
このページのスレッド一覧(全8196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年8月25日 01:26 |
![]() |
24 | 10 | 2017年11月19日 21:03 |
![]() |
19 | 1 | 2018年4月20日 16:33 |
![]() |
6 | 1 | 2017年9月2日 20:57 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月24日 11:28 |
![]() |
5 | 7 | 2017年8月24日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
この機種は3.0動作と2.0動作のLEDの色が変わるということは無いようです。なので、読み書きテストするなり、デバイスマネージャーなどで確認するしかありません。
マイクロBコネクターは外圧に非常に弱いと思います。これで3台目の買い直しです。
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3(Skylake)搭載モデル
今まで使用していたパソコンが、フリーズの嵐になってるのを機会に、この機種に買い替えました!先に結論を書いてしまうと、安かろう悪かろうです!メモリー4Gでは動作が安定しないのか、もっさり感を強く感じます。サクサク動く時がほとんどなく、一つのアプリソフトを開くだけで、かなり待たされます!事実上の、フリーズですねwwとにかく、反応が悪い!「47,520円のお安いパソコン」です!申し訳ないですが、お勧めしません!予算の関係で、お金が出せないとかの事情がない限り、買わない方が賢明です!買うなら、HDDを新品に交換した、i-core5搭載の「中古パソコン」の方がまだマシかも・・・僕の中では、星1ですね・・・
1点

初期設定後のWindows Updateが進行中なのでしょう。
半日から一日程度放置すると、嘘みたいに軽くなりますよ。
書込番号:21142310
8点

同じような値段のPCは同じような性能です。安いもの買ったんだから致し方なし。
書込番号:21142314
4点

PCの安定動作と快適性=PCの性能+PC使用者スキル(PCメンテナンススキルも含む)
以上
※この場合のPC使用者スキルについてはPC関連に限定したものとします。
書込番号:21142567
4点

前のPCがフリーズの嵐、今回のPCもフリーズ?
接続している周辺機器の影響の可能性も有るのでは?
書込番号:21143539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご回答、アドバイスありがとうございます!ひとつひとつの回答が、参考になりましたm(_ _"m)
自分の中で、一番納得できたのが、「値段相応」の回答でした(笑)。やっぱり、どれを買ってもそんなものかと・・・(#^.^#)自分の中で「HP」のブランドは、悪いイメージはないのですがね・・・他の口コミが、余りにも賛美ばかりで、これだと「真面目に過剰に期待するユーザー」が出てくると思います!
あと、動作不安定(フリーズする)の件ですが、アドバイスをいただいた通り、プログラムの更新などをした後、少し落ち着いてきました(#^.^#)
この値段で買えたのは満足していますので、「壊れるまで使い倒して」やろうと思います(#^.^#)
みなさん、ご回答、アドバイスありがとうございますm(_ _"m)
お礼を申し上げます(#^.^#)
書込番号:21145612
0点

しばらく、使ってみましたが・・・
このパソコンは、ガラクタです!(怒)
オフィスのインストされた、日本製を買うべきです!
レビューで、星4つとか・・・
関係者のやらせだろう!
売り払って、日本製を買い直します!
アジア製のパソコンは、絶対に買ってはいけません!
以上!
書込番号:21276464
1点

>日本製を買い直します!
釣りなのかなぁ…w どこのを買うのか、皆が期待しています。
書込番号:21276534
1点

「安かろう悪かろう」だとか「値段相応」だとか言われますが、ローエンドとはいっても昔のノートパソコンと比べて性能は底上げされてますし(CPU性能、メモリ容量、ストレージ速度)、じゃあ昔のノートパソコン全部もっさりしてて皆が不満を持っていたとかそういう事は無かったと思います。
不満を感じるのは今時の高性能なパソコンをメインで使ってるからもっさり感じるとか、値段が安いからもっさりしているような気がするだけかもしれません。
あるいはローエンドなスペックに対して高負荷な使い方をしているだけだと思います。
この製品で高評価してる人はスペックに応じた使い方をしてると思います。
書込番号:21277670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良く見たら、ストレージはハードディスクなんですね。
これをSSDに換装すれば、解決したのでは?
書込番号:21278792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文句を言いながら、使い続けております!
これ、問題はハードディスクドライブですね・・・
かなり、質の悪い製品なのか。或いは組み立てする作業員が、壮絶にヘボなのか・・・
想像を絶する、フリーズの連発です!
いま、パソコン教室に通っていて、そこにある「DELL」「富士通」をいじくり倒してますが・・・
動作不安定と言われる、Windows10だとしても、「DELL」だって、こんなに酷く無いです!
こりゃ、大失敗!
やっぱり、買い物は実機を見て・・・
メリット・デメリットを確認して買うべきです!
通販モデルは、おすすめしません・・・
恐らく、同価格の「東芝の通販モデル」なら、サポートが丁寧だと思いますね・・・
HDDを否定しませんが、時代はSSDになったのです!
スペックは、悪くないので、勿体ない・・・
メーカーの評判を下げた商品ですよ!
書込番号:21370751
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB10
ウォークマンとXB10をBluetooth接続した状態で、音楽が鳴っていない状態で15分後に電源が切れるでしょうか。メーカーサポートに問い合わせると、ウォークマンのBluetoothを切断しなければ(XB-10の白いLEDが点滅の状態)オートパワーオフが働かない仕様になっているとの一点張りで、なぜ、XB-10だけがそうなっているのか納得出来ません。
当方、このスピーカーをベッドサイドに置いて聞いているので、いつの間にか寝ている事が多くBluetooth接続されている状態でもオートパワーオフが働いてくれないと不便です。何方かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
18点

