
このページのスレッド一覧(全742701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年9月4日 15:45 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月4日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月4日 10:37 |
![]() |
0 | 8 | 2025年9月4日 09:27 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年9月4日 07:59 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2025年9月4日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-V245FHDR260-W [24.5インチ ホワイト]
現在、 BenQ MOBIUZ EX2510S ゲーミングモニター (24.5インチ/165Hz/IPS/フルHD/1ms/HDRi treVoloスピーカー/FreeSync Premium/高機能スタンド/ゲームモード(FPS/RPG/レーシング)
を使っているのですが、諸事情で新しいものを買わないといけません。
このモニターで満足しているのですが白いモニターがいいので、同スペック以上ものでおすすめのものありましら教えてほしいです。
予算は25000円ですが出来れば20000円以内におさえたいです。
書込番号:26280835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTC H24F8とかPIXIO PX248PPとか白くて安価だったと思う。
今、Amazonで割とセールしてるので安く買えるよ。
書込番号:26280846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のホワイトモデルはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001666139_K0001664370_K0001677991_K0001658432&pd_ctg=0085
書込番号:26280864
0点

KTC、安価でありながら色合いもきれいで結構気に入っています。
当方はRGB再現優先での性能に惹かれてこちら使用です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DG4RKZMD
24.5インチゲーミングモデルも良い感じで少し迷いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9K8WK2Q/
書込番号:26280960
0点

書込番号:26280967
0点

(追記)白だとやはり限られてしまうため、黒でも大丈夫なのでありましたら教えていただきたいです。
24.5以上のものがいいです。
書込番号:26281200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


下記モニターは7どうでしょうか。
NITRO VG0 VG250QFbmiipx
>Acer Nitro ゲーミングモニター 24.5インチ フルHD IPS 非光沢 300Hz 1ms sRGB 99% AMD FreeSync Premium HDMI 2.0 DisplayPort 1.4
https://amzn.asia/d/eJTj3Hz
書込番号:26281303
0点



同じエプソン純正の「メダマヤキ」を流用出来そうな感じですが、WEBの写真上でしか確認して無いのですが
ICチップ制御で、弾かれますか?
書込番号:26279573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接合部の形状も変えているはずなので、品名が合わなければセットすることすら出来ないと思います。
書込番号:26279708
1点

>qpggn694さん
>ICチップ制御で、弾かれますか?
●やってみるまで分からないですが、 もし、セット出来ても、 その為の チップ なので流用出来ない可能性が高いのでは? と思います。
書込番号:26279742
0点

qpggn694さん、こんにちは。
> ICチップ制御で、弾かれますか?
そうですね、弾かれますね。
ちなみに今回のケースに限らず、流用ができる場合は、きちんと表記がありますので、それがない場合は、出来ないと考えられた方が良いと思います。
書込番号:26280649
0点

>qpggn694さん
こんにちは。
インクカートリッジの流用の件に関しては他の方々のおっしゃる通りだと思いますが
EW-M530Fに対してIB10ではなくメダマヤキインクを使用されたいという意図で書き込まれたのだと思いますが
やはり価格的なメリットを想定されていたのでしょうか。
もしインク代が割安だと思われたのでしたら早計かもしれません。
エプソンではさまざまな指標を全機種同じように公表しているわけではなく
インクカートリッジあたりの印刷可能枚数に関しては
ビジネスインクジェットプリンター用がA4文書印刷時の印刷可能枚数
家庭用がL判写真印刷時の印刷可能枚数という形で
直接比較できない形で公表しているためわかりにくいのですが
各機種ごとに公表されていて同列比較が可能と思われる
A4カラー文書のインク代から比較してみると
IB10使用のEW-M530FがA4カラー文書1枚あたり約15.4円
メダマヤキ使用のEW-056Aが同条件で約15.2円
同じくEW-456Aが同条件で約15.3円
とほぼ同レベルのため、
IB10とメダマヤキでは価格差相当分のインク増量があると思われます。
IB10ではA4カラー文書約350枚分と公表されています。
メダマヤキ4色セットの公式販売価格と1枚当たりのインク代から単純計算すると
メダマヤキインクはA4カラー文書約280枚程度印刷可能ですので
やはり販売価格の差額と印刷可能枚数はほぼ一致しますので
決してIB10の販売価格が割高ではないことがわかるかと思います。
なおインクカートリッジの形状に関しては私はいちコンシューマーに過ぎませんので
EW-M530Fに関しては所有しておらず直接計測したり挿したりしたことがないためわかりかねますが、
店頭のリサイクルカートリッジやネット上の画像で見る限りは恐らく同じ形状なのでしょう。
キヤノンでも同形状のインクカートリッジがICチップの変更を繰り返し長らく使用されている例もありますし
エプソンの他機種向けではクマノミ、カメ、カニ、ソリが同形状で
ソリ使用のEP-50Vと同筐体のPX-S5010で使用するIB06も同形状と思われますが
それぞれ互換性はありません。(カメとクマノミで確認したことはあります)
また細かい話ではインクカートリッジごとにインクの組成を変えている可能性もありますので
もしICチップを貼り替えて偽装した上でカートリッジが挿さったとしても、
色味の違いや耐久性、容量差による空打ちでプリントヘッドなどへの悪影響を及ぼす可能性も
考慮する必要があるかもしれません。
書込番号:26281199
0点



