
このページのスレッド一覧(全8172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2025年8月22日 22:36 |
![]() |
6 | 8 | 2025年8月25日 02:36 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月2日 20:34 |
![]() |
6 | 5 | 2025年8月21日 16:34 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年8月21日 08:30 |
![]() |
3 | 4 | 2025年8月21日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


起動してまず立ち上がるのは富士通の案内。
そして知らない韓国の俳優?のだれが妊娠したとか不要なニュースばかり。(ほとんどが韓国)
他のことをしようとしても必ず出る。いちいち消すしかない。
PCのこと詳しい人に家に来て見てもらったけど消せないという。
仕方なく、富士通のカスタマーサポートに電話をして聞いても、なんと!「それは消せません」という。絶句!
とてもじゃないけどまともなPCとは言えない。
地に落ちたね、富士通。 十数年前も使ったけどこんなんじゃなかった・・・
なんかおかしいと思って調べたらタイトルのとおり。
3点

購入して初期セットアップ直後から、その状態ですか?
使い込んで行くうちになったのなら、怪しい〇〇サイトを閲覧したり
スパムメールを開いてウィルスやマルウェアに感染したのでは?
必要なデータを外部媒体にバックアップしてリカバリーするのが
解決の近道です。
良く分からない場合は、使用しているPCのクチコミ掲示板で
「質」問スレを立てましょう。
書込番号:26269585
2点

多分、消せる。
そもそものWindowsの標準機能じゃ無いならスタートアップなどにそれらのアプリを埋め込んでるだけだと思う。
そもそも、そんな消えない機能なんて作る方が難しい。
まあ、探す方が面倒だし時間もかかるのでどうしたらいいかについては、今は分からないけど
因みにNECや富士通はLenovoだよ
書込番号:26269595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通がレノボ配下に入ったのは8年近く前の話ね。
公の掲示板で文句言うのは勝手だけどその前にアナタ自身の知識をアップデートするのが先じゃないの?
書込番号:26269605
7点

それ、富士通やLenovoが載せた広告かい?
Microsoftじゃないの? Edgeは広告だけらけ。
多分、Lenovoとか中国とかは関係ないね。
書込番号:26269609
7点

すこし高くても、近くの量販店で購入しましょう
書込番号:26269616
0点

ダメ元で恐縮ですが、下記リンクを参照して、消せないか試してみて下さい。
[富士通アドバイザー] 画面右上や右下に表示されるメッセージを表示しないようにする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9309-9537
スタートメニューからアプリの広告を削除
https://gigazine.net/news/20240629-windows-microsoft-recommendation/#1
書込番号:26269755
0点

皆さま ご回答をありがとうございます。
やっとのことで消せました。
富士通のPCを以前に使ったのは15年以上前です。 その時は何も問題なかったです。
今回のは新品の時から富士通FMVのお知らせが立ち上りました。
(もちろんセキュリティソフトをインストールしてから立ち上げました)
消しても消しても、次のことをしようとする度に出てくるので、サポートセンターに問い合わせたら
「消すことはできません」と言われ、驚いた次第です。
書込番号:26270330
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
2025-08 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5063878) (26100.4946)
OSをクリーンインストールしたときにすべてのOS更新プログラムがダウンロードされてしまい動画で
不具合情報を知り自己判断でアンインストール (KB5063878)しました。
その結果、いくつか設定がリセットされてしまったのでご注意ください。
うちの場合、PINと通知設定がリセットされていました。さいわいにもそれだけの被害で済んでいます。
PC起動時に指紋認証ではなくパスワードを求められたので設定で確認したらリセットされていました。
ほかにも不具合が出てるかもしれませんが今のとこ確認できた不具合は2つのみです。
PCが壊れるような更新データをていきょうしてほしくないです。早く修正してほしいですね。
3点

クリーンインストールする前の正常動作時にストレージのクローン作製およびバックアップソフトでデーター保存をしておくと便利と思います。
もちろん回復ドライブは真っ先に作っておきます。
自身はデュプリケーターでクローンを作っておいて大事に至らなかったという経験を持ちます。ソフトでのクローン作製でもよいかもしれません。
この先ますますMSのやらかしは度を増すような気がします。最近話題の更新ファイルでストレージの破壊がされるなんてのはまるでウイルスソフトがやることのようです。MSはプロの集団なんですかね。
書込番号:26269089
2点

