パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

残像。

2017/06/01 11:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > S236HLtmjj [23インチ Titanium]

クチコミ投稿数:139件

こちらの液晶を購入し、デザインもよく光沢で気に入っていましたが、残像が激しくて困りました。

どうやらOD機能が誤作動しているようで、ON・OFFを繰り返すと落ち着きます。
しかし、電源を入れ直したり、スリープになると再び発生していまいます。

HDMI1/2、VGAいずれも試してみるも改善なし。
最初はDVI→HDMIで使ってましたがHDMI-HDMIにしても変わらず。

acerの液晶にはあまりいい思い出がありませんね…

書込番号:20933801

ナイスクチコミ!1


返信する
聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/01 12:17(1年以上前)

初期?不良なので販売店やメーカーに問い合わせされてはどうですか?
どんな商品でも買って1年(モニタは3年保証などザラ)は保証受けられますので
新品交換になると思いますよ。

amazonやこちらのレビューを見てると初期不良でも保証受けず手放してしまう方が多いようで
もったいないなと思ってしまいます・・・。

書込番号:20933912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/06/06 11:33(1年以上前)

>聴く耳さん
ご連絡遅くなりました。
メーカーに依頼しましたが、再現しないの一点張りでした。

挙げ句の果てに修理品集荷依頼伝票に他の顧客の電話番号が載っていて大変不快に感じました。

購入元に交渉中ですが、対応不可の場合は処分し、他メーカーへ切り替えるとします。

二度とAcer製品は購入しません。

書込番号:20945693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/06/07 18:26(1年以上前)

最初は不具合を一切認めず返金も受け付けないとのことでしたが、急に返金を受け付けてもらえることになりました。

ハード不良が発覚したのでしょうか。

今使っているモニターと同じ型番のものが手に入りそうなので買い換えます。

ありがとうございました。

書込番号:20948989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 21:20(1年以上前)

どのように返金になったのでしょうか?詳しく教えていただけないでしょうか?
私も今年4月ごろ購入し全く同じ症状でメーカーに送付しましたが
再現しないとのことでそのまま返却でした。

納得いかないのでその後何度もやり取りしましたが、疲れて断念しました。

書込番号:21000704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

不良品ですかね。

2017/06/01 05:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

windows10の起動用ドライブで使おうと思って購入しました。
インストールとログイン後のデスクトップ画面までは何のトラブルなく進んだのですか、その後起動中にチェックディスクが走ったり、S.M.A.Tの異常が通知されることがしばしばありました。
そこで不良品を疑いチェックするためメーカーのツール「SeaTools for Windows」を起動させようとしたら、今度はブルースクリーンエラー。
これでは不良品であったとしてもこのツールで認知されなければ交換対応してもらえません。
シーゲイトのHDDの口コミ評判を見るとあまりよくない記述が結構ありましたので、やはり×品に当たってしまったのかなあと思っています。起動用ドライブとして使え続けるは不安があるので、データ用かそれともゴミにするか思案中です。
また、新しいHDDにインストールし直してもこの不良品?でライセンス認証してしまったので、新しいHDDに同じプロダクトキーで通るのかなと思っています。

書込番号:20933364

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/01 07:54(1年以上前)

購入店に相談してみては ・・・・
MSアカウントで認証しておけば,安心ですね!

書込番号:20933514

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/06/01 08:42(1年以上前)

http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/downloads/seatools/seatools-dos-guide.pdf

を使えば HDDとは独立にテスト出来ます。光学ドライブがない場合は、USBからもブート出来ます(こちらは少し技が必要)。

書込番号:20933574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/01 09:49(1年以上前)

メーカー保証期間中でしょうから購入もとへ相談したほうが良いと思います。量販店の人に聞いたらメーカーに送るって言ってました。認証はデジタル認証なので一度認証されていればまた認証が通りますので心配はいりません。

起動用は、クローンを一つ作っておいた方が便利なので容量も大きくないほうが便利です。win10もアップグレードを重ねるごとにバックアップソフト(付属のものを使う場合は別)の対応もまちまちなので(アニバーサリーはリカバリーできたのに、クリエイターズでは、リカバリーできず別OSパソコン仲介でリカバリー実験となりました)別対応の道も確保しておいた方が無難なように思えます。
起動ファイルが破損して修復もできくなると元に戻す時間も半端ではないからです。

書込番号:20933673

ナイスクチコミ!4


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2017/06/02 17:34(1年以上前)

いろいろとご助言いただきながらお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

Seagateに電話相談したら、返品交換対応ということになり、その手順の案内を受けたところです。(Seagateの連絡先を見つけるまでは結構時間がかかりましたが)

沼さん 。
交換品で再インストールしてもライセンス認証が出来るということで理解しました。

LaMusique さん。
dos版の情報ありがとうございました。CDを作成して試してみました。3TBなのでロングでは何時間もかかると思いショートで実行したところ、合格でした。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん。
4月の大型アップデート後、サードパーティーのバックアップソフトでリカバリ出来ないとの情報ありがとうございます。

書込番号:20936792

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2017/06/02 17:42(1年以上前)

SeagateのHDDに問題があるのは、私も経験があるところではありますが。使い始めていきなりという類いの問題ではありません。(もちろん、初期不良の可能性はありますが)。

チェックツールでエラーが出るのならともかく、ろくに起動すらしないのならブルースクリーンなら、まずメモりあたりを疑いましょう。
SMARTが異常だけでは意味不明なので。画面のキャプチャなり貼ってください。

書込番号:20936809

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/06/02 18:23(1年以上前)

Windows 10は同じPCに入れるならプロダクトキーすら必要ありません。
ネットワーク接続され、ハードウェアの情報が照合されればそれで認証は終わりです。
Windows 8も同様です。

それ以前だったとしても、プロダクトキーが使えなくなることはありません。(不正に入手したものでなければ)
新しくライセンス認証が行われ古いものが使用出来なくなるだけです。

書込番号:20936883

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/02 18:59(1年以上前)

返品交換でしたか。
今度はうまくいきますように・・・

書込番号:20936944

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/23 16:07(1年以上前)

マシン構成が明確に記載されていないが正常に動作しているマシンに新規HDDとOSを追加したように思う。
マシンが古いならSATA3の特性がらみでエラーが出ている可能性もありますので明確に記載したほうがいいですね。
HDDは起動時に急激に稼動部の温度か変化し、熱膨張によりヘッド位置ずれが起アクセスエラーが出やすい。
このあたりがうまく制御されていないHDDは色々と不具合が出ます。
同じHDDを使用していても、エラーが発生するタイミングでアクセスしていなければ不具合は発見されず取り合えず動いてしまい、マシン構成を少し変えたり、季節(室温)が変わると出てきたりします。
起動に使用したいならいろんなメーカのHDDを購入して試してみるしかありませんね。
安定して動作するか確認したいなら、HDDを休止にして静止させ冷え切った状態から起こして、HD−TUNEのローレベルリードベンチマークテストを5回ほど繰り返し、大きく変化しなければとりあえず安心、ある程度使い込んだ後でも変化がなければ問題ないかと思います。
省電力タイプのHDDはアクセスがなくなるとすぐに回転数を落とし冷えるため、使用中や終了時にも不具合がおきますでこちらもモードも同様に確認しておいたほうがいいですね。
お金と手間を考慮するならやはりO/S起動はSSDにした方がいいですね。

書込番号:21139327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > LEPA > LPWAC240-HF

スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

取り付けて4日目片方のFANだけに油漏れを確認しました。軸から羽根に伸びているので、ベアリングだと思います!

書込番号:20933321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/01 03:59(1年以上前)

多分,ラジエーターからのクーラント液漏れでしょう。
ショップに相談です。

書込番号:20933336

ナイスクチコミ!0


スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

2017/06/01 10:23(1年以上前)

返信ありがとうございます!
一応外して油を拭き取り、ファンコンで最大に増して回してみたら、軸を中心に油漏れが出ます。多分今回はベアリングの油漏れだと思いました。
 お聞きしたいのは、ラジエーターのフィンから液漏れってあるんですか?光に当てると反対側見えるくらいでフィンしかないと思うのですが?

書込番号:20933714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/01 11:04(1年以上前)

こんな構造になっています
ラジエーター内の細いパイプ(扁平が多い)や接続部分から漏液して
フィンを伝わりファンに落下するのでしょう。
尤も,ケースのトップにラジエーターを取り付けた場合ですが・・・


ファンの回転部分からのオイル漏れ・・・
そんなに大量に飛び散るか少々疑問です ???

書込番号:20933773

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/01 11:07(1年以上前)

フィンはただの金属箔なので当然液漏れとは関係ありません。

液漏れの可能性があるのはCPUウォーターブロックとラジエーター、それぞれを繋ぐホースの「接続部分」です。簡易水冷はここが樹脂でできていることが多いため、経年劣化でクラックが入り固定が甘くなった挙げ句、その隙間から冷却水が…というのがよくある話ですね。
更に言うと接続部分が90度に角度をつけられていると、そこに集中して力が加わりやすくメンテナンスで動かしたときに…というパターンも。

LEPAは比較的頑丈に作られているようですが簡易水冷はある程度、使い捨て要素があると言われるのはこの辺りが原因です。今回は水漏れでなくて一安心(?)ですけど、初期不良に当たって残念でしたね。

書込番号:20933783

ナイスクチコミ!3


スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

2017/06/15 19:12(1年以上前)

>針の先さん
>沼さんさん

返信遅くなりすみませんでした。2週間違うファンで動かしていますが、今の所問題ありません!

書込番号:20969961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

FW1.05、リジューム機能は実装されず

2017/06/01 00:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-30R [16GB]

クチコミ投稿数:70件

昨日(2017年5月31日)、ファームウェア1.05がリリースされました。
明記はされていなくても、コッソリ実装してたりしないかな?と
思ってリジューム再生(ラストメモリー機能)を確認してみましたが、やはり実装されておらず。
もう10年くらい前から各社のDAPを使ってきましたが、ラストメモリー機能が無いDAPはここに来てはじめての体験のように思います。
300R、100Rもリジューム機能は無いのかな?(パイオニアさん、無理なの?)

書込番号:20933205

ナイスクチコミ!2


返信する
eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件 private XDP-30R [16GB]の満足度5

2017/06/16 23:09(1年以上前)

どうやら、7月以降のファームウェアで、レジューム機能、OTG機能、e-Onkyoからのダンローダー機能なとが随時 検討されてる様です。

書込番号:20973044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/06/17 08:40(1年以上前)

こんにちは。
↓このニュースの件ですよね↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1065656.html

しかしこの記事、執筆責任者は書いてあるものの、パイオニア公式の話かどうかは明記されてないし、
あくまで”検討中”…
まあ、過去いやな経験させられたメーカーさんたちでは、問い合わせても
「そんな不具合は存在しない」的な対応されてきたので、
良心的といえば良心的。パイオニアさんに期待したいと思います(^_^)

書込番号:20973651

ナイスクチコミ!0


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件 private XDP-30R [16GB]の満足度5

2017/06/17 10:59(1年以上前)

はい、そうです。
もしも、この検討されてる内容を全て行い、apt-X HD(基盤上はイケるらしい?)まで対応したら…AK70などライバルを相手にしない、真の神機へと深化するかも知れません。

書込番号:20973924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j

スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

AV watchなどのサイトで、Prime PhotoへCloud Sync機能でバックアップできると信じていたのですが、USのAmazon Driveにつながってしまいます。HELPで聞いたら、amazon側が日本はAPI経由での接続をサポートしていないため、とのこと。仕方ないですが、ちょっと悲しいです。

あと、思ったより遅いですね。2ドライブの方が良かったかも、と思えています。

機能は抜群、使いやすさもぴかいちですが。。

書込番号:20932033

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/05/31 20:01(1年以上前)

これ持ってないので、実際に試す事は出来ませんが、
PC watch や 個人ブログなど1年以内の記事でも出来てるように見えますが、
何か仕様変更や設定の違いなどがあるのでしょうか?

日本国内版と海外版とか、言語設定とか…
(*´・д・)?

直接の回答じゃなくてすみません。
cloud sync と アマゾンプライムフォト利用者からの回答が来るといいですね。

書込番号:20932489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/05/31 20:19(1年以上前)

ちなみに私が見たのは以下の記事です。

Amazon「プライム・フォト」×Synology NASで最強の写真保存環境を構築する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1027314.html

上記の中でサインインする画面がありますが、
画面内に「amazon.co.jp アカウントを作成します」の文言があるので、
おそらく国内向けアマゾンなのかなと。

書込番号:20932536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/31 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。確かにその記事なのですが、問合せるとこんな回答だったのです。
残念です。
Thank you for contacting Synology support.

Unfortunately, due to the Amazon's policy, the Amazon API not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces.

https://www.synology.com/en-global/knowledgebase/DSM/help/CloudSync/cloudsync

Amazon Drive does not support login with Amazon in China and Japan marketplaces. Please see the Platform Limitations provided by Amazon Drive.

https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide

However, we understand that is possible to use special steps then transfer to Amazon.com. But it does not support by Amazon 3rd party API and we can't promise it works in Synology packages.
We will test it and see if there is any workaround in Cloud Sync and Hyper Backup package.

If you have further questions or suggestions, please feel free to contact us again. Thanks a lot and wish you have a nice day.



Best Regards,

Technical Support

Caprii Huang

Hours of operation: 9AM-6PM, Monday-Friday, GMT+8

Email Powered by Synology MailPlus


Problem Explanation:
Hello I tried to connect my Amazon.co.jp drive but Cloud Station always use Amazon.com drvie.

May I know how I can change its connection to use ".jp" instance?

書込番号:20932556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/05/31 21:39(1年以上前)

違うモデルですけど確かに「日本のマーケットプレイスは現在サポートされていません。」って出てダメですねー。(Synologyの回答の通り)

AV Watchの記事は本当に動かして書いたんでしょうかねー?
Amazon.comアカウントで動かしているならちょっと不誠実ですね。

書込番号:20932779

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/01 08:44(1年以上前)

.comも.co.jpもUIは同じでちゃんと日本語で接続できてしまうので、見分けつかなかったのです。
全く普通に使えるのに、なぜか課金開始の英語のメールが来るので、問い合わせたらUSにつながっていたという次第です。

UIが一緒で同じような機能でも、サービス契約が別とは、なかなか、気付かないから、かもしれません。

cloudにバックアップできるので、1スピンドルでもよいかと思ってたのですが。

書込番号:20933578

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/02 07:17(1年以上前)

アマゾンのサイトは被りますが同様の記述を見つけました。

DiskStation Manager - ナレッジベース | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/CloudSync/cloudsync
>注意:
…中略…
>15. Amazon Drive は、中国および日本の Amazon でのログインに対応していません。 Amazon Drive が提供する、プラットフォームの制限( https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide )を参照してください。

で、koba1031さんの[20932556] と被りますが、amazon.com のページにも

Developer Guide - Amazon Apps & Games Developer Portal
https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide
>Non-Supported Countries

>The Amazon Drive API does not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces. If your app is available in these countries you will need to hide Amazon Drive functionality in your app for people in these countries or postpone your integration until we fully support these marketplaces.

いやー、この注意書きはちょっと気づきにくいですね (^_^;)

…と思ったら、Synology から同様の返信を貰って旨く行ったという記事を見つけました。

Synology NASからAmazon DriveにCloud Syncで接続できなくなって困った件 - ラノベ、SF、ときどきアニメ
http://light-novel.jp/2017/04/04/synologynas-amazondrive.html
>amzon.comとamazon.co.jpに同じメールアドレス、パスワードでアカウントを持っているとCloud Syncの接続で失敗する
>今回のトラブルは結局そういうことでした。

上記の日本がサポートされてないうんぬんについても触れてますし、
経緯と結末を通して読まないとよく判らないと思いますので、
ちょっと長いですが読んでみてください。

うまくできるといいですね (^O^;)

あ、ちなみに見つけたのは PC watch で AV watch には見つかりませんでした。
AV watch にもレビュー記事ありました?

書込番号:20935759

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/02 09:06(1年以上前)

なるほど〜ありがとうございます。試してみます。

ちなみに記事はAV watchからリンクされていたカメラの方でした。

結果、ご報告しますね。

書込番号:20935954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/06/02 19:31(1年以上前)

>koba1031さん

できました。できました。(モデル違いだけど)

最初にダメだったのは今回新たにAmazo.co.jpのアカウント(Prime Photoプラン契約なし)を作って試したのですが、Prime Photoプラン契約のあるAmazo.co.jpアカウントでログインしたらすんなりつながり同期もできました。

>Unfortunately, due to the Amazon's policy, the Amazon API not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces.

つまりこの部分が文字通り(Amazon Driveの)「アカウントの作成」ができないということだけのようですね。


Prime Photoプラン(Amazonプライム契約、等)、もしくはUnlimitedストレージプラン(年額13,800円)の契約を別途先にしておいてからDS115jで設定すればPrime Phototと同期できると思いますヨ。

書込番号:20937021

ナイスクチコミ!2


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/02 20:40(1年以上前)

おー
同じく出来ました!!

私の場合は、jpのプライムフォトのアカウントはあったのですが、USとJPのAmazonのユーザー名 パスワードが同じにしてあったのです。
紹介頂いたサイトと同じようにパスワードだけ変更すると、JPにアップロードされるようになりました〜
素晴らしい^_^

けど、やや解決策が気持ちわるいですね。
synologyのヘルプにも返信しておきます。

いろいろありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします

書込番号:20937146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/04 18:50(1年以上前)

試行錯誤と報告ありがとうございます。
無事動いてよかったですね。

現時点でも利用できるという報告は貴重だと思います。
ありがとうございました(^o^)

書込番号:20941758

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/04 19:43(1年以上前)

こちらこそ、いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:20941888

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2020/08/27 08:54(1年以上前)

今朝ですが、AmazonはSynologyとは繋げない、と日本語、英語でメールが来てました。
どうしたのでしょうね。。
-----------------
Amazon Driveのアップデートに関するお知らせ
Amazon Drive上のコンテンツへのアクセス方法に影響する可能性がある変更、および、コンテンツを保護するためのステップについてお知らせいたします。

これまでお客様には、Amazon Driveに情報を保存する際に、Synology NAS上でSynology Cloud SyncまたはHyper Backupをご使用いただいていました。

Amazonでは2020年11月1日より、Synology Cloud SyncおよびHyper BackupによるAmazon Driveへのアクセスの提供を終了します。2020年11月1日以降、これらのアプリケーションからはAmazon Driveへアクセスできません。保存されたコンテンツへのアクセスは、Amazon DriveまたはAmazon Photosのウェブ、デスクトップ、モバイルアプリによってのみ可能となります。

移行プロセスをスムーズに行うため、Synology Cloud SyncおよびHyper Backupをご利用の方には、以下の手順に従っていただくようお願いいたします。

写真およびビデオのコンテンツの場合:
1. Amazon Photosアプリをまだダウンロードしていない場合は、モバイル版またはデスクトップ版の同アプリをダウンロードします。(モバイルアプリは、スマートフォンに保存されている写真やビデオ用です。デスクトップアプリは、ハードドライブまたはコンピュータに保存されているコンテンツを保存します)。 または、https://www.amazon.co.jp/photos にアクセスしてウェブ版を使用することもできます。
コンテンツに暗号化されたファイルや特殊なファイル形式が含まれていないかご確認ください。ファイルが暗号化されている場合は、コンテンツを別の形式で保存する必要があります。バックアップおよび暗号化されたデータにアクセスする方法の詳細については、Synologyのページhttps://sy.to/rogvp にアクセスしてご確認ください。
2. アプリまたはウェブサイトを使用して、暗号化されていないコンテンツをAmazon Photosにアップロードします。
その他のファイルの場合:
1. Amazon Cloud Driveアプリをまだダウンロードしていない場合は、このアプリをダウンロードします。または、https://www.amazon.co.jