パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-264-8G

スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

全くの初心者です。初歩の初歩の質問ですみませんが教えてください。TS264を購入し、6テラのHDを2本差し、何とかRAID 1が設定できたと思います。また、2本のHD は認識していると思います。しかしちゃんとミラーリングされているのか、2台に同じ内容が書き込みがされているのかそれが分からないのです。つきましてはその確認方法を教えて欲しいのです。ストレージマネージャーを起動するとかがネットには出てくるのですが、そのストレージマネージャーってどこにあるのかそれすら分からないのです。よろしくお願いします。

書込番号:26275359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/08/28 12:19

>jazzmusicさん

管理画面でRAID1になっていても信用できないということでしょうか。
それなら、HDDを外して直接パソコンに接続し、「HxD」等のバイナリーエディタでHDDの記録データを見るしかないでしょう。

書込番号:26275394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2025/08/28 12:32

管理画面でRAID 1になっているというのはどこを見ればいいのでしょうか。

書込番号:26275404

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/28 20:16

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報の可能性もあります。


ストレージマネージャーってどこにあるのかそれすら分からないのです。


以下のQ&Aha,参考になりませんか?


Q RAIDの確認方法
A RAIDのRAIDタイプや状態の確認方法は以下をご参照ください
ファームウェア4.1系の場合
1.NASのWEBUI上からストレージマネージャをクリックする
[コントロール・パネル] [ストレージマネージャ]

ファームウェア4.2系の場合
1.NASのWEBUI上からストレージマネージャをクリックする
[コントロール・パネル] [ストレージマネージャ]

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/004179.html

書込番号:26275831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


むうsanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 22:56

TS233持っているから画面をざっくりみたけど、「2台に同じ内容が書き込みがされているのか」を確認できる項目はなかったです。
正しくミラー出来ているかは、ありました。

参考までに、下記方法でRAID1『良好』となっています。QTS5.2.6です。
1.ブラウザでTS233に接続して、ログインする
2.アプリ「ストレージ&スナップ」を起動する
3.「RAIDグループ1」を選択する

書込番号:26275939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2025/08/29 00:01

>LsLoverさん
>むうsanさん
本当にありがとうございます。お二人のアドバイスにのっとり、何とか確認することができました。助かりました。これで安心して使ってゆけると思います。実は、当方後期高齢者でして、そろそろデータ類も整理しておかなきゃなどと思い、年甲斐もなくNASを導入してしまいました。これから色々と難問にぶつかると思いますが、頑張ってみようと思っています。今後ともご指導方何卒宜しくお願いします。有難うございました。感謝。

書込番号:26275967

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/29 09:13

「解決済」ですが・・・・

RAID1は内蔵ハードディスクが1台故障した場合でもデータが失われない技術ですが、同じ製品内であるため、故障の内容によってはデータが失われる可能性があります。
また、誤操作等により、データーを失う場合もあります。
大切なデータを守るために必ず「データの保存先とは別のストレージやサービス」に「バックアップ」を取りましょう。

書込番号:26276182

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazzmusicさん
クチコミ投稿数:170件

2025/08/29 20:04

沼さん
 有難うございます。アドバイス嬉しかったです。殆ど大丈夫と思ってましたが、そうでもないようなので、マニュアルを見ながらやってみます。有難うございました。

書込番号:26276620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/30 03:42

万が一・・・に備えましょう !

書込番号:26276847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:5件

ミドルタワーのデスクトップPCを使用しています。
値下がりしたんでこちらのグラボ購入を考えているんですが、フルPCI用のブラケットも付属していますか?

書込番号:26276334

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2025/08/29 12:56

付いてます。
写真がその状態ですね。

入るかどうかは写真等上げれば、
ベテランさんが判断してくれるかも。

書込番号:26276335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/29 12:59

https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/asus/rtx3050-o6g-lp-brk/techspec/

>Accessories 1 x LP bracket

初期状態はフルサイズのブラケットです。

書込番号:26276338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/29 13:02

フルサイズが標準です。
LPブラケットが別途ついてます。

2スロットが付かないならつかないですが、そうじゃ無いなら付くと思います。
これが付かないから大抵のグラボはつかないです。

書込番号:26276341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 13:25

短時間にご回答いただきありがとうございました。
内部の写真を追加します。赤で囲んだ部分に取り付け予定です。上部に余裕がないのでロープロファイル対応が良いと思ったんですが、ご意見いただけたら助かります。

