
このページのスレッド一覧(全8199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2017年9月16日 16:45 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年10月1日 11:51 |
![]() |
40 | 16 | 2018年3月31日 16:43 |
![]() |
7 | 11 | 2017年9月21日 14:30 |
![]() |
47 | 5 | 2017年9月29日 06:41 |
![]() |
17 | 7 | 2017年9月13日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/EA 2016年夏モデル
今までのNECパソコンは購入したことなかったが、このパソコンを購入して10か月、
パソコンを立ち上げると、NECのロゴが出る前に画面が真っ白になり高速でチカチカフラッシュして立ち上がりにくくなった。
サポートに電話してアドバイスの通りデーターを残してリカバリをするが改善しなく、
完全リカバリをする。それでも症状はよくならなかった。
三年の延長保証に入っていることもあり、迷いなく修理依頼をする。
一週間たって返事が来た。OSの再インストールなので14000円(税別)必要です。
普通に使っていて、延長保証に入っていて、一年未満 納得できないといったが決まりですという。
今まで30年パソコンを使っているが初めてのことで驚きました。
私が間違っているのでしょうか。
1点

>一週間たって返事が来た。OSの再インストールなので14000円(税別)必要です。
>普通に使っていて、延長保証に入っていて、一年未満 納得できないといったが決まりですという。
詳しい経緯は分からないけど1年以内ならメーカー保証、延長保証はおそらく量販店のものだと思うけど1年未満でOSの再インストールは有料ってことは、量販店(?)が点検して機械的な故障じゃなくシステムの破損と判定されたってことなのかな?(メーカーでもそういうことはあるのかな?)
でも完全リカバリしたって書いてるからそれとは違うのかな??
例えばHDDが機械的に故障していれば当然保証でそれを入れ替える、その場合はOSの再インストール有料というのはちょっとおかしいもんなぁ
メーカー保証、延長保証に対応しないトラブルで、OSインストールとかいわゆるパソコンサポート的な作業で14000円だったらOSインストールが有償でも不思議ではないから、再度販売店(メーカーの場合はもちろんメーカー)に、症状と保証内容と作業内容を確認する方がいいかもしれない
書込番号:21200490
0点

>なぜかソニーばっかりさん
回復ドライブを作成、または、リカバリ媒体を購入してリカバリを実施していましたか?
保証期間内での有料作業は、ユーザー代行作業に当たりますので、有料が当然になります。
書込番号:21200685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンを立ち上げると、NECのロゴが出る前に画面が真っ白になり高速でチカチカフラッシュして立ち上がりにくくなった。
POST前の症状なので、OSの再インストールを行っても改善しません。
症状と既に指示を受けて行ったことが、上手く相手に伝わっていないのでしょう。
修理依頼先(購入店かな)に正確に伝えるようにクレームを。
もちろん、OS再インストール費用は支払う必要ありません。
修理に出す場合は、症状と既に行った作業を箇条書きにした資料を添付しないと
正確に理解されないまま、変な方向に行ってしまうことがあります。
書込番号:21200925
2点

ハードウェアの異常ではなく、ソフトウェアの再セットアップに該当すると判断されたのでしょう。
ただし再セットアップはユーザーの同意が必要ですから、同意しなければ、再セットアップは行われず、費用は発生しないはずです。
修理申込時にそうした確認はありませんでしたか?。
---------------------
3. 第1項にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合は、保証期間内であっても、無料保証の対象外作業となり、お客さまには別途それぞれの料金をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
(2)ソフトウェア(アプリケーションソフトを含みます。以下同じとします。)の再インストールで復旧する場合であって、お客さまが当該再インストールを希望された場合は、ソフトウェア再インストール料
https://121ware.com/navigate/support/repair/stipulation/index.html
書込番号:21200938
0点

NECdirectからのネット購入です。
よく確認をすると 確かにOSのセットアップは14,000円必要ですと書かれています。
見落とした私が悪いのか。
ただ パソコンを落としたわけもなく 普通に使っていて1年の保証前の故障
おまけにNEC Direct延長保証の3年にも入っている
何か腑に落ちないので投稿してしまいました。
上の方も書かれていましたが完全リカバリとOS再インストールは同じものと思っていましたが
完全に違う作業内容みたいな説明がありました。
いい勉強になりました。
書込番号:21201725
0点

