
このページのスレッド一覧(全742716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年8月31日 05:51 |
![]() |
1 | 12 | 2025年8月31日 05:21 |
![]() |
8 | 4 | 2025年8月30日 23:19 |
![]() |
3 | 8 | 2025年8月30日 22:19 |
![]() |
1 | 5 | 2025年8月30日 20:47 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月30日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO
PC組み立ててOSインストールしたのですがグラボにつなぐとブラックアウトしてシャットダウンしてしまいます。
(アイドル状態でゲームなどの負荷はかけてません。)
最初、ドライバの問題かなと思い状況の切り分けのために段階的にverを落としていきました。
1回目:572.47(最新) > PC起動時にAORUSのロゴがでたあとブラックアウトでぐるぐるカーソルは動くもののそこから進まず
2回目:572.42 > PCはデスクトップ画面まで到達するもののブラウザとか見てると徐々にカーソルがカクカクしはじめブラックアウトしてシャットダウンする
3回目:572.16 > PCはデスクトップ画面まで到達するもののブラウザとか見てると徐々にカーソルがカクカクしはじめブラックアウトしてシャットダウンする
ブラックアウトして、シャットダウンしたときのMBのエラーコードは0dでした。
なおCPUのグラフィックにつないだ時は問題がなく動いています。メモリも32GBで認識しています。
あと気になることがありましてコードがCPUがらみらしいのですがOSをインストールする前に
一度電源を入れたときにBIOSに入る前に画像のような画面になっていたのですがクリックしても進まなかったから
キーボード適当に押してたら真ん中選択しちゃってBIOS画面に移動したのでそのままOSをインストールしました
これBIOSがCPU対応してないみたいなこと書いてる気がするんですがBIOSアップデートしたほうがいいですかね?
あとこれが原因でグラボが正常に動かないんでしょうかね?CPUは動いているように感じるので不思議です。。。
CPU:ryzen7 9800x3d (36℃前後なので熱暴走とかではないと思います。)
MB:X870E AORUS PRO(ver1.0) BIOS:F2
グラボ:AORUS GeForce RTX 5080 XTREME WATERFORCE 16G (MBに直接さしてます)
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 16×2(6000hzで動作させてます)
0点

メッセージはCPUが対応してないではなく、設定が合わなくて起動しないのでBIOSの設定を初期値に戻して動作させてますというメッセージだと思います。
動作不安定みたいなので、グラボのスロットをGen4固定で動作させてもダメですかね?
それ以外だと、グラボのUEFI GOPやCPUのIODを疑う感じになると思います。
書込番号:26087095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あああwさん
単純に考えるとグラボを取り付けると動作異常になるのであればグラボに問題が有りそうですがPC側に問題が無いか確認する必要は有ります。
>メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 16×2(6000hzで動作させてます)
メモリーのEXPO又はXMPを解除しても同様の状態でしょうか。
memtest86等のメモリーテストはパスしているでしようか。
>これBIOSがCPU対応してないみたいなこと書いてる気がするんですがBIOSアップデートしたほうがいいですかね?
CPUはF1から対応しています。
ただ、不具合をこっそり直している事も有りますので、BIOSの更新は試されてみてはと思います。
ご使用のマザーボードはBIOSバージョンF2との事ですので、rev.1.0のマザーボードだと思いますが、βバージョンで無いバージョンにF3がリリースされています。
動作が不安定な状態でのBIOS更新は更新中に事故が起きる可能性も有りそうですので、グラボを取り外した状態で更新するか、Q-Flash Plusで更新された方が良さそうです。
書込番号:26087125
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
gen4固定にしてみました。まだ開始5分程度しかたっていないのでこれから不安定になるかもしれないですが
現状はさっきよりは動作がスムーズになった気がします。ちょっとゲームして負荷かけてみます。
書込番号:26087132
0点

