パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信3

お気に入りに追加

標準

損保ワランティは最悪でした

2017/06/18 20:05(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1400/11.6 MD711J/B

クチコミ投稿数:3件

私は2014年7月にPCボンバーにてPCボンバーワンステップ延長保証3年延長保証プレミアムプランに加入をしてこの製品を購入しました。

2年半ほどして電源の不具合が時々あり、損保ワランティに連絡しました。

損保ワランティは損保ワランティの用意した同意書にサインをして会社に製品を送るように指示を出しました。

自分の最寄りのアップルのサービスプロバイダーに出せばいいのにと思いながら損保ワランティへ製品を送りました。

しばらくして会社の人間から連絡があり、身に覚えがないのに水濡れによる故障だと言われました。

修理代金の見積もりは本体購入価格を上回るそうです。

私はどこに修理に出しているのか損保ワランティへ尋ねましたがなぜか答えてくれません。

自然故障と水濡れ故障では保障の負担額がまるで違うためきちんとしたところに修理に出されているのか心配でした。

ただアップル認定のサービスプロバイダーに出していると答えるだけでした。

それで修理をしないで保険金を受け取ることもできるが、それは購入価格の35%ほどで、受け取った場合は修理に出しているサービスプロバイダーが私の製品を処分すると聞きました。

アップル認定のサービスプロバイダーが私が直接指示しないのに処分するという説明もおかしいと思いました。

私は修理をしないで保険金を受け取り製品を返してもらおうとしましたが、損保ワランティはあくまで製品を返却しないそうです。

35%しかない保険金を受け取って製品を返却しないというのは保険金を払いたくないだけだと思いました。

私はとても困ってで修理をしない、保険金も受け取らないでキャンセルの手続きをしました。

すると損保ワランティは送料と診断料を請求してきました。

私はこんなところに製品を預けておくのは不安で早く取り戻したかったので相手の要求どうり支払いました。

私は製品を返してもらってから、診断料を払ったのだから診断料の領収書を請求しましたが、損保ワランティは出しませんでした。

診断料の領収書を出さないばかりか、結局どこに修理に出したのさえ教えてくれませんでした。


その後アップルに連絡をとり、修理に出しました。

修理から戻ってきた後に損保ワランティに保険金の請求をしましたが、保険金は支払われておりません。

延長保証期間内にきちんとメーカーに修理に出して保険金を支払わない損保ワランティはおかしいと思います。

自分勝手なルールを作って保険金を支払わない損保ワランティには幻滅しました。

書込番号:20977874

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/06/18 21:03(1年以上前)

難しいとは思いますが、PCボンバーにも説明してみたら良いんじゃ無いかと思います

また、修理した際の明細に水濡れって書いてありました?

書いてなければ、逆に訴えてあげれば良いと思いますよ。

修理代金払って、端末直して売ってるんじゃ無いですかね?その会社は

書込番号:20978044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2017/06/18 23:58(1年以上前)

損保ワランティはどこに修理に出したのか教えてくれませんし、こちらが診断料を支払っても修理に出したところの領収書をよこしません。

そういった対応ですので、損保ワランティは信用できません。

アップルに修理に出した結果は水濡れ診断でしたが、もしかしたら損保ワランティに水濡れ状態にされたのかもしてないと思ってます。

PCボンバーには怒ってませんが、自分勝手なルールで保険金を支払わない損保ワランティには怒ってます。

消費者センターの人とも話を初めていますが、相談員の人の話では損保ワランティは損害保険会社ではなく、単なる家電の延長保証会社で金融庁の監督や指導も受けてはいないらしいです。

いろいろ調べて消費者センターの方と話を進めてまた投稿します。

書込番号:20978570

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3件

2017/06/21 04:14(1年以上前)

調べた結果、ソンポワランティは損害保険会社ではなく家電の延長保証会社です。

保険会社とは違い金融庁による監督や指導は受けておりません。

ですから消費者を守るためのルールがない状態なので、これから改善されることを期待します。

書込番号:20983643

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ45/BGSD Core i5 フルHD 8GBメモリ 256GB_SSD BD PAZ45BG-BNB

クチコミ投稿数:23件

メモリ使用率が上昇し始めた時を写したものです。

メモリ使用率が100%になってすぐフリーズした時の写真です

メモリ使用率が100%になって少ししてからフリーズした時の写真です

メモリを食っているプログラムは表示されません。

何もしていなくても、突然メモリー使用量が増えだして、2〜3分でメモリー使用率が20%くらいから100%に上昇し、フリーズする症状が、
起動後だいたい数分から数時間で起こります。
しかし東芝PC修理センターでは症状再現せずと言われ、何もしてくれなくて困っています。
以下、詳細・経緯です。


