
このページのスレッド一覧(全8193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2017年8月21日 22:33 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月17日 09:01 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年8月17日 18:47 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月16日 00:17 |
![]() |
29 | 10 | 2018年8月5日 08:00 |
![]() |
4 | 0 | 2017年8月14日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT600W/90+
ケースはミニタワー、マザボはマイクロATXで使用しており、ケース内にファンが5個あり、1つをマザボにあと4つのファンを分岐などして電源のファン電源コネクタに差して運用してましたが、運用中ケース内の温度が上昇しっぱなしなので確認すると電源のファン電源コネクタに接続していたファンが回っていませんでした。
指でファンを動かすと回り始めましたが明らかに風量が不足していました。
色々試しましたがブラシレスのファン以外はスタートから回らない状態でした。(ブラシレスのファンは回っても風量が・・・)
この電源に付いているファン電源コネクタは5Vなんでしょうか?
0点


電源のケースファン・コネクター備考
このように12V仕様は間違いありませんが、多分岐で起動電圧が使ってるファンに対して低くなってるのでは?
テスト的に分岐せずに1本で使ってみて起動するようなら、沼さんの仰るようにペリフェラルから分けるほうが通常です。
書込番号:21123271
1点

PCケースファン、普通はブラシレスだと思うのですが。
PCケースの型番およびファンの型番を書かれてはどうですか?
>指でファンを動かすと回り始めましたが明らかに風量が不足していました。
よほど電力が少ないか、ファンが壊れているときに、そのようなことはありますね。
書込番号:21123373
1点

よく考えたら普通のファンはDCなのでブラシレスですね(恥)
普通のファン何個か試しましたが、回らず、ENERMAXのツイスターベアリングのやつは回りましたが電源に負荷をかけても風量が足りませんでした。
書込番号:21123409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
分岐せずに1個でも試しましたが回りませんでした。
何度やっても回転のスタートで失敗するようです。
ENERMAXのツイスターベアリングのやつなら回りましたが、それでも風量が足りませんでした。
書込番号:21123419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そのような商品は近くのショップには置いてなかったのでSATAの12V電源の変換ケーブルで対応して、現在は稼働中です。
書込番号:21123426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの説明文にある通り可変です。
電源本体のファンも殆ど回っていないでしょうし、それに合わせるならその程度になるかと...
電源のファンは負荷を掛けないと回らないタイプでしょうから、ビデオカードもない構成なら回らないなんてことも十分考えられるでしょう。
ただ最初の一瞬くらいフル回転させて欲しい所です。
そうすれば+3V程度でも回っているファンもあるのですから...
書込番号:21135124
0点

返信ありがとうございます。
起動から10分以上たって3DMARK等のベンチ回すも電源からは熱い風がでてますが、コネクタに繋いだファンを確認しても動いてない状態で羽を指で弾くと動きだすも回転が・・の状態です。
ファンコントロールされているのは説明読んで分かっているのですが、ケース内に熱がこもってコネクタの接続先を変換ケーブルを使ってSATAのコネクタに変えただけでファンの回転が上がってCPUの熱が3〜4度下がるんですよ。
ということで電源に付いているファンコネクタはもう使わないと決めました。
ありがとうございました。
書込番号:21135253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > バッファロー > BSKBB22BK [ブラック]
なんと右シフトキーが存在しません。想定外、知らずに3つ購買(涙)。
タッチ・タイプ、ブラインド・タイプされる方にとっては致命的な仕様では。
ミニなのにキー間隔がしっかりあったり安くて素敵なハードなのですがねえ、残念。
1点

キーのレイアウト上仕方なかったのかなぁ、と思って写真見たら・・・・・・やけにバックスラッシュのキーが大きく、これを2つに分割したら右にシフトキーが配置できんじゃね?と思ったり。
CTRLまで右に置けなかったからってことで連帯責任(?)でなくなったのか・・・・・・なわけないか(^_^;)
まあ、災難でしたね。
書込番号:21122935
2点

>クールシルバーメタリックさん
御意、やたらでかいのですよ、このキー。半分に分けて右を Shift にしてくれていたら。。。この設計はタッチタイプされない方だからこそできるものですが、タッチタイプする方にとっては、まず想定外。3台に合掌。
書込番号:21122994
1点



バッファローの
dvsm‐pt58u2vを今年の2月頃買いました。
使い方はcdまたはdvdを焼くのにです。
たった20枚音楽をcdで焼いていたのですが
もう車でcdを聞いていたのですが10枚目ぐらいから
曲が聞けなくなり
クリーニングもしたのですが車ではきけなくなり
最悪です。
2点

単に、焼いたメディアの取扱や品質が悪かったためでは?
この猛暑の中、車にメディアを放置するのは、劣悪環境で劣化して使用不要になってもおかしくはありません。
また、メディアの品質も良くなければ、数日で読み込めなくなるということはあることです。
そのドライブで、新たに焼いても再生できないというのであれば、ドライブの問題ですが、普通に再生できるが数日経つと出来なくなるというなら、先に書いたように取扱に問題があると思われます。
書込番号:21122608
2点

返事有難うございます。
その車での使用ですが
必ず家に持ち帰ります。
それと、家のcdプレイヤーでも聞けていたのですが
何曲か聞いていると
10曲目以降から聞けないことかあります。
それで、すぐcdを焼いて
車で聞こうとしたんですけどダメでした。
前に焼いたcdはすぐに聞けたのですが。
書込番号:21122630
0点

>10曲目以降から聞けないことかあります。
>すぐcdを焼いて車で聞こうとしたんですけどダメでした。
これですと、メディアがダメなのか、焼きが弱いのかもしれません。
もしくは、再生機器が弱っているか。
CD-R/DVD-Rなどの原理は、特定の強い光を照射して記録面に焼き付けていきます。
そのため、保管場所が日光のよく当たる場所では、外周が焼けてしまうことがあります。
そうなると、内周は使用できても、外周にいくにつれ記録できず、今回のように初めは読めても最後は読めないということが出てきます。
焼きが弱いというのは、読み取りはレーザーを当て、その反射によりデータを読み込みます。
このとき記録面の凹凸を見ているのですが、焼きが弱いと凹凸を認識です、データが無いと判断されてしまいます。
再生機器が弱っているというのは、先に書いたようにレーザーを当ててデータを読み取りますが、このレーザーの出力が弱まってしまい、データが読み込めないというものです。
DVSM-PT58U2Vが、外周の書き込みで不具合を出しているという可能性が無いとは言えませんが、
まずメディアを違うもので試してみるのが良いかと思います。
それで解決すれば、今まで保管していたメディアがダメになっているということになります。
また、書き込み速度を少し下げて焼くという方法。
これで直らなければ、所有しているメディアを他のPC(家族のPCや知人のPC)で焼いた場合はどうなるか。同じメディアで、ドライブが違えば正常であるのかどうか。
など、確認方法がいくつかありますy
書込番号:21123463
0点

ご回答有難うございます。
とてもわかりやすく助かります。
メディアの事レーザーの事とても参考になります。
書いてある事を実践してみます。
特に自分の買ったcdは三菱の製品で100枚いりの物です。確かに後半になってからおかしい気がします。
まずは違うパソコンで焼いて見ます。
そうすれば
教えてもらった事を1つづつ試して見ます。
色々と有難うございます。
書込番号:21124057
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > KRIPTON > KS-3HQM
パソコンのUSB接続ではそこそこその音は出ますがWALKMANやiPod、iPod touch、スマホなどは全てアナログ接続ですが、これらを再生すればクソみたいな音しか出ません!ボーズのコンパニオン5はUSB接続でもアナログ接続でも変わらない音が出ますし全てにおいてボーズのコンパニオン5の方が圧倒的だと思います。
書込番号:21119933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
この製品を使い始めて1ヶ月になりますが、購入当初から使用中にインターネットの接続が切れる事象が頻繁に発生します。
@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。
Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。
上記の事象は5GHz帯、2.4GHz帯どちらに繋いでも発生します。
再起動や初期化等を試しましたが効果はありません。
部屋も8畳1Kなので広くもありません。
解決方法がありましたらご教授下さい。
ログを掲載する事も可能です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21117431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
↑とりあえず、ファームウェアを最新に更新してみるとか。
書込番号:21117442
5点

>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
ファームウェアは現在最新の状態です。
書込番号:21117457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。
この辺を参考にDNSを変更してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878278/SortID=21029288/
>Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。
この辺を参考してください。
http://buffalo.jp/support_s/faq/network/8410.html
書込番号:21117583
3点

>masakichi2356さん
パソコン側のLANドライバーの更新はしましたか?
書込番号:21119249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>antena009さん
お返事ありがとうございます。
@の方法を試したところ、少しはましになったような気がします。
頻度が減ったと思います。
しばらく様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
>EP82_スターレットさん
お返事ありがとうございます。
ドライバは有線、無線ともに最新でした。
書込番号:21120094
1点

>masakichi2356さん
dhp2の情報ですが、ご参考までに書き込みをさせていただきます。
最新ファーム2.92にしたあとから、スレ主さん同様に接続不安定になりましたので、2.91へダウングレードをしました。
今の所、接続不安定は解消されたように感じます。
ファームのダウングレードを試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21129170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masakichi2356さん
こんばんは。
頻繁に切断されて困っているようですね。
私はHP 3と前の機種ですがやはり同じく5Hz で使用していまして散々でした。
バージョンアップされたことは問題無いと思います。
Wi-Fiですから、電波の強弱ですね。
スマホでは電波の強弱確認されましたか?
受信機種で電波の状態はわかります。
弱いとした前提でお話しします。
らルーターは窓際には置かないで下さい。
壁際や棚に設置した方が外部の電波影響は少ないです。窓は電波が外部から入ります。
隣に他の機器置いていないでしょうか?
もしそうなら、離して使用してください。
それだけでも電波は変わります。
まだ変わらないなら、チャンネル設定を変えてみましょう。自動にされていたら、任意に変更して様子を見てください。
少なからず外部の電波影響が少ない場所に置くだけで変化が見られると思います。
書込番号:21268683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masakichi2356さん
続けて失礼します。
ウイルスソフトはインストールされていませんか?もしされているならば、一度削除され入れ直してください。
セキュリティが影響されていたならば、問題なく接続できます。
頻繁に切れてしまうのならこの影響の可能性大です。
書込番号:21333198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状でました。
dhcpはホームゲートウェイの方にまかせて、ブリッジモードにしたら全く切れなくなりました。
書込番号:21713365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masakichi2356さん
ようやくソフトが更新しました。
何か改善されていればいいのですが。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4.html
書込番号:22009325
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3年版 2016年9月発売
windows10を使用しています
ソフトをインストールしてから
起動まで、ものすごく時間がかかり
ネットの閲覧にも開くまでフリーズをしているのかと思うくらい遅い
起動。インターネット、メール、全て不愉快になるくらい遅い!
ストレスが溜まるのでアンインストールしました
お勧めはしません
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)