>あああwさん
取りあえず電源の型番も端折らず書きましょうか。
もしも変換ケーブル等使っているならそれも明記したほうが良いかと。
書込番号:26087204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
gen4固定にして1時間くらいゲームとかしてみましたが安定しているようです。FE版ではgen5だと動作しないと情報がありましたがメーカー製も同じ症状がでてるんですかね?
あとちょっとわからないのはPC再起動したときにシャットダウンして起動時にメーカーロゴもの出ず真っ暗なままで同じ0dのコードがでるときがあります。
>キャッシュは増やせないさん
windowsのメモリ診断でやった結果ではメモリに異状はないようです。
一応gen4固定で行けそうな気がしますが再起動でたまに起動しなくなることがあるのでBIOSの更新も検討してみます。
>アテゴン乗りさん
電源はLianli EDGE1300wですね(rtx5090買うつもりしたが高すぎて変えなかったので電源多すぎのツッコミはなしでお願いします笑)
変換ケーブルはMBの24pinはlianliのStrimer Wirelessを使ってますがグラボは電源付属のものを使ってます
書込番号:26087283
0点

0dはCPUのエラーになってます。
メモリーでなる場合など色々有りますが、 GPUのタイミングが合わないなども可能性は有りそうです。
BIOS更新で治ると良いんですが
書込番号:26087297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど4dのところにも書きましたがこの0dもたまに出ますね。
再起動とかの時に出てましたけど、自分は一度電源切ってもう一度入れなおしたら普通の起動してました。
気になるならお店で見てもらっても良いとは思います。
書込番号:26277809
0点



マザーボード > GIGABYTE > X670E AORUS PRO X
以前BIOSを34にし、最近35が出たのでアップデートしようとしたところ、
BIOS画面に行かなくなりました。
まず画面のところでDELキーやENDキーを押しても何も起こりません。
何も押さなければWindowsが起動し、いつも通り安定して稼働します。
WINDOWSが動くのにBIOSに行けないという質問になります。
一応、USB類を最小とグラボを外す位までは行いました。
Cmosクリアも何度か行いました。
気になる点としては、最後にBIOSに入った時に終了時に推奨のデフォルト設定にするで終了した記憶があります。それ以降入れてないような感じです。
現状はF34のBIOSになります。解る方いたらご教授お願いします。
Q-Flash plusは試してみましたが、上手く行きませんでした。
0点

CMOSクリアーはやって見ましたか?
それで普通は起動の設定も
元には戻るはずですけどね。
書込番号:26254860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動時に入らない場合はWindowsから次回起動時にUEFIを呼び出す方法があると思います。試してますか?
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1379
書込番号:26254864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアはやってます。
何度か秒数変えて試してから起動とかしてます。
Windowsから次回起動時にUEFIを呼び出す方法
も試していますが、やはりBIOSに行くDELやENDを押す画面で止まります。
2時間ほど放置してみましたがダメでした。
GCCの方もいつの間にか立ち上がらなくなっており、お手上げ状態です。
電池は外そうとしたのですが、カバーが取るのが大変そうなので諦めました。
書込番号:26276004
0点

何となくですが、やはりBIOSが壊れているように思います。
Q Flash+はどう失敗するのでしょうか?
書込番号:26276216
0点

>揚げないかつパンさん
Qflashは、CPU以外外してみて、gigabite.binリネームご、
BIOS更新USBポートに挿し、ボタンを押すも、
最初は点滅しますが、数秒でランプが消える感じです。
F34までは入っているので、暫くBIOSに行けない状態で使うしかないですかね。
発売日の週に購入したので初期ロットの不良か?
BIOS使わないとな状態になったら、買い替えも検討してみます。
書込番号:26276343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qflashは別にパーツ外さなくてもできますよ。
ただUSBメモリーとの相性は結構ある様なので、もしあれば違うUSBメモリー試してみても良いとは思います。
普通はBIOSが壊れててもQflashなら上書きができるのでDualBIOSがなくなったという経緯があるくらいだから、これをもう少し試してみても良いとは思いますけどね。
書込番号:26276392
0点

この前、うちの兄貴がgigabyte B650 AERO Gで起動できなくなってた時にUSBメディアを数種類試したらその中の一つがQ Flash+できた事がありました。
割とダメなUSBメディアも多いみたいですね。
数秒でLEDが消えてしまうとかはUSBの認識ができてない感じですかね?
書込番号:26276394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと前にKTUさんも具体的にどのメモリーが出来てどれがダメだったとか言ってましたが、その時の話でも半分くらいダメだったようですけどね。
まあ自分は経験ないので良くは分かりませんが、相性があるのは間違いないかと思います。
書込番号:26276416
0点

