パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

youtube使用中に落ちてホーム画面に

2024/09/29 15:38(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル 64GB JDN2-W09

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

youtubeを見ていると、おそらく広告が入るタイミングで落ちてホーム画面になってしまうことが良くあります。
初期化とかしても直りません。
どなたか原因わかりますでしょうか?

書込番号:25908491

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/29 16:16(1年以上前)

なんか、ギョッとしてしまったよね。 YOUTUBEを見ながら歩いてたら、ホームから落ちた と見えてしまったよね。
やれやれ。

ブラウザ のYOUTUBE関連のクッキーを全部消してみれば? あとは Adblock のエクステンションが影響しているかもしれないね、もし、インストしてたら。 止めてみるとか。

書込番号:25908545

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/09/29 19:00(1年以上前)

ストレージ容量が64GBと今となっては少ないですが、空き容量が少なくなって動作が不安定になったと想像します。

初期化で空き容量が増えて、動作が安定したかと思います。

書込番号:25908742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/09/29 19:25(1年以上前)

>X+さん

私が持っている同じ端末でyoutubeを10分位再生しましたが、スレ主さんのような症状は再現されませんでした。
今どきkirin710、メモリー3GB、Android9というレトロな機種ですので、色々不具合がでるのは仕方ないかと思います。
考えられる一つの要因は下記でしょうか。

>再生できない原因&結論
>「工場出荷状態に戻す」→「YouTubeが古いバージョンに戻る」→「通常再生可能になる」→
>「視聴途中で”最新版に更新して下さい”と出て更新せざるおえなくなる」→
>「更新した途端に動作が重くなって再生できなくなる。」という流れです。

https://www.hanataroublog.com/entry/shokochun94

書込番号:25908764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/24 18:47(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ うちのは元気に使えてます♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26272090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2025/08/24 18:50(1ヶ月以上前)

そうなんですね。
実はうちのも現役で動いてますが、最近は落ちずに普通に動いてます。

書込番号:26272091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このタブレットはお風呂対応していますか?

2025/08/24 18:16(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 2 6GB+128GB

クチコミ投稿数:177件

風呂用タブレットSH-01を使用していました。
シャープさんが後継機(SH-T04C)が出ましたら3年前の低スペックのモデルと同等でしまもメーカーなのに
OSアップデートなし、セキュリティーアップデートなしとシャープに問い合わせたら言われました。。
SH-01を5年も使ってROMも64GBしかなくもう限界です。
乗り換えられる防水タブレットを探しています。
この等級では風呂は無理ですかね?
シャープさんのようにサポートがないタブレットならAmazonの中華タブレット言った方がいいのでしょうか。

書込番号:26272051

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2025/08/24 18:30(1ヶ月以上前)

IP52とあり生活防水程度です

入浴中の利用には向きません

書込番号:26272068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/08/24 18:32(1ヶ月以上前)

Joshin Webショップのスペック表を見ました。 IP52です。

https://joshinweb.jp/pc/21330/6932554442453.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate

書込番号:26272070

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

SATA接続について

2025/08/10 22:25(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

現在こちらのマザーボードで組んでいるところですが、SATAのA1 A2につないでもHDDを認識してくれません。
0や1であれば認識するのでHDD自体が壊れているわけではないようです。
ケーブルを変えてみたり抜き差しも何度か試してみましたが変わりません。
何か原因が思い当たりますでしょうか?

書込番号:26260150

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/10 23:09(1ヶ月以上前)

>ASMedia ASM1061:  2 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ
ASMediaのSATA I/Fのドライバは入っていますか? デバイスマネージャーに"?"が出ていないか確認を。

ドライバのダウンロードページには無いな。なんでだろ? 古すぎてWindows11のドライバが無い?んなこと?

書込番号:26260182

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 23:21(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
デバイスマネージャーのディスクドライブのところですよね?
とくに?が出ている項目はありませんでした。
故障の可能性ですかね・・・

書込番号:26260189

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/10 23:28(1ヶ月以上前)

ASMediaのSATA I/Fは、デバイスマネージャーに出ていますか?

もしかしたらBIOSで有効にしないと使えないかも?

