
このページのスレッド一覧(全742788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年8月25日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月25日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月25日 13:40 |
![]() |
8 | 8 | 2025年8月25日 13:36 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月25日 12:15 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月25日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > Sonos Roam 2
ALEXAに音声指示でamazonミュージックのプレイリストを再生していて、曲名を聞くと何故か次の曲の名前を教えてくれます。
Bluethooth接続でamazonミュージックアプリより再生して曲名を聞くと正しい曲名を教えてくれます。
音声指示でも正しく曲名を教えてほしいのですが何か設定が必要なのでしょうか?
0点

>新宮寺飛鳥さん
詳しいことは知りませんが、設定はないでしょう。
プレイリストのときは、相手は次の曲名を聞かれたと思っているのでしょう。
聞き方を変えてみたら?
もっと具体的に、「いま再生している曲名を教えて」とか。
書込番号:26271347
0点

聞き方をいろいろ試したのですがどう訊ねても次の曲名を教えてくれます。
「今かかっている曲名は?」「今再生している曲は何?」「今再生している曲名を教えて?」等です。
同じ訊き方でも前にも記載した通りbluetooth接続でのamazonミュージックアプリでの再生は正しく教えてくれるのに・・・
何故なんでしょうかね。
書込番号:26271472
0点

いろいろ試した結果、音声指示で再生開始したとき(アレクサ、プレイリスト〜をかけて)だけ現在かかっている曲名を聞くと次に再生予定の曲を答えるようです。
SONOSアプリで再生開始した場合は再生中の曲名を答えます。
SONOSとAmazonのサポート両方に連絡したところ双方ともにアレクサのバグではないかというものでした。
どうも解決方法が現段階ではないようです。
書込番号:26272897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > KANA-X3-256


少し前に購入したのですが疑問がひとつあるので教えてくださるかたいましたらお願いします。
この機種の特徴として内臓スピーカーがありますよね。
MP3再生時にはイヤホンなしでちゃんと聞こえるのですが
FMラジオになるとイヤホンを接続しないと聞こえません。
確かこの機種からイヤホンなしでラジオ聞けたように記憶しているのですが・・・・
特別な設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

イヤホンのケーブルがアンテナの役目をしているから
とかではないでしょうか。
書込番号:26272866
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
Chromeのタブの「×」ボタンをクリックしようとした時、文字列の一部をドラッグで選択する時、
細かくも無いですが、そういう操作をする際にボールが カクッ…カクッ…と言うか、クッククッ…と
引っかかる感じがして、マウスポインタを合わせたい所に上手くエイム(?)が合わないです。
ネットを見て、掃除したりニベアを薄く塗ってみたりしていますが余り改善している感じは無いです。
そういう物ですかね?
0点

接続方法は何にしてるでしょうか?スペックが少し落ちるパソコンでBluetooth接続すると反応が遅れてカクっと動くときがあるかもしれないです。以前そういったことがあり付属のレシーバーに変えてからはスムーズで狙った位置にピタっと止まります。
書込番号:26272756
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
今までwindowsのインストールや9→10へのアップデート等はしたことがありません。
今回新しく購入し近々届く予定のBTO_PCについて、
OSは付けず自分でインストール予定でパッケージを購入していますが、
SSD不具合の話が出てきてどうすれば良いか分からず困っております。
現在使用中のPCはwindows10で、一応インストール用メディアは作成しております。
新しく購入するPCに購入したパッケージでwindowsをインストールするとなると
不具合のある24H2しかインストール出来ないでしょうか?
不具合が解決するかサポートが終了するまではとりあえずインストール用メディアを使用して
windows10をインストールした方がいいのか?
素人すぎる質問で申し訳ありませんがご教授願います。
1点

搭載されているSSDが不冨合対象品か調べた結果で決めれば良いのでは?
書込番号:26272371
1点

現行のプリインストールOSは24H2なので問題が頻発する様なら、もっと大きな問題になっていたはずです。
また、SDDが破損した状態になったのはSATAケーブル接続のキャッシュレスSSDだけで、NVMeでは復旧不可能な問題は発生していません。
過去にはWD NVMe SSD限定の不具合もありましたが、ファームウェア修正で収まっています。
https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-has-fixed-a-bsod-issue-in-windows11-24h2-when-using-their-wd-and-sandisk-ssds.html
書込番号:26272423
1点