うちの兄貴は4つ試して3つダメだったとか言ってました。
まあ、相談受けた時にQ Flash+のLEDの話をしてて、自分もしたことあるけど、すぐに点滅が止まるのは認識してないと思うので、あるメディアで点滅するの探してみてといったら後、2-3こ残ってるみたいだったけど4個目でOKだったと言ってた。
BIOSアップデート後は安定してると聞いてる。
書込番号:26276423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
一応今日、CRのボタン電池も新品に変え、
CmosクリアもPinとボタンを両方行いました。
今度はQ-FLASHの方は押しても何も反応せず。
症状も変わらずです。
上で言われているようにUSBメモリを変えてやってみようと思いますが、
初期ロットから同じUSBでやっているので使えない理由が解らないんですが。
UTEFのモード移行すらできない。
WINDOWSは動いているのでちょっと理解ができていません。
マザー買い替えかなとは思っています。
書込番号:26276623
0点

>安芸次郎009さん
マザーボードは電源オン時にブート出来るデバイスが無い場合BIOS画面表示になりますので、OSをインストールしているストレージを取り外せば電源を入れるとBIOS画面表示されますがこちらもダメでしょうか。
書込番号:26276749
0点

>キャッシュは増やせないさん
もう諦めてしまい、Asusのマザーと9950X3Dのみ交換しました。
一応参考にさせて頂き、近いうちこのマザーと7950XのCPUをサブで組もうとは思います。
CPUとマザーのみの状態なのですが、現価格でも3万+6万の価値はあるのでなんとか使いたいと思います。
Bootが邪魔をしていたという発想はなかったです。
Cmosクリア辺りも不安要素ではあったので、ボタン電池を外しっぱなしで次回まで置いておこうと考えています。BIOSの更新ができないのはとても不安要素なのと、最近BIOSに直接かかるウイルスもあるとの事で。どんな症状なのかはわかりませんが、そういうのも不安に思い、交換しました。
128000(9950X3D)+65000(X870ProArt)のとんでもない出費となりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26277798
1点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
電子書籍や漫画アプリを見ることに加え、キーボードを購入し、Microsoft OfficeのPowerPoint、Excel、Wordを使うのに十分でしょうか?
おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
書込番号:26277037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Officeを扱うには過剰性能と言っても言い過ぎではないです。
iPadでMicrosoft Officeのアプリで新規文書作成や編集するには、Microsoft 365の契約が必要になります。
また、おすすめのキーボードとなるとApple純正のMagic Keyboard Folioとなり、更にタッチペンのApple Pencilがあれば便利です。
書込番号:26277065
0点

>ramen1978さん
>おすすめのキーボードも教えていただけると助かります。
●「 どやれる 」 のでアップル製のキーボード
書込番号:26277258
1点

ありがとうございます。
いただいた情報を踏まえ、調べてみました。
Microsoft 365 for the Webを使うことで無料で Officeの使用ができるようですが、オフライン不可でできることも限定的のようなので、それで満足できるかわかりませんが、まずはその対応をしてみます。
iPad miniであれば、 Office Mobileにて無料でMicrosoft Officeが問題なく使えるようなので迷いましたが、画面が小さいのでやめます。
キーボードはもう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Apple純正は高いので、どやれますね!
ただ、家使いのため、どやる機会も無く、
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:26277691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > AIWA > aiwa tab AS8L-2 JA5-TBA0804 SIMフリー [ダークグレー]
USB接続で認識しますが、トレーでインすると認識しません。他のSDカードをインすると認識します
なので内部のコンタクトの異常ではなさそう
他のAndroid端末がないので原因不明です
この端末自体sdxcカードを認識しない仕様でしょうか
書込番号:26276779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式スペックにSDXCの記載があります。
SDXCのSDカードはテスト済みなのでしょうか?
書込番号:26276781
0点