>揚げないかつパンさん
>死神様さん
>アテゴン乗りさん

書込番号:26276357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/29 13:28

特に問題ないと思いますし、別にLPじゃなくても付くと思いますよ。

書込番号:26276359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/29 13:32

>ミドルタワーのデスクトップPCを使用しています。

一般的なミドルタワーPCケースはグラボもロープロタイプじゃなく、通常タイプのものは入ります。

PCケースの型式くらいは書いたほうが良いですよ。

メーカーPCなど特殊なものだとロープロしか使えないことも「考えられますが。

書込番号:26276361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 13:37

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
https://kakaku.com/item/K0001617037/#tab
も候補なんですが、価格差も性能差も無さそうなので、薄い方が、多少でも空気の流れが確保できて良いと思ったんです。

書込番号:26276364

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/29 13:51

ケースの製品名を書けば確実ですが、皆さん仰るようにほぼ大丈夫です。
写真によれば、どうやらこのケースはE-ATXのマザーが載りそうですし、余裕のあるミドルタワーだと思います。

書込番号:26276373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/29 13:58

個人的にはわざわざファンの小さいLPじゃなくていいと思います。
LPはどうしてもLPじゃないと入らない場合に自分は選択します。

書込番号:26276375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/29 14:03

おそらくですが、グラボスロットの上にある小さなインタフェイスカードを気にされるのかなと思います。


この位置にカードありましても、グラボは関係なく取り付け出来ますし、またエアフロー阻害するほどのものでもありません。

書込番号:26276379

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/29 14:14

あ!失礼しました。
キモカメ('A`)さんが気にされているのは、ご自分のケースに入らないかもしれないということではありませんでしたね。

LP対応のグラボのボード部分はLPサイズなので勘違いされたのだと思いますが、標準で付いているのがフルサイズのブラケットですね。

書込番号:26276384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 17:14

いくつかご助言いただいたケースについてですが、こちらです。

https://kakaku.com/item/K0001007525/

書込番号:26276502

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/29 17:21

自分はそうなったことは無いけど書き込み見てるとマザーによっては最近のM.2の一番上のヒートシンクとグラボのバックプレートが当たるという事例はあるようですから、グラボのバックプレートの厚みは色々あるんだとは思います。

ただなかなか購入前に実測は出来ないので難しいところかとは思いますね。

ロープロとかだけで選ばずにグラボの写真でバックプレートの無い物や見た目の感じで選ぶしかないかなという感じはしますね。

書込番号:26276507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/29 17:42

Versa H26はATXケースとしては精度はイマイチだけど、普通だよ。
別に問題ないと思うけど、みた感じで1番アレなのはインターフェースカードの配線がちょっと邪魔だなーと思ったくらいかな?

書込番号:26276525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/29 18:50

ケースは作りの違いはあっても企画は同じなのでPCIスロットも一定だと思うし関係は無いと思うよ。

それよりもインターフェイスカードがそれぞれなのと書いた様にグラボのバックプレートの厚みも各メーカー同じではないので、まあ小さいなと思うものを選んでおいた方が良いかなという話です。

自分が使ってるテレビチューナーカードとかもこの場合まず無理だと思うので。

書込番号:26276557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/29 18:58

それを言うならASUSのRTX3050はどちらもバックプレートはついてないのでどちらも条件は一緒という話ですね。

書込番号:26276564

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/29 19:12

それを言うならじゃなくて、入るか入らないかの話なのでバックプレートがどちらも無いならどちらでも良いでしょう。

そこは自分は見てません。

ケースがどうとか関係ない話が出るとややこしくなるだけ・・・ということです。

書込番号:26276577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

今噂になっているWindows11のSSD破壊不具合の質問

2025/08/20 03:43(1ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E

クチコミ投稿数:220件

今噂になっているWindows11へセキュリティアップデートのSSD破壊不具合ですがこのSSDは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26267941

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/20 05:28(1ヶ月以上前)

どこでどんなウワサを拾ってきたのか知りませんけど
殆どのケースは負荷かけるとSSDがシステム上で行方不明になるだけで
再起動すれば認識されるからSSD自体が壊れるケースなんてほぼ無かったと思いますが。

書込番号:26267965

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/20 06:14(1ヶ月以上前)

