
このページのスレッド一覧(全742654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年9月5日 19:05 |
![]() |
8 | 5 | 2025年9月5日 16:37 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月5日 14:47 |
![]() |
34 | 52 | 2025年9月5日 12:25 |
![]() |
3 | 5 | 2025年9月5日 11:22 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2025年9月5日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
9月3日現在の値段は最安だと73,000円程度で、大手ショップは各社83,000円程度です。
これって大手ショップは最安の値段に近づくことはそうそう無いですか?
あと、なんで大手じゃないところはこんなに安いのでしょうか?
保証がついてないとかあったりしますか?
0点

国内代理店通していないんだろうな…くらいの想像は付きます。
私はまず店を選びますので。こういう店では買いませんが。
むしろ、あなたが人柱になってください。
書込番号:26280353
3点

最安のとこでも国内正規品って書いてるとこあるから
ウソ書いてるんじゃなきゃ代理店通ってると思います
安い理由は知りませんショップに聞いてください
書込番号:26280382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラ、ツクモ、パソコン工房などが標準的価格で有り、店舗の信用などを含めて正規代理店である事も確定なので、ここを標準値として考えます。
その上で正規代理店で安価であれば購入を考えます。
書込番号:26280409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大手ショップは多量に仕入れますからお値段据え置き。
時に塩漬けにしない為に安価で放流します。
小さなショップは価格を鑑み適時仕入れですね。
それでも世の中情勢遺憾では赤字放出になります。
今時標準価格って…
為替や全世界的な販売状況が左右される輸入品には無いですよね。
書込番号:26281011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ値段崩さなくとも売れ筋商品ですからね!
アリエクでも安くは販売してないので黙ってても売れてる証拠です
国内正規品は3年保証 Amazonだと+1年延長保証
アリエクは1年?
まぁ滅多に壊れませんけどね
書込番号:26282278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI
i5 12400のスペックですが、動作画面出力数は4になってるので4台までスペック上では出せます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134586/intel-core-i512400-processor-18m-cache-up-to-4-40-ghz/specifications.html
書込番号:26281158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wikiの記載では、12〜14世代のCPUは、
eDP、DP 1.4a、HDMI 2.0b、MIPI DSI、の4画面出力が可能となっています。
wikiのソースはIntelのスペックシートなので、4画面出力できそうです。
マザーボード上でMIPI DSI→HDMI変換しているのであれば、4画面出力可能でしょう。
MIPI DSI→HDMI変換する基盤は市販されています。
書込番号:26281191
2点

arkからのスペック表ですが、
>グラフィックス出力機能
>2× DisplayPort 1.4 (リア)
>2× HDMI 2.1 (リア)
>(4画面出力対応 : CPU内蔵グラフィックス機能を利用)
https://www.ark-pc.co.jp/i/12103427/
書込番号:26281282
2点

>あかさたまたらさん
DDR4仕様のB760M GAMING PLUS WIFI DDR4を持っていますので確認してみました。
ご使用のマザーボードとは恐らくメモリー仕様が異なるだけで映像出力の仕様は同じです。
マザーボードの仕様に以下の記載が有りましたので4K60Hz(相当)で映像が出力出来るか確認しています。
4Kモニターは所有していない為、4Kテレビ2台をHDMI接続しています。
DP接続のモニターはWQHD 180Hz、FHD 240Hzのものを使用していますので、対応解像度/リフレッシュレートは4K60Hz相当になります。
CPUはCore i3 12100(内蔵グラフィックスはUHD730)です。
マザーボードの仕様より
2x HDMI
Support HDMI? 2.1, maximum resolution of 4K 60Hz*
2x DisplayPort
Support DP 1.4, maximum resolution of 4K 60Hz*
ただ映るか確認しただけですが、8bit表示ですが一応全ての画面が正常に出力されました。
書込番号:26281524
2点

わざわざ、ご確認までしていただいたいのですが。
大変ありがたく存じます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26282126
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
有識者の方、アドバイスお願いします。
光回線はJ COM NET 光 特別プランです。
(マンションの全戸一括契約のため、プロバイダや回線の変更はできません。)
貸与されているONU一体型ルーターはNOKIAのXE-050WX-A
(Wi-Fi5相当 5GHz帯|802.11ac|4×4 MIMOの4ストリーム)
現状
ルーターから近い部屋だと、ピーク帯でも400Mbps以上、レイテンシも8ms前後が出ます。
課題
間取りの関係で、ルーターがあるシューズクローゼットから離れた部屋だと80Mbpsを切ることがあります。
問題の部屋にはONUから裏配線でLANケーブルが伸びており、LANコンセントがあるので、そこにルーターを置こうと思っています。
XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
速度が向上されるのではないかと期待しています。
1点