修理はメーカーでしたか
>上の方も書かれていましたが完全リカバリとOS再インストールは同じものと思っていましたが
>完全に違う作業内容みたいな説明がありました。
先にも書いたけど、HDDが壊れて修理(交換)される場合にOSのインストール料金を取られるとは思えないし、つまり実際は壊れてなくて“パソコンサポート”的な感じのOSインストール状態になってると思うし、それだったらそのまま返却してもらい(ちゃんと詳細レポートをもらうか確認すること)自分で再インストールする方がいいと思う
書込番号:21202089
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]
新品を購入後、真っ先に、TECHTOOL PRO9.5のコンピュータテストしたところ、サーフェススキャンと、SMARTチェックのふたつのテストで失敗の結果となりました。
• サーフェススキャン ー ハードディスクの物理不正ブロックを検査します。
→1Tバイトのハードディスクを約3時間かけて検査。結果、不正プロックが存在で失敗。
• SMART チェック ー ハードディスクの SMART パタメータを検査します。
→代替処理待ち不良セクタカウントが、失敗
失敗した場合は、そのドライブは壊れており、交換する必要が あるとのメッセージが表示されてさました。
保有の他の3台のアップルパソコンでは同失敗は発生していませんでしたので、AppleCareに相談。
AppleCareから、同製品内蔵ソフトで簡易テストをしたところ発見されることはできず、工場引取り検査か、販売店での新品交換を提案されました。
迷いましたが、販売店での新品交換での対応をお願いし、代替新品が届いた後、TECHTOOL PRO9.5にてコンピュータテストを実施しましたところ、今度は失敗なく安堵した次第です。
交換品、新品ともに、2017年8月に中国で生産されたものです。
私は今回、買い替え判断のために購入したソフトを持っていて、初期不良に気づきましたが、ふつうはわからないかと思います。
また、このソフトの精確性についてはわかりませんが、ハードディスクに問題があるのかの工場での実施検査項目は教えられず、また、検査結果報告書にも、検査結果チェック項目が明記されないとのAppleCareの回答に不安を覚え、新品代替品交換対応を選んで良かったと思います。
書込番号:21198094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TECHTOOL PRO9.5
High Sierra対応していましたっけ?
書込番号:21203849
1点

>High Sierra対応していましたっけ?
ごめんなさい 勘違いしてました。
書込番号:21207246
1点

>jjmさん
こんにちは 返信をありがとうございます。
先月末よりHIGH SIERRAにアップデートして使っていますが、このソフトの動作は問題なくできているようです。
書込番号:21243025
3点

ハードディスクの健康状態を検査するアプリには不良品判定の根拠としての強制力はないので
あくまでもメーカー側の恩情によるものと認識しておいた方が良いでしょう。
正常に起動していて安定稼働していれば、ユーザーによって判定された不良セクターがあっても初期不良確定ではないので。
AppleCareのおかげかな。
書込番号:21243068
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
何をどうやっても東芝REGZAで再生できません。
現在のネットワーク環境は
PC3台
テレビ(REGZA:Zシリーズ)2台
NAS(バッファロー)1台
ネットラジオサーバー(DENON)1台
すべて順調に動いています。
このds216jのみが何をどうやっても東芝REGZAで動画ファイルを再生できません。
同じファイルをパソコンでは問題なく見れます。
すべてDMSヘルプで対処方法を試みましたが駄目でした。
サポートに問い合わせましたがさんざん読んだヘルプの項目を教えてくれるだけでした。
どなたか解決方法をご存知な方いらっしゃいませんか?
こんなに設定で苦労したことありません。
6点

(どのようなファイル形式か書いていませんが、)多分REGZAでサポートしていない動画ファイルだと思います。
DS216Jの動画をREGZAで再生するなら『sMedio DTPC Move』を購入・導入すると可能です。
この場合の動画とは地デジなどの番組を録画し、DS216J(sMedio DTPC Move)へ移動したものです。
video stationに保管・管理してるファイルはテレビでは再生出来ないはずです。
REGZA Z7 とBRAVIAを所有していますが、video stationのファイルは再生出来ませんでしたよ。
他のメーカーのテレビだと可能な機種も有るのかな?
的外れな回答でしたら、読み流して下さい^_^
書込番号:21197753
5点

既存のNASやパソコンのファイルはREGZAで再生できてますので。
ビデオフォーマットはMPEG2TSです。
ファイル名まではREGZA画面に表示されるのですが再生しようとすると「このファイルは再生できません」と出ます。
同じ216jのファイルをパソコンではきれいに再生されます。
REGZAのみ再生できないのです。
配信ソフトのメディアサーバーのせいですかね?
しかし困ったものです。ネットワーク設定はすんなりいかないケースが多いですが、これほどしんどいのは初めてです。
健康に良くありません。
書込番号:21199603
1点