こちらKB5063878は8/13にインストール終えてますが、今日まで何も問題起きてはいません。
家のPC2台共にです。
書込番号:26269120
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
PCを新しく購入したばかりでOS設定はしてもソフトは数個しか入れてなかったのでクリーンインストール
しました。
書き忘れていましたがOSアンインストール (KB5063878)前には画像趣味で好みの画像を保存していますが
画像を数十枚連続で保存してファイルを見たら「未確認」で保存される不具合を確認しています。
アンインストール後は画像の「未確認」ファイル不具合は今のところ出ていません。
正直OS更新不具合、いい加減にしてほしいです。
PC購入からまだ1か月ちょいしかたっていないのに今回の問題ですしね。
すぐに問題のデータをアンインストールしました。
ちなみにソフト以外のデータはHDD保存です。SSDにデータおくとPC起動に影響出るので必要最低限しか
データはおかないようにしています。
それでも150M前後は使ってるみたいです。SSDは2TB取り付けてます。
メモリは無駄に64.0 GB取り付けてるので影響は少なく済んだのかもしれません。
>さっきゅくんさん
PCスペックや使い方で影響が出てると思います。
うちはゲームはせずブラウザで動画を見たり気に入った画像保存中心に使いますがそれでも不具合が出ています。
ちなみにPCはカスタマイズした「AeroStream RM7A-F235/B」を使っています。(OS別購入)
PCはメインとサブの2台所有。両方ともWindows 11 Proです。
片方は週に何回か電源入れるか必要に応じた使い方しかしないので今のとこ影響は出てないです。
書込番号:26269137
0点

言えてるのはうちの2台はインテルCPUと言うことだけです。
サブ機のほうはグラボも積めないケースなので、
内蔵GPUで主にYoutubeやアマプラ視聴で、あとは一般にネット見たり、ビデオ会話利用です。
メイン機はRTX5070でゲームはせずに生成AI画作りで、他はネットサーフィンや写真編集です。
書込番号:26269166
0点

KB5063878アンインストール後に不具合が出たので忘れないうちに書き込んでおきます。
何でもいいので大きいファイルをダウンロード中にブラウザで画像を保存してたら保存した
画像ファイルが「未確認」ファイルになりました。
デスクトップのフォルダーアイコン、本来なら左下に表示されるショートカットアイコンが
ブラウザで画像を保存中に矢印以外の表示になったり完全に表示が消える不具合を
確認しました。
デスクトップのフォルダーアイコンにかんしてはサブPCでも同じ不具合を確認しました。
画像ファイルが「未確認」ファイルになるのは何とかしてほしいです。
同じ画像を探して保存しなおす必要があるのでたくさん画像を保存してたら探すのが大変です。
書込番号:26270413
0点

>【秀】さん
ご報告、有難うございます。
これだから、WindowsUpdateは憂鬱ですね。
現在、Windows10のノートパソコンを使用していますが、買い替えはWindows11 25H2のOSを積んだ製品が出回ってからにしようと思っています。
書込番号:26271230
1点

通知設定をオフにしましたが対応不可だけ設定を開いたらオンに
戻っていました。
Windows11を2台PC所有してるので両方で試しましたがどちらも
設定がオンに戻っていました。
サブPCの通知ベルアイコンはデスクから消えましたがメインPCはそのまま
表示されたままです。
これはOSの不具合でしょうかね?
デスクトップのフォルダーアイコンは2台PCとも相変わらずです。
書込番号:26272413
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
10台ほど購入しましたが、約半分が1-3か月程度でブルースクリーンから復帰ができなくなりました
2.3年前から製品の機械の中身の構成が変わってから
不良品の確率が格段に上がってます。
メーカー保証で中身をまっさらに入れ替えてもらいはしましたが
データやソフトなどがすべてなくなりました。
コスパに優れた製品ですが、お気を付けください。
2点

情報ありがとうございます
私も購入して2カ月経って ようやく使い始めたばかりですが 不安でしかないです・・・・
私にとってはメインPCなのですが 先代PCからデータを移管して メインにするのが不安になりました
修理してもらった後は 不具合が無くなるものなのでしょうか??
まあ 長期間 使い続けていかないと 分からないですよね・・・・
書込番号:26273180
0点

ごりえ7さま
その後ですが、修理してもらってPCの3台のうち1台は再稼働させ問題なさそうですが
2台目は、エクセルなど触っているだけで 10分間で3回PCがおちました
3台目はどうなりますでしょうかね。。
早めのバックアップのご対応をおすすめします。
書込番号:26279883
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
CPU載せ替えたので、WINDOWS11をクリーンインストールしましたら、プロダクトキィを入力しても認証されなくて
電話してアプリから画像のインストールID入力で手続きしたのですが、認証されなくて困ってました
Microsoftサポート電話繋がる時間帯になんとかサポートのお姉さんに認証手続きしてもらいましたら、9の数字7桁有るはずなのですが、
6桁しか有りませんと返答しましたら、画面スクロールしてくだとさいと、????
普通だったら9個全て7桁表示するよう、画面設計するのでは?
私がおバカなのか?
同じように手続きして出来なかった方は居なかったのだろうか?
認証されなくてモヤモヤした数日間は何だったのだろう
0点

商品が市場に出されたころは6桁だったけどその後認証システム関係が9桁に変更されたからではないかと推察されます。MS側も正規品と判明したのでオペレーターが認証できるように誘導してくれたんだと思います。同じ事象は少なからずほかでもあるんではないかと思います。
どこで買われたかは知りませんがまっとうな商売をされている業者さんでも大変困ることだとも思います。MSも末端の細かなことが穴の開いたひしゃくみたいなのかもしれません。すべてのセットが終わったら回復ドライブ作成は必修ですね。
書込番号:26268852
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます
確かインストールIDの画面には6〜7桁の数字を入れるよう書いて有りましたので、
最後だけ6桁かと思い6桁の数字を入れました
全部7桁表示していれば、私と同じような方が減ってサポートセンターの苦労も減るのでは?
書込番号:26268858
0点

たくさんの苦情事例は会社の苦情対応マニュアル充実には必要なことだと思うのでよほどの会社でない限りは会社にとってはサービス向上に大変ありがたいことだと思いますょ。予測できない内容ほどありがたいと思うのではと感じます。
書込番号:26268866
2点

サポートセンターの対応してくださったお姉さん、上に報告しておきますと
とても感じの良いお姉さんでした
書込番号:26268939
0点

その会社の印象ってのはどこもそうですが直接対応に当たる社員の態度一つに帰結する感じがします。気持ちの良い対応だと会社に対しての印象も変わるものです。話す側の言葉一つのかけ方も重要だと思います。
書込番号:26269096
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA DL9R-IG-C4A Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル Ryzen AI 9 HX 370・32GBメモリ・1TB SSD K/18845-11a
性能については申し分ないです。
この価格でこの性能なら、「普通なら」即決していいスペックだと思います。
残念な点が2点あり、私は購入を見送りました。
まずは、テンキーがない。
これは、Office(Excel)を扱う人間にとっては、結構致命的です。
そして何より、結構高額な買い物をするにも関わらず、送料をきっちり取る。
送料無料にするには、月額料金取るサービスに加入しないといけないようで、
結局「一律3300円を取るか、月額980円を取るか」みたいな感じでした。
あまりにも、不親切だと感じ、この機種については見送りました。
多分、送料取るならドスパラは利用しないと思います。
2点



初めてPCを入手して起動しドライバをいじっていたら色深度(bpc)の所を上げたところ、画面がうつらなくなり、映像入力がありませんとなってしまいました。そもそも画面が映らないので治しようがないのですがわどうすればいいのでしょうか?初心者で申し訳ありません。ご教授いただけると幸いです。グラボはRX9070XT、モニターはIODATAのLCD-GDQ271JLAQです。
書込番号:26268428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グラボドライバー側で弄ったのなら、マザーのCMOSクリアでもやってみたら、
もしかしてリセットされてるかも知れないですよ。(一縷の望み的に)
書込番号:26268472
0点

てんてん378さん
まず、CMOSクリアしてもWindows上のディスプレイ設定がクリアされるわけではないので意味ありません。
Windowsキー+Ctrl+Shift+Bでブラックアウトが改善しないか試してみてください。(もしかするとサインインが必要かもしれません)
それでもNGな場合、お使いのCPUにグラフィック機能が内蔵されている場合はマザーボードにHDMIかDP端子があると思うので以下を試してみてください。
(1) モニタをマザボ側のHDMI or DP端子に接続
(2) BIOSでCPU内蔵グラフィック機能を有効にする
(3) Windowsが起動して画面が表示されたらグラフィックドライバ(Adrenalin Edition)をアンインストールしてシャットダウン
(4) モニタをRX9070XTのHDMI or DPに接続しWindowsを起動
(5) 再度グラフィックドライバ(Adrenalin Edition)をインストール
書込番号:26268753
1点

再起動オプションで初期化し一応解決しましたり回答してくださった皆様ありがとうございます。
書込番号:26268808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)