
このページのスレッド一覧(全8182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2017年6月17日 20:47 |
![]() |
2 | 6 | 2017年7月12日 12:46 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月8日 21:29 |
![]() |
7 | 8 | 2017年6月14日 09:15 |
![]() |
4 | 1 | 2017年6月6日 23:44 |
![]() |
21 | 3 | 2017年6月29日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
あんまり変わらないです。
前機種は3年くらい前のものです。
遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?
ネットが見れるので繋がってはいますが。
なんのために買い替えたのか…
書込番号:20947816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッション555さん
そもそも、回線速度が変わらなければ、
機種変更で変わる事も少ないでしょう。
書込番号:20947828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末(PCやスマホなど)とWi-Fiの親機の間、親機とルーターの間、ルーターとプロバイダの間、どこがネックで遅いのか切り分けてそこを対処しないと、別のところを替えても早くはなりません。
光回線だとしても、実際の速度とカタログ上の速度はかなり違います。
端末と親機の接続も、双方の規格(5Gか2.4G、mimo、11acとか)がどこまで対応しているかで、スピードが変わります。
親機とルーターの間もギガビット対応のLANケーブル必須です。
複数の端末で速度が変わらないなら、ルーターからプロバイダの間を疑ってみるといいのかもしれません。
書込番号:20947859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気の毒です。
プロバイダーのサポートに連絡をされて、調べていただくといいかと思います。
そうしたら、回線そのもののせいか、ルーターのせいかなどがわかるかと思います。
原因が回線そのものであれば、その解消に向けて、プロバイダーは動いてくださるかと、、。仮にルーターのせいとなった場合でも、多くのプロバイダーは、ルーターのトラブルの解消のサポートもしてくださるかと思います。
事前に、ご自身でお調べになるといいと思われるのは、有線でつないでも、無線と同じような感じかというあたりでしょうか?
有線でも無線でも変わらないようでしたら、回線の問題の可能性が高いかと思われます。
それから、2重ルーターのためつながりが悪い可能性もあるので、一度アクセスポイント(AP)モードでつなぎ直してみることも試してみられる手もあるかもしれません(これ(2重ルーター状態か)もプロバイダーのサポートに聞かれたら、すぐわかることですが)。
ご参考になれば、、。
書込番号:20947872
0点

(厳密には違うけど)ルーターはあくまで電波を飛ばすためだけの機械だし、ネットの回線、PCやスマホの受信機の性能、あとはPC、スマホのそもそもの性能てのもあるからルーター変えて速くなるというわけではないからねぇ
今回は遅いから買い替えたってことなんで当てはまらないかもだけど、実際は速くなってるんだけど自分の使ってる速度(っていうのかな?)が変わらなければ、特に変わった感じがしないってのはあるので
例:10倍の速度になりますって言われて光ファイバーを100Mからギガに変えたけど何も変わらない(ような気がする)
あとは、ネットが遅いっていうのがPCの性能とか長いこと使い続けてて遅くなってるとかだとルーター変えたり設定しなおしたり回線早くしても体感的には何も変わらないし、案外このパターンが多かったりする
書込番号:20947881
0点

前機種はWHR-G301Nですよね。
11n 2.4GHzですが、300Mbpsと言っても、普通はMax150Mbpsしか使えません。
実効値はさらに落ちます。
5GHzは試されてないんでしょうか。
ルーターに有線LAN接続してSPEEDテストすると回線の実力が分かります。
そこから無線でどの程度落ちるかですね。
http://www.usen.com/speedtest02/
書込番号:20947973
0点

『遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?』
無線子機は、11ACに対応している機器をお使いなのでしょうか?
無線子機の無線親機に接続した場合の(リンク)速度は、どの程度に表示されますか?
『前機種は3年くらい前のものです。』
機種が投稿されていないので一般的な内容となります。インターネット回線の回線スピードが変わらなければ、前機種のWAN側のLANアダプタが1000Mbpsに対応していた場合、 WSR-2533DHP-CGのWAN側のLANアダプタが1000Mbpsですので、入れ替えてもインターネット回線スピードは、改善する可能性は、低いかと思います。
『なんのために買い替えたのか…』
ボトルネックになっていた個所は、特定できているのでしょうか?
ボトルネックを改善できる対策では、スループットが改善する可能性はあるかと思います。
書込番号:20948728
0点