個人的にはOSのデータを破壊してOSが起動できなくなるなどはできると思いますが、再セットすれば治ると思います。
物理的にソフトからハードを壊す場合は壊すためのバックドアが必要でそういうものがないなら破壊はできないと思います。
破壊がハード的ななのかソフト的なのかにもよりますが、この場合はソフト的に破壊するという意味で根本的に破壊するという意味ではないと思います。

書込番号:26267984

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/20 08:12(1ヶ月以上前)

>Mrいとうさん
自作機でも今は亡きプレクスター製のSSDを3枚ほど使っていますが、
全く不具合なんて無いですよ。

PX-!!IM10GN、PX-1M9PGN:+。PX-2Mm10PY

後、レノボのノートでも`samsung mzlvbthdlrー000l2とskhynixのssdと自分で追加したssd t-ROCE制でも全く無いです。

高齢者アイコンですのでアレですが、そんな問題はとっくのむかしに解決していると思います。

Win11もそこそこ不具合問題がありましたが、くだらないものは大半修正されています。

※つまらん質問ですが、一応答えておきます。

気になればネットで調べればいいだけです。※正確な情報が出るかは不明だけど、
興味がないので調べる気ゼロですが。。。、

書込番号:26268037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/20 09:20(1ヶ月以上前)

いまのところ一番情報集まっている感じのサイトはこちら。
>一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html
>▼不具合が発生したSSD
> WD Blue SN5000 2TB NVMe (再起動で復旧)

検証した人の記事はこちら。Twitterですけど。
https://x.com/Necoru_cat/status/1957651282388558031/photo/1
検証手順の意味はともかく。やはり短時間での大量書き込みがやばい…という話ですが。

これはOSの問題なの? 元々SSD側にあった問題が顕現しただけでは? SSDのファームレベルで対策が必要なのでは? あたりが私見ですが。
実際に問題が出そうなシチュエーションというと、ゲームのダウンロード&インストールあたりですか。

2つのWindows Update KB5063878 / KB5062660をアンインストールして続報待ちが一番安心かなと思います。

書込番号:26268087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/20 11:03(1ヶ月以上前)

窓の杜とニッチさんとこにも情報が載っていますね
危険なのでアンインストールしました。
最近のマイクロソフトはまともに作れない、わざと不具合を作り出しているようで・・・
ほんと大変な迷惑をこうむっています。

書込番号:26268165

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/20 11:15(1ヶ月以上前)

問題の出たSSDで使われているコントローラーメーカーのPhisonからアナウンスが出たようですね。
(公式では無く、Tom's Hardwareからの問い合わせに対する回答のようですが)

>Windows 11パッチでSSDに障害発生、起動不能の場合も?〜Phisonが声明を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2040076.html

要約すると。Phisonで現象は確認。原因と、問題の起こる対象範囲の究明と、更新ファームなどの作成を進行中、とのこと。

まぁ問題のSSDを使っていないのなら、アンインストールは必要ないか。私も放置しておくことにします。

書込番号:26268171

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/20 11:52(1ヶ月以上前)

どう考えてもMicrosoftのアップデート内容の問題でしょう。

コントローラーも色々だし。

書込番号:26268198

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/20 12:27(1ヶ月以上前)

「今回のWindows Updataで不具合が出た」というのも事実だけど。「Phisonコントローラ搭載SSDで問題が出ている」のも事実。

まぁ、MSだって特定のSSDを壊してやろうとUpdateしたわけでもなく(陰謀論w)。よかれとして行った変更が特定のSSDで問題になったとしたら。安定しているのならもういじくるな…では、常に改善を求める自作カーとしては、後ろ向きな考え方だなぁ…と。 ファーム/BIOS更新やらベンチマーク比較とか大好きな人、いるでしょ?

まぁ。Windowsのファイル操作だけでこういう問題を顕現させられる物なのかな?という疑問の方が大きいので、NVMe周りのAPIレベルの問題かな?と。私は8:2くらいでPhisonの責なのでは?とは思っていますが。

だれを悪者にするかは、まだ様子見。

書込番号:26268217

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/20 12:33(1ヶ月以上前)

個人的には再起動したら治った事例が殆どなのでOS側で何らかの情報からSSDがフェイルしたので使用できない状態に変更したと言う感じかと思います。
OS側でなってるので何から違う情報を間違えて、故障にしたとかそんな感じじゃ無いですかね?
再起動しても治らなかった一つは単に故障かもくらい?

