パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > MONTECH > KING 15 PRO

クチコミ投稿数:1件

電源の差込口

モノ自体は悪くないと思いますが気になった点を一つ。デザインの関係で電源のケーブルは直付けではなく先端がL字の延長ケーブルを後ろから引く形になっていますが、私の用意した電源だとギッチギチに折れ曲がるような付け方しかできませんでした。断線しないか心配です。サイドパネルの固定具が取り外せるのでパネルの固定強度を犠牲にほんの気持ち程度の隙間なら作れましたが殆ど変わらないです。因みに説明書の図と同じレイアウトなのにこの有り様でした。コネクタが縦になっていたり、写真で言うとスイッチ側(↑側)に寄っている電源なら問題なさそうですね。

書込番号:26332434

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/11/04 21:52

電源ユニットへの電源ケーブルの取り付け方は、規格で決まっているわけではないので。こういうタイプで電源ユニットが入れられない…という経験はあります。コネクタ向きが上下逆になるだけでアウト。
最終手段として、電源ユニットの方をバラして切った貼ったしましたけど(とうぜん保証はなくなる)。

以後、こういうタイプのケースは買わなくなりました。

書込番号:26332441

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/05 10:29

そういうときはSFX電源がお薦めです。
変換プレートで取り付ければ中央に寄るので余裕が出来ます。

書込番号:26332712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX Master 4

スレ主 ソピーさん
クチコミ投稿数:1件

クリック音大きくなってませんか?MXmaster3=ドスっと低音 MXmaster4=安いマウス音 
これ結構自分なりにショックでした。

親指使うホイールが少し遠くて慣れが必要。

アクションリングはMXmaster3のなぜか遠い下のボタンより数倍押しやすく嬉しい。
ボタン振動も嬉しいがなんか振動の強さが強すぎるのでモード:弱で対応。

総合的に持ちやすさはMXmaster3の方が良いと感じてしまう。慣れが必要だと思うのですが、なんか寂しかったです。

書込番号:26331399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

年賀状ソフト・はがきソフト > ソースネクスト > 筆まめVer.36

クチコミ投稿数:1113件

もっとわかりやすいようにしてくれ

10/31現在、筆まめ36はソースネクスト側で不具合を発表しており、こちらのソフトは起動できません。

商品のサイトに不具合が出ていることをもっとわかりやすくトップページに表示するべきだと思います。

https://support.sourcenext.com/fa/support/web/knowledge23410.html

書込番号:26331280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/11/03 12:01

Mac版宛名職人も使用できなくなっています。何が起こっているのか?

書込番号:26331351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

私はWXR9300BE6Pの配下にRakuten Casa6を接続していますが、LTEが起動せず困っています。
切り分けや問い合わせを進める中で、フェムトセルは「IPsec VPN」で通信を行う一方、
バッファロールーターは「IPsec VPN」の透過ができない仕様のようです。
最近購入したばかりで、できればこのまま使い続けたいと思っており、
もし解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると助かります。
フェムトセルを使うのは楽天モバイルユーザーが中心かもしれませんが、
同じような環境の方がいらっしゃれば、情報交換できれば嬉しいです。
また、私の認識に誤りがあればご指摘いただけると幸いです。

★VPNマルチパススルーに対応していますか?(Wi-Fiルーター/有線ルーター)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/909.html
※最近の機種は「IPsec」にどうして対応していないのでしょうか……NECにしておけばよかったかも?

書込番号:26331012

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/11/03 01:23

>maido-yutaiさん
まず前提として、以下の楽天モバイルの公式ページを確認ください。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/#environment

ここにある、

IPv6対応ルーターが必要になります。
Rakuten Casaを設置予定の通信環境で、以下のサイトにアクセスしてください。表示された場合は対応ルーターになります。
NTT東日本(光コラボ含む)をご利用の方
NTT西日本(光コラボ含む)をご利用の方

の「ご利用の方」のリンクのURLにアクセスし、フレッツのIPv6サイトが表示されるか確認ください。

上のURLが正しく表示される前提で、楽天的な言葉を紐解くと、NAT環境につなぐ=ルーターモードの親機につなぐ、VPN(IPSec IKE)パススルー機能が必要=IPv6の指定のポート番号を解放するという意味になるようです。

https://bike8615.blogspot.com/2020/12/rakuten-casa_24.html

具体的には、IPv6のパケットフィルター設定で以下のポートを開放する必要があります。

ポート番号50番(ESP)で解放
UDPポート番号500番で解放

これらの設定を行うことで、Rakuten Casaが正常に開通する可能性があります。

実際に当方の環境(NTTのホームゲートウェイ)で確認した所、「IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)」の「エントリ編集」機能を使って、ポート50番とUDPポート500番を個別に開放することができるのですが、実際にCasaを持っていないのでこれ以上の確認は出来ませんが、BUFFALOでも同様の設定を行えば、Rakuten Casaの開通に対応できると考えられます。

書込番号:26331126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/03 19:04

返信が遅くなり申し訳ありません。
ご支援いただき、誠にありがとうございます。

ポート開放の設定は実施しましたが、残念ながら接続はうまくいきませんでした。
両社のサポート窓口からはそれぞれもっともなご回答をいただいて、現状は完全に行き詰まっております。
 - 楽天モバイル:IPSecが通るかどうか、ルーターのメーカーに確認してください
 - バッファロー:IPSecには対応していないため、サポートできません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/909.html

今回、Wi-Fi 6GHz帯対応のルーターが欲しくてバッファロー製に交換しましたが、
その結果、携帯が自宅で使いにくい状態が1か月近く続いており、バッファロのWi-Fiの電波も弱く、家族からも不満が出ている状況です。
一旦、以前使用できていたNEC製ルーターに戻し、
「別メーカーのルーターを購入する」か「携帯キャリア自体を変更する」方向で検討せざるを得ない状況です。

書込番号:26331609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > MSI > Katana-17-HX-B14WGK-6559JP [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

SONYのWF-C510がどうやってもこのPCで認識されない、、
マウスやiPhoneなど他の機器は難なく使えるのに、相性ですかね。
規格の意味がない。。

書込番号:26330975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SSD-PGM1.9U3-B/N [ブラック]

スレ主 torotalさん
クチコミ投稿数:1件

「バッファロー」なら安心と思って購入しましたが、
ますは、1つが故障。1年以内だったので、修理に出したところ、復元には高額の修理代がかかるとのこと。
修理をあきらめると、USBメモリーの形をした2TBが、代替として送られてきました。
大事なデータだったので、その後大変苦労しました。

今回(2年ほど経ちましたが)、また「オレンジ点滅」です。
古いHDDでも、故障した体験はありません。

欠陥品だと思います。

書込番号:26330751

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15294件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/02 17:18

突然死とか、死んだらデータ復旧は困難だとか、
まぁそのへんはまぁSSDの特性ともいえる部分なので
欠陥品だと思うのならそれはSSDの欠陥なのでSSDの使用は控えた方が良いです。

書込番号:26330823

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/11/02 18:25

別の製品で同じ事が二度起きたのなら、別の原因を考えるところですが。

書込番号:26330864

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)