
このページのスレッド一覧(全8187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年7月8日 16:22 |
![]() |
15 | 5 | 2017年7月24日 07:29 |
![]() |
2 | 0 | 2017年7月8日 00:04 |
![]() |
5 | 5 | 2023年4月9日 12:02 |
![]() |
33 | 2 | 2019年10月20日 14:50 |
![]() |
46 | 3 | 2017年7月7日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 29UC88-B [29インチ]
どうやら、商品付属のHDMIケーブルは画面出力は正常にできるのですが、
HCDPに対応していないからか
それともHDMIのバージョンが古く、信号の伝送速度の関係でコケてるのか
BDを視聴することができませんでした。
なお、ケーブルをHDMI2.0やDisplayport1.2a対応のものに変更したところ
特段設定変更せずとも視聴できました。
私の環境が悪かったという可能性も0じゃありませんが、
もしもこのディスプレイを購入される方で
BD視聴を考えていらっしゃるのであれば
ケーブルについても考慮することをお勧めします。
0点

こんにちは
>それともHDMIのバージョンが古く、信号の伝送速度の関係でコケてるのか
BDを視聴することができませんでした。
なお、ケーブルをHDMI2.0やDisplayport1.2a対応のものに変更したところ
特段設定変更せずとも視聴できました。
>>私の環境が悪かったという可能性も0じゃありませんが、
この機種を所有しておりますが、
HDMIケーブルは、規格上STANDRDとHighSPEEDの2種類しかありません。
HDCPは、HDMI端子が付いた機器およびHDMIケーブルはすべてに対応しています。
なので、HDMIケーブルが原因だとすれば不良品だけになります。
書込番号:21027459
2点

〉私の環境が悪かったという可能性も0じゃありませんが、
HDMIセレクタを間に挟んでいるのなら、話しは別ですが、
HDMI出力機器 HDMIケーブル HDMI入力機器
という環境であれば、HDMIの許容限界から外れたものが、ひとつはあるということになります。
それぞれのHDMI入出力機器が、少しずつ基準を外れると、その組み合わせでは、正常に表示できない、ということになります。
HDMI出力機器 HDMIケーブル HDMI入力機器という構成で、正常に表示できないというとでしたら、ケーブル不良ということで、初期不良交換を依頼されると良いと思います。
書込番号:21027539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
結論から言いますと全くの勘違いでございました^^;
ケーブルとっかえたらうまくいったというのは
全くの勘違いでございます
ディスプレイに映像は表示されていたのですが
OnScreen Controlにてディスプレイが認識されていなかったので
念のため デバイスマネージャのモニタの項目を見てみたところ
LGではなく、デフォルトでwindowsが割り当てている?PoPなんたらという名前の
(慌てていてちょっとメモしていませんでした。。)
よくわからないディスプレイ名で認識されておりました
とりあえず、これを右クリックしてドライバの更新をしたところ
LGのドライバがインターネットからダウンロードされ、更新
問題なくLGのモニタが認識されました^^
つまり、本件の原因はPC側がディスプレイをうまく認識できず
また、ドライバがセットアップされていなかったため起きた事象であると考えます
お騒がせしました;;
>HDMIの規格について
今回使用したHDMIのケーブルはこちらの
AMC-HD20V20
http://www.ainex.jp/products/amc-hdv20%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
でございまして、解説を見るとHDMI 2.0の機能にいくつか対応と書いてあったので
HDMIの規格について勘違いしていました
ともあれ、無事解決しました;
的確なツッコミありがとうございます m(_ _)m
書込番号:21027565
1点

>muxcceedさん
ちなみに 付属のOnScreen Controlソフト ですが、
使ってみればわかってくると思いますが、使えないソフトです。(PCの挙動がおかしくなる ※AMAZON等の書き込みでも多数報告あり)
なので、ソフトはアンインストールして本体のOSDボタンでの調整がおすすめです。
書込番号:21027751
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 Corei7&メモリ16GB搭載モデル
昨日7月6日に納品され、本日は楽しい初期設定のはずが・・今はものすごく落ち込んでいます。PC単体としては申し分のないスペックだと思いますが、外部モニターに接続すると、画像がぼやけてしまって見るに堪えません。小さな字は滲んでしまうような感じです。これは何かおかしいと思いサポートに問い合わせました。ひととおりディスプレイ設定やドライバを確認しましたが原因は分からず、結論は予想どおり「外部機器との相性については何とも言えない。」とのことでした。
これまで5年ほど使ってきたノートPC(東芝 dynabook T554)ではきれいに表示されていたものが、最新のPCでここまで画質が劣化するとは想像できませんでした。PCについて詳しくないのですが、これがグラフィックボード性能の差なのかどうかが分かりません。
私のモニターはD-subとDVIしかないので、HDMIからDVIに変換するケーブルを使っています。以前のDynabookでも同様の接続で問題ありませんでしたので、変換ケーブルが原因とも思えません。
ちなみに我が家には外部モニターがあと3枚ありますが、そのどれと接続しても(HDMI接続、USB接続)画像のぼやけかたは同様でした。
この機種をお持ちの方で外部モニターを接続されている方おられましたら、なにかアドバイスいただけないかと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2点

接続されている外部モニターは何でしょうか?
例えば、外部モニターの画面解像度が1920x1080でPCからの出力が1366x768のような場合、外部モニターはボケます。
PCから出力する解像度を1920x1080にすればボケずに綺麗に映ります。
書込番号:21026485
3点

早速のアドバイスありがとうございます。外部モニターの解像度は1440 x 900です。PCからの出力も同様に「1440 x 900(推奨)」が設定されています。サポートの方も、出力する解像度をいろいろ変えて試していましたが、結局悪化するばかりでした。
書込番号:21026499
1点

その後の経過報告です。結論から言いますと「暫定的に解決」いたしました。
経緯を説明します。やはりパフォーマンスに納得できなかったため、今朝9時にサポートセンターに電話しました。昨日と同様のチェックしたあとやはり「いかんともしがたい」みたいな空気になってきたのですが、最後に裏技的に「外部モニターをメインディスプレイにする」ということを試しました。するとあら不思議。画質に若干の改善が見られました。細かい設定をいじっても少しも改善されませんでしたが、唯一これだけは効果がありました。ということで恒久的な解決ではありませんが、我慢して使えるレベルにはなりました。とりあえずしばらくこれでやってみます。ダメならこのPCで綺麗に表示される外部モニターを探します。
それにしても不思議なのは、昨日の担当者さんは「(リモートを使っても)外部モニターでの映り具合はこちらでは分からない」の一点張りだったのが、今朝の担当者さんは「私にはきれいに映っているように見えます」と言っていたことです。どちらが正しいんですかね。
書込番号:21027127
6点

すでに解決されているかもしれませんが・・・
画像や映像も含めてボケてる感じであれば、スケーリングの問題かもしれません。
Googleで"GeForce スケーリング"や"Windows10 スケーリング"で検索してヒットした
ページを参照してみてください。
あと、よく見ると文字だけボケてる、といった感じであれば
「コントロールパネル」−「フォント」−「ClearTypeテキストの調整」で調整できるかもしれません
スケーリングは"なし"もしくは"100%"、ClearTypeテキストの調整は「有効にする」のチェックが
入っていれば外してみるとよいかもしれません。
これらで改善するかはわかりませんが・・・
書込番号:21066482
2点

アドバイスありがとうございます。いま外出中なので帰宅後試してみます。前回スレでは省略しましたが「ClearTypeテキストの調整」はサポートの方も試されていました。これでも若干の改善があったように記憶しています。これを試したあとに例の裏技でさらに改善が見られた、というのが詳しいところです。今回アドバイスいただいたスケーリング調整でさらに改善できればとても助かります!ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21066540
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
私のVAIO DUO11にも突然画面の左下に気泡がでました。特に落下や画面に圧力をかけた覚えはないのですが・・・
早速、修理に出したところみなさんと同じように部品がなく調達のメドがたたないとのことで、買い取りを差せてほしいとの提案がありました。
しかし、よく話しを聞くと、減価償却で9000円でいかがでしょう?とのことでした。減価償却?なんで減価償却なんかしなきゃいけないんだ。そっちの都合で修理できないんだろうが!と心の中で思いましたが、いってもしょうがないので、そのまま返却してもらうことにしました。
2点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
イライラするくらい電源が入らない。何十回もやってる。これじゃ何も始まらないだろ。
ひどい機械だな。キーボードちゃち。いきおいよく打つと右のシフトキーがボードから外れる。
安けりゃどんなんでもいいってもんじゃないだろ。メーカーがいい加減。中国製
3点

私も起動しなく困りました。どうやらIntelロゴが出るまで長押しいないと起動しないようです。長押し時間は一定ではないです。感情を入れすぎ強く推すと故障の原因となりますのでボタンが沈む程度でよいと思います。
書込番号:21045629
2点

私も同様に電源が入らなくなりました。
電源が入らなくなったこととは、関係ないかもしれませんが、
充電用のACアダプターは、2〜3回で使用ができなくなり、
付属のUSBケーブルも挙動があやしいです。
書込番号:21108899
0点

先ほどの追記です。>電源が入らない
新しいACアダプタ(というか、USBソケットのあるタップ、ELECOM MOT-U06-2134)と
USBケーブル(type.C、iBUFFALO BSUAC2)を購入し接続。
10分程度充電した後に起動できました(充電率15%くらい)。
後出しですみませんが、昨日からスリープ状態にしていたので、その間に電池消費をしていたのと、
ケーブル類不良の合わせ技が原因だったようです。
書込番号:21109134
0点

intelのロゴが出るまでボタンを押しているのですが、
話した時にちゃんと起動するときとバッテリ残量が大きく表示され起動されない時があります。
2者の違いって何かありますでしょうか?
意外と長押し時間も長いので、結構イライラしますね。
やはりスリープのまま運用するのがいいのかな…
書込番号:21124195
0点

久しぶりに起動しようとしたけど、intelのロゴも一切出ない。
しばらく充電しても変わらず……これって充電ランプどこに付いてましたっけ?
書込番号:25214922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > Satera MF245dw
過去数回あったのが、
自動的にスリープモードに移行するのはいいんだけど
解除することもできず何のボタンも反応せずフリーズモードになってしまいました。
電源を入れなおすことで復旧していますが、 フリーズしてる間はFAXすら受信できません。
パっと見た目には、 フリーズしてるかはわからないので、FAXが届かないぞ!という得意先のお電話で気づくという始末です
20点

購入して10日目位から同じ症状が頻発します。メーカーに相談するも、初期不良ではなく、修理対応、しかも出張料(7000円弱)を支払わないと対応不可
何が原因かも教えてくれません。一流メーカーなのにがっかりです。仕事で使ってるので困ってます。
書込番号:21363288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

4370dnからの買い換えで検討中ですが
私の4370も同じ現象で困っています。
メーカーに電話するも「10年前ですし・・」の対応。
現行品でもその状況ならキャノンは止めようかなぁ・・
書込番号:22998493
2点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001
最近供給量が安定してきたのか
転売屋も知恵を絞ってるようで
ジリジリと値上げしてきてますね。
「今買わないとドンドン値上げしますよ」
みたいな感じでしょうか。(´・ω・`)
以前も書き込みしましたが、今転売屋から買うことの弊害は
2つ有ります。
1つは正規ルートで仕入れしていない商品になりますので
メーカーサポートを受けることが出来ない可能性が有ります。
最悪中古品を新品として掴まされる可能性も有りますし
正規の業者では無いので、詐欺に遇うかも知れません。
(あくまで可能性の話です)
2つ目は「金になる」と知恵を付けた転売屋は
次の獲物を狙っています。
と言う事は、次に何か欲しいと思った時に、また購入することが
出来ない可能性が高くなります。
欲しいものが、転売屋の企みにより購入できない事が
今後も起こる可能性が高くなります。
定価と余り変わらないからと言って、安易に購入する事は
今一度考えた方が良いと私は考えます。
(定価より安くても中古品として割りきれる価格になるまでは買いません
基本的に正規ルートの商品を待ちます)
出来れば皆さんも、現在高値で販売しているショップは
覚えて置きましょう。
「そういった商売をする店なんだ」と言う事を
忘れずに覚えて置きましょう。
33点

掲載されてる悪足掻き進行中のショップみたんだけど自作自演レビューに現在19人がカートに入れています。
転売屋から二桁の人がカートに?本当なのかな?足掻いてますね。
印象が悪くなると困るからか掲載から消えたショップの中で覚えているいのショップは一店だけですが自分はちゃんと覚えています。
書込番号:21024563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

定価44,980円を超えて販売するショップトップ10(2017/07/07現在)
1位のQQstore.jpは定価の2倍に迫る勢い
1位:\85,800(+40,820) QQstore.jp
2位:\63,360(+18,380)エクセラー
3位\62,663(+17,683)良品工房
4位\57,990 東京電気
5位\54,480 GIGA
6位\52,980 K-STYLE
7位\52,980 e-zoa.com
8位\52,000 ファストデン
9位\52,000 SDS-WAVE
10位\51,000 オールワン電気
こういう時でも定価販売か定価以下で販売しているお店が優良ショップかどうかの判断材料の一つになりますね。
定価販売をしている優良ショップリスト
YAMADAモール
ビックカメラ
ソフマップ・ドットコム
コジマネット
EDIONネットショップ
ケーズデンキ
ヨドバシ.com
Joshin Web
nojima online
ベスト電器
あみあみ
トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
駿河屋
<入手困難なPlayStationVR(PSVR)が定価で購入出来る店を調べてみた>
http://ptakato.com/psvr-list-price-shop/
大手は信用問題もあり殆どが定価販売のようですね
価格.COM常連のnojimaさんが入ってるのが嬉しい限り
書込番号:21025234
5点

メーカー希望小売価格で売っている店を良、というのはうーーん。。。。
sonyがそのお店にしかおろしてないんですから。
38で仕入れたものを50で売って称賛されるのもどうかと思います。
50で仕入れたものを時価で売っているお店は
アホな商売だと思いますが。
書込番号:21025298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)