>下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
ルータのXE-050WX-Aの配下に置くので、
ブリッジモードの方が良いです。
>XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
>おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
>新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
>速度が向上されるのではないかと期待しています。
光ファイバーがXE-050WX-Aに繋がっているでしょうし、
配置としては
インターネット *** (光ファイバ) *** XE-050WX-A === 7200D8BE
と言う構成になります。
7200D8BEには光ファイバの入力ポートはなく、
ONUの機能もありません。
上記の構成だとXE-050WX-Aがルータモードで7200D8BEがブリッジモードとなります。
もしもXE-050WX-Aをブリッジモードにしてしまうと、
XE-050WX-AにPCやスマホ等を接続してもインターネットにアクセス出来なくなります。
書込番号:26282029
0点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
私の勘違いでしたらすみません。
実家のルーターを借りて接続テストしたことがあるのですが、ONUのXE-050WX-Aの管理画面からブリッジモードに変更して、借りたルーターを接続した際は問題なくネットに接続できました。
FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター
この状態だとNOKIAの管理画面には入れず(ブリッジモードのため)、BUFFALOの管理画面しか入れなかったので、BUFFALOだけ作動していると思っていました。
もしかしてダブルルーター状態だったのでしょうか。
書込番号:26282038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター
「借りたルーター」がルータとして機能していれば、
「借りたルーター」経由ではインターネットにアクセス出来るかと思います。
しかしこの状態でXE-050WX-Aがブリッジモードなら、
XE-050WX-Aに直接つないだ端末はインターネットにアクセス出来なかったはずです。
J COMはDHCPでインターネット接続するはずなので、
XE-050WX-Aに「借りたルーター」をつなげず、
XE-050WX-AにPCを1台だけ繋いだ場合は、
そのPCはインターネットにアクセス出来たのかも知れませんが。
書込番号:26282044
0点

>ymtdさん
返答も読みましたが、NOKIAのXE-050WX-Aをブリッジにし、BuffaloのWi-Fiルーターをルーターモードにしてもネットにつながったとあるので、それであれば2重ルーターではないですね。
ただ、個人的にはXE-050WX-Aはルーターとして使い、Aterm PA-7200D8BEはブリッジで使う事を推奨します。
理由は、Aterm PA-7200D8BEのルーターモードは、現状、このクチコミで色々な不具合が報告されているのですが、対策されたファームウエアがリリースされていない事が理由です。
ブリッジモードでも実はいくつか不具合があるのですが、実用上影響がでる不具合はないのですが、ルーターモードの場合は、負荷がかかるとIPv4サイトにつながらなくなる不具合があったり、HUBという装置をつけると、その配下にIPアドレスが割り振られないなどの不具合も報告されています。
よって、今回のケースにおいてはブリッジモードとし、XE-050WX-AのWi-FiはOFFにして、Aterm PA-7200D8BEのWi-Fiを使うと良いと思います。
書込番号:26282051
2点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
Windows起動時とスリープ復帰時から数分経つとカクついてしまい、音もなんか割れてる感じがするのでどのようにしたらいいのか分からず助けて欲しいです。
詳細は下記スペックになります。
CPU Ryzen 9800X3D
メモリ Crucial DDR5 16GB2枚
マザボ ASRock B650 Steel Legends
グラボ RX9070XT
他ほしい情報あれば追記します
クリーンインストール等も何回か行ってみましたが数日たてばまた同じ現象が起きて...
Global C Stateも無効 高パフォーマンスに設定しても改善されませんでした。
どうにか解決したいです。よろしくお願いします。
0点

だいぶ流れ変わってきたけど…
ストレステストや、
Cinebench等ならともかく、
ゲームで95度とか行くのは、
クーラー取り付け方が怪しいと思う。
95度って確かリミットだった気がします。
1~2度手前でまでで止まるのとは大きく意味合いが違う。
温度だけみないで、
サーマルスロット関係や、
最高温度の時電力(W)値がどうなっているか見た方が良いと思うよ。
書込番号:26252507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちいち屁理屈で返すのも止めていただきたいです。
書込番号:26252509
1点

理屈を屁理屈と返すあなたが自分の意見を正当化したいだけでしょう?
自分はきちんとA620を買ってから話をしています。
書込番号:26252514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一個人が故障したからと言って悪い商品って決めつけるのもどうかと思いますよ。
書込番号:26252517
1点