書込番号:26268223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/20 13:12(1ヶ月以上前)

大体ソフトを書く人間がそれのアップデートによってどこまでwの機会の検証するのかと、ハードを作る側が発売前にどれくらいけんしょうするのか考えたらソフト側のミスの確率圧倒的だろうとは思うけどね。

まあどう考えるも自由だけど、考えたところで素人の浅知恵以下の何物でもないw

書込番号:26268252

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/20 13:58(1ヶ月以上前)

>NVMe周りのAPIレベルの問題かな?と。私は8:2くらいでPhisonの責なのでは?とは思っていますが。

ここに適当に書いてる何の検証もせず適当に自分の考えを書いてる素人の意見と・・

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2040183.html

こちらに出てますがXで検証されてるねこるすきーさんかな・・これの検証内容と

それにPhisonへの取材で・・

「この問題はPhisonのコントローラに起因するものではなく、Windows側の不具合であることが判明したため、Microsoftが修正作業を行なっているとした。」と書かれてる事実を照らし合わせても、マイクロソフトが原因としか思えませんね。

書込番号:26268274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/08/20 18:12(1ヶ月以上前)

犯人探しとか、Openの世界ではあんまり意味ないというか、、、

こういうのって、デファクトスタンダードと接続して「だいたい動いたらOK」みたいなやり方だから。
よく「IF守ってないプキャー」っていう人いるんだけど、全部がIFで規定されているわけでもない。
で、修正できる人が修正すればいいだけですな。

まぁ、テストで発見できなかったのは問題なんだけど、ストレージのドライバなんて信頼性がめちゃくちゃ重要な箇所なんで、両方でやんないとダメですよね。つまりどっちも減点。

一番顰蹙なのは、およそ想像もできないような修正の説明なのに、なぜか致命的なバグが出ちゃうっていうMSのリリース体制だとは思うけど。
「なんか余計なことしたよね」って思う。KISSですわ。

そもそも「OSは実用したいだけ」って人は最新のFU入れちゃダメ。益々実験的になってる。
といっても23H2もやらかしたんで、Win11ユーザはもうサポートの切れそうな22H2入れるしかないという悲惨な状況。

>このSSDは大丈夫なんでしょうか?

「悪魔の証明」ですわ。

書込番号:26268419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/24 20:09(1ヶ月以上前)

なぜ不具合が永久に続くのか
それはプログラマーの食い扶持を確保したいがため

ではないか
と思っております。

書込番号:26272167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/08/29 19:12

昔砂コン騒ぎがありました。
プチフリも懐かしい出来事です。

PhisonのコントローラーなのかマイクロWin11なのかという事ですが、OSがアップデートすればハードも検証して問題がないか調べる事は必要でしょう。
かと言ってどっちが悪いとか、他のコントローラーメーカ−のSSDでも起こっている事ですから今現在できる事はアプデをアンインストして様子を見るという事でしょうね。
ソフトウェアでもWinのアプデ後にソフトもアプデしてくださいっていうケースはソフトによりけりですから、今回の件は待つしかなさそうですね。
それと当然ながらバックアップは必須ですね。

書込番号:26276576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

新規購入したBTO PCでデバイスマネージャーのエラーが消せなくて困っています
グラボとOSは自分で購入して届いたPCに接続してから初起動を行いました

【構成】
マザー : TUF GAMING B850-PLUS WIFI
CPU : Ryzen 7 9700X
グラボ : RX 9060 XT Steel Legend 16GB

最初にwindows updateから行い、その後に画像のデバイスマネージャーエラーが出たので
マザーボードのチップセットドライバーをダウンロードしてインストールしようとしましたがうまくいきません

チップセットドライバーダウンロード後に圧縮ファイルを解凍してASUS setupを実行すると
画像3の画面が出ますが5秒ほどで消えてその後はなにも挙動がありません

AMD Radeonシリーズ グラフィックスおよび AMD Ryzen? チップセット用ドライバー アップデートの自動検出とインストール
を行ってみましたがこちらは問題なく最新版に更新出来ましたがデバイスマネージャーのエラーは変化なし

一度初期化して最初からやり直してみましたが状況は変化なし

何か悪い対応や原因となりそうな箇所はありますでしょうか?

書込番号:26274017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/27 01:02

間違えてNPUドライバーを入れていませんか?