REGZAではメディアサーバー(LAN-S)とファイルサーバー(LAN-数字)
のどちらからのご利用でしょうか?
ファイルサーバー(SMB)からの再生であれば、通常はメディアサーバー(DLNA)の
影響は受けないと思うのですが。
書込番号:21199694
1点

両方ともREGZAにて設定されてますがやはり再生されません。
LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。
LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。
ほとほと困っています。
REGZAで再生できている方いらっしゃいますか?設定をどうしているかお教え願えませんでしょうか。
えらいものを買ってしまったと後悔しております。
パソコン間だけのファイルサーバーであれば、これだけハードディスクの容量が大きくなっている昨今あまり意味がないと思う。
パソコンの中でレイドを組めばいい話。
もっともノート型であれば無理か。
やはりスマホやタブレットの時代であるからやはりそれなりに意味があるのだろう。
疲れました。安心できるバッファローの物を買うしかないか。あーあ
テレビで再生する目的の方は要注意!!
書込番号:21201721
4点

>LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。
もしかしたら、リンク先の問題が関係しているかもです。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916582/SortID=21094273/
>LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。
他のNASのメディアサーバーから再生出来ているなら、、、
こちらはメデイアサーバーとの相性かもです。
(PCのトランスコーダー付きメディアサーバーは除いて;^^)
書込番号:21201865
0点

『LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。』
レグザリンクでLAN-n(n:数字)で表示されるDS216jの共有フォルダは、ユーザ認証(ユーザ名とパスワード)を設定しているのでしょうか?
共有フォルダにユーザ認証を設定している場合には、REGZAの画面にユーザ名とパスワード入力画面が表示されます。
ユーザ認証をパスしたユーザ名で対象の動画ファイルの読み込み権限はあるのでしょうか?
「その中のファイル名は表示されなく」という場合、動画ファイルの拡張子をmpgに変更しても表示されませんか?
『LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。』
この場合、一般的には、REGZA側のDLNAクライアントで再生できる条件が極めて厳しく設定されているようです。
Xmedia Recodeの設定を以下のようにして、動画ファイルを変換しては如何でしょうか?
今のところ、REGZA Z3500やZ3で再生は可能のようです。
1.形式タブ
プロファイル:カスタム
形式:MPEG 2
ファイル拡張子:mpeg ->mpgに変更してもOKだがmpegがデフォルトのようです。
2.映像タブ
コーディック:MPEG-2
フレームレート:29.97(NTSC)
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:8000
Level:MP@ML
3.音声トラック1タブ
コーディック:AC3
サンプルレート48000
チャンネル:Stereo
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:192
3.クロップ/プレビュータブ
解像度:有効
解像度
幅:720
高さ:480
スケーリング:Bilinear
アスペクト比:16:9
アスペクトエラー:0.0000
拡大:画面に合わせる
書込番号:21203183
0点

もう解決しましたでしょうか?
私もREGZA録画用に購入し、最初は戸惑いましたが今は快適に録画・再生できてます。
おそらく私の苦労と同じだと思いますが、もし的外れ回答ならご了承ください。
不具合はREGZAからDS216jに録画はできるけど再生(そもそもファイルが表示されない)という現象ですよね?
私の解決方法は
DS216j
設定でsmb無効化後、端末とSNMPでSSHサービス有効化(ポートは22でいいでしょう)
パソコン
Windows用のターミナルソフトのRLogin等を使ってDS216jにログイン
コマンドラインに
sudo -i [Enter]
vi /etc/samba/smb.conf [Enter]
これで今のsmb.confの内容が見えると思います。
(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
unix extensions = no
wide links = yes
を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
DS216jの設定でSSHを無効化→SMB有効
以上で録画ファイルがREGZAに表示され再生もできるようになりました。
書込番号:21216935
9点

紫のイルカさん
テレビ番組録画再生はLAN:HDDにてできています。
ただLAN:Sにはダビングできなく他のテレビでは見れません。
単なるLAN:HDDとして機能しているだけです。
再生できないのは従来のNAS(バッファロー)からコピーしたビデオファイル、MPEG2TSファイルです。
REGZA画面に「このファイルは再生できません」と出ます。
ファイル名までは表示されています。
尚、パソコンでは216jのこのファイルは問題なく再生できます。
また再び216jから同一ファイルを従来NASへコピーしますと綺麗に再生されます。
実は諦めかけています。
しかし紫のイルカさんの解決方法は未熟者ゆえよく解りません。
ご面倒ですが、SSHとかなんとかログインとか初心者でもできるよう手順をお教え願いませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21217265
0点