>negativeMANさん
いや、自分は故障するとはどちらの商品に付いても言ってないです。
A620に付いてファンがと言ったのはあなたですから、あなたが、ちゃんとデータで語るべきなのです。
でないと根拠がないと言われても仕方ないでしょう。
書込番号:26252528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューに書かれてるのにデータや根拠なんて要ります?
書込番号:26252530
3点

それが根拠になってないと書いてます。
それを言うなら不良率を出せよ
書込番号:26252549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビュー以外は情報がないので少なくとも自分の場合はレビューやブログや動画などを参考に購入を決めています。
書込番号:26252562
1点

それは別に良いんじゃない、それはあなたの価値観だから、別に否定しないよ。
ただ、販売数の多い商品は販売数に従って、ネガティブな意見が出るのは歩留まりから当たり前のことだと自分は言いたいだけだから
それ以外では何もないです。
書込番号:26252567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クーラーの問題かどうかも分からないと思うけど。
ケース環境やグラボの排熱によっては空冷クーラーなら買えても変わらないまであると思う。
なのでまずは蓋開けるとか電圧オフセットとかやってみてデータとらないと何とも言えないと思うけど。
書込番号:26252798
0点

マイクラで CPU 95℃ とのことですがマイクラでもカクついてるのですか?
PassMark は中央値くらい出てるみたいなので、そんなに激しくパフォーマンスが落ちるのかな?というのは疑問です。まあ PassMark は時間が短いですが。
正直、最初の動画を見て、何がカクついてるのか分かってないです。
ねんのため、何がカクついているのか、もう一度説明してもらって良いですか。
書込番号:26252894
0点

CPUの温度が高くなっても、それ以上温度が上がらないようにクロックの上限を制限するだけで、クロックが止まるわけではありませんし。そもそも、95度ならCPUが止まるような温度でもありません。
まぁストレージ周りの問題だということを考えないってのなら、それでいいけど。
書込番号:26252998
0点

いろいろと遅くなり申し訳ないです。
温度は高くてもマイクラカクつくことはなかったっすね。
一旦情報整理すると
PC起動時数分たつとかくつく問題(Youtube以外でもゲームもかくつく)
だけど数分たてば元通りになる。
そして再起動とかはその現象は起こらない。
そしてこれが厄介なんですがシャットダウンしてしばらく置いてたらこの現象にあいます。(6時間以上放置)
シャットダウンして数分放置して起動したときは問題なかったです。
以上です。
翌日以降になるかもしれないですけど起動時からの動画撮影をしてみようと思います。
書込番号:26253515
0点

電源または電源回路の問題の可能性があります。
こう言うのはコンデンサの静電容量が抜けるとかそう言う時になりやすいです。
後は、組み込んでるなら一度バラして組み付けると治るとかは有ります。
書込番号:26253638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認なのですが、マウスだけカクカクしてるとかでは無いのですよね?
そうですねえ。電源だとして、電源本体、マザボ、グラボの 12Vから1〜1.3Vくらいの低電圧を作ってるあたりと、いくつか可能性があるので、とりあえずグラボ外して、内蔵グラで動画視聴してみて、かくつきを調べてはどうでしょう。
カクつかなければ、グラボが怪しいのかなと。
動画くらいなら内蔵グラで十分でしょうから。
書込番号:26253781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとか映像に収めることできました。
一応再度ご確認願います。
グラボ抜いての検証もまた後日やってみようと思います。
書込番号:26254462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスだけでなく全体的に重くなってるような気はします。>のぶ次郎さん
書込番号:26254464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
re-installしても結果は同じなのですね。
biosは、最新版ですか?
os installされてなくとも、
ご存じの通り、USB MEMORY 一個のみ接続でbios UP できますよね。
書込番号:26257780
0点

>シロクマ0909さん
解決されてませんかね?
ちょっと思うところがあるので、
まだ悩んでおられていたらお試しを。
CPUのグラフィックをUEFIから無効にしてみる。
オンボードサウンドをもしお使いでなかったら(HDMIや他の物で出力しているなら)
これもUEFIでオフに
PCIeのバージョンを自動になっているようでしたら4.0に縛ってみる。
よかったら試しください。
書込番号:26276876
0点

普通の市販のデジタルマルチメーターで良いと思います M-03FBM
ピンアサイン ATX2.3 で画像検索。最近の電源でも基準は同じですので位置は変わらないです
直流電圧に切り替えCOM線にマイナス、測りたい特定の電圧のピンにプラスを接触させて電圧を見てください
漏電している場合は本来の値(3.3v 5v 12v)と異なる結果を示す可能性があります
電圧を確認する場合はPS_ONとCOM線を針金で繋いでやると電源本体をONにしたときに即電気が流れて、電圧確認ができます
書込番号:26281973
0点