基本的には一時的に読めなくなる程度でSSDが破壊されたと言う事案は殆どないんですよね。
24H2がダメじゃなくて1番のUpdaterがダメなだけなので、そのKB番号を入れない、入ったらアンインストールで回避できます。
と言うか、対策が必要ならもうMicrosoftが入れない対策はしてるの思いますが
書込番号:26272442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べつにどうもせんでも良いと思うが。
1. SSDの使用率が60%以上
2. 50GB以上を連続書き込み
の2条件が揃ったときに高確率で発生するらしいから
その要件を満たさなきゃいいだけ。
書込番号:26272510
1点

皆様ありがとうございます。
ssdはcrucialのT500でDRAMキャッシュ対応品ですので、とりあえずWindows11をインストールしようと思います。
書込番号:26272514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P.D.C.さん
>とりあえずWindows11をインストールしようと思います。
●そう。まずは試してみて不具合だったら その時、考えれば良いと思います。
インストールですが、8GB以上のUSBメモリースティックを使用してインストールメディアにしてインストールするのが手堅いです。
下記からどうぞ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26272685
1点

まあそう思うなら23H2あたり入れてみても良いとはおお思いますけどね。
作成するまで結構面倒ではありますが。
書込番号:26272750
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z150BK [ブラック]

レビューを見ましたが、それが何を指すのかは全く分からないです(1080Pの意味も分からないです)
普通にステレオミニプラグが1個生えてるだけみたいです。
https://kindai-gadget.com/z150/
書込番号:25553466
0点

右スピーカーにヘッドホン出力ともう一つ外部入力があり、DAPなどもつなげられるようになってるだけかと
書込番号:25553476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


PCについての質問なら、そのPCのところで。
あと、説明書は付いていないのですか?
まぁリアパネルのコネクタということなら。
・青:ラインIN
・緑:スピーカー/ヘッドフォン
・ピンク:マイク
これらが基本で。あと付いているとしたら
・グレー:サラウンドサイドスピーカー
・黒:サラウンドリアスピーカー
・オレンジ:センター/ウーハースピーカー
ものによってはさらに、
・SPDIF 光デジタル出力
ってなところです。
まぁ、普通は緑とピンクしか使わないよね。
書込番号:25553542
1点

>たくわん/tkwn94さん
>ミニプラグ入力x2
価格.comの書き方が悪く、実際の入力はミニプラグ(右スピーカー背面から直出し)とミニジャック(右スピーカー前面、音量ツマミの右)です。
ミニプラグはPCの緑色ジャックに差せばよいです。
前面のミニジャックは、スマホなどのイヤホン端子とつなぎ、PC以外の機器からの音を聞くためのものです。
詳細はセットアップガイドを参照してください。
https://www.logicool.co.jp/assets/65756/4/z150-web-qsg.pdf
書込番号:25555163
0点

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>osmvさん
背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
書込番号:26271451
0点

>Mexiakさん
>背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
ミキシングされません。
>それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
前面のAUXが優先です。背面のミニプラグからの音を聞くには、前面のAUXを抜く必要があります。
参考情報
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38140T2RTMYJ5/
書込番号:26272664
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC87U
>メッシュには対応してますか?
ASUSのメッシュはAiMeshです。
そしてAiMeshに対応している機種の一覧は以下です。
https://www.asus.com/jp/Networking/Wi-Fi-System-Products/
残念ながらRT-AC87Uは上位一覧に載っていないですから、
メッシュには対応していないようです。
また
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC87U/
のRT-AC87Uの説明ではメッシュに関して何も書かれていませんので、
未対応のようですね。
書込番号:23875216
0点

>上位機種のはずなのに、残念です。
本機は2014年に発売されましたが、
その頃はメッシュWiFiに対応した機種はなかったです。
書込番号:23875334
1点

当方もRT-AC87Uを長年愛用しており、
対応ルーターの増設でメッシュ化が出来ないか気になっていました。
そこでASUSのサポートセンターに問い合わせたところ、
RT-AC87UはAiMeshに対応しているそうです。
↓のRT-AC87Uのスペック表記にもAiMesh対応の記述があります。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-WiFi-Routers/RTAC87U/techspec/
恐らく最新のファームウェアに更新することで対応するのではないでしょうか。
書込番号:24533219
2点

>RYO-Tipoさん
横からすいません、実際にAI-Meshの構築に成功されているのですか?
ご指定のURLを先程確認しましたが今現在はAI-Meshの対応有無について記載がないようです。
ファームウェアを最新に更新しても、AI-Meshノードの設定画面は出てきませんでした。
書込番号:24613822
1点

どっちやねん
対応してるのか
してないのか
はっきりして
書込番号:26272637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)