>紫のイルカさん
「Rlogin」初めて知りました^_^;勉強になります!
Mac使いなのでターミナルでやってみようと思います。
>arukyさん
「Rlogin」でググると親切な解説が出て来ますよ。
http://qiita.com/pocket8137/items/e294715b5154487b9ae0
とか
http://zassinojunin.jp/20141022/674
あたりから始めると良さげです。
(自分ではまだ試してませんが>_<)
書込番号:21217994
0点

全く同一のファイルが
〇 REGZA <- バッファローNAS
〇 REGZA <- PC
× REGZA <- DS216j
という現象ですか?
そのファイル名を半角英数に変えても同じ現象でしょうか?
もしこれで再生できたとしたら先に投稿したUTF問題かなと思います。
それでも駄目なら別の要因ですね。
書込番号:21219923
2点

紫のイルカ 様
ご面倒をお掛けしております。
ご返答ありがとうございます。
半角英数にファイル名変更してみましたがやはりだめでした。
バッファローNASやその他パソコンなどでネットワーク構築してかれこれ10年近くになりますが、これほど苦労したのは初めてです。
日本で売られている製品ですので当然昔より便利簡単になっていると思いましたが・・・
そろそろテレビ向けサーバーの買い替えを検討している方も多いと思います。
これはちょっと問題だと思います。
書込番号:21220155
2点

>紫のイルカさん
色々アドバイス有難うございました。
諦めてバッファローLS520を注文しようとしましたが、その前に再度そちらのRloginとやらにチャレンジしてみようとやってみました。
何度も初期化をしたり設定を一ついじっては試すという事を繰り返し、結果として見れるようになりました。
要はユーザー設定でadminとguestを有効にしてないとREGZAのLAN−HDD設定が認識しない。その上でsmb.confに御案内の内容を追記して初めてファイル再生ができるようになりました。
LAN−SはたぶんDTCP-IPソフトを別途購入しないとダメなようですね。いまだに同じファイルが再生されません。
テレビ番組は他のサーバーにダビングしてますので216jでは必要なし。
恐る恐るRloginでやってみましたがいい経験をしました。
約1TBのファイルを今日転送が終わりました。
これで一安心です。
本当にお世話になり有難うございました。
約1か月の格闘でした。
それにしても216jはテレビ向けサーバーとしてはとても買えませんね。
節電機能やファンの静かさではいいのですけど。
他の皆様も色々アドバイス有難うございました。
心より御礼申し上げます。
書込番号:21258622
2点

REGZA 47Z8で、メディアサーバーの動画を再生しようとするとスレ主さんと同じ事象でした。
NASのメディアサーバーの設定で、[DMA互換性]−[デバイスリスト]で表示されるデバイス一覧にて、
REGZAのデバイスのプロファイルを「デフォルト」から「Toshiba TV」に変更すると、
ビデオカメラで撮影したm2tsファイルは再生できるようになりました。
mp4ファイルはこれでも再生できませんでした。
すでに試されているかもしれませんが、ご参考になれば。
書込番号:21269010
6点

Synology DS418j と東芝 REGZAにて 同じく再生できない状態になっています。
>紫のイルカさん
の書いてるように行おうと思ったのですが、
RLoginを使用して
保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
unix extensions = no
wide links = yes
を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
の
[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
の部分がいまいち判らなく困っています。
良きアドバイスがあればよろしく願い致します。
書込番号:21717610
0点

『RLoginを使用して
保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
どのようにしたらよいのでしょうか?』
smb.confへの書き込みは、rootユーザで行う必要があります。
『[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
の部分がいまいち判らなく困っています。』
vi(vim)の操作方法が記述されているようです。
ファイルの修正が完了したら、[ESC]キーを押下すると、「コマンドモード」に遷移します。
「コマンドモード」で[ZZ]を入力([shift]キーを押下したままzzを押下)すると編集結果を保存して、vi(vim)が終了します。
「logoutを2回入力して終了」いついては、rootでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行し、userでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行することを記述していると思われます。
書込番号:21717775
1点

ありがとうございます。
無事Synology DS418j と東芝 REGZAで
前に保存していた動画が見れました。
ZZとは、大文字なのですね。
shiftキーが大事とは思いませんでした。
何度やっても終了しなかったので判りませんでした。
>LsLoverさん
本当にありがとうございました。
書込番号:21718249
1点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7
レビューにRyzenで使用している人が居たので、AM4で使えると思って購入。
組む時にあれ?合わないってなりました。AM4に載せるにはリテンションキットが必要なのね(´・ω・`)
しかも9/1で代理店のディラックの方は受け付け終了してて、
CRYORIGのサイト(日本語)で受け付けして返ってきたメールには、船は明日出ますと書いてあった…
もしかしてリテンション1個を台湾本社から船便で送付?
着払いらしいんだけど、いくら掛かるんだろう_(:3」∠)_
1点

