
マザーによって違うかもですが
書込番号:26282440
0点

マザーによっては電源ユニットの常時5V出てるスタンバイ5Vラインに直結です。その機種は知りません。
ただ、USB機器が止まってれば誤差程度の電力消費だと思うのですが、何かオーデイオインターフェースとか扇風機とか充電池とか、電源つなぐだけで動作するものを、つないでいるんですか?
書込番号:26282745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)