2017年2月末くらいに、東芝ダイレクトでダイナブック AZ45/BGSD(PAZ45BG-BNB)を買いました。

3週間くらいは問題無かったのですが、
その後、特に理由なく完全にフリーズしてマウスも何も動かないようになることが多くなったため、
個人用ファイルを保持するPCのリフレッシュをしました。
それでも直らないので、東芝PC修理センターに出しました。

修理センターでは、症状再現せずで返ってきました。

しかし、うちではよくフリーズするので、すべて削除するリカバリーをしました。
それでも直らないので、東芝PC修理センターに出しました。

修理センターでは、症状再現したということで、東芝でリカバリーして、
その後は症状再現せずで返ってきました。

この時、PCの名前(ブルートゥース通信の表示名など)が変わっていたので、
ソフト全体をインストールし直したのかな?と思います。

しかし直らず、うちではよくフリーズするので、東芝に電話して、遠隔操作でPCを見てもらいましたが、
リカバリーした後、ほとんど何もインストールしていないので、問題は発見できませんでした。


この頃から、フリーズする時の状況を把握するために、タスクマネージャとリソースモニタを起動した状態で放置することにしました。

それで、フリーズする時は、必ずメモリの使用率がほぼ100%になってフリーズするということが分かりました。
基本的に、タスクマネージャとリソースモニタ以外は何も起動させない状況で放置しているのに、なぜか突然メモリ使用率が増えだすのです。
裏でメモリを食っているようで、メモリを食っているソフトは表示されません。

そして、メモリ使用率が上がりだし、100%になる前に、Wi-Fi接続先を切り替えたり、
機内モードにするなど、Wi-Fiに変更を加えると、
メモリ使用率が100%になる前にフリーズしたり、メモリ使用率の上昇が止まったりしました。
メモリ使用率が上がりだした場合、放置したり、何かソフトを使用したりしても、
メモリ使用率が100%になりフリーズしますが、
Wi-Fi接続先を切り替えた時だけ、違う反応をすることが分かりました。



これを東芝に伝え、フリーズした時等のタスクマネージャとリソースモニタを写した写真をパソコンに入れ、東芝PC修理センターに出しました。

修理センターでは、症状再現したということで、
基板を交換し、その後は症状再現せずで返ってきました。


無線LANルーターはNEC製で、それまではSSIDをgで繋いでいたのですが
この時返ってきてからしばらく、SSIDをaで繋いでいました。

2週間くらい症状は発生せず、基板を交換したから直ったのかな?と思っていたのですが、
試しにSSIDをgで繋げてみると、また同じようにフリーズしました。

それで東芝PC修理センターに出しました。

修理センターで2週間くらい預かってもらいましたが、症状再現せずで返ってきました。

でも、うちでは症状再現します。
起動後、数分から数時間でフリーズすることが多いですが、1日くらいはフリーズしない事もあります。

それで5度目の東芝PC修理センターに出しました。

電話で、修理センターで症状再現せずと言われました。

今ここです。


ログでエラーが出ているのは分かるが、東芝PC修理センターで再現しない限り、修理も何もしないと言われました。

メモリ使用率が100%になってフリーズしている写真や動画をPCに入れてあることを伝えているので、東芝側はこれを見ています。
私が「裏でメモリを食うウイルス」でも仕込んでいない限り、故障しているのは明らかなはずなのに、東芝は何もしてくれません。
使用中によく止まるというのは、他の家電なら、新品交換してくれても良い状況のはずです。
購入後約1か月で修理に出し、その後2カ月くらいPCを使えていないし、いろいろ時間もとられている状況ですから、
たとえ新品交換してもらっても、私は得をしません。
私が東芝を騙しても得をしない状況なのに、性悪説で対応されて困っています。

富士通のwin10ノートパソコンも同じ環境で使っていますが、問題ありません。

Wi-FiとUSBマウスと電源コード以外は何も接続していないし、マウスを外した状態でもフリーズしました。

SSIDをaで使用すれば良いのかもしれませんが、保証が切れた頃にaでもフリーズが発生するかもしれないと思うと安心できません。

添付写真は、全部違う日時のフリーズ時の写真です。

私はどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20977838

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2017/06/18 20:44(1年以上前)

無線LANルーターを他社製のものに変えて
症状が出るか確認してみては?