SSD > SANDISK > SDSSDE20-1T00-GH25
USB2.0規格 0.5Aと書いてあるポートで使用したいのですが、メーカーHPで消費電流を探せません。3.0だと900mAまでありえり? ただ2.0互換と書いているので500,A以下で安定動作すると解釈していいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

下位互換は義務付けられていますから接続可能な筈です。
但し速度的には下位の速度になりますね。
書込番号:26281071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしーkpさん
SSDの消費電力は、読み書きの速度に依存します。
USB2.0の接続だと、理論速度は480Mbps=60MB/sとなります。
速度が遅くなるので、消費電力も下がって問題ないでしょう。
書込番号:26281073
0点

>あさとちんさん
>麻呂犬さん
なるほど!
2.0のオーディオ機器につなぐときと3.0のついたパソコンにつなぐときがあり、パソのほうで高速を期待してこの機種を検討しているので、私にとってOKという答えになりました
ありがとうございました!!
書込番号:26281076
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
自宅のWi-Fiで、ドコモ光のホームゲートウェイ(pr400mi)から、Deco X50に繋げようとしたのですが、インターネット接続タイプがわかりません。
動的とかなんとか? あまりこういうのに疎いので、どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、ドコモ光の契約プランは、「フレッツ光ファミリータイプトク割プラン」です。
書込番号:26279775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレート武藤さん
Decoの親機側(ホスト側)ブリッジモードにしてください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
こちらの設定でつながらないでしょうか。
書込番号:26279791
0点

えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
ブリッジモードにしたところ、添付のような結果になりました。
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:26279795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>グレート武藤さん
問題ありません。NGになっているところはDNS無し(名前解決なし)でのアクセスなので、エラーになって問題ありません。それ以外のサイトはみえているようなので、これで良いと思います。
書込番号:26279803
0点

ブリッジモードにしてから、あらためてPR-400MIを初期化し、初期設定したほうがよいのでしょうか?
書込番号:26280964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでPR-400MIでインターネットへ接続できていて、WiFiのためにブリッジモードにしたDeco X50を追加しただけなら、PR-400MIの設定はいじる必要はないですね。
書込番号:26281034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
一から自作PCを作ります。
Radeon RX9070 のGPUとMSI B850 GAMING PLUS WIFI6Eのマザーボードを組み合わせる予定でしたが、このマザボはPCIe5.0対応ではないということが分かりました。
対応してなくても取り付け可能、性能も気にする程ではないみたいですがこのままこのマザボを購入するか、他のものを購入するかどちらが良いと思いますか?
もし他のものを購入する場合、B850のものを探してみましたがどれも予算(2万円程度)より少し高く困っています。
今はもうB650よりB850の方が良いと聞きましたが、お金出してでもB850の方が良いのでしょうか?
書込番号:26280653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入ってるならそのままで良いのでは?
個人的にはGen4とGen5の差は実ゲームでは大したこと無いので、Gen4で良いかと思いますが
書込番号:26280697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価で組みたいのなら性能は妥協するしか無いのでは?
5.0と4.0では数%と体感出来ない程度です
でしたらx870の安価なモデル選択した方が宜しいと思います
書込番号:26280710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001698158/
白構成で組むのかな?
確かに安く組むにはうってつけだと思いますけど…
グラボ マザボ メモリ ケース 全て白だと2割程度高く完成します
現に自分もそうですけどパーツ選定での妥協と割高(笑)
予算どの様に考えてるのか? 組み上がりのイメージ等も考えながら購入した方が宜しいと思います
書込番号:26280738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCIExp5.0か4.0かで、体感できるような差は出ないと思います。
ベンチマークにこだわるのなら、考えてもいいと思いますが。目的がベンチマークでないのなら、他のところにコストを振った方がいいでしょう。
SSDも、5.0どころか4.0すら必要ないです。ベンチマークの差をことさら主張する記事は多いですけど。
ただ。物欲は各個人の問題です。5.0にしなかったからといずっとモヤモヤするよりは、お金出してもいいやつを買っとけば、そこに悩むこともなくなるでしょう。高い買い物ですから、精神衛生は大切。
書込番号:26280744
3点

マザーを上げるとグラボが買えないとかじゃ無いなら気持ちの問題だけど、確かにGen5じゃないと気に入らないとかなら、買い換える事になるとか不満を持ったままなのはよく無いのでGen5のマザーにするべきとは思います。
買い替えたらもっとお金がかかります。
書込番号:26280778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gen4とGen5んなんて差なんてわからないだろうし、SSDは確かにベンチの数値では目に見えて変わるだろう
けど、そもそもSSDは貰い物(Gen5じゃないんでしょ?)を使うってことだし予算もタイトなんですよね?
7700Xならいけるけど9700Xは行けないくらいなんでしょうし。
つまりGen5のマザーのために予算を割くって発想が元々の悩みからそれてるような気がするんですよね。
さて、次はどのアイコンになるのかしら笑
書込番号:26280787
1点