このような店もあるようです。
CRYORIG製CPUクーラー用RYZENプロセッサー対応化リテンション「AM4 UPGRADE KIT」
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001355
書込番号:21195988
3点

>食い物よこせさん
レビュー書いた本人です、きちんと取付キットが必要と書いておけばよかったですね。ごめんなさい(汗)
自分は取付キットはツクモで同時購入しています。
一応、取付キットAとは書いたんですが。。。
書込番号:21197646
0点

>susumus555さん
情報ありがとうございます。
今回ネットで買ったんで、キットの存在に気付きませんでした。
アキバでなら買えそうですね。
>揚げかつパンさん
いえいえ、こちらの確認不足です。
CRYORIGサイトにも、よく見ると英語で書いてありました。
>取付キットA
C7はキットCですよね?
AM4は小型クーラーの選択肢が少ないのが難点ですね。
MINI-ITXケースで高さ5cm程度、性能もそこそこ求めると、このC7くらいしかありません。
書込番号:21197720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>食い物よこせさん
ごめんなさい、間違えてましたC7の方にレビューが有ったのですね?
それ自分じゃないです。。。
取りあえず、C7はType Cです。
書込番号:21197737
0点

AM4 UPGRADE KIT TYPE Cですが、
私の場合
9/1 クライオリグのホームページから申し込み
9/16 到着
でした。
私の場合は、郵便局の人が持ってきてくれて、
送料無料でした。
切手(台湾発行で103元?分)が貼ってありましたね。
書込番号:21209915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届いたのは良いのですが、
内容物の一部に間違った部品が入っており、
まだ取り付けられていません。
クライオリグのホームページ経由で
やり取り中。
英語苦手なのに。
書込番号:21209926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC-386Mさん
やはり船便なんですね。無料というのは朗報。
時間掛かるけど無料で貰うか。
急ぐ人はアキバ辺りのお店で買うかですね。
書込番号:21211214
0点

本日台湾から書留でTYPE-Cキット届きました。
申し込んでから丁度一週間。台風が無ければもっと早かったかもしれない。
書込番号:21215963
0点

> 食い物よこせさん
無事届いて良かったですね。
それにしても7日で届いたのは、私の時より早いなあ。
念のためにお聞きしますが、私の時と同様に送料無料だったのでしょうか?
書込番号:21216047
0点

無料でしたよ。
同じく103元の切手の封筒で着ました。
船便の場合、便が毎日あるわけではないので、出航日が関係しますよ。
次の日に出航で、タイミングがよかったので早かったのでしょう。
書込番号:21216282
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000 プレミアム・フルHD Core i5 7200U・256GB SSD搭載(K)モデル
価格.comから直販サイトに飛ぼうとしたら、AviraやほかのAdブロックに阻止されまくった。
それらをいちいち外してやっと直販サイトに到達したら、今度は製品にポインターをあわせたとたん、消える。
どうやらポインターを合わせると自動的にリロードするみたい。
オーダーをしたにもかかわらず、ぜんぜん反映されず。
こんな基本的なことすらできない直販サイトははじめてです。
トラブルシューティングが思いやられる
Lenovoでいいよもう…
1点

特に問題なく今飛んだけど、なにかマルウェアとかにやられていませんか?
書込番号:21194223
8点

確認してみましたが、そんなことはありません。ADブロックに問題があるのでしょう。
書込番号:21194257
5点

価格.comから飛ぶ場合には、クリック数を調べるために別サイトを経由しますから、それがadブロックに引っかかっているだけです。
リロードもありませんね。
ブラウザやadブロックなどの設定の問題でしょう。
策士策に溺れるの典型です。
書込番号:21194619
8点

エロサイトばかり見てる私の知り合いがスレ主と同じこと言ってました。
書込番号:21194667 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

結局さ、銀行とかがフリーで提供してくれるようなセキュリティソフトって、結局最後はこういったトラブルの発生源にしか過ぎないんだよね。今はアンインストールしてそのままにしておいたら、あら不思議!凄く快適なネットサーフィンが出来るようになりましたとさ。
書込番号:21237384
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6CDAQR
パソコンが不得意なおばさんです。こんにちは。
パソコン選びにはスペック以外に自分のレベルにあったカスタマーサポートがあるかどうかもチェックしておいてほうが、
いざとなったときストレスにならない。と感じたという話をシェアしたいと思います。
私のようにパソコン不得意な方の購入の参考になればうれしいです。
パソコンの達人の方々は、おばさんが何か言ってるよ程度で読んでやってください。
先日、パナソニックのレッツノートが壊れにくいらしいと聞き購入してみました。
すぐにカスタマーサポートを利用したたのですが、
私向けの初心者向けのカスタマーサポートではありませんでした。
(あくまで私の感想です)
(カスタマーセンターにメールで問い合わせ)
説明書の○○ページの通りに作業したのですが、先に進みません。
念のため、同じ作業を何回か行ったのですが駄目でした。使用方法、アドバイスをいただけませんか。と
その他、何点か表示の文についての質問しました。
カスタマーセンターから回答は1度目は説明書のURLが記載された短いもので、
2度目の回答は、そのページを手打ちにしたもので、回答も部分的にしか回答されませんでした。
ここで私も困惑してしまい、「すみません。まさにそのページを見てご質問させていただいたのですが・・・
今まさに見ている説明書のページのURLだけや、それを手打ちにしたものを送っていただいても困ってしまうのですが。。。
案内にあたってこちらの状況で伝えるべき点があれば教えてくださいませんでしょうか?」と返信。
それへの回答が
再びの説明書のURLの案内・・・・・聞き取りのリクエストは完全スルー
その後、いやいやそうじゃなくてというような質問しましたがやはり同じような回答でした。
ここで私は悟りました。
もしかしたらもしかするとパナソニックのカスタマーセンターでは、
説明書に書いてある以外の説明や、状況の聞き取りはしていないのかもしれない。
そもそも担当者も、もしかすると説明書以上の知識がないのかもしれない、、。。
なんだったら、説明書片手に案内してるような印象。
だとすると説明書のpdfのURLか、説明書の内容の丸写しの回答しかないのも、
変化球な質問はスルーか、状況の聞き取りも完全スルーで分りかねますご容赦くださいのぶったぎりも、うなずける。
読み返してみても自分の知識から出したような回答も、状況の聞き取りもまったくないのも、
そういうことなのかもしれない・・・と。
説明書のURLやコピペなら、自分で読むからいらないよ。というか
説明書手元にあるっていってるからー!スルーしないでー。
ちゃんと読んでやって出来ないから聞いたって言ってるよ、わたし。
その会話もスルーしないでー
これじゃカスタマーサポートじゃなくて、説明書のページ案内ダイアルだよー
パナソニックのカスタマーサポートは説明書を一切読まない人向けなのかな?
それか、たまたま担当した人がそうだった可能性もありますね。
謎ですが、もうよっぽどのことがない限りは、利用しないと思います。
私ぐらいの無知識になると、いくら説明書を読みこんでもアドバイスが必要だったり、分からないことが何なのか探し出す手助けがちょっと必要になる時ってあるんですよ、ごめんなさいねー。だからサポートが頼りになるかは重要です。
まとめ
@メール回答は遅めで1日後。(急ぎたい方は電話のほうがいいかもしれませんね。つながりにくいかもしれませんが)
A回答文は定型文かコピペのような印象で、人間と話している感じがまったくしない。
(ネットで他の方が公開されていた回答内容とまったくといっていいほど同じ部分があったので、定型文なのかな?)
B今回のようにひたすら説明書のページ番号の案内しかしてもらえないこともある。(担当者によるのか確認はできないですが)
Cとはいっても、他社と比べ壊れにくいとっても丈夫な使用感!
Dパソコンに詳しくないなら、カスタマーサポートは利用せず秋葉原の修理工房か一般の修理店にに持ち込んだほうが早いと思う!
おまけ
ちなみにカスタマーサポートでありがたかったなといままでで思ったのは、ソニーのVAIOのカスタマーサポートです。
まあ意見は人それぞれでしょうが、、、
電話、メール、LINE、チャットで対応可能で、特にLINEやチャットは深夜12時まで回答してくれました。
日本語がネイティブじゃない方も対応してらっしゃるのと思います。
ですが、ちょっとくらいの違和感であとはパソコンの操作内容の説明は初心者の私でも理解できるものすごく丁寧なものでした。
チャットやLINEだと待ち時間はほぼなく、状況を色々とあちらからたくさん質問してくださって、
色々な操作の提案をしていただき、参考になるサイトなども教えてくださるほど親切でした。
話している感じも、たくさん質問しているにも関わらず、遠慮せず質問してください。と。
問題が解決した際には、お力に慣れて嬉しいです。と回答していただけ、
ちゃんと人間と会話しているといった感じでした。
まあ実際、VAIOの私の古いパソコンはよーく不具合起きたりしますが、
親切なカスタマーサポートに気軽にストレスなく相談できるので、
何かあれば聞けるから、まぁいっかというようなかんじで今でも愛用してます。
不具合も起きることも少なくないけど、ストレスなくカスタマーサポートを利用して、お手軽に無料で自分でメンテしたいならVAIO。 深刻なものはさすがに無理だけどある程度な聞けば解決できることも多い。無料重要。笑
カスタマーサポートは残念すぎるけど本体は落としても全然壊れない優秀な製品だし、壊れるまで長く使って、いざとなったら迷わず修理店へ持ち込めばいいじゃないかと、自腹有料を割り切るならレッツノート。
あんまり知識がない私みたいな人にとって、無料で相談できるメーカーサポートが頼りになるかならないかは、
重要視したほうがいい項目だなぁと改めて思いました。
3点

