パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ394

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

BCI370XL、371XLでBCI320、321と同じ量。詰め替えリセット出来ない320、321互換増量型比較では50%までインク量は減っていますね。 某社同型機種では、そのまた約70%ですね、ただし高価ですがチュービングインク供給機で解決できますが・。

 ガラパゴス日本では家庭用プリンター用純正インクカートリッジは超高価すぎるので、詰め替えや安価インクに慣れている帰国者や外国人にはびっくりです。 知識のない一般人からボッタクル商法は無くなっていくでしょうね。車のボッタクリ車検修理と同じだと。
 消耗品のインクヘッドも一般販売中止しているのは日本では家庭用プリンターが約3社に絞られたことが消費者軽視の原因でしょうか・

書込番号:21109914

ナイスクチコミ!87


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/13 05:41(1年以上前)

ではなぜ、ガラパゴス化したのでしょうか?海外メーカーは何故、進出してこないのでしょうか?
寡占が生じた背景までご記載いただかないと今まで何度も言い尽くされてきた陳腐な愚痴にしかすぎません。

書込番号:21113059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 19:08(1年以上前)

 キャノン中国製エコタンク機G3800はネットで4万円ですが中国では2.9万円。次の某社エコタンク対抗品発売が楽しみですが、それまでは互換インクで対応せざるをえません。HP、サムソン品は、日本では画質、品質とサービス体制がよい国内メーカーに勝てないと思いますが、補用部品供給と純正インクの価格政策は改善していただきたいですね


書込番号:21114493

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/15 04:22(1年以上前)

スレ主さんの文章は読解しにくい。
かつ、論理的とは思えない(笑)

書込番号:21117665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2017/08/28 15:13(1年以上前)

 海外ではチュービング式エコタンク式家庭用プリンターの方が多いのに、今の超高額インクカートリッシ方式の改善をしないと、今度の新発売品を買うのは高額所得者かほとんど印刷しない人にだんだんなってしまいますね。
 写真印刷でなければ4色2pLノズルでも十分なことが多いので、そろそろメーカーの呪縛(6色1PL)から逃げる時期なのかもしれません。

書込番号:21151606

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:6件

2017/09/01 20:48(1年以上前)

8/31新製品TS-8130他が発表されましたが、カートリッジが変わってしまうのは販売戦略とはいえ困りますね。
キャノンファンとして日本にもエコタンク機の投入をひたすら望んでいます。
 https://www.youtube.com/watch?v=X600vdo5dFI&t=14s 

書込番号:21161946

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2件

2017/09/07 11:07(1年以上前)

 次機種用インクカートリッジBCI-381はカラー5色には増量XLが廃止され、全色少量タイプが出てきましたね、交換頻度上げて
回転上げる?上位機種のXK-50,70機は増量XLインクあるが高額。本TS-8030が使いやすそう。

書込番号:21176515

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:4件

2017/09/10 09:36(1年以上前)

′純正インクは血の一滴より貴重の日本では、メーカーは互換インク・詰め替えインクに対抗のため、インクカートリッジの変更は行事化しています。次期機が9/22発売から、まだ普通にXLカートリッジが使える本機は値上がりするので、買うのは今でしょう!

書込番号:21184319

ナイスクチコミ!48




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-Z3795

スレ主 ゼロ吉さん
クチコミ投稿数:4件

付属キーボードのバッテリーの持ちが悪く、すぐPCとの接続が切れる症状に対し、
「本体LCDモジュールの不具合だが欠品中のため購入金額を返金します」と回答されました。
別のBluetoothキーボードでは問題なかったし、展示品を安く手に入れたのが惜しく、
キーボードはあきらめて、未修理でそのまま返してもらいました。
しかし付属キーボードはついには電源が入らなくなりました。

いつか修理に出そうと使い続けていたところ、突然充電できなくなりました。
回答は「本体フレームのゆがみ、ポートのぐらつきがあり、破損扱い」で
通常使用では想定できない状態とのことで、保証対応外とされました。
何かポートに負担をかけた記憶があれば納得できますが、
通常の抜き差しをしていただけなので、あまりの対応に愕然としました。