書込番号:26260196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 23:33(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ASMediaのSATA I/Fというものはないように思います
標準SATA AHCIコントローラーのみです

書込番号:26260198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/10 23:45(1ヶ月以上前)

SATAのコントローラにASMediaのコントローラは必須ではあるけど、それがどんなドライバーが入ってるかは問題ですね。
因みにWindowsドライバーはないみたいなので、標準で入ってる可能性が大きい。
PCI-Eのルートを辿るとSATAのコントローラが出てくるのでその数がいくつあるかは確認が必要です。

書込番号:26260205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/10 23:55(1ヶ月以上前)

一度、CMOSクリアーはしてみて下さい。

書込番号:26260213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 00:02(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
PCIEのルートというとルートポートのことですか?
それであれば6個あります。
CMOSクリア試してみます。
今日は遅いので明日になると思います。

書込番号:26260218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/11 00:04(1ヶ月以上前)

ルートポートの下にコントローラがぶら下がるのでそのSATAコントローラの数ですね。

書込番号:26260219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/11 03:57(1ヶ月以上前)

Z170M OC Formula Storage Configuration画面

ASMedia SATA3 Mode設定

Windows8.1 デバイスマネージャー表示

ASM1061無効設定時 HDDは表示されない

かなり古いマザーボードでIntelマザーですが、SATAコントローラーにASM1061を使用しているASRock Z170M OC Formulaを使っています。
OSはWindows8.1ですが、別途ドライバをインストールしなくてもWindowsの標準ドライバで動作しています。

一応BIOSにASM1061の無効の設定(ASMedia SATA3 Mode)は有りますが、初期設定では無効にはされてはいないと思います。
BIOSのStorage Configuration画面にASM1061に接続したHDD(WDC WD10JPVX)が表示されています。

WindowsのデバイスマネージャーではIDE ATA/ATAPIコントーラー > 標準SATA AHCI コントローラーが2つ存在していますが、片方がASM1061です。

試しに無効に設定するとASM1061のポートに接続したHDDがデバイスマネージャーに表示されなくなりました。
もう片方を無効に設定するとチップセット接続側のSSDが表示されなくなります。

BIOSのStorage Configuration画面でASMediaチップの設定が有効で、接続しているHDDが表示されなければマザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26260260

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/11 06:34(1ヶ月以上前)

まあ普通はSATAのドライバーってOSインストールしたら入ると思うので、HDDは他の端子では認識されるようなので、同じSATAケーブルと電源ケーブルで試してるならマザーがおかしいと思いますけどね。

書込番号:26260300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2025/08/11 08:15(1ヶ月以上前)

>SATAのA1 A2につないでもHDDを認識してくれません。

繋いだHDDは,年代的に旧い。
または,特殊なタイプですか?
俺らの別マザーの場合は,旧くて特殊なWD BLACK2をAS MEDIA経由じゃ認識できなかった。

>ASMediaのSATA I/Fというものはないように思います

下記のマザーボードページから,Beta版のドライバが拾えるので取り敢えず試してみたらです。

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi%20OCF/Specification.jp.asp#Download

書込番号:26260348

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/11 08:35(1ヶ月以上前)

もしかしたらBIOSで有効にしないと使えないかも?

書込番号:26260358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2025/08/11 08:46(1ヶ月以上前)

BIOSレベルでHDDを認識できていないなら,OS上でのドライバ云々は無駄になりそうですね。

書込番号:26260368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/11 09:00(1ヶ月以上前)

まあ、HDDが出てこないならコントローラーで認識されない可能性は無くは無いし、コントローラーが動作してないのか?も分からない。
コントローラーが認識しててHDDを認識しないなら相性でコントローラーを認識しないならマザー不良の可能性は高くなると思います。

書込番号:26260371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 09:23(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
BIOSでの画面とデバイスマネージャーの写真はります。
BIOS上でのSATAオンオフできるところが見当たりません。
また、0と1に追内でいるHDDもストレージメニューでは出てこないです。

書込番号:26260383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/11 09:54(1ヶ月以上前)

なんかASMedia ASM1061がIDEモードで動作してるみたいに見えるけど、BIOSにそれらしいモード変更の設定は無いんですよね?

書込番号:26260409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/11 10:25(1ヶ月以上前)

ASM1061をIDE設定へ変更

デバイスマネージャー ASM1061 IDEモード時の状態

うちのマザーボードでASM1061のモードをIDEに変更するとデバイスマネージャーの表示が同じ状態になりましたので、ASM1061はIDEモードで動作している状態で認識されている様です。
(ASM1061のポートに取り付けていたHDDは外しています)

CMOSクリアを試されても状態が変化しない様ですし、今時BIOSの初期設定がIDEモードのマザーボードは無いと思いますので、マザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26260427

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/11 15:41(1ヶ月以上前)

普通はSATAのディスクとかそんな苦労して認識するものでもないしスレ主さんは排他でPCIEのレーン数が減るのも嫌なのだろうから、マザーボード故障の対応で良いとは思いますけどね。

書込番号:26260624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/11 15:57(1ヶ月以上前)

自分もCMOSクリアーしたら普通はAHCIモードが普通なので、マザーの故障とは思います。
IDEモードからAHCIモードにへんこうできないか、BIOS自体がおかしいのか?については分かりませんが。。。
もしかしたらBIOSを上書きしたら治るかもとか思わないでも無いですが、不良で交換依頼でも良いとは思います。

書込番号:26260629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 16:08(1ヶ月以上前)

みなさまいろいろありがとうございました。
初期不良として交換いただきました。
交換品はすんなりと認識されましたので、初期不良で確定となりました。

ありがとうございました。

書込番号:26271950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

こちらのPCケース「CM 690 III CMS-693-KKN1-JP」を所有しております。
最近PCが突発的に再起動を繰り返す症状が発生するため、PCパーツをいろいろ交換したのですが、
症状が改善されません。
あと残っている個所として、PCケースの「フロントパネルジャンパーアダプターケーブル」が考えられるのですが、
以下の商品で問題ないでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/hogtnd/dp/B0D4PY1XG7/ref=pd_ci_mcx_mh_mcx_views_0_title?pd_rd_w=GJl0q&content-id=amzn1.sym.6b085c68-81de-4bb6-83f7-e38ea1ced08b%3Aamzn1.symc.409c7fce-cbd2-4cf4-a6cb-824c258c8778&pf_rd_p=6b085c68-81de-4bb6-83f7-e38ea1ced08b&pf_rd_r=A0Y9KEGAET4P257V0T2K&pd_rd_wg=5fSZa&pd_rd_r=ec0e3ca1-3358-48e1-a413-a91150a4b433&pd_rd_i=B0D4PY1XG7

お手数ですが、ご教示いただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26265919

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/08/17 18:09(1ヶ月以上前)

>デンジャラスクッキングさん
>最近PCが突発的に再起動を繰り返す症状が発生するため、

●ソフト(Windows)の可能性もあると思いますけど・・・。
確認されたでしょうか?

書込番号:26265925

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/17 18:18(1ヶ月以上前)

> さまざまなモデルのサーバーシャ​​ーシに適しています。

商品説明のところにこう書いてあります。
Supermicro社のシャーシとマザーボード用ではないでしょうか?

昔はSupermicroのマザーボードを良く使っていたのですが、ここ20年ほど使っていないので最近のもののことは良く分かりません。

書込番号:26265933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/17 18:21(1ヶ月以上前)

ケースの電源ボタンのチャタリングとかも可能性があるので、電源ボタンを市販の外スイッチに変えてみるとか?
どちらかと言うとケーブルよりはスイッチのチャタリングの方が可能性は高そうですが

書込番号:26265936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/17 18:39(1ヶ月以上前)

とりあえずその再起動がケース側のスイッチのせいなのか、PCの機器によるものなのか確かめた方が良いと思います。

マザー側のスイッ用のケーブル全部外して起動は面倒だけどドライバーとかでショートさせてしばらく使ってみましょう。

そうかスイッチだけ購入しても良いと思います。

簡単な物なら500円くらいで売ってます・・・

https://amzn.asia/d/0Ej1ATP

多分ケースのパネルのスイッチを探すのは難しいと思うので、最初からリモコンとか気に入ったのを買っておいても良いと思います。

まずはそこからかなと・・・。

書込番号:26265948

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/08/17 18:43(1ヶ月以上前)

>デンジャラスクッキングさん

スミマセン補足です。
●スイッチ回路はA接点なので、一度通電(短絡)した後は「自己保持」するので 頻繁に再起動するような動作は考えにくいです。

書込番号:26265953

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/17 18:47(1ヶ月以上前)

このケースにはリセットボタンないんですかね?

あればそこの接触不良で起こる場合もあるでしょう。

とりあえずはテストした方が良いでしょうね。

書込番号:26265958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/17 18:55(1ヶ月以上前)

電源SWはWindows起動時に押してみてください。設定によりますがデフォルトではシャットダウンします。
チャタリングの場合は再起動に見える動作になる場合もあるかと思います。

RESET-SWもなくはないと思いますが、こちらはどうしても要るものでもないので外しておきましょう。

書込番号:26265980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2025/08/17 19:08(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>JAZZ-01さん
>Toccata 7さん

皆さん、回答ありがとうございます。
今更思い出したのですが、過去に、PCをシャットダウンしたはずなのに再起動されていたこともありました。
これも兆候があったのでしょうか。
一先ず、外部電源スイッチは手配しようと思うのですが、揚げないかつパンさんのおっしゃる通りRESET-SWは外しておいてもよさそうですね。
あと、中古のグラボをを交換したのですが、こっちも突発的に、赤い斑点が画面上で点滅することがあります。
これは本件と関係ないですよね?

もしよければ、折角なので、外部電源スイッチの評判がいいものを紹介いただければ、幸いです。

書込番号:26265999

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/17 19:43(1ヶ月以上前)

>赤い斑点が画面上で点滅することがあります

グラボのVRAMの不具合だと思います。

分かりませんがまあ関係ないと思います。

書込番号:26266041

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/08/17 19:50(1ヶ月以上前)

>デンジャラスクッキングさん
>外部電源スイッチの評判がいいものを紹介いただければ、幸いです。

● 「 a接点 」 ってのをググって頂きたいのですが、一瞬の短絡(ショート)させる事で、その後は開放しても 「 自己保持 」して通電を続ける と言う回路です。

文章化すると難しく聞こえてしまうだけだと思います。

言いたい事は、市販のスイッチを購入しなくても マザーボードの power 端子を一瞬でも短絡させる事が出来ればOKと言う事です。

●ケースからの配線 を中間で切って 短絡させる事で スイッチの代用ともなります。
※ケースからのケーブルを疑うのでしたら、テスターで調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26266047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/17 19:51(1ヶ月以上前)

スイッチはあんまりよく分からないけど、Amazonとかで評判のいいのでいいと思います。

書込番号:26266049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/17 20:07(1ヶ月以上前)

Solareさんが勧めてるのとほぼ一緒のを使ってて問題なく使ってます
一応自分が使ってるのも載せときます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2HT1TFM

書込番号:26266055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/17 20:17(1ヶ月以上前)

ケーブルの導通を確認する術は持ってますか(テスターなど)。

そこらへんで適当にケーブル買うと、頻繁に断線してますよ。確認する術がないとはまりますよ。

PC に関係の無いリンクなのですが、この手のケーブルは「※導通チェックを行ってからご使用ください。」とわざわざショップが書いておかなくちゃいけないレベルなのです。参考までに。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108933/

不明なケーブル買うよりも、テスターで導通確認する方が先かと。

書込番号:26266066

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/17 22:13(1ヶ月以上前)

>デンジャラスクッキングさん


おぉぉぉ〜懐かしいケースをお使いですね(^○^)

自分はこれより一つ古い

CM 690 II Plus NVIDIA edition NV-692P-KWN1-JP

https://kakaku.com/item/K0000228656/

これを使用してました。
息子に譲ってますが、まだ現役でバリバリ稼働中です。

>最近PCが突発的に再起動を繰り返す症状が発生するため、PCパーツをいろいろ交換したのですが、
症状が改善されません。

的確なアドバイスを受ける為にも
パソコンのパーツ構成を書かれた方がいいと思います。
ご自身で試した事もですよ!