まずはこのMSIのマザーに関してはGen5のM.2には対応してるので、PCIEスロットの問題かと思います。
これはまあベンチ結果でも3〜5%の差という結果も出てますから、ゲームやるだけなら大差は無いと言えると思います。
それよりも拡張性とかで選んだ方が良いと思いますよ。
ゲームを配信するなら色々な機器をUSBとか拡張カード尾を使うこともあると思うので、それらを満たせる・・もしくは将来的にも満たせるものとか。
あと拡張カードを使う場合にスロットの配置とかも重要なので、そういうところをまず自分でじっくり考えてみましょう。
M.2を使うにしてもAMDの場合排他も多いのでどういうSSDをどれくらい使うかも考えた方が良いですね。
書込番号:26280794
1点

理由もわからず妄信すると混乱するだけですよ。
理由も書かれてない「〇〇の方がいい〜」は意味がない情報なのでスルーで。
一般的にはCPUと同時以降にでたMBを推奨しますけど、理由は実物でテストして設計をfixしているからです。
旧い設計のMBは、一応後からテストして動くって検証はされてると思うけど、マージンぎりぎりだったりすることがあるので。
つまり、使うCPUにも依存します。
とはいっても、値段が違うなら、確実じゃない安全性にお金払うこともないのでそんなに気にすることはないと思うけど。
外部IFの速度はどうせUSB4のMBなんて物凄く高いから、検討してもあんまり意味ないかと。
具体的に使う予定があるならスロットに刺すことも含めてちゃんと検討すべきですけど。
グラフィックスロットについてはみなさんのおっしゃる通り。ただ、その4%なりは遅い瞬間になるので、ゲームの作りに依存するけど、フィールは数値より悪化したりします。(ロード時間がハッキリ別れてて気にならない作りならフィールは悪化しない)
逆にベンチマーク結果が良ければいいならPCIe4でもいいんだけどねってなるんだけどね。
SSDについては、バースト性能は特定のアプリの動作フィールに強く影響します。ただし高速なSSDは高いので、そもそもそこにお金かける価値があるのかの確認から。
コピー性能について気にしてる人が居ますけど、そんなこと気にするくらいならコピーが生じないようなWFを検討すべき。
そもそも時間かかるのはバックアップだと思うけど、バックアップ用にそんな高価なストレージ使いませんよねって辺り。
書込番号:26280988
0点



使用していたローカルディスクのSSDの容量が無くなってきたので、120g→1tbへ載せ替えを行うべく、acronis true image for crucialを使用してローカルディスクのクローンを作成しました。
新しいSSDへ接続後、UEFIの起動順序を新しいssdのbootmanagerを1番上に設定し起動したところ、1番最初はログイン画面まで行ったのですが、その後画面が真っ暗。
Ctrl+delは反応し、そこから再起動を行ったところ自動修復の画面へ飛び起動しなくなってしまいました。
自動修復、セーフモードでの起動、等色々できること試しましたが復旧せず。クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
ssdはどちらもcrucial製です。
こちらどなたか復旧方法お分かりの方いますでしょうか。。
質問初めてなので、足りない情報やわかりにくい箇所あるかと思います。
都度ご指摘いただければ幸いです。
書込番号:26280669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローン作成が失敗したのだと思います。
Acronis True Image for Cruciaで再クローンするか、別のクローンソフトでクローン作成するかです。
私は有償のEaseUS Todo Backup Homeを使っています。
書込番号:26280696
0点

現状はPEは立ち上がりますか?
立ち上がるならコマンドプロンプトでSFC /SCANNOWコマンドを試してみるとか?
書込番号:26280703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kikachanさん
>クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
●クローンの失敗は結構おきます。
●クリーンインストール
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして作業する(Windows は自動認識されるはずです)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26280715
0点

メーカー製PCの場合、パーティション構成が標準的なものと違い、
ディスククローンに成功しても正常起動できないことがあります。
システムクローンで行うと起動できる確率が上がります。
あと、クローン先のパーティションスタイルを変更してしまうと、
起動できなくなります。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップされると、状態確認が
しやすくなります。
書込番号:26280726
1点

>Kikachanさん
クリーンインストール、Windows10なら下記から
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26280741
0点

SSD内にTrue Image用のパーティションを作ってしまうと、構成によってはおかしくなります。その場合、SSDブート時にF8を押すことでブートパーティションを選択できると思います。
また、True ImageはUSBブートメディアを作成しての利用が一番安定すると思います。
書込番号:26280786
0点

弄ってるうちに何か壊したか接触不良かな。
旧いPCアルアル。
まぁ、新しいメディアにクリーンインストールしてみて、動けばソフト的な問題と判明するから、とりあえずやってみれば?
書込番号:26280978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)