M/Bドライバー一式は最初にインストールすべきものです。

書込番号:26274036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

2025/08/27 01:23

まさにその通りかもしれません

改めて確認したらチップセットの一番上はNPUになってました

一番上の最新を、としっかり確認しておりませんでした。

もう時間がないので明日再度挑戦してまた書き込み致します。

書込番号:26274044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/27 04:17

ASUS DriverHubでドライバーの検索かけたら入ってない物は出てくると思いますので確かめるのは良いとは思います。

書込番号:26274086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/27 05:56

AMDからもチップセットドライバーはダウンロード出来ますので、もしダメなら試してみては?

https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html

書込番号:26274109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

2025/08/27 16:12

皆様ありがとうございます

チップセットドライバーは無事インストール出来ました

ですがネットワークコントローラーのみ残ってしましました

とりあえずLAN、無線、Bluetoothの各ドライバーもインストール行いましたが駄目でした

こいつは何でしょうか?

書込番号:26274610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/27 16:30

VGA、オーディオ、LANも入れるべきドライバーです。

また、無線LANの搭載チップを確認した上で、無線及びBluetoothを入れる必要があります。画像にある10ECはRealtekのベンダーIDです。
https://devicehunt.com/view/type/pci/vendor/10EC

書込番号:26274621

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

2025/08/29 16:23

皆様ありがとうございました

やっと全てのエラーが消えました

なぜか各ドライバーを個別でインストールしてもダメだったんですが

(インストールのやり方がダメだったのか?)

最終的にASUS DriverHubで解決出来ました

本当に助かりました ありがとうございます

書込番号:26276469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設の際の規格について

2025/07/14 06:49(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

スレ主 bu-biさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

メモリ増設をする際、下記メモリは増設可能でしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。

シリコンパワー DDR5 64GB キット (2 x 32GB) 5600MHz (PC5-44800) CL46 1.1V SODIMM Non-ECCノートパソコン RAM コンピュータメモリ SP064GBSVU560F22

書込番号:26237110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/07/14 09:27(2ヶ月以上前)

互換性リストを見れば、「Team TED532G5600C46A-SBK DDR5/5600MHz」のように5600MHz (PC5-44800) のメモリが紹介されているので使えるでしょう。
https://nas.ugreen.jp/pages/compatibility?srsltid=AfmBOopkNS3II7ZodGFMeJQE9Jn4gGXXS8VZ0sHn5LPTSZ0Kg1kSMSJN

メモリの増設ではなく、8GB×2 → 32GB×2のメモリ換装となります。

書込番号:26237198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/14 09:52(2ヶ月以上前)

UGREENはまだオープンな方だと思うけど、LINUXマシンだしDIYパーツでもないクローズドハードウェア。
PCプラットフォームでさえ怪しいのに、、、

わざわざ全数チェックなんてやらないだろうから、QVLに載ってるものの中から選ぶ方がいいですよ。

価格が乖離してたらリスク取って選ぶしかないんですけどね。
シリコンパワーが不安抱えつつ選ぶようなブランドかというとちょっと違う気はするけど。

特にメモリは素人レビューが全くアテにならないので。

書込番号:26237208

ナイスクチコミ!1


スレ主 bu-biさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 10:05(2ヶ月以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございます。使用できるとの事安心しました。
ムアディブさん、回答ありがとうございます。シリコンパワーのメモリは特に不安はない事ありがとうございます。互換リストを確認して判断したいと思います。

書込番号:26237216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/07/14 16:38(2ヶ月以上前)

あぁ逆ですよ。

不安があるときに選ぶようなブランドじゃないってのが個人的な見解です。

書込番号:26237481

ナイスクチコミ!1


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 11:50

手持ち品の以下は使えてます。

Crucial RAM 64GB キット (2x32GB) DDR5 5600MHz (または5200MHzまたは4800MHz) ノートパソコンメモリ CT2K32G56C46S5

書込番号:26276283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

クチコミ投稿数:11件

6月に購入したばかりというこちらのマザーボードを中古美品としてオークションで入手しました。
届いてOSをインストールしようと電源を立ち上げたらモニターと接続しているHDMIや、キーボードとマウスを接続したUSBが全く反応しません。一瞬、キーボードとマウスの電源が入るのですが数秒立つと認識されなくなります。

これは困ったものでモニターも映らないのでインストールもできない状況です。
動作確認済とのことでしたがこれは私が騙されてしまったのでしょうか?

