パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れ易い

2017/07/25 11:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]

スレ主 chihuadaiさん
クチコミ投稿数:1件

安価で装填も簡単作業なので3台購入しましたが、3台とも半年も持たずにHDDが認識しなくなり壊れました。
1台はケーブルがダメになり、2台は基盤がダメになりました。
修理するにも送料かけて送らないとダメなので、この値段で送料使って修理する気にもならず使い捨て状態・・・
安かろう悪かろうでは使えない商品でした。
代わりに他のケースを購入して使ってますが、そちらは今のところ(半月程度)は問題ないです。

書込番号:21069679

ナイスクチコミ!3


返信する
Awabicyanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/25 01:14(1年以上前)

僕の場合もノートPCを動かした拍子に、ケーブルに繋がれたこの製品のマイクロBコネクターの半田外れでお釈迦に。
その際パキッと音がしました。
元々マイクロBコネクターは、基板に半田付けされているだけの製品が多く、弱いと思います。
流石に半田付けのやり直しは難しそうなので、買い直しです。次からは気を付けるぞと。

書込番号:21143032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/28 19:39(1年以上前)

自分はPCのリプレースに伴い余った100GBのSSDを外付けドライブとして活用しようと購入したのですがUSB2.0でも3.0でもまともに認識せず。時々ドライブが見えてもボリュームを作成しようとするとエラー。
SSDはマザーボードに繋いだらちゃんと使えるのでこのケースがダメなようです。接触不良を疑い取り出そうとしたところ基板がとても触れないくらい熱くなっていました。
1,000円以下で購入したものをわざわざ初期不良交換に時間と電車代を使って行くのもバカバカしいと諦めております。まあ玄人志向ですからね、当たり外れがあるのは仕方ないとはいえ・・・

書込番号:22285980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

力不足

2017/07/25 07:15(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。こちらの簡易水冷クーラーでもスカイレイクXの爆熱には冷やしきれないようです。シネベンチかけると100度逝ってしまいます。

今日またつけ直してチャレンジしてみます!

書込番号:21069231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/25 08:00(1年以上前)

爆熱とクチコミで書かれるからか?値段が十二万円オーバーなのが原因か?よく行くショップに二個売れずに残ってる。

書込番号:21069309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/25 08:07(1年以上前)

>かかくこむ !さん
おはようございます。CPUはCorei9 7900Xです。
実は29度くらいです。アイドリング時はCPUパッケージは58度くらいです。


書込番号:21069328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/25 08:21(1年以上前)

https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16835146056
こちらのレビューで、
ポンプが止まる、RGBが動作しなくなる、RMA処理をしてくれない 等々の酷評が目立ちます。
しっかり動作検証されてまた報告お願いします。

書込番号:21069355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/25 08:23(1年以上前)

>あずたろうさん
おはようございます。確かにポンプがかなりうるさいですね。初期不良かも知れないので帰ったら検証します。

書込番号:21069361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/25 08:28(1年以上前)

らんかぁさんのCPUのクチコミも見ていますよ〜! 

自分の4770Kを新しくしたいな〜って思っていて、書き込みを見ています。


書込番号:21069373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/07/25 18:13(1年以上前)

このクーラーのおかげで、爆熱に対処しきれなかったのでしょうか?

手持ちのクーラーとの比較もあると良いのかもしれませんけど。

書込番号:21070374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/26 08:24(1年以上前)

おはようございます。以前のクーラーはMasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1です。
以前のクーラーは12センチファンの二個で今回のクーラーは14センチファン二個の冷却性能です。
どちらもほぼ冷却性能変わらない感じです。シネベンチかけるとあっという間に101度まで行き制限がかかりクロックも3.4Gヘルツまでしかあがらずスコアボードも2020くらいです。
一つ一つのコアは43度くらいでCPUパッケージの温度は60度以上アイドリング時に60度以下には下がらないですね。
クーラーをつけ直し増したらまんべんなくグリスが塗られていなくあらためてまんべんなくつけ直しましたがほとんど温度には変化なかったです。やはり簡易水冷クーラーではこころもとないようです。
熱対策今のところしようがないので組み直ししようと思います。Corei7 7700Kかryzen1700Xかで迷っています。あと手持ちにXeon E5-1650 v4 BOX持ってます。
やはりスカイレイクXを手放すことにします。