ノートパソコン > ASUS > VivoBook Flip 14 TM420IA TM420IA-EC163T

ADP-45BWのようですが、ACアダプター欠品の記載が無い商品を買ったのであれば返品するのが無難では?
書込番号:26277469
1点

ゲーム機もだけど。ACアダプタ無しで売られている中古って…本当に中古か?って思う。
ACアダプタも無しでは、動作確認もできんだろ。まるでその辺から持って帰ったかのような…
書込番号:26277472
0点



みなさま 貴重なご意見ありがとうございます
純正品の中古を買ってみようと思います ^^:
書込番号:26281931
1点



マザーボード > ASRock > B860I WiFi
【困っているポイント】 起動画面において、順位をUSBにしたいのですが、USBを挿しても表示されない?
【使用期間】 2日目
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
起動画面をいくら探しても起動順位の変更方法が見えていないのが実情です。
他のマザーボードなら初めからUSBが表示されており困ることはありませんでしたが、このボードは中々手強く、マニュアルを検索しているところです。
そもそもヨドバシで購入しましたが、マニュアルが同梱されておらず、現在メールで問い合わせしており、ある種イワク付きの代物と解します。
SSDはM2の1Tですが、起動順位のところにはSSDやM2の表示もなく(UEFI:Kingmax Kingmax 1.00, Partition 1 下段にDisabled) と表示されています。
どこから設定すればよいのやら御指導賜れば幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

他のM/Bでブートできることを確認しているのであれば、F11で選択できると思います。
https://www.asrock.com/microsite/PCInstallationGuide/OS.jp.html
書込番号:26264996
1点

起動時にF11押してブートメニューに入ればWindows11インストール出来ると思います
https://www.asrock.com/microsite/PCInstallationGuide/OS.jp.html
書込番号:26264997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win11のUSBインストーラ、どのように作成しましたか?
OS購入時の付属USBメモリは、中身が古いこともあり、自分で最新版で準備されるのが良いです。
書込番号:26264999
1点

そのKingmaxとか書かれてるのがUSBメモリーなんじゃないですか?
それが一番になってるなら再起動でインストール始まるはずです。
されない場合はOSの作り方に問題があるかもしれません。
書込番号:26265012
1点

Windows 11の最新のインストールメディアは、下記のMicrosoftサイトから作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26265024
1点

>順位をUSBにしたいのですが
よくこんな指示する人がいますが、
絶対にやっちゃ駄目です。
デフォルトに戻しておきましょう。
ハードによっては、永遠にインストールが終わらないです。
書込番号:26265066
1点

>どぅーいっつ・まい・せるふさん
マニュアルは、こちらでダウンロードできます。
https://www.asrock.com/mb/Intel/B860I%20WiFi/index.jp.asp#Manual
例えばですが、Fast Boot (高速起動) が有効になっていると、USB ストレージ デバイスから起動することができなくなります。
書込番号:26265106
1点

皆様方へ
早速のご助言、痛み入ります。
確かにKINGMAXはUSBでしたので認識されており、優先順位も一番と解します。
更に起動時にF11を押しSETUPを試みましたが、windows11のsetupはできませんでした。
と言うことはUSBの中身のwindows11のデータに問題があるようです。
念のため外付けのDVDを接続しましたが、USB電源は通じている模様で開閉はします。
ただ、中身は空なのでDVDの認識は確認しておりません。
Biosは起動の優先以外は触っておらず、ごく標準的なものだと思います。
MicrosoftのWindows11のインストールメディアを作成するにてダウンロードしました。
恐らくこれで問題解決の糸口が見えたような気がします。
先ずはご助言を下さいました皆様に御礼申し上げます。
貴重な時間を頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:26265217
0点


SSDが以前使っていたということでもなければ、起動出来るのはUSBメモリーだけなのでそこから起動します。
USBとは言え、起動時にプラグ・アンド・プレイは機能しないので、電源投入前に差し込んでおくか一旦リセットする必要はあります。
またUSBメモリーへの書き込みも専用のメディアクリエーションツールを使ったり、ISO書き込みツールを使ったりする必要があります。
ダウンロードしたメディアクリエーションツールやISOファイルを直接USBに書き込んでも意味はありません。
書込番号:26280893
0点

サンディスクやキオクシアのちゃんとしたメモリーを使って、Windows11 インストールディスクを作成してください。
それと古いGPUやMBR(SATA)ディスク装置等を接続しないでください。
それで問題解決です
SSDやM2の表示もなくとあるので、何かしら混ぜてはいけないものが混ざってるのだと思います
特にB860iとなると、M.2を使用する際の制限が出てくると思います(SATAポートが使えないとか)
書込番号:26281909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)