購入店の延長保証代と購入時の消費税の損害で済みましたが、
今後ASUS製品を買うのが、ためらわれます。
さっさと返金対応してもらってれば良かったのか。約半年間の使用料とあきらめます。

書込番号:21109431

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/08/11 21:50(1年以上前)

展示品でしたか。
見た目よりダメージがある場合もあるようですね。一人が使った中古以下かも知れませんね。

次は良いお買い物を。

書込番号:21110037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 23:38(1年以上前)

私は本体側USBの接触が悪くなり充電ができなくなり、返金となりました。
メーカー保証期間が終わる直前に修理する為、先月修理に出すと、
「LCDモジュールごと交換が必要だが、在庫がもうない。」との事でした。

初期の頃からUSBを差込むと、ややぐらつきがあり、勘合が甘い感じでした。
日本メーカーに比べ、耐久性やサポートが弱い(修理対応期間が短い)所が残念ですが、
安さ、余計なソフトが無い所が魅力です。

互換機TransBook Mini T102HA(64GB)か、返金いずれかの選択ができ、
クロック数がやや落ち、画素数の劣る互換機に納得できず、無念の返金でした。
しかし、購入店の延長保証代だけで、1年弱使えたのは、とてもラッキー。

4万円程度で、同等スペックの製品があれば、また使いたいですが、ASUSが
修理部品を在庫してないのであれば、延長保証はあまり意味がないのかも知れません。
2、3年後に潰れて、全額戻ってくれば良い保険かもしれませんが・・・。

書込番号:21117369

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSDネイティヴ再生での音飛び

2017/08/11 13:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X3 2nd gen

スレ主 kentpapa3さん
クチコミ投稿数:1件

深みがあり優しく心地よい音です。とてもいい音だと思います。ただしDSDファイルをネイティヴ再生すると、激しく音飛びします。マイクロSDカードの性能によるかと思い、カードを何種類か試しましたが変わりません。音が好きなだけにとても残念です。

書込番号:21109027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

うーん劣化してる

2017/08/11 13:01(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

クチコミ投稿数:488件

小型化して使い勝手が悪い

MG5430からの買い替えですが、
下のトレーが2個から1個に減った。
下のトレーにA4を入れたら本体サイズから五センチくらいはみ出す

我が家では写真紙とA4を同時に使うことが多かったので、2個トレーが良かったです。
確認し忘れてましたが、現行品で同画素は一商品のため選択肢無く、インクも買いだめ分全滅です

自分の二の舞の方が1人でも減りますように

書込番号:21108955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/15 08:17(1年以上前)

Webに小さい字で添え書きされてありましたね。
これじや、買ってみないとわからないです。
まもなく、新型発表ですが改善してますかね?

書込番号:21117854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2017/08/15 10:37(1年以上前)

すでに電源ランプ消せない状況に陥ってます笑笑
(電源ランプつきっぱなしなのに画面はつかない)
どうやら無線LANの通信障害か初期不良なのか…

慌てて買うとろくなことがなかったです

書込番号:21118126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2017/08/19 10:40(1年以上前)

初期不良だったようで返品後、通常通り使えるようになりました。

症状は電源ボタンがつきっぱなしで画面は全く表示されないという状況でした
電源切って半日放置してもダメでした

WIFI設定を使われる方はお気をつけください

書込番号:21128189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

標準

もう、ソニーは信じられない。

2017/08/11 12:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]

A20シリーズよりも出来ることの少なさ、これなら、これ以上お金出して買い続けるより
ZENFON3を持ち歩く方が無難だ。
ちなみにこのスマホに楽曲および写真や動画を入れて持ち運ぶ方が得策と感じてきた。
Xperiaだと基本料金も高くつくからデータSIM3GBをOCNで購入。
なんと快適なことか。