問題の切り分けとして
面倒ですが。、自分なら全てパーツを一旦ケースから取り外して
マザ−ボードが入ってた箱の上で仮組して、起動テストします。
その上で再起動するなら、パーツ類に問題ありになります。

再起動しないなら、ケース(スイッチ類かな?)を疑います。

パ−ツ類に問題あるなら、最小構成で試す。
地道にテストするしか有りません、予備のパーツが有ったら良いんですけどね。

自分が過去に遭遇したトラブルは急に電源が落ちた(電源の故障)
4枚差しのメモリの内、1枚が壊れ再起動の繰り返し。
Memtest86でメモリテストしら、1枚がエラ−残り3枚はエラ−なし。

すでにテスト済みでしたらスル−して下さい。

書込番号:26266176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2025/08/18 18:28(1ヶ月以上前)

皆様、ご返事が遅くなり申し訳ございません。

>Solareさん
回答ありがとうございます。
赤い斑点の点滅はグラボによるものなのですね。
別件で失礼ですが、こちらは先日中古で以下のものを購入したグラボです。
DUAL-RTX3050-O8G [PCIExp 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001418611/?lid=myp_favprd_itemview
VRAMの不具合であればハード上の問題ですかね?
ドライバも最新なので、ソフトウェアの問題ではないですよね?

>TYPE-RUさん
回答ありがとうございます。
メモリは他のパソコンで試したところ問題なかったです。
PC構成について、記述がなく申し訳ありません。
今手元にパーツがわかるものがないのですが、
先日購入したマザーボードは以下のものです。
・マザーボード:ASUS PRIME B760-PLUS D4

>のぶ次郎さん
>ニコイクスさん
回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、テスターの使い方についてはど素人です。
RESET SWに電流が流れてもほぼ0Vのようですが、どうやって確認すればよろしいでしょうか・




書込番号:26266753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/18 19:11(1ヶ月以上前)

個人的にはこの案件にテスターは不要だし、細かく知りたいならオシロスコープの方かなと思います。

RESET-SWについては抜けばこれによる動作かは再起動したかどうかで確認できます。
POWER-SWかどうかはドライバーでショートして立ち上げて起こらないならPOWER-SWの可能性が高くなるし起こらないんならPOWER-SWではないといえます。
起こる場合には代替えのスイッチに変更して起こらなくなるならスイッチで間違いないということになります。
それから変えてもいいし、めぼしをつけて変えていいです。

書込番号:26266791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/18 19:28(1ヶ月以上前)

>デンジャラスクッキングさん
外部スイッチを取り付ける際に別に導通チェックはしてませんし取り付けたあとにちゃんと問題なく電源スイッチが入りましたからテスターは使ってません

書込番号:26266813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/18 20:03(1ヶ月以上前)

自分がスイッチすすめたのはスイッチ角化を見るためではなく症状からして、それではないと思ってるというのと、スイッチくらいはあった方が検証する際には便利だしそんな高い物でもないので、というところです。

自分もテスターとかいらないと思うけど・・最初に書いた様に、スイッチのケーブル全部外してスイッチなければショートで起動させて何も起こらなければスイッチではないということでそうなるとResetかPowerくらいだと思うので、繋ぎ変えて確かめてみるで良いと思いますけどね。

断続的にしか症状が出なければテスターで測っても正常ならそれ以上は結局やること同じだしね。

あと斑点ですがドライバーやOSクリーンインストールで直ることもあるしたまにケーブルでもまあノイズが出ることもあるので何とも言えませんが割とVRAMの不具合出たときの症状に似てるなとは思います。



書込番号:26266844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2025/08/24 15:50(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
>TYPE-RUさん
>のぶ次郎さん
>Toccata 7さん
>JAZZ-01さん

皆様
この度はご意見いただき、ありがとうございます。
やはりRESET SWのコードを外していたら、勝手に再起動の現象は起きませんでした。
どうやら、これが今回の原因のようです。
買い替えパーツに結構な金額持ってかれてしまいました。

書込番号:26271938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリーブケーブルについて

2025/08/24 11:55(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】

こちらでは初めての質問となりますご教授していただければ幸いです。自作PCを初めて作り戸惑いながらも現在5年近く運用しておりましたがそろそろケーブル類を弄ってみたくスリーブケーブルを購入いたしました。一番最初は白色のスリーブケーブルを購入(メーカー不明)の物を購入して運用しておりましたが3か月位したら電源が急に落ちたりするようになってしまいました。どういった条件下で落ちるかは基本ランダムで。起動後chromeで検索していたりすると落ちたり原神などのゲームをしていたら落ちたり、Stable Diffusionをしていたら落ちたりと落ちる時はまちまちです。その際コンセントを引き抜き電源ボックスのケーブルを全て抜いて放電5分程させて繋げると起動しますが数日位は問題なく動作するのですがまた落ちたりします。当時はスリーブケーブルを疑わなく静電気を放電させれば良いと考えていましたがつい先日頭にきて純正のケーブルに戻した所普通に落ちなくなりました。メーカー不明品の物が駄目だったと思い次はBitFenixの新品のケーブルを購入して装着しました。15日程は問題なく動いてましたが今日朝電源を入れようとしてボタンを押すと電源がつかなくコンセントを抜いて放置して差し込んでも駄目でした。まさかなと思い電源ボックスからケーブル類全てを引き抜いて5分程放置して接続すると普通に動きました。しかしStable Diffusionを起動して動かすとまた落ちました。これはスリーブケーブルの問題なのか電源ボックスの問題なのかどちらか分かりますでしょうか?ちなみにPCの電源チェッカーを購入して電源ボックスに差し込んで電源を調べると全ての線から12Vが出ていました。現在電源の線が怪しいと思いマザーボードの電源、GPUの電源のみスリーブケーブルを装着して起動させメインの電源線24Pのみ純正で運用していますが今の所落ちる気配はありません。


【利用環境や状況】
------------------------------------------------------------------------
電源 コルセアHX1000

GPU ASUS RTX3060 12G

マザーボード ROG Strix X570-E Gaming

CPU AMD Ryzen 9 5900X

------------------------------------------------------------------------

宜しくお願いいたします。

書込番号:26271718

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:46(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
難しい事は分かりませんが。こちらの接続は一緒に先に添付した赤丸部分の画像の所に差しこんでいます。貼り付けされた画像のオレンジの枠の部分のコネクターとその左側の18Pの物がマザーボード部分では一つになって差し込める形になっています。

書込番号:26271811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/24 13:53(1ヶ月以上前)

ですから、電源ユニット側の24pin +18pin は純正ケーブル接続されてるのですね??


そのうえで24pin純正へスリーブケーブル24pinを継ぎ足し利用ですね?

それで不具合で落ちてるなら、もはや使用しないほうが当然でしょう。

何らかのPINアサイン(配列)違いがあるのかは、BitFenixさんにコルセア電源との互換性を問い合わせてください。

書込番号:26271818

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:54(1ヶ月以上前)

>Solareさん
やっぱ延長ケーブルですかね。ただ今まで問題なく動いていて急に電源落ちるようになるのが私としては不可解というか何というか。1日か2日位して落ちるのであれば良いのですが一か月や二か月位に馴染んだ頃に急に落ちるようになると腑に落ちない感じがします。

書込番号:26271820

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:57(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん


そのご返信で間違いはありません。24Pからの継ぎ足し利用です。2回ともハズレ引いた感じですかやはり・・・・


書込番号:26271827

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:02(1ヶ月以上前)

>腑に落ちない感じがします。

確かに自分もそう思います。

かなり前から色々な延長ケーブル使ってますが、それで不具合はまあないですからね。

次回は確実にCableModなどの実績ある延長ケーブル使われた方が良いかもね。

ちなみに延長ケーブルも好きな色合わせで作ってもくれますし元々売ってるものも色も豊富ではありますね。

書込番号:26271834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/24 14:04(1ヶ月以上前)

外れと言うかコルセアのみ、PINアサインが微妙な違いが今でもあるのでは?と言う考えです。

書込番号:26271836

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:06(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

あーなるほどそう言うことですか。わかりました少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26271838

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:08(1ヶ月以上前)

ピンアサインが特殊なのはその他の電源でも互換性はまずありませんね。

マザーに挿す方も特殊というならマザーに直さしでも問題出ますしそんな電源ケーブルは無いと思います。

なので延長ケーブルで問題出るとは思えません。。。延長ケーブルがまともな物ならということですけどね。

書込番号:26271839

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:13(1ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。BitFenixとか言う聞いたこともないメーカーでしたがなんか良さそうなので使ってみました。CableModが良いのですか?最初候補に入っていましたが取り回しや配線が固いと言う評判があり候補から外しましたが検討してみます。

書込番号:26271844

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:19(1ヶ月以上前)

CableModは世界的に有名で世界中の自作ユーザーが使ってて実績はありますね。

PROモデルが少々硬いですがその代わり発色がとても綺麗で少しキラっとした感じです。

普通のタイプは柔らかめです。

自分はPROの方が配線まとめる金具もアルミとかで綺麗なので好んで使ってます。

この前届いた新しい電源用のケーブルですが、色は普通に白にシルバー混ぜてみました。

書込番号:26271849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:23(1ヶ月以上前)

>Solareさん
あーいいですね。CableModはメルカリで1600円とかで新品出ていますがそう言った物でも大丈夫でしょうか?

書込番号:26271854

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:27(1ヶ月以上前)

本物であればそう経年劣化も無い物だとは思うけど、オリオスペックかできたたらCableMod直に買う方が安全かなとは思います。

書込番号:26271858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/24 14:30(1ヶ月以上前)

現在でもごく一部に互換性についての記述が見られます。
https://vigne-cla.com/26-20/

図の表す意味は、24pinもType3からType5まで種別があるようですよ。
(買う気も無いので深くは追いませんけど)

書込番号:26271860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:31(1ヶ月以上前)

>Solareさん
これでも大丈夫ですか?

書込番号:26271861

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:33(1ヶ月以上前)

見た目だけでは何とも言えませんけど・・・いくらですかそれ?

書込番号:26271864

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:37(1ヶ月以上前)

>Solareさん
メルカリですと現在900円位です。

CableMod E-Series Pro ModMesh Sleevedと言う商品は箱に入って1080円位です。

すごい安いですが大丈夫なのか何なのか、一応未使用品みたいですが。

書込番号:26271869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/24 14:38(1ヶ月以上前)

JAM次郎さんのお元気が出るように今朝作成の画でも置いておきます。

延長ケーブルが原因でありますように。。

書込番号:26271872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:39(1ヶ月以上前)

>図の表す意味は、24pinもType3からType5まで種別があるようですよ。

だからそれは電源に直接挿す電源ケーブルの話ですよね。

延長ケーブルとは全く関係ない話です。

自分で買う時に悩んでください。

ちなみにCableModは購入の際に電源の型番を入れてそれに合わせたケーブルを作ってくれるので、電源ケーブルを購入する場合にも問題ありません。

延長ケーブルはそういう互換性は全く関係ありません。

グラボの端子やマザーの端子はどのメーカーも共通でなければ怖いですね(笑)

書込番号:26271874

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:40(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
確認させていただきます。わざわざ調べていただきありがとうございます。

書込番号:26271875

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/24 14:44(1ヶ月以上前)

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012078/ct539/page4/order/

例えばオリオスペックでこれくらいですから、微妙な感じしますけどね(^^;

書込番号:26271883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプの色

2025/08/24 13:13(1ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO BASICS A5 HDTB510AK3AA [Black]

クチコミ投稿数:235件

動作時のランプの色は何色ですか?

書込番号:26271766

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/08/24 13:25(1ヶ月以上前)

取扱説明書からアップしました。

USB 3.0接続時は青、USB 2.0は白点灯だそうです。

https://www.canvio.jp/support/endmanual/pdf/SC1051-A0_JPN_CANVIO_BASICS_HDTB1x0QK3xA_QSG.pdf

書込番号:26271778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/08/24 13:34(1ヶ月以上前)

また、

>3. 片方のUSBケーブルのプラグ(大きい方)をパソコンのUSBコネクタに挿し込みます。本製品の電源が自動的に入り、電源/アクセスランプが青(USB3.0)または白(USB2.0)に点灯します。

書込番号:26271790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/08/24 13:58(1ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございました。

書込番号:26271829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)