ひょっとしてWindows PCでNTFSフォーマットしていたとか?
exFATでフォーマットして認識するか確認を。
念のため、正確なメーカー・型番も開示しましょう。
書込番号:26276782
1点

>USB接続で認識しますが、
見落としていました。
私のレスは無視してください。
SDカードが波打っていると、トレーだと接触不良を起こすことがあります。
書込番号:26276792
2点

スペック表に
>対応メディア microSDカード(SDHC、SDXC含む 最大1TBまで対応)
とあります、
購入後間もなくなら初期不良だし、そうでなければメーカーサポートへ相談して下さい。
書込番号:26276978
0点

別なSdカード挿入では認識します
東芝製32GB
なのでタブレットのハード的な問題ではないかと
推測します
カードはKingston製です
先にも書きましたが、USB接続では認識するので
その違いはなんなのかなって感じです
書込番号:26276990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店等の正規店以外で購入した場合は、スペックを偽装した偽物をつかまされた可能性もあります。下記に偽物の例が掲載されています。
https://thecounterfeitreport.com/product/609/microSDXC-%28microSD%29-Memory-Cards.html
PCがあるならH2TESTWで確認するのも手です。
書込番号:26277430
0点

SDメモリ自体の作りが悪くて認識しない場合があります。
ソケットとの相性で認識しづらい場合もあります。
タブレットメーカーは(ここではAIWA)、ある程度各社のSDメモリを装着して評価しますので、本機の動作確認をした時に使ったSDメモリのメーカーや型番をメーカーサポートに質問してみてください。
教えてもらったSDメモリで認識不良が出るなら堂々と不良品として本体交換や返品ができます。
書込番号:26277555
0点

そうですね
確認してみます。ありがとうございます
ただこの端末ですが、実はもう一つ口コミに書いてますが、初期不良で交換したばかりのものです
なので、あらゆる意味で諦めてます
とりあえずそれ以外は今のところ使えてるので
少し様子みます。(多少諦め...)
やはりiPad一択が正解ですね
書込番号:26277641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5350 PR-L5350
本プリンタの極めて基本的な質問ですが、NECのHPでは希望小売価格 95,800円 (税別)
価格.COMでは2025.8.29現在最安価格(税込)\15,980となっています。
https://jpn.nec.com/printer/laser/monochrome/5350/
何故価格がこんなに違うのでしょうか?
トナーカートリッジやドラムカートリッジは別売りということでしょうか?
0点

現行のNEC製品はLEDプリンターに移行しているので、古いレーザーは売り切りたいのでしょう。状況的にNECもしくは代理店が在庫品を処分価格で放出したのだと思います。
書込番号:26276838
0点

経験値からものを言うと、定価は日本国内の田舎まちでも儲けが出るように設定されます。
また、生鮮食品と違ってプリンタは倉庫に長く置いても大丈夫なうえに、モデルチェンジするまでの期間が長いので1年以上、倉庫に置かれても儲けが出るように保管料をおぎなえるように定価が高目に設定されます。(特に企業向けの製品で)
したがって、今、価格コムで買えるこの価格がギリギリの安値と予想できます。ですが、決して赤字ではないはずです。もしかすると利益ゼロでトントンの価格かもしれませんが。
書込番号:26276882
0点

そりゃ、レーザープリンタとか水平プリンタなんて法人販売案件商品だからじゃ無いの?
法人販売案件は購買担当者が稟議書を通しやすい様に値引きを大きくして、お得感を出して販売するので商品自体は安価にできます。
法人なので、保守サービスに入れる(経費)、高価な消耗品(経費)を売りつけても購買担当部門と違うところが入っている備品の修理維持に使われる経費なので、割と盲目的に高価な費用をで元が取れます。
そんななので、導入は安価なんだけどトータルで見るとどうなの?みたいな売り方が多いです。
まあ、日本法人向けの商法として、購買担当の評価が上がる様にして導入しやすくして、その後の経費で利益をとるスタイルの販売方法なので個人で安いからと飛びつくのは果たして良いのか?悪いのか?
書込番号:26276946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでって自由経済だから。
転売問題で勘違いされがちだけど、一部の人気商品みたいに、すべての店舗がメーカー希望小売価格から 1円も変わらない、全く同じ価格で売っている状態が、異常だから。
書込番号:26276993
0点