昔、P2P方式の通信を行うソフトと、NEC製の
無線LANルーターと相性が悪かったことが
あったような。

書込番号:20977985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/06/18 21:54(1年以上前)

猫猫にゃーごさんありがとうございます。

無線LANルーターはNEC製しか持っていないし、
他社製やSSIDがaで問題ないとしても、
故障かバグを放置されているようで、釈然としないんですよね。
ルーターと相性が悪いからってフリーズするPCって、超不安定だと思います。

書込番号:20978222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/19 00:08(1年以上前)

タスクマネージャー開くことできるってことでしたら、どこのプロセスがメモリー消費しているのか探し出せると思うけど・・・
マカフィーサイトアドバイザーも反応してしまうファイル拾っていませんかね?


月例などのUpdateは適用されていますか?
悪意のプログラムにはWebページの画像組込み型もあるし、各PCの症状は各個人の使い方に依存される事が多い為、実際は現物を目の前でみて確認しないと分かりません。

書込番号:20978601

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2017/06/19 10:42(1年以上前)

再現性があるのは「自宅のNEC製無線LANルーターに11g接続した場合」で、
東芝側は「試しても再現せず」ということですよね。

会社、友人、知人、Wi-Fiフリースポット等で11g接続して再現するか確認し、
再現する場合は、自宅のNEC製無線LANルーターも一緒に東芝に送って
原因究明してもらってはいかがですか?
自宅以外で再現しない場合は、NEC製無線LANルーターのファームアップ
をしてみて改善しなければ、相性として諦めるしかないです。

書込番号:20979241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/19 19:25(1年以上前)

まず下記URLから、該当する製品に準じたアップデート情報確認されていますか?


https://dynabook.com/assistpc/download/hist/hist_upd_index.htm


PCを扱う以上、製品の初期不良が無かったらメーカー云々ではなく、状況に応じ使用者各個人で対処することも必要です。
それが出来なかったら、有料の保守サービスもありますのでそちらを勧めます。


最近、東芝も無線コンボカードについて詳細明示しなくなりましたので、どこのメーカーなのか分かりませんけど・・・
無線カードの各メーカー(IntelやBroadcomなど)に準じたドライバーを、製品ユーザーの自己責任でファールダウンロードしアップデートも時には必要です。
無線カード関連以外に、CPU内蔵GPU(インテルHDグラフィックス)のドライバーも同じことが言えます。

書込番号:20980178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/19 19:48(1年以上前)

メモリー消費に関連する検索ワードとして、以下の文をググってみる事もお勧めします。


「Windows ホームグループメモリー消費」

書込番号:20980217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/19 21:11(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
何のプログラムがメモリを消費しているか分からないので、ホームグループ関連ではないと思います。
タスクマネージャとかの写真を貼ってあるので見てください。

マカフィーサイトアドバイザーはよく分かりませんが、プリインストールのウイルスバスターを使っているし
ウイルスが入っていれば東芝も気づくと思います。

アップデートはしているし、東芝側でもアップデートはしています。

購入後1か月やそこらは、初期不良みたいなもんだと思います。
リカバリしてもフリーズするのは、メーカーの責任だと思いますし、有料の保守サービスは関係ないと思います。
ジャパネットとかが、誰でも簡単に使えますよと言ってパソコンを売っている状況なので、
エンジニア的な知識を要求されても困ります。
自己責任でよくわからないものをアップデートするのは無理だし、有料の保守サービスもそんな事はしないと思います。


>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
はい。
自宅でも、フリーズするまで数時間かかったり、1日くらいフリーズしない時もあるので、
よそで検証するのは、ちょっと厳しいです。

ルーターのファームウェアのアップデートは東芝から言われなかったので気づきませんでした。やってみます。

無線LANルーターを送ったら、自宅の他の機器の再設定も面倒だし
そもそも東芝がそこまで熱心に原因究明する姿勢があるようには思えません。

東芝は、ハードウェアの故障は対応するが、ソフトウェア関連は「使いかたや操作方法がわからない人用の、あんしんサポート」が対応するような感じです。
リカバリしてるし、富士通パソコンは問題ないのだから、ハードの故障じゃなかったら、東芝がプリインストールしたソフトの不具合に決まっています。

「相性なので、11aか他社製ルーターなら、確実にこの問題は起きない」と言い切れるなら、諦めもしますが、
現状では故障の可能性もあり、今後症状が拡大する恐れもあります。
代替機レンタルや、新品交換があれば、個体の故障か東芝製品との相性かが分かりますが、
そういうことをせず、修理センターで再現しなければ何もしないという東芝のサポートは、中華企業並みと言わざるを得ません。