もう、DMPも一流企業ではアップルしか出ていない。

そろそろ、SONYの戦略から離れてみてはどうかと思う。

余程のことがない限り、そろそろこのメーカーとはおさらばしたい。
ユーザーの気持ち一切考えてないよね。

メモリもサムソンの256GBを使用しているけど全然問題ないし、
Bluetooth製品も高いから、かえって高くなっちゃうし。

せめてまともな編集が出来るソフトを作って欲しかった。
面倒だからと言って、X-アプリも使いにくいし、Media Goいいんじゃないの?
と、僕は思います。

書込番号:21108909

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:55件

2017/08/11 12:35(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。
DMPじゃなくてDAPでした。

書込番号:21108911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2017/08/16 22:43(1年以上前)

個人的にAsusは壊れた時の対応がひどいイメージ

直ったというノートパソコン直ってないやーんてつっこんで電話したけど、電話してくる約束とかブッチしやがりました。

壊れるまではコスパはよいメーカーだよね。

書込番号:21122298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:23件

2017/08/16 23:24(1年以上前)

何が言いたいのか全く理解できない・・。

DAPとスマホの音質を比べる時点でどうかと思いますが・・・。

>>Xperiaだと基本料金も高くつくからデータSIM3GBをOCNで購入
何を言ってるのでしょうか?
一括で買えば基本料金も関係ないでしょ?

Zenfone3で満足できる耳だったって事でしょ?

小学生レベルの感想でネガキャンしようって良く思いましたね・・・。

ASUSってアフター最低で使い捨てメーカーですよね?
ソニーは確かに音の好みはあるのでなんともいえませんが、ASUSよりはアフターましだし
A20でもスマホのZenfoneレベルの音と比べて高音の伸びと力強さの表現ははっきり分かりますよ〜。

書込番号:21122409

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ431

返信27

お気に入りに追加

標準

ボトムカバー交換…するもまた変形の兆し

2017/08/10 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS

スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

修理に出す前のボトムカバーです

修理前、別角度から。

ある日ふと移動させるべく持ち上げると、ボトムカバーがボコボコに変形していました。
まるで炎で炙られたかのような変形具合です。
どこのご家庭にもある、全く普通の平らな食卓の上でしか使っていないんですが…
幸い修理に出して使用状況を話すと無償で交換してもらえました。

が、帰ってきて数日経った今日。
うっすらとですが、また変形が始まっているようです。

どうやら根本的に設計に無理があるようですね。
普通に使っていてケースが変形するノートPCなんて初めてです。
ボトムケース交換と同時に高価なバッテリーも交換(こちらは当然有償)したのでまだまだ当分使いたいですが、
PCクーラーを購入する必要がありそうですね。
今は使用時は扇風機の風を直当てしています。

今更な機種ですが、ご報告まで。

書込番号:21107899

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/11 08:00(1年以上前)

>Jamakavaさん
原因は、スレ主側の設置場所間違いによる症状の可能性が高いです。

デスクの上にビニールシートがありますが、
それが、通気口を塞いでしまい、排熱が出来ずに
熱で変形した可能性が高いです。

自身のミスを、メーカーに押し付ける事は、論外です。

書込番号:21108384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2017/08/11 08:49(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
となると使う場所が限定されてしまうモデルということですね。
モバイルの魅力半減で残念です。

過去98ノートに始まり様々なノートPCを使ってきましたが本当にこんなことは初めてです。
現在の食卓に限らず、歴代の机には硬質デスクマットなど買ったことがありません。
いつも何かしら敷いており、その大半は安い切り売りのビニールクロスでした。
それでも今回のようなことはありませんでした。

今回は最近のノートPCについて勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21108487

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/11 12:27(1年以上前)

>Jamakavaさん
簡単な話、パソコン下面にある通気口を塞がない様な場所に設置すればよいです。

ビニールシートは、どうしても熱で柔らかくなり、
通気口を塞ぐ可能性があるので、そこを避ければいい話です。

書込番号:21108903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/08/11 16:43(1年以上前)