ノートパソコン > GPD > GPD WIN 4 2024 (8840U) 32GB/2TB
1年位毎日3時間位使ってて、電源入れたらファンが回るだけで起動ロゴも出なくて起動しなくなりました。
故障したんでしょうか?
起動時にtabを連打しても無反応なので初期化も難しそうです。
修復する方法知ってる人がいたら教えてください!
0点

>修復する方法知ってる人がいたら教えてください!
メーカーのサポートへ連絡を。
書込番号:26143350
0点


>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
Amazonで購入です。
メーカーの方から修理メール送って見ました。保証が1年しかなくて
17万位したのが1年で故障ってコスパ悪すぎる。
書込番号:26143432
0点

>佐希さん
前にGPD WIN3を使っていましたが、自分も1年ちょっとで壊れました、修理を依頼しましたが、修理不能で、新品を買ってくださいとのことでした、(ジョイスティックが誤作動する)
17万が1年で終わりました、
中華のものは、やはり壊れやすいですね、自分は3年保証をしていたので、7割くらいポイントで帰ってきましたが、それ以来は、長期保証か、1年使いきりと割り切って使っています。
書込番号:26143748
0点

>19ちゃんさん
そうなんですか、高価なのに1年で故障で修理出来ないのは酷いね。
私は最近パソコンの運が悪いみたいで3週間前にMSI Clawが故障して修理出して
戻ってきて2週間使ったらまた同じ故障で一昨日また修理に出しました。
そしてWin4が昨日壊れた(;_;)なんとも運悪くて今はデスクトップパソコンでゲームやってます。
最初ポータブルゲーム機を馬鹿にしてたのがあって、こんな小さな画面だとやりにくくて迫力ないと思ってましたが
ポータブルゲーム機ばかり使ってたら気軽に何処でも出来て最近はポータブルばかりです。
2台とも壊れてしばらくはデスクトップでやるしかないね。
書込番号:26143809
0点

メーカー側が修理不可って言うのなら、代替品を出せと言いたくなる案件。
書込番号:26143840
0点

今日送りました。無事に直れば良いな。修理しなくても送料と検査代は5000円位かかる、修理代が心配。5万円とか高額だったら2度とこのメーカー買わない。
書込番号:26151772
0点

4月12日ファンが回るだけで起動しない為修理依頼のメール
4月14日修理出来るって事で返信メールが来て実機確認後修理不可の場合もあり、その場合でも検査代と送料はかかるって事で東京の修理センターの方に送ってくれってメール
4月21日発送したWIn4が到着して実機を確認後また連絡するってメール
5月8日実機確認した所CPUファンが高速回転して起動ロゴ出ず外部出力不可の為製造メーカーに問い合わせした所マザーボードの不都合の可能性ある為日本では修理出来ない為中国で修理で3カ月位かかって検査代3960円、中国までの往復送料と関税手数料10000円でCPUやマザーボードの交換になった場合は50000円から100000円の高額修理になる場合もあるって事で修理するかしないかの確認メールくれってメール。
5月9日中国での修理を希望する事を承知したので海外に発送後確認メールするってメール。
5月28日中国に向けて発送した連絡
7月2日に全然連絡来ないので修理状況の確認メールする
7月3日CPU部品の取寄中との事って返事
7月16日検査代3960円中国までの往復送料と関税手数料10000円。メーカーでの修理代金27000円で合計40960円だけど修理するかしないかの返事よこせってメール。
7月17日修理する承諾ありがとうってメール。
8月7日メーカーでの修理完了したので合計40960円を銀行振込してってメール。
8月12日銀行振込する。
8月13日銀行振込の入金確認したので発送手続きをするってメール。
8月13日発送した連絡
8月14日家に到着、ヤマトの送料だけ代金引換で払う。
約4カ月かかりました。まだあまり使ってないのに壊れて結果的に修理して良かったと思います。
書込番号:26277506
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)