それに、相性にしても、ルーターの挙動によって暴走フリーズするのは、良くてバグ、悪ければセキュリティーホールです。
これを放置して、責任逃れする東芝の技術力は、中華企業並みと言わざるを得ません。(最近の中華企業の技術力はかなり上がっていますが)

東芝も大変な状況なので、貧すれば鈍するという事かもしれませんが。

猫猫にゃーごさんに愚痴を言っても仕方ないですね。すみません。
普通にパソコンを使いたいだけなの、評価の高い安心の東芝製を買ったはずなのに、ハズレを引いたら中華企業なみに対応の悪い東芝だったので苦労します(-公-、)シクシク

書込番号:20980444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/20 04:29(1年以上前)

-八十六田村さん-


>タスクマネージャとかの写真を貼ってあるので見てください

リソースモニターで見る限りは問題なさそうだけど・・・
たった一面で全て表示されていないのだから、その画像だけでは分かりにくい。


>ジャパネットとかが、誰でも簡単に使えますよと言ってパソコンを売っている状況なので

まるで「誰でも簡単に海軍仕様の戦闘機を操縦できますよ」って言うのと同じ感覚だね。
PCは洗濯機や冷蔵庫の様な俗にいう白物家電ではなく、どちらかと言うと精密機械の部類だが、売り手だけではなく買い手の認識に問題有り。


>ウイルスが入っていれば東芝も気づくと思います。

今時ウイルスっていうよりも、スニッフィングやパケットキャプチャー関連含めて、検疫ソフトに全く反応しないものは存在するし、その様なツールを組み込まれたフリーソフトを利用している際は、ユーザー(使用者)も同時に気付かない事が多い。
7zip利用されているみたいだけど、一昨年前に見つかった脆弱対策をされているのでしょうか?
その他にWindows10の設定も含めて、他に見るところは多そうだけど、何もアプリやソフトを入れない状態(真っ新な状態)ってことになると不具合の可能性は否めない。

上記以外の部分で気になる点は、細かい不具合が多いウイルスバスターを利用している部分が引っかかる。
有料版もトラブルあるようなので、アンインストールし様子見る等の対処が必要。


ルーターのファームアップデートで直らなかったら、リソースモニター出せる初心者はいないって事で試してみる事だね。
初心者だったらタスクマネージャーも出せないし、その存在も知らない。

書込番号:20981216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/21 19:43(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。

海軍仕様の戦闘機が飛行中にエンジン停止するのに、メーカーで再現しなければ
メーカーは何もせず、ユーザーで何とかしろというのは、売りっぱなしです。
一流メーカーではしない事です。東芝は不具合を放置するメーカーに成り下がりました。

7-Zipは新しくダウンロードしたので、昨年のぜい弱性対応版です。
リカバリもしたし、何かプログラムがメモリを消費しているなら、タスクマネージャに表示されると思います。
ウイルスバスターはプリインストールなので、修理の時に東芝に他のウイルスソフトのせいにされないように、そのままにしています。

検索してたら、非ページプールでメモリリークが起こっている可能性があって、ネットワーク関連か何かのドライバのバグかもしれないという可能性が浮上しました。

書込番号:20985101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/23 01:33(1年以上前)

先に挙げた戦闘機の例えは、そんな意味じゃないんだけどなぁ・・・
あとプリインストールのウイルスバスターについて、捉え方や受け方が全く違うし、どう考えたらそうなるのか理解に苦しむ。
ウイルスバスターなんて使う気が起きないし、逆に問題の種だと思っていますよ。


ネットワーク云々は、コンボカード関連ドライバーも先に挙げた通り。



何度も同じ事を書くのもメンドクサイから、返答はこれで終わらせていただきます。

書込番号:20988529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/26 21:15(1年以上前)

非ページプールでメモリリークが起きています。

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。

ウイルスバスターは、日本でのセキュリティソフトの販売シェア約3割を誇る人気ソフトです。
ウイルスバスターの評判が悪いというのは認めますが、
関連性や根拠も言わずにウイルスバスターが問題の種だと言うのは、世間一般から理解されないでしょう。

私は、PCの故障か、未知のドライバのバグではないかと思っています。
もし、既知のバグで、ドライバをアップデートしたら直るのであれば、東芝が既にしているはずです。
もし東芝が、リカバリや基板交換の時とかに、各種ドライバのアップデートをせずに不具合を放置しているのであれば、
それは東芝がアホでマヌケだということです。

↓こういう書き込みも見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005277/SortID=14275591/
これは、特定のルーターと接続すると、再起動するまでWi-Fi接続ができなくなる症状のようです。
相性でネットが使えないとかなら、まだ分かりますが、OSがフリーズするのは脆弱すぎます。
ユーザーの環境が悪いから、メモリリークによりフリーズしても、修理も交換も何もしないというのは、一流メーカーのとる姿勢ではありません。

書込番号:20998166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/07/13 21:02(1年以上前)

続きをこちらに書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915850/SortID=21040999/
結果的には、ガリ狩り君さんの言っていた事が一部当たっていました。
しかし、こんなにも東芝が、アホでマヌケを通り越して、最低最悪の無能で中華企業以下の嘘つきで、全然信用ならない潰れかけ企業だとは思っていませんでした。

書込番号:21041017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/14 07:54(1年以上前)

パソコンはハードだけではなくソフトウェア絡みもあるので難しいですね。

そんな不具合が嫌で、最小限でのソフトしかインストールされてない外資系を使ってます。

書込番号:21041937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

FF14に限っての相性なのかそれとも

2017/06/18 17:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]

スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

他メーカーのRADEON R9 260X からの換装になります
以下環境でFF14の新規ディスク@紅蓮の解放者に備えていましたが、
推奨設定の引き上げが反映される前からあまりにも不安定なため、
どなたかお知恵を拝借できればと思います

<概要>
紅蓮ベンチは以下の環境および設定で7500〜7600を超えをキープしていました
OS:Windows 10 Home 64 ビット
CPU:AMD FX-8320E Eight-Core Processor
メモリ:8137.898MB
AMDドライバ:2017/6/18時点の最新版(17.6.2、Reliveは入れていません)
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

上記結果に伴い、本編のプレイ設定を以下のとおり引き上げた所、
GPU温度は最高でも68℃程だったにも関わらず、
ふとした拍子にブラックアウトしたり、フリーズからのブラックアウトが頻発し
クライアントが強制終了してしまいます
3DMarkは問題なく完走、他にMMOやFPSをやっていないので比較ができませんが、
なぜ実プレイではベンチ結果がまったく意味をなさないほどに設定を下げても安定しないのか、
原因がわからず困ってます

やむなく負荷を落としていき、最終的に旧設定に戻したものの、
それでもR9 260Xの安定性がウソだったかのような不具合頻発状況となっております
一度、初期不良として認められ、販売店より交換対応してもらいましたが、
交換後も気持ち程度発生度が下がっただけで、
先程とうとう負荷の低いであろうイベント最中にブラックアウトしてしまいました

(旧)
グラフィック設定プリセット:標準品質から、負荷を下げる方向でのカスタム
解像度設定:1300x900

(新)↓これから徐々に旧設定に落としていった次第
グラフィック設定プリセット:最高品質
解像度設定:1600x1000

ベンチマークは指標のひとつと言われてはいますが、
CPUは推奨を満たし、グラボ自体もR9 260Xから性能が上がっているはず
消費電力も前回120W(補助6pin)からそう変わっていないはずなのですが・・・

書込番号:20977489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/18 21:26(1年以上前)

>> AMDドライバ:2017/6/18時点の最新版(17.6.2、Reliveは入れていません)
17.4.4ということですか。何故書かないのですか。

電源はどこのメーカー・型番を使用しているのでしょうか。

書込番号:20978121

ナイスクチコミ!2


スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/18 22:08(1年以上前)

RADEON設定画面

返信ありがとうございます

本日現在のAMDのドライバDLサイトで17.6.2と記載していたリンク先から落としてインストし、
RADEON設定にも同じ表示が出ている為、でそっくり記載しただけなのですが、
ドライバ本体は17.4.4という意味なのでしょうか?