みなさんまとめて有難うございます!
ひとつひとつ確認してみます。お知恵をお借りできて大変助かりました。
>febmarさん
ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。
古いルーターの電源さえ抜いておけば切れると思いましたが甘かったです。どうやったら消えてくれるのでしょうか?とほほ
書込番号:20949254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電子おたくさん
>febmarさん
我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。
ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?
だんだん私の手に負えなくなってきました。
書込番号:20949316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。』
『前機種はWHR-G301Nですよね。』
既設の無縁親機は、WHR-G301Nで宜しいのでしょうか?
状況からすると無線親機WHR-G301Nに中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続したのではないでしょうか?
中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続すると無線親機WHR-G301NのSSIDと暗号化キーを引き継ぎます。このため、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFしても、中継機WSR-2533DHP-CGに設定された無線親機WHR-G301NのSSIDが無線子機で検出され、暗号化キーを入力すると、中継機WSR-2533DHP-CGに接続されると思われます。
しかし、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFにしてしまうとDHCPサーバも停止してしまいますし、プロバイダとのルーター接続も停止してしまいます。
WSR-2533DHP-CGをルーターモードで起動して、プロバイダ接続ができるように設定されたのでしょうか?
『ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?』
ハブは、能動素子ではなく、受動素子となりますので、特に、設定項目はありません。
書込番号:20949670
0点

>LsLoverさん
とりあえずルーター2533をリセットして前のルーターの情報が出ないようにしました。
使っているのはTOSHIBA Dynabook2015年に購入
iPhone6 iPad mini2古いですね
リセットして重たい画面はまだこれから試すので何とも言えませんが、サクサクになることを祈ります。
書込番号:20949969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。』
インターネット接続に係るマンションの説明書には、壁のLAN端子または、壁のLAN端子に接続したハブのLAN端子に接続して、ブロードバンドルーターをどのように設定しするように記述されているのでしょうか?
ご利用の共用部のネットワーク環境によっては、ネットワーク環境の自動認識が正常に行われず、WSR-2533DHP-CGのWAN側ネットワークを手動で設定する必要がある可能性もあります。
書込番号:20950259
0点

>LsLoverさん
マンションのプロバイダに確認したところ、そもそものゲートウェイの値が変更になっていたのです。
確認して良かったです。
ありがとうございました。
知識がない頃に案内がきていたのかもしれませんが、通知がきた記憶ないのです。
これで様子見てみます。
書込番号:20975240
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ100/DA 2016年春モデル
Windows10 Creators Update を実行しました。
ドライバのいくつか(実際には7-8個だったような)が認識できなくなり,まともに動作しなくなりました。
無線LANは無効になりました。
デバイスマネージャーの内容がUpdate前と変わっています。
認識できていないものが有ります。
アプリケーションは動作します。
この機種でCreators Updateが成功した方がおられるなら教えてください。
1点

最近のNECのPCは良く知りませんが、Cドライブ直下や
再セットアップメディアの中に、ドライバやアプリが格納
されたフォルダがありませんか?
あれば、その中のドライバをインストールすることにより
使えなくなったデバイスが復活すると思います。
Creators Update 前のCドライブを外付けHDD等にバックアップ
しておいて、ドライバ検索させても良いでしょう。
Windows\System32フォルダとか。
書込番号:20947688
0点

んちゃさんさん、
以下をご覧になりましたか?
http://121ware.com/navigate/support/win10/update_rs2/support/index.html
Update前にしておくことやUpdate後の設定変更など色々あるようですよ。
既知でしたらスルーしてください。
書込番号:20947898
0点