>hallo2005さん
最近購入したばかりです。
iPhone8で使用してますが、再生が終わってもBluetoothが接続しているとオートパワーオフは働かないようですね。
再生入力が確認できなければ15分ぐらいでオートパワーオフが働いてくれると便利ですね。
書込番号:21765899
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
こんにちは。前日(8月23日)の昼に使用して今朝、電源を入れると言語選択画面が…ちなみにシャットダウンはしていません。
まだ、買って4日目ショックです。
どなたかこんな症状出た方おられますか?
書込番号:21141004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huweiのサポートの方はとても丁寧で親切なので、初期不良の面でご相談してみてはどうでしょうか?
ちなみに私はそういった症状は出ていません。
スマホならYmobileショップに持ち込んで修理できるみたいですけど、
タブレットだと分かりませんね・・・
書込番号:21164664
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]
それまで2TB×4本で運用していたReadyNAS104を、
2015年2月から1本ずつ4TBにリプレイスしていき、
WD GREENを2本、HGSTのDeskstar NAS 0S03667を2本と
1年かけて全部4TBに置き換えました。
が…、2015年7月に買ったWD GREENが今日エラーを吐き始めました。
エラーは携帯にメールが入るのですが、今日一日で500通以上のメールに辟易としました。
せめてあと1〜2ヶ月早く壊れてくれれば。
なんともタイミングの悪い故障が残念で書き込んでしまいました。
1点

うちの場合、4台導入したうち、1年半ほどで3台が次々壊れていきました。
保証期間で無償交換できましたが、1台直ると次の1台が・・・で、おまけに交換品が初期不良だったりで、送料が馬鹿にならない上に復旧までに延々2ヶ月余り掛かりました。
次の時は、WDはないなと思いました。
書込番号:21140872
0点

昨日現行Deskstar NAS 4TBを2本セットで注文しました。
これで4本ともHGSTになりました。落ち着いてくれると良いのですが。
私もしばらくはWDにイヤなイメージがついて回りそうです。
書込番号:21141156
0点



SSD > トランセンド > MTE850 TS128GMTE850
今までトランセンドの2.5インチSSDは数台購入していて、性能も満足でき良いイメージでしたが・・・。
今回LGA1151のマザーにしてPCI-E M.2接続ができるならとこの商品を購入。
サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
もしや温度が上がりすぎて?と、SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
それではとトランセンドのHPからSSD Scopeなるものを落としインストール・・・・ダメ認識しないよ〜(´;ω;`)
こ、これはもしや初期不良ってヤツかしら・・・・・速攻で返品処理しました。
ま、まぁ運用してしばらくたって不具合出るより、最初にわかった方がショックは少ない・・・かな?
0点

crystaldiskmarkは最新版でないとNVMeに対応してないようなので、最新版で計測しなおしてみたらどうでしょうか。
crystaldiskmark5.22
https://crystalmark.info/download/
crystaldiskmark5.5.0 beta
https://crystalmark.info/
書込番号:21140590
1点

>SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
たまにEaseUSでその様な事がありました。
>サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
クローン前は測定しなかったのでしょうか?
クローンソフトは何を使ったのでしょうか?
>書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
アライメントは確認しましたか?
CDMは最新版を使った方が良いです。
CDM 3.0.3とCDM 5.2.2で計ってみました。
項目の順番が違うので比較しづらいですがSeq-Q32T1と512K以外はそこそこ同じです。
書込番号:21141113
0点

こちらでも試してみました。
Ryxen1700xとPX-256M8PeGの組み合わせですが、CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。
書込番号:21142023
1点

>パイルさん
情報ありがとうございます。
おっしゃられたようにもう返品しちゃったんで検証はできませんが
今後のためにCDMは最新版をDLしておきます。
>夏のひかりさん
まさにクローンソフトはEaseUSでした、今まで数台これでクローン
していて、「Win10では修復ドライブが作成できない」以外はこれと
いって不具合無かったので・・・。
クローン前には測定しなかったんですよ・・・今思えば後悔。。。
パーティーションアライメント!?そう言われればSSDが流行りだし
頃は気にしてチェックしていましたねぇ、デフラグダメとかキャッシュ
フォルダの移動とか。。。近年気にしなくなっていました(笑)
今思えば返品前にクリーンインストールしてみたらと思いました。
次回に生かしたいと思います、いろいろありがとうございました〜。
書込番号:21142233
1点

>パイルさん
>CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。
興味深い結果ですね!(^^;
960PROでも測って見ました。
CDM4.0.3だとSeq-Readが半分になりますがその他はほぼ同じです。
CDMのバージョンの影響も大きいですが
SSDのモデルやNVMe-driverなどの影響もありそうですね。
Samsung NVMe driver v2.2.0.1703を使っています。
書込番号:21142247
0点

>madsoldierさん
●EaseUS Todo Backup v10.5 検証 2017-07-13
・起動時間:7秒 → 遅い(^^;
▼テスト条件
・OS:Windows10 Ver1703_ OSビルド15063.483
・ソースディスク:850EVO_500GB
・ターゲットディスク:850EVO_250GB
★UEFI環境なのでMBRは試していない。
★SSDは初期化しないと認識しない。
▼システムバックアップ
・Cドライブ:26.4 GB
・バックアップ時間:1分48秒
・バックアップサイズ:17.6 GB
▼システムの復元
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
・SSDに最適化 → チェックを付ける
・復元時間:5分44秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント:UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常
▼システムクローン1
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:4分05秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常
▼システムクローン2
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → ★チェックを付けない
・クローン時間:4分04秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生
▼ディスククローン
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化してフォーマットを実施
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:3分02秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生
●結果
・相変わらず面倒くさいソフトである。
・相変わらずアライメントがズレる。
・AOMEI Backupperの方が良い。
書込番号:21142305
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)