書込番号:21071854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/21 08:29(1年以上前)

おはようございます。皆様はCAMの不具合ないですか?わたしは急に設定はちゃんと変わってるのに設定が反映されませんと英語でポップが何度も出ます。
USBの差し直しとソフトのインストールとかいくらしても改善されませんでした。今はとりあえずポップがでないように設定をしてます。
クーラーの故障を疑ってます。とりあえずOCCTのベンチマークをかけても完走するのでとりあえずは使えてはいます。

書込番号:21133469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

1年1ヶ月でおしゃか

2017/07/24 20:21(1年以上前)


ノートパソコン > FRONTIER > FRUX1472/CST 光学ドライブ搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

東芝、その他のBTOから買い換えだったが、普通使いの夏冬はエアコン入れっぱなしで環境的に悪くないはずなのに、1年1ヶ月でおしゃか。
狙ったかのように無償期間ギリギリこえて壊れた。
初期不良なのか、キーが効かない時などあったが使い続けたら、もう一度言うが1年1ヶ月で壊れた。
電源が勝手に付いたり消えたりを繰り返すのでサポートに連絡するも、ウェブ申し込みしてくださいの一言、あほかと思いました。

書込番号:21068018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/24 21:08(1年以上前)

お気の毒な事でした、、、。

私も、メーカーは違いますが、同じような経験があります。
なので、それからは三年保証に入っています。
三年近くで、結構壊れます。

あっ、当機はそれが出来ないんでしょうかね?

書込番号:21068152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/24 21:20(1年以上前)

クチコミの機種は2010年モデルのようですが、故障したのはこのきしゅでしょうか?

書込番号:21068181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2017/07/25 00:34(1年以上前)

指示書に
”揚げ足を取られないように、誰も使っていないような古い機種を選べ”
とでもあるのですか?

書込番号:21068914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/08/05 14:40(1年以上前)

やっぱりありますよね。
すいません、投稿はフロンティアの去年発売のとまちがえて投稿しました。今度買うものは5年保証つけようと思います。
返信ありがとうございました😊
指示書の話はわかりませんが、むしろ最近の機種であったんで機能的にはよくなっているパソコンで故障したことが納得いかなかったんで、間違った投稿すいません。
>オーロララインさん
>Audrey2さん
>jm1omhさん

書込番号:21094932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HIDE2121さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/08 19:15(1年以上前)

私も以前同社の別機種を購入しましたが、最初は7か月で再起動や電源が入らなくなる故障で、修理に出したが特に問題ないとしてリカバリーして返却された。その後1年1か月後同様と思われる故障で送ったが、有償修理との事で断念しました。どうも安かろう悪かろうの世界でした。

書込番号:21342120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

同期で毎回15分

2017/07/24 19:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]

スレ主 ポン由さん
クチコミ投稿数:3件

samsung128gbのsdカードに80gb分の曲を書き込んで使用していますが、dap電源オンの度にsdカードの同期に15分かかります。書き込みは4時間位で同期後は80gb分の曲は問題なく聞けるようです。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:21067851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/24 19:41(1年以上前)

SDカードを当面入れっ放しにするのなら、
設定
音楽ライブラリの同期
自動同期     これをオフ (黄色じゃない方)
ですね。
(私はそうしています)

書込番号:21067910

ナイスクチコミ!4


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2017/07/24 19:49(1年以上前)

音楽ライブラリの同期の設定で、自動をオフにしておくと、毎回同期は走りません。
その代わり、曲を追加したときには、手動で同期が必要になりますが、この時も、差分のみ同期するとしておくと良いでしょう。
但し、同期の時間は差分でも結構長いです。
結局、全曲なめている感じですか。
私の場合、256GBを2枚で9,000曲ちょい、容量でいうと、400GB弱入っていますが、10分以上はかかっていた感じです。
いつも放っておくので正確には測ったことないです(^_^;)

書込番号:21067933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ポン由さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/28 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21077086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

立てた状態での作業のとき

2017/07/24 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z270 MARK 1

クチコミ投稿数:212件

いったん組み上げて、
立てた状態で作業することがあると思います。

そんなとき、
何かの表示でネジでも落としたりすると、
マザーボード上のカバー(のようなもの)の内側に落ち込んだりして、
拾い出すのに苦労するでしょう。

少なくとも私は、
そんな思いをしました。

書込番号:21067850

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2017/07/24 19:34(1年以上前)

立てた状態でも,寝かせた状態でも,ネジ等の落下にはご注意を・・・
通電中なら,大事に・・・・至る恐れも!

書込番号:21067889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6SFUVS SIMフリー

スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

すみません、やはり、別の話ですので、別スレッドを立てさせていただきます。

POST画面を見たいのですが、どなたか、POST画面を止めて、ゆっくり見たいのですが、ご教示願います。
POST画面自体が出ません。
起動すると、すぐに、PANASONIC画面になります。
高速起動云々も試しました。
そもそも、このPCでPOST画面を出す方法を教えて下さい。

書込番号:21067472

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2017/07/24 16:31(1年以上前)

質問で聞いたほうが良い。

Deleteキー、またはF2を押しながら起動。

書込番号:21067505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2017/07/24 16:46(1年以上前)

BIOS設定画面にDiagnosticsモードを変更できるメニューがあれば可能です。
起動時にBIOS設定画面に入れない場合は、管理者モードでコマンドプロンプトを起動して「shutdown /r /fw」で入ることが出来ます。
ただ、BIOSのDiagnosticsが役に立つことは致命的な故障以外ではない気がします。

書込番号:21067537

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 21:55(1年以上前)


いえいえBIOSの設定画面が見たいわけではありません。

BIOSの設定画面には、入れます。

POST画面は、PCの電源が入った直後に、BIOSが一番最初に出す、メッセージやエラーやステータスのことです。
その後、PANASONIC画面になって、windowsが起動します。

BIOSの設定画面には、起動時、POST画面を表示するかしないかなどの設定項目はありません。

書込番号:21068300

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 22:02(1年以上前)

>キハ65さん

すみません!ど素人なもので!

>質問で聞いたほうが良い。

とは、具体的にどうすることをおっしゃっているのですか?

教えていただければ、幸いです。

書込番号:21068336

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2017/07/24 22:09(1年以上前)

書き込み分類を質問にして下さい。

書込番号:21068376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2017/07/24 22:12(1年以上前)

よく読んで下さい。BIOS設定を変更しない限りはでてきません。
通常は、Diagnosticsを行わないクイックブートに設定されているはずです。これが有効だとメッセージも飛ばされる可能性があります。

書込番号:21068390

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 22:44(1年以上前)

>キハ65さん

すみません。よく知らないもので。

>書き込み分類を質問にして下さい。

はい、すみません、最初から、分類を「質問」にしなければならなかったのですね。

ようやく、わかりました。ありがとうございます。

書込番号:21068530

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/24 23:42(1年以上前)

>ありりん00615さん


>よく読んで下さい。BIOS設定を変更しない限りはでてきません。

すみません、前の書込みは、キハ65さんへの返答です。

>通常は、Diagnosticsを行わないクイックブートに設定されているはずです。これが有効だとメッセージも飛ばされる可能性があります。

はい、もちろん、それは、わかっています。
私も、BIOSの設定に、その設定があれば、当然、テストしています。
BIOSの設定画面には、クイックブートにするとか切替えるとか解除するとかの設定項目はありません。
しかし、確かに、以前の機種だと、そうでした。

しかし、状態は、確かに、クイックブートの状態になっているような感じです。
ところが、それを解除する項目がBIOSにないのです。

書込番号:21068771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2017/07/25 01:00(1年以上前)

よくわからない日本語ですが「Boot Modeを低速にする(互換)」ではダメだったのでしょうか?
終了メニューの診断ユーティリティを試してみるのも手でしょう。

書込番号:21068966

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/25 08:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
>よくわからない日本語ですが「Boot Modeを低速にする(互換)」ではダメだったのでしょうか?

それは、確かに、BIOSの起動メニューにありまして、「通常」「互換」という切替がありますが、切り替えても、何も変わりませんでした。

>終了メニューの診断ユーティリティを試してみるのも手でしょう。

はい、やってみます。ありがとうございます。

書込番号:21069349

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/25 09:02(1年以上前)

>ありりん00615さん

>終了メニューの診断ユーティリティを試してみるのも手でしょう。

PC-Diagnostic ユーティリティー、すなわち、自己診断ユーティリティーですが、やってみても、何のエラーも検出されませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:21069426

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/07/25 17:46(1年以上前)

メーカーに問い合わせました結果

本機には、POST画面を表示する機能は、ありません。

との回答でした。

お騒がせ致しました。

以前の機種では、あったんですが、今は、ないんですね。

書込番号:21070324

ナイスクチコミ!1


スレ主 shitookauさん
クチコミ投稿数:81件

2017/08/09 09:04(1年以上前)

こちらは、質問ではなく、POST画面が見れない仕様について、です。


やはり、どう考えても、POST画面を見れなくすることがよい方法だとは、思えません。

BIOSメーカーが、POST情報を何も出さない仕様にすることは、まず、考えられません。
おそらく、OEMで、パナソニックさん向けに、POST画面を飛ばす仕様になっているかもしれません。
しかし、実際は、隠しキーなどで、見れるようには、してあると思います。
というのは、POST画面は、OSを起動する前に、最初に起動するシステムであるBIOSからの返答情報だからです。
そこでは、ハードウェアのチェックや様々なステータス情報の表示をします。
そして、問題がなければ、OSを読み込むようになっていると思います。
それを完全に、見れなくするとは、どうしても、思えません。
なぜなら、トラブルがあった場合、それが見れた方がすぐ発見できるからです。
もちろん、自己診断があるから、それを起動しても、エラーは、発見できます。
ただ、わざわざ、自己診断を起動しなくても、POST画面が見れれば、毎回、一瞬、見れるわけで、その方が便利です。
ビジネスユーザーが多い本機で、一瞬の起動を早くしたいがために、POST画面が見れない方がよいか調査すれば、おそらく、確実な起動ができる方が、
よいと考えるユーザーの方が多いのではないかと思う。
そうでなければ、例えば、作った書類データが突然、飛んでしまうなんてことになり兼ねないというよりは、多少起動が遅くでも、安全・確実に起動できる方が重要であると考えるのではないでしょうか?
やはり、毎回、一瞬でも、POST画面が見れて、問題なく起動できていることを確信したいのです。

近年、その為に、起動が遅くなるとして、POST画面を飛ばしているのか、メーカーロゴを表示して、隠しているような仕様になっていることが多くなってきました。
しかし、やはり、各ステータスやハードウェアエラー情報がないか、見れた方が、絶対に便利です。
価格が高く高度仕様で、初心者が使うのではない可能性が高い本機だからこそ、ポピュリズムのような世論迎合を、逆にすべきでなく、プライドを持って、一般的なマシンとは、差別化すべきであると思います。
なんでも、かんでも、横並びにすべきではありません。
それでは、個性がなくなり、どれを買ってもよくなり、差別化できません、。

特に、ど素人が使うわけではなく、主にビジネスユースが多い本機では、一般の人が使うほど起動を早くする必要性があるだろうか?むしろ、そこそこ詳しい人やビジネスユースで使う方が多いと思われる本機では、POST画面を表示して、ハードウェアエラー情報やステータス情報が見れた方がよいと思う方の方が多いと思います。

よって、私は、POST画面が見れないような仕様にすべきではないと思います。
せめて、BIOSの設定項目に、POST画面を表示するかしないかの選択項目を設けて、POST画面を見るか見ないかは、ユーザーに任せてほしかったです。

まあ、今回のUSBやHDMIのコネクタの位置の不適切な件で、過去持っていたこのシリーズへの思い入れは、風前の灯火ですが。

書込番号:21104104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)