無線LANも使えないってのは厄介ですね。
一旦前のバージョンに戻して、落ち着いて再度準備された方が良いと思います。
書込番号:20948066
1点

早速の返信,ありがとうございます。
ひまJINさん,
一旦前のバージョンに戻して,何度か試みています。
一層,落ち着いて,ゆっくりやりたいと思います。
星写真初心者さん,
ご指摘のページは,色々悩んでいて辿り着いたページの一つです。
Updateの適用前で関係が深そうなのは,チップセットドライバの項目のようなので,後ほど報告いたします。
今回のUpdate後に表示されたドライバの項目の画像を添付します。
以上。
書込番号:20948281
0点

普通だと、何も考えなくても、ドライバ等は勝手に適用されるはず。
何か問題が起きてる気がしますね。
Creaters Update前に、LAVIEアップデートで最新ドライバ等適用されてますか。
最悪、リカバリーで初期状態の戻した上でCreaters Updateって方法でしょうか。
書込番号:20948491
0点

メーカー修理となりました。
ボード交換したそうです。
CreatorsUpdateも無事完了し、安定して動いています。
書込番号:21037589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版
STORM MOBILEを使っている方は、経験ありませんか?Windows10でアップデート等をインストールすると正常に作動しないこと。
これは、Windows10に組み込まれているデフェンダーの影響で再起動後のハードウエアの更新ではじかれている感じです。
私はWindows10をあきらめ、Windows7に戻しました。何故ならウィルスセキュリティーを外してもデフェンダー等でインストールの邪魔をされないからです。
Windows7でウィルスセキュリティーをアンインストールし、ネット回線をオフにしインストールすると正常にインストールできます。
何故なんでしょうか?これでインストールは、正常に出来、正常に作動します。
Ediusは、何の説明も注意書きもありません。不親切と思います。もしも、このような状況でお困りの方がいましたら?お試しください。
2点

STORM MOBILEは使っていませんが。
>Windows10に組み込まれているデフェンダーの影響で再起動後のハードウエアの更新ではじかれている感じです。
Windows Defenderが影響しているのでしたら、止めればいいんじゃないですか?
他社のアンチウィルスソフトを入れれば自動的に停止しますよ。
手動での止め方
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018021
>Ediusは、何の説明も注意書きもありません。不親切と思います。もしも、このような状況でお困りの方がいましたら?お試しください。
いや、Windows Defenderが悪さしているのならEdiusには瑕疵はありませんね。
また、一般的にソフトウエアのインストール等に於いては、アンチウイルスは停止するように促されています。
Ediusのアップデートが上手く場合はWin7に落とせって・・・話のレベルが違うと思う。
書込番号:20947811
3点

私もSTORM MOBILEは利用していませんけど、利用されているPCの詳細は書かれた方が良いのでは?
マザーのチップセット関連やExpress curdのポート経由でしたら、ドライバー依存が無いとは言えません。
時にはWindows Updateのベースシステムの更新で一時不安定になる事もあります。
アンチウイルス以外の方向も考えられますので、決め打ちされるにはまだ早いと思います。
書込番号:20952138
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90GB0046JP
ロープロ仕様の中で二番目に幅が短いクロシコを選びGT1030をさしてみた所、
微妙に長さが足りずに閉まらず文鎮に、、、
こりゃ150mm以下じゃないと無理ですかね。
となるとギガバイトぐらいしかないかな。
ビデオカードさしてる方いますか?
書込番号:20947276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲壮感にかられて文が滅茶苦茶でした。
以下訂正
ロープロ仕様のGT1030の中で幅が短いと思われるクロシコを選んでさしてみた所、
ビデオカードが微妙に長く、ケースが閉まらない結果に。(HDDとか格納するとこ)
恐らく150mm以下でギガバイトのGT1030ならいけるかと思いますが、実際にビデオカードさしてる方いますか?
150mm以下となるとGT710ぐらいですかね・・・
書込番号:20947321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GeForce GT710を買っても意味ないと思いますが、何をしたいのでしょうか。
Intel HD Graphics 630でいいと思いますよ。
3D負荷の高いゲームをやろうと考えているのですか。
書込番号:20947553
1点

さすがに高負荷すぎるゲームはしませんし、
このPCでは無理があるのは理解しています。
特にGT710はベンチ比較からしても入れる意味はないと思っていますが、ささるサイズからしてそれぐらいしかないと思いまして。
となるとビデオカードを入れてるような書き込みの方は本当かな?と勘ぐってしまったのが本音です。
書込番号:20947562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にideacentre 510Sのケース内の長さは測りましたか。
https://twitter.com/i/web/status/866121389807251456
レビューを読むと実際に入れたのかどうかはわかりませんね。
>> グラボGTX1050のロープロ仕様さえ入れれば
HDDブラケットにあたるとありますが、レビュアーがブラケットを外しSSDに換装して運用してる可能性もありますね。
中身の写真などはありますか。
このレビューはどうなんだろうなと自分も思いますよ。
>> グラボは増設すればfpsゲーム対応
書込番号:20947574
1点

返信ありがとうございます。
写真は今クリーンインストール中なので明日夜にでも。
ただ、これはHDDブラケットが完全に本体のフロントパネルと一体化しており、もし外したとしたら前面が全てなくなってしまいます。
私も少しズラせたりできるのかと弄ってみたのですが、やはり完全に一体化しています。
外す次元ではないので150mm以下のカードが限界と思われます。
書込番号:20947582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

180W電源で運用はかなり疑わしいですね。
GeForce GTX 1050:75W
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20161022012/
マザボと電源も特殊っぽいので、もし今後も増設など検討されるならその辺も含めケースともども変更などを。
書込番号:20947589
1点

すみません画像を貼るのをすっかり失念していました。
ただ、画像はないですが役に立つかもしれないので報告を。
HDDブラケットとPCIスロットまでは152mmです。
よって150mmのグラボが選択肢になると思います。
もちろん補助電源はつけられません。
ということで149.9mmのGV-N1030D5-2GLは本当にギリギリささりました。
現状、150mm以下で最高性能なのはGT1030だと思いますので、
FPSの底上げをしたい方はこれが最良の選択肢だと思います。
書込番号:20965736
1点

下記の商品が使用できたとのことなによりです。
GIGABYTE GV-N1030D5-2GL
http://kakaku.com/item/K0000965885/
レビュー GeForce GT 1030
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170525163/
価格.comのレビューの利用は自己責任となりますのでご注意ください。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR001
時間がありましたら、ipelpidaさんがレビューを書けば他の方への注意になると思います。
書込番号:20966475
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ 価格.com限定 スタンダード Core i3 7100搭載モデル
今日、予定どうり到着。ラッキー。
価格.com限定モデルなので、確認しないで頼んだら即納でなく14日かかった。
まず、それはいいとして梱包が最悪。
ダンボールは、化粧箱でなく通販の様にその物に白でDELLマークとPCの絵。
封のテープは、きちんと貼られてなく端が浮き気味。
中は、大きなビニール袋が一つも無くPCはむき出し。
これでいいのかDELL.
雨降ったらどうする。
こんな所が、安さの秘密です。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
このモデルを買うつもりでしたが、断念。
理由はソニーのATRACが非対応だからです。
前モデルまでは対応してたから問題ないだろうと思ってた矢先、このモデルの仕様を見たところATRACは非対応とのことなので。しかも対応OSもVista非対応とのことで。
危ない危ない。
書込番号:20944915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATRACなんて今更使うものでも無いし
この値段帯で、他のコーデックとの違いを聞き分けるのもほぼ無理。
書込番号:20945476
11点

ATRACには対応しています
SONYのNW-WS620シリーズの仕様ページでは
信号圧縮形式(音声圧縮形式)MP3 *1/WMA *2/FLAC *3/リニアPCM(WAV)/AAC *4/ATRAC
となっています。
書込番号:21004323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しだけ訂正しておきます。
スポーツ用の耳かけ型のシリーズは
ATRAC Advanced Losslessには
対応していない用です
仕様書のページに記載がありません。
書込番号:21004399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)