正規購入されたPanasonicパソコンなら
リモートサポートってのがあって、
あなたのパソコンの画面を
オペレーターが一緒に確認しながら
ある程度の操作方法をアドバイスしてくれます。
メールで質問されるより、満足度が高いのでは?
http://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/remote.html
書込番号:21193246
5点

Lets'noteは完全に法人向け、ビジネス向けPCですから。
トラブルがあれば、まず企業内のIT部門が対応し、問い合わせるにしても、わかった者同士のやりとりになります。
初心者の問い合わせはそもそも想定されていないでしょう。
また、SONYはずいぶん前にPCから撤退しました。
現在のVAIOはまったく別の企業です。こちらも、現在は、コンシューマーというより、企業向け・法人向けPCです。
いまやコンシューマー向けPCのサポートの多くは外部委託ですから、メーカーによる違いというより、委託先の質がどうか、ということの方が大きいです。
サポートは丁寧にやればやるほどコストが底なしになります。
現在のようなPCの値段では、充実したサポートは期待できません。
まあ、昔と違って、PCでトラブルが生じることは減りましたし、小学生からPCの授業がある時代です。
だからこそ、サポート費用を削って、激安で売れるのです。
詳しくない人は、お金を払ってサポート業者に見てもらう時代ですね。
書込番号:21193369
2点

>at_freedさん
ご返信ありがとうございました。
なんと!そのようなものがあるとは!
ご親切に、教えてくださってありがとうございます。
とても助かります。
家電量販店の店頭でで購入したものです。
これは正規購入になるのでしょうか。
使えたら便利ですね!
おっしゃる通り、きっと満足度も高くなると思います。
実はパナソニックのカスタマーサポートで質問した際に、
メール以外にサポートしていただける方法はないでしょうか?
と質問してみたのですが、電話とメールだけになっておりますとすぐに回答があったので
てっきりメールと電話のみなのだと思っていました。
カスタマーサポートの件でインターネットで検索した際に、このサイトを初めて知り、
私と同じようにパソコンが得意でない同年代の方々にシェアしたいなと思い
感想を書きましたが、思いがけず
このような情報を教えていただくことができ、大変うれしく思いました。
普段の生活でパソコンに詳しい方とお話しすることもないので・・
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21193453
1点

>P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。
また、為になる情報を教えていただき、ありがとうございました。
Let's note も VAIO も法人向けなのですね。
知りませんでした。
普段は周りにパソコンに詳しい若い方もいらっしゃりませんから、
お友達からなかなか良かったと聞けば
そのままサポートなど考えもせずに購入してしまいますが、
色々とお勉強は必要ですね。
教えていただきありがとうございました。
素人が、何にも知らないでビジネス用に手を出して
恥ずかしいですね・・お見苦しくてごめんなさい。
サポートは外部委託のことが多いのですね、
こちらも初めて知りました。
どうやら私は何も知らずに、ビジネス用のパソコンを購入し、相手にされなかったという結果のようですね。
お恥ずかしい話しです。
この価格ドットコムでもシニア向けのおすすめパソコンは?というほかの方の質問には
富士通が上がっていたのを先ほど確認しました。そのようなものを買えばよかったかもしれませんね。
単に視力矯正すればいいでしょ?なんて、厳しい回答もあったりするようですが・・・
なかなか皆さん、お手厳しいのですね。笑
VAIOさんはとても良い委託先をお持ちなのでしょうね。
HPにはソニーマーケティング株式会社が引き続きサポートを行いますと書いてありました。
VAIOさんのカスタマーサポートは今までのところ大満足で、ラッキーでした。
無料で、どの方もハズレなくとても親切で本当に助かってます。
パナソニックのパソコンに関しては、サポートは外部の業者を何か探すか、パソコンに詳しい家族に譲り、
またVAIOを購入しようかなと思っています。
たぶんお友達にも聞かれたらお薦めすると思います。
私ぐらいの年になると、同じ言葉をかけられるにも親切なニュアンスで伝えていただけるということは
何よりもありがたく感じるので、きっと同じ年代の方も安心して使えるのではないかな?と
感じました。
お話が長くなってしまいましたね・・
とにかく有益な情報いただき、うれしく思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21193533
2点