>スレ主さんへ

ノパソ裏面とデスク面の間が狭いのでノパソを浮き上がらせればよいだけ。
私も裏面熱で不具合がでましたが工夫して間を開けて使用してます。
エッ?どうやってやるのかはご自分で考えてください。

書込番号:21109359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2017/08/15 08:09(1年以上前)

-Jamakavaさん-


>過去98ノートに始まり様々なノートPCを使ってきましたが本当にこんなことは初めてです。


そうでしょうね。
他の方も書かれていますが、軟質性のシート上で廃熱に余裕が少ないウルトラブックを使うのも、その様な問題を引き起こす要因の一つです。
その様な問題危惧について、現行の薄型ノートPCにも当て嵌めて言える事であり、薄型になる以前の旧来品は内部空間に余裕あったので、その様な物と対比されるのは間違っています。


ホームセンターなどで購入できるゴム製インシュレーターを2個用意して、ボトムケースの後方側(パームレストの反対側)に設置するだけで、隙間の確保できますよ。
他にはボトムケースに、後付けの足を追加するなどの処置は出来ると思いますがね。

書込番号:21117843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/22 21:06(1年以上前)

ボコボコです。

ご報告、ありがとうございます。
我が家の妻PCもコレが出ました。
残念ながら、データバックアップなどをして、修理に持ち込む時間がなく毎日使用していた妻が、
やっとバックアップ終了したようで、近日中に持ち込もうと思っています。

しかし、実に薄っぺらいですね。
軽さの代償です。
バッテリーが膨らんでしまうのか、熱さで膨らんでしまうのかは解りませんが、ある日突然、
「ボコボコって盛り上がってきたけれど…」とのこと。

同じ症状の方がいらっしゃったので、まぁ、そういうシロモノなのね、と納得出来ました。

書込番号:21137570

ナイスクチコミ!18


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2017/08/25 00:22(1年以上前)

USB接続のノートPCクーラーが安かったので買ってきました。
ゴム足でのかさ上げも考えましたが、夏の間はこれでしばらく様子見をしてみます。
上位機種で同様な変形事例を見かけたこともあり、どうも隙間を増やしただけでは不安で。
また併せて電力設定でディスプレイやストレージの早めの電源OFF設定、
ついでにスリープに頼らず使用後は必ずシャットダウンなども実施、共用する家族にも言い含めてあります。
羹に懲りてなますを吹く状態かもしれませんが、そのおかげか今のところ変形は進んでいません。
本PCは物持ちの良い我が家ではメインのデスクトップPCに次ぐ高性能機(^^;)です。
まだまだ頑張ってもらわねばなりません。

以上、経過報告でした。


>EP82_スターレットさん
おっしゃる通りでしょうが、我が家での本PCは現在の設置場所以外は選択肢がありません。
次回はもっと廃熱に余裕のあるPCを検討します。

>USHIKUBO-ワイさん
私のような「問題のあると思われる」場所でお使いでしょうか?
お互い苦労しますね。

>ガリ狩り君さん
近年だとTPs30やTPX31、直前まではCF-R7(純正ジャケット付けっぱなし)を使っていました。
全て本PC同様の設置状況で、時代時代である程度は変わりますが似たような作業をしていました。
いずれも現代のウルトラモバイルに比べれば筐体に余裕があったということでしょうね。

>幼稚園専業写真屋さん
ご参考になったなら幸いです。
私も過去の情報を探しましたが、本PCでは塗装はがれしか見当たらなかったのでびっくりしました。
上位機種の750だったと思いますが、そちらでは一件私の個体同様の変形の報告がありましたが。
しかし私の個体に輪をかけたすさまじい変形ですね…
無事復活することをお祈りしています。

書込番号:21142947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 23:35(1年以上前)