もし何か解決方法がありましたらアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:26275056

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/28 06:51

中古美品ってみための話ということなんじゃないですかね。

マザーボードで大事なのは完璧に動くかどうかというところでしょう。

そんなことの検証に時間つぶしたりお店で見てもらうお金払うならまずは返品できないか話し合った方が良いと思いますよ。

書込番号:26275087

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/08/28 06:53

オークションの出品者に問い合わせましょう。

おそらく不動の際のコメントなどかは書かれていたと思いますが、さも完動品であるように装う方はいると思います。

マザーやCPU.メモリーとか新品時の性能と中古の性能差って分かりにくいんですよ。
だから私は高くても安くても手を出しません。

解決方
返品が1番ですが、保証書は?
ショップで検査もそれなりにお金が掛かりますし。

書込番号:26275090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/28 06:53

買って数ヶ月の美品がなぜオークションに出品されたか、と思いを馳せたら
どんなリスクがあるかすぐに浮かんできそうなもんですけどね。

中古ショップに買取査定出してみたら完動品なら値段が付きますよ。
壊れてんなら買取不可で返品されますから
そのときに売主かオークションサイトと交渉すればよろしいのでは?

書込番号:26275091

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/28 06:54

中古完動品も怪しげですね
最小構成での起動ですか?
メモリはa2b2どちらかに1枚差し

ボタン電源抜いて放電してから組み立ててはどうでしょうか

書込番号:26275092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/28 08:35

自分もそんな綺麗なものがオークションに出てるなら、不良を疑います。
なぜなら、普通に下取りに出したものそれなりに値段つきますが、不良は下には出さないですからね。

書込番号:26275196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/28 08:41

参考までにオークションのURLは?

書込番号:26275204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/28 10:37

>tribalbreedさん
何処のオークションで買ったの?
ヤフオク、ラクマならサポート部隊にフォローしてもらってください。

後、個人的な意見ではそういうのはじゃんぱらとか有名サイトで買うと良いです。

まあ、当方は大須が市バスで近いので、パソコン工房か九十九電機で新品を買いますけどね。
後はじゃんぱらの店頭で中古品を買いますね。

当方は貴方みたいに愚かじゃないので…。

書込番号:26275315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/28 22:41

オークション系サイトでのパソコンパーツ被害(偽物販売とか)は2017年頃から徐々に増加してました。
悪質なのは大陸から不良品として産業廃棄物として出されたものを買い取って、日本で販売してる業者ですね
有名な家電屋PC店舗では絶対に扱えないレベルのものを、空き家等を利用して「販売」しています

見た目は本物のハードウェアと同じ「美品」ですが、中身は検査に合格しなかった不良品なのです。 マザーボード以外にもメモリーなども同じ理由で流れてます。

6月に購入したばかりの正常動作品高級マザーボードを8月に中古市場に流すでしょうか。常識で考えてください
おそらく中国深セン辺りから産業廃棄物として買い取った不合格品マザーボードでしょう。
この手口を理解している人は絶対に手を出さないです>オークション

書込番号:26275929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/29 10:59

皆さま、このたびは本当にたくさんの言葉をいただき、心より感謝申し上げます。

今回のオークションはヤフオクにて行われたもので、入札も非常に多く、最終的には即決価格で落札いたしました。

ヤフオクの該当ページは何故かこちらに貼り付ける事が出来ない仕様みたいですので、ヤフオク内検索バーで【自作費用38万円】で検索していただければと思います。

条件に一致する商品は見つかりませんでした。と表示されますが「【自作費用38万円】の落札相場を調べる」の流れで該当ページを確認できます。

商品説明欄には「動作不良以外は返品不可」との記載がありましたが、受け取り後の動作確認で不具合が発覚し、その後何度連絡しても一切返答がなく、あらかじめ不具合を認識したうえでの確信犯的な行為だったのではないかと感じています。

また、落札直後に「荷物を受け取り次第、すぐに受取連絡をしてください」と催促された時点で、もっと慎重になるべきだったと今は後悔しています。

自分自身にも確認不足など至らない点があったことを反省しつつ、もう少しだけ出品者からの返答を待って今後の対応を考えたいと思っています。

皆さまからのアドバイスやお心遣いに、改めて感謝いたします。ありがとうございました。

>新500円硬貨さん
>聖639さん
>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>MIFさん
>麻呂犬さん
>Solareさん



書込番号:26276254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)