パナの神戸の部長さんが聞いたら
激怒する内容でしょうね。
お客様対応した者にですが。
型番末語がRでしょうか?
量販店モデルはビジネスも一般人もありません。
どのお客様にもちゃんとサポートしなければ
なりません。
レッツノートがバカッ高いのには手厚いサポートも
含まれているからです。
ASUSじゃないんですから。
ちなみにレッツノートのどういった
トラブルでしょうか?
書込番号:21193681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>行動遺伝学さん
ご返信ありがとうございました。
部長さんがお気を悪くされないといいのですが、、、そんなために書いたわけではないので笑
自分レベルや求めるサービスにあわせて選んだほうがいいですよと自分と同じ世代の方々にシェアできたらとおもっただけなので。
カスタマーサポートが親切かどうかは主観によるものかもしれませんが、調べるのもあまり簡単ではなかったと私は感じたので
少なくとも分かりやすかったかどうか位の参考にはなるかなと書いた次第です。
誤解の内容に言うと、本体は壊れなくて素晴らしいと思ってます。サポートが私向きではなかったというそういうことです。
私も今までのVAIOでのカスタマーサポートが良かったもので、それを基準に甘く考えていた点も悪かったなと、
無意識に求めるレベルが上がっていたのかもしれません。
他の回答者の方がおっしゃったように、確かに丁寧にすればきりがないというのは、
その通りだなと、納得しました。
最近の安価なパソコンの価格を考えると、より良いサービスが欲しければお金を出すしかない。その通りだと思いました。
カスタマーサポートも価格の一部だと思っていましたが、最近の基準では一概にそうは言えないのだなと
いい勉強になりました。
提供される既存のサービスで満足できなければ、使わなければいいだけの話しなので、
怒ったり気を害したわけでもなく、ああここはこういう感じのサービスなのだなと認知出来たという感じですね。
正直、少し困惑して、パソコンの前で、ええ!それだけ?!とつぶやいてはいましたが。笑
相談内容は、初期状態に戻すの手順が途中で進まなくなったという相談です。
VAIOはリカバリーなど何かパソコンに不調が出た場合、本体に目に見えるボタンを押せば
私などでも簡単に初期状態に戻せる手順が簡単であっという間に終わりますが、
パナソニックはそうではないようで、説明書片手に操作しても色々とステップがあり
説明書通りの選択項目がなぜかないとか、なかなか先に進まないといった具合でした。
まあ、ど素人の質問は迷惑だったと思います。その点は、申し訳なかったです。
VAIOの場合は、次のステップに進めたか、表示がなければなぜなのか教えてくださり。
テンポよく進んでくれるので、相談時間も短かい割にすぐ解決になるので大変助かっていましたが、パナソニックの場合は回答文の最後に、「簡単ではありますがこちらで説明とさせていただきます」で説明が途切れてしまう感じでした。でも今考えるとそれが普通の対応だとは思います。
すみません。型番はパソコンを見てくれるといって知り合いが持って行ってしまったので、覚えてないのですが
ヨドバシカメラで店員さんに勧められて購入した品です。
レッツノートの本体はとっても気に入っているのに、サポートがちょっと冷たいなー。惜しい!惜しすぎる!
でもサポートに丁寧さを求めるのは、わがままとほかの方々の回答から反省していたところに
行動遺伝学さんから、返信をいただき、どこか共感いただけているような内容で、なにか柔らかい気持ちになれました。
ご親切に、ご返信ありがとうございました。
書込番号:21193898
1点

ヨドバシであれば、どちらの店舗か分かりませんが
レッツノートスタッフのコンシェルジュがいる
店舗があります。
そのコンシェルジュに初期化の作業を
手伝わせてください。
彼らはパナソニックの社員ではありませんが
パナソニックに雇われた公認スタッフです。
お客様を追い返すような、まねはしないはずです。
書込番号:21193996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)