私は次のモデルの製品を使用しておりますが、相変わらずボトムカバーはペラペラでケースに入れていても、ボコボコになります。
メーカーに相談したら、仕様ですみたいな事を言われて、軽さの代償なんだなと諦めています。
ところで、ボトムカバーの交換はいくらかかりますか?
さすがに見るに堪えない状況になってきたので交換を検討しています。
宜しければ教えて下さい。

書込番号:21312681

ナイスクチコミ!8


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2017/11/06 13:06(1年以上前)

>名もなき羊さん
すみません、しばらく価格.comにアクセスしてませんでした。
私のケースではボトムカバーは無償で交換してもらえました。
ご参考になれば幸いです。


あれから約2か月半経ちました。
夏の間安物のノートPCクーラーは一応仕事をしてくれているようで、夏の間の変形をなんとか抑えてくれました。
涼しくなりましたがこのままこのクーラーは設置したままにしておこうと思います。

書込番号:21336599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/13 23:01(1年以上前)

すみません、見なかったので、返信遅くなりました。
バッテリー交換、キーボード交換、液晶ヒンジ交換なども劣化のため必要という判断で、しめて7万8千円という見積もりでしたので、笑ってしまいました。
NECから外注の外注の外注に行くことも電話のやり取りで解りました。
ほぼ、中間マージンですね。
さすが官から仕事を取る事が主体の日本のメーカーでした。


サポートのやり取りで「裏蓋だけは、無料で交換と聞いてるんですけれど?」と質問をぶつけたところ、折り返し電話となり、無償交換しますが、それ以外を直すなら部品代を乗せるようなことを言っていたので、無償交換だけ頼みました。
信頼出来ないメーカー姿勢でしたね。
工場を持たないメーカーは、もう買わないでしょうね。

妻PCは、別のメーカーのモノを新たに購入し、このPCは、現在でも使えるので、AC電源つけっぱなしのディスクトップになっています。

書込番号:21356106

ナイスクチコミ!12


manman3さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/20 13:10(1年以上前)

同じ被害にあいました。使い方は普通で他に同じように使ってたノートパソコンは当然問題なし。
書き込みを拝見してるかぎり設計ミスでしょうね。。
火災被害がその内出るんじゃないでしょうか。。

書込番号:21525734

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2018/04/15 23:25(1年以上前)

歪んでブリスターが酷い裏蓋

LaVie Z のボトムカバーは、アルミではなく、
マグネシウム合金らしいです。

僕は、Zの下に、アルミの構造部材を履かせ、
10mm位浮かせた状態で使い、
通気をしっかり確保していましたが、
ある日突然、ファンは生きているのに、
バカバカに歪んでしまいました。

本体は健康なので、まぁそのまま使ってます。

書込番号:21755025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/04/19 00:35(1年以上前)

私は金属にも塗装にも詳しくないので、予想が含まれますが。。。

このPCの底に使われているのは「マグネシウムリチウム合金」というもののようですね。
調べてみると、こんな事が書かれている文献が見つかりました。

「このMg-Li系合金はLiを多く含む合金であるため、従来のMg合金に比べてさらに軽量であるが、耐食性は非常に悪い合金となる。」

「大気中で容易に酸化するマグネシウム合金以上に,Mg-Li合金は酸化が速い。」

で、3人の方の問題の写真をよく見てみると、どれもボコボコに塗装が膨れていて、禿げてしまってきるところもあります。

なので、おそらくこれ、熱で変形してるのではなく、塗装の下のマグネシウムリチウム合金が腐食してるんだと思います。
簡単に言うと錆びてるって事ですね。

古い車のボディが錆びて塗装が膨らんでいる状態と似てます。

しかしこんな状態初めて見ましたよ。
驚きました。

書込番号:21762421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 07:41(1年以上前)