>電源
AntecEARTHWATTS PLATINUM EA-650-PLATINUMです

書込番号:20978268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/18 22:48(1年以上前)

すいませんが勘違いしてました。下記を入れてますね。
[Crimson ReLive Edition 17.6.2 Optional]

12Vが4系統、6+2コネクタが2つあるようですが、それをどのようにつないでますか。
また、変更したりは試されましたか。

登録は2011年12月となっておりますがいつ頃購入されましたか。
ANTEC EarthWatts EA-650-PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0000325512/
http://ascii.jp/elem/000/000/665/665667/index-3.html

念のため、マザーボードのメーカー・型番もお願いします。

書込番号:20978370

ナイスクチコミ!1


スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/18 23:29(1年以上前)

>ドライバについて
不具合対象などを検索していると
最新のドライバを入れれば良いというわけではないようですが、
少しでも改善の可能性があればと思い、入れ替えていました
ちなみに、入れ替え時にはDisplay Driver Uninstallerを毎回使用しております

>電源について
購入候補のリストを見間違えていたため、訂正します
正しくは Antec NE550C(80PLUS BRONZE) で、購入したのは2016/7頃となります


>MBについて
MBはMSI社の970A-G43 PLUS で、電源と同時に購入しております
また、旧グラボは問題なくこれで動いておりました
1本のケーブルに6+2pinのコネクタが2個つながっているような形状で
それぞれに繋いで試してみましたが特に改善につながるような結果は得られませんでした

書込番号:20978501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/19 00:42(1年以上前)

3DMarkは問題なく完走とありますが、Time Spy[3500]とFire Strike[9500]はどの程度になりましたか。

単に性能が落ちただけならGameWorks関連かと思ったけど、フリーズやブラックアウトですもんね。。。。

書込番号:20978658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/19 01:19(1年以上前)

取りあえず、BIOSが最新かチェックして最新じゃないならUPDATEしてみるとかチップセットドライバーをアップデートしてみるとかですかね?

電源は12V一系統なので、どこに刺しても変わらないかな?
ちなみに260XはRADEON R7ですが電力はAMDのスペック表を見る限りほとんど変わらないと思います。RX470はTDP表記で260Xは電力表記なので10W位はRX470の方が高いのかな?

書込番号:20978704

ナイスクチコミ!1


スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/19 22:43(1年以上前)

>susumus555さん
Time Spy(SCORE:3266)、FireStrike(SCORE:7361)、
おまけで紅蓮ベンチ(SCORE:7666非常に快適)の結果画像を貼らせていただきます
いずれもこの構成では妥当な結果だと思っております


>揚げかつパンさん
アドバイスありがとうございます
MBのBIOSアップデートは保証対象外との注意書きがあるため二の足を踏んでおります
もう少しグラボ側の原因を探ってみて、改善に至らなければ改めて試行してみます

書込番号:20980761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/20 01:02(1年以上前)

クロックを下げたり、電圧下げたりはしてみましたか。STATE5-7あたり。

クロック速度(ブースト/標準):1206 / 926 MHz << デフォルト
http://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/radeon-rx-series/radeon-rx-470

ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905345/SortID=20182920/

R7 260Xはどこのメーカーの物だったのでしょうか。

書込番号:20981108

ナイスクチコミ!1


スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/20 20:52(1年以上前)

>susumus555さん
WattManを使用するのは初めてなのですが
上の赤枠部分3つ(状態5−7)を手動で設定する、という意味でよろしかったでしょうか
とりあえず状態4の数値(925mV)に合わせて入力してみましたが、残念ながら状況は改善しておりません
こうやって普通にネット利用してる分には問題ないのですが

>旧グラボ
メーカーはSAPPHIREです
単純性能はRX470と比べるべくもないですが、
真夏に75-79℃前後となっても安定して長時間動作していたので
今回のケースが不思議で仕方ありません…

書込番号:20982825

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/06/20 21:40(1年以上前)

一度交換出来ないか確認した方がいいのではないでしょうか。
購入店の保証規定を確認してください。

電力自体は大差なくても、電源の応答速度みたいなものが足りていない可能性もあります。
軽く捻れば直ぐ水が出る蛇口と、何回も回さないと水が出ない蛇口みたいなイメージです。
ビデオカードが必要とする電流が直ぐに出てこないなら瞬間的に足りないということもあり得ます。

書込番号:20983006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/20 23:34(1年以上前)

一旦元に戻してから、状態1-3を(925mV)にしてみてはどうですか。

書込番号:20983348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/21 00:10(1年以上前)

元に戻して、状態1-2:881mVにして、下記のパターン1,2共に行ってみてください。
1.状態3-5:968mV
2.状態3-5:1012mV

書込番号:20983468

ナイスクチコミ!1


スレ主 一角鯨さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/21 22:18(1年以上前)

>uPD70116さん
再度の交換に応じてもらえるか微妙ですが
症状が収まらないならやはりそうするしかないですよね
保証期間中に発生して、交渉の余地があるだけまだマシだった、と気持ちを切り替えます

>susumus555さん
仰っている調整は、UP画像のとおりで間違いないでしょうか?
残念ながら、調整後も改善には至っておりません
色々アドバイスいただいているのになんだか申し訳ないです。ありがとうございます

とりあえず、再度初期不良として販売店に相談してみます
続報がありましたらまた当スレにてご報告させていただきます

書込番号:20985585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/22 05:56(1年以上前)

3.状態1-5:1012mV

パターン3がダメなら、あとは他の方の仰っていたBIOSアップデート、電源周りくらいしか思い浮かびません。

1.3DMarkは問題なく完走
2.交換後も気持ち程度発生度が下がっただけでしたが、
  先程とうとう負荷の低いであろうイベント最中にブラックアウトしてしまいました。

上記の2点が気になるところですがお手上げです。続報お待ちしています。

書込番号:20986106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/24 03:22(1年以上前)

私のハマリ環境にそっくり。
FX-8350
Crosshair V Formula無印
MSI R9 380 Gaming

上記からクロシコRX 480リファレンスに変更したところ不定期にブラックアウトしたりフリーズが発生。
ゲームしてようがウェブ閲覧だろうが関係なし。特にトリガーとなるものは特定できませんでした。
"AMD Cleanup Utility"にて奇麗にした後、再イストールで見事改善されました。
初物で購入後そろそろ一年ですがノートラブルです。
DDUはサードパーティ製ですよね?一度公式品を試す価値はあると思います。
私は同じGCN系列なのでトラブルはないだろうと舐めてました。

注意点としてチップセットドライバまで削除されるので
回線がしょぼい場合事前に入手しておくことをお勧めします。

ご参考になれば幸いです。Lisa Suのご加護がありますように。

書込番号:20991007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/24 03:42(1年以上前)

読み直して気づきましたがFF14だけがクラッシュするようですね。
私の場合はWindows自体に症状が発生していました。

申し訳ありません。関係ないかも知れません。

書込番号:20991021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動すると画面表示がおかしくなる

2017/06/18 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-au100 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

先日こちらのPCを購入しました。商品が届き、開封後起動し、初期設定を行い再起動させた時、異変に気が付きました。

シャットダウンさせた状態から起動するのは問題ないのですが、その後再起動を行うと画面中がドット落ちしたような状態になり、まともに映りません。一応、付属のリカバリメディアでOS の再インストール?も行ったのですがこの症状は解決しませんでした。

最初はちゃんと映ること、マウスを動かすとドット落ちしているような箇所が変動することからディスプレイそのものに問題は無いと思うのですが、何か解決策は無いのでしょうか。それとも初期不良として修理に出すしかないのでしょうか。詳しい方よければ回答お願いします。

書込番号:20976924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/06/18 13:40(1年以上前)

再生する問題の症状を撮影したものです。

製品紹介・使用例
問題の症状を撮影したものです。

こちらが再起動した時の様子です。

書込番号:20976955

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2017/06/18 14:55(1年以上前)

PCのリフレッシュ、リセットで解決しなければ、初期不良でしょうか。
>ご利用ガイド:着荷時不良・返品について
http://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/

書込番号:20977102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

I・O DATAの最高機種ではないの?

2017/06/17 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

スマホを買った際にもらったauのキューブというWi−Fiルーターを3年ほど使用しておりましたが、マンションの部屋が長細く、端っこの部屋まで届かず、子供が使いすぎのせいか、契約GB数(30GB)に毎月二十日過ぎには到達してしまうありさまにつき、この製品を購入しました。

確かに電波は届くようになりましたが、設置した部屋にトイレを挟んでPCを設置している部屋でのスマホとPCがこの製品では反応が遅いというかとても悪く、全く使用に耐えられない状況ですので急遽撤去したauのWi-Fiを再度設置して両方使用している状況です。
するとやはり、auの方が速度は速いです。

auのキューブは高性能機種かどうか知りませんがAX-2033GRはパンフレットによるとアイ・オー・データの最高機種の位置づけで全方位とか速度が云々と謳っていただけにがっかりです。

買う際にはエレコムのWRC-2533GHBK-Iと迷いましたが結果、同じなのか違ったのかわかりませんがこんなものでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらご意見等お聞かせいただければ幸いです。

本当にガッカリです。

書込番号:20975341

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/17 23:55(1年以上前)

新しいルータでも、遠くの部屋には電波が届きにくい、ということだと思います。

そういう時は、ルータと、最も遠い部屋の中間点に、無線LAN中継機を置くと良いです。

わたしのレビューをご紹介します。

初めての中継機Tp-Link RE350
http://review.kakaku.com/review/K0000961310/ReviewCD=1036843/

書込番号:20975761

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2017/06/18 10:59(1年以上前)

papic0 さん 早速ありがとうございます。

これは中継器なのですね。これを使用することによってPCの速度は速くなるのでしょうか?
素人ですみません。

auとこのI・Oの機器を同じ場所に設置しており電波の強さはPCを置いている部屋ではauのルーターの方が強いです。
端っこの部屋はauは届かずI ・Oのみ届いてます。

中継器ではこのメーカーが評判いいですね。

書込番号:20976619

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/18 11:15(1年以上前)

>bahamian93さん

>これは中継器なのですね。これを使用することによってPCの速度は速くなるのでしょうか?
素人ですみません。

「これ」=Tp-Link RE350 は、無線LAN 中継機です。
無線LAN ルータまたは無線LAN アクセスポイント(左記の2つを親機とします)と無線LAN で通信し、
親機の電波の届かない場所、または届いても電波が弱い場所まで、電波を届けます。

>auとこのI・Oの機器を同じ場所に設置しており電波の強さはPCを置いている部屋ではauのルーターの方が強いです。
>端っこの部屋はauは届かずI ・Oのみ届いてます。

au のキューブとIO-Data の2台の周波数またはチャンネルを別のものにすることで、干渉を防ぐことができます。

中継機を設置する場合も、親機と中継機の干渉を避けます。

>PCの速度は速くなるのでしょうか?
中継機により、電波強度が高まれば、通信エラーによる再送が減り、実質的な通信速度が速くなります。

書込番号:20976660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/06/18 11:18(1年以上前)

同じ部屋でauの方が電波強いのであれまだ、買って1ヶ月とか間もなくて
販売店で買われたなら返品又は交換してASUSRT-AC68U
やネットギアのR7000−100JPSに変えてみてそれでも
不安定であれば中継機を導入。マンションなので
構造躯体やコンクリートの壁の中の網があるので
難しい面もありますが。

http://kakaku.com/item/K0000595034/#tab

https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/

http://kakaku.com/item/K0000960901/

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/

http://kakaku.com/item/K0000645253/

https://www.netgear.jp/products/details/R7000.html

書込番号:20976668

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2017/06/18 11:51(1年以上前)

グリーンビーンズさん 早速ありがとうございます。

Netで買ったのですが確認したら返品交換は未開封か不良品以外不可でした。
まのところAUのルーターを併用してます(IOを買った意義はなく中継器を知ってれば中継器が安くてよかった)ので
何とか不便はないですが2台設置しているので場所と電気代(微量ですが)が気になりますね。


書込番号:20976733

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/18 12:06(1年以上前)

>bahamian93さん

ルータの設置場所、WiFi の周波数とチャンネル、中継機の選定と設置場所などにより、
無線LAN環境は大きく改善することがあります。

グリーンビーンズさんがこのスレッドに気がついてくれましたが、
「悲」ではなく「質問」のスレッドを立てて、アドバイスを求めれば、
無線LAN 機器に詳しい方々が気がついてくれて、適切なアドバイスを受けられると思います。

書込番号:20976762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

X1 carbon 修理

2017/06/17 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20HRCTO1WW Core i7・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 ハイエンドパッケージ

スレ主 KazNamさん
クチコミ投稿数:9件

購入1ヶ月が過ぎて、指紋認証が不具合を生じました。レノボに連絡すると修理を行うとのことで、送付しました。

しかし、2週間を過ぎても何の連絡がもらえず、再度サービスに連絡を入れたところ、部品がなくてさらに待ってほしいとのこと、ほぼ3週間が経過しており、このサービス体制には閉口します。

もう少し、早くならないものでしょうか。

書込番号:20975035

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/06/18 22:04(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
よほどお時間がかかるようでしたら
メーカーや購入店舗に相談してみて

返金や交換など代案やサービスなどをもらう位でしょうかね

それでは

書込番号:20978258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazNamさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/25 11:19(1年以上前)

結局、レノボのサービスサイトに電話をして、交換になりました。

それにしても、X1carbonのみならず、レノボPCは部品供給に問題がありますね。

私は会社でレノボを使用しており、レノボファンで計5台、息子も計3台を使用していますが、初期不良や修理も含めて3台を交換してもらっています。品質管理をもう少し、丁寧に行って貰いたいものです。レノボは日本IBMが持っていたPC部門を購入したので、国産みたいなものでしたが、中国資本になったら、全く別な製品になってしまいまいした。

書込番号:20994299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)