自分も先月、同様の不具合が発生しました。色々な方のコメントを見たところ、設置場所の材質に起因したものという意見が多いようですが自分の場合はPCラックはガラス製で熱対策もしていたにも関わらず発生しました。購入店を通じてメーカーへ修理に出したところ送料や取次店の手数料等全てメーカー負担で底部カバーを交換して元どおりになって戻って来ました。購入から数年経過しているにも拘らずにこの対応は比較的熱に弱いと言われるマグネシウム合金の対策が不十分であったと考えられます。でなければ有償修理となるはずですから。それと、ほとんどの方は対応等の建設的なアドバイスをコメントしている中ごく一部に「責任はすべてスレ主にある」「自分の不注意を棚に上げメーカーの責任に転嫁している」等の非常に不適切な発言がありました。こうした発言は厳に慎むべきであり、第三者が見ても不愉快極まりないものです。スレ主さんへ回答する形式のコメントであることを考え、気遣いのある内容に心がけるべきです。

書込番号:22155602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 07:49(1年以上前)

大人の対応ですね。独善的かつ一方的でスレ主さんへの気遣いのかけらもないコメントにキレることなく対応しているところは見習うべきものがあります。しかし、こういう無礼な輩にはガツンと言った方が良い時もありますよ。

書込番号:22155616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/10/03 08:45(1年以上前)

ヤフオクでも塗装がボコボコの同じ機種が出品されてます。
他の機種では聞いたことがない症状なので、この機種特有の設計不良なんでしょう。

無償で交換修理していることからメーカーは責任の所在が自分達にあることは分かっていると思いますが、交換したのが同じ部品ならまた同じ症状が起こる可能性が高いです。

このPCはWindows10が十分に動作するスペックなのでまだまだ使えるはずなんですけど、外装のせいで長くもたないかもしれませんね。

書込番号:22155688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 13:01(1年以上前)

スライディングパンチ様 そうなんですよ。購入から数年経過しているにも拘らず全てメーカー負担で修理したということは責任は認めているのでしょうが原因についての明確な説明がなされていません。バッテリーを含む内部の部品やデータに問題はなかったので、おそらく軽量化に重点をおく余りマグネシウム合金の暑さが足りなかったのでしょう。
スレ主さんの言うとおりPCの設置場所に制約があるのならメーカーはその旨の注意喚起を明示すべきです。にも拘らず「責任は全てユーザーにある。責任をメーカーに転嫁するな!」的な非常識かつ無神経なコメントは許せません。

書込番号:22156103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/10/03 18:22(1年以上前)

薄くしたこともそうですが、材料選びがマズかったんだろうと思います。
この機種はよくPCに使われるマグネシウム合金ではなくマグネシウムリチウム合金を使っています。
軽くなるというメリットがある反面、腐食しやすくなるというデメリットもあります。

ユーザーとしてはメーカーが非を認めて積極的に回収/修理して欲しいところだと思いますが、無理でしょうね。
バッテリーのような安全に関わる部分ではないですし、回収騒ぎになったらメーカーにとっては大きな損失になるでしょうから。
苦情が来たユーザーに対しては速やかに無償で修理して、騒ぎを大きくしないようにしているんだと思います。
ですので、メーカーに問い合わせても非は認めないでしょうし、原因も教えてくれないと思います。

かわいそうなのは、非が無いのに使い方が悪いと言われてしまうユーザーや、ボコボコなのに修理に出さずに我慢して使っているユーザーですね。。

書込番号:22156577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2019/02/23 16:51(1年以上前)

酸化、いわゆるサビなんでしょうね。
NECさんのパーツ選びの英断と、その失敗が現れたと解釈しています。
妻PCとして使われていたモノを修理上がり後、クリーンアップして、売りました。
スペック的には、まだまだ使えるシロモノなので、使い倒せる人や改造できる人にお渡しした方が良いとの判断です。
一万数千円で売れました。
たぶん、バックアップパーツとしての購入より安かったんだと思います。

以上、報告でした。

書込番号:22488157

ナイスクチコミ!4


けん@さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/09 01:22(1年以上前)

まったく同じ症状です。
購入してすぐにサポートに電話したのですが、
かなり高額の有償になると言われて、諦めていたのですが、
置く場所も温度を下げるpc用の台に載せていたのに、ボコボコで5cmくらい
盛り上がってます。
他の方の写真の何倍もひどいです。
メーカー対応できないなら
消費者センターに訴えます。
参考になりました。
投稿者の責任があると言ってたひとはメーカーの人だと思います。
保証期間内に電話した時の対応とまったく同じですから。

書込番号:23096162

ナイスクチコミ!16


けん@さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/11 16:20(1年以上前)

写真のようにボコボコです。
部品ないので、修理もできないとサポートに言われました。
買ってすぐに、こうなったので、サポートに連絡したら、
高額の修理費用がかかると言われたので、諦めていたら。
最近この書き込みを見つけて他の人は修理して貰ってると言ったら、
部品作る義務は2月に終了してるので修理もできない。
以前にサポートに電話した履歴もないしので、なんともできないと
言われました。
何年後かかかって騙された感満載です。
NECはこういう会社と認識して、買わないようにしないといけない。
ということがわかっただけでした。

書込番号:23101018

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/27 05:36(1年以上前)

私も友人から裏蓋が波打ったこのPCを引取りましたが、リコール対象だと思いました。あきらかな設計ミスです。

書込番号:23254485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/27 05:38(1年以上前)

痛々しい姿です。

写真をアップします。

書込番号:23254486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/19 10:49(1年以上前)

私も買って数年でぼこぼこの状態になりました。

>EP82_スターレットさん
ユーザーのミスではありませんね。どうしてもここが気になってました。
マグネシウムリチウム合金に問題があると、カスタマーサポートの電話口でも「軽量化を優先した結果」と言っていました。

本来、修理見積だけで有料なのですが、診断は無料で対応する、という事なので送付しましたが、修理は有償と言われた(45k円)ので、そのまま返してもらいました。

中身が壊れるわけでもなく、まだまだ使えるスペックなのに、外装が先に劣化するPCは初めてでした。

次は富士通にしよう・・・

書込番号:24089412

ナイスクチコミ!12


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2022/04/17 01:14(1年以上前)

もはや見ていらっしゃる方もほとんどおられないでしょうけれど、久々に見ると比較的最近「ナイス」頂いていたようなので…

あれから約1年後、当方の個体は我が家の破壊王(幼児)に破壊され、生涯を終えました。
(これは完全に私の管理不足)

後釜は今回の教訓を生かしてもっとデカい筐体のノートPCにしました。
当時からほぼそうでしたが、移動の必要もほぼなくなっていたので。
より高スペックになりましたが、6年の技術の進歩と余裕のある設計のおかげか筐体の変形は皆無です。
と言うかこれが普通なのだと思いたい。


書き込み頂いた方々(一部除く)、ありがとうございました。
「近年では私の考え方の方が非常識なのか?」と言う疑いが晴れてほっとしています。
今後も出来る限り客観的な視点を持つよう心掛けようと思います。

書込番号:24703366

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7件

2022/09/30 18:28(1年以上前)

メーカーは認めないと思いますが、根本的に材質選択のミスだと思います。
数年前に修理を依頼しましたが、修理不能で帰ってきました。
エンジニアとしては、新素材を使って人気を取ろうとしたのだと思いますが、失敗に終わったのだと思います。

サイズ面では、使いやすい機種なので、ボトムカバーの代わりに厚紙を取り付けて自宅内のみで使用しています。(Windows10)

Windows11は、例の回避方法を使用すれば、軽作業なら使用可能です。

書込番号:24945884

ナイスクチコミ!4


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/04 02:16(1年以上前)

今日、隣の部屋に置きっぱなしだったこちらのUltrabookを見たところますます変形が進んでました(゚o゚;。まるで地形のジオラマを見てる気分。成長する裏蓋ですね…。通風口はボロボロになって一部割れ落ちてました。

Windows11には出来ないようですし、もう新しいパソコンも購入したのですが、Windows10としてはまだ使えそうだったのでちょっぴり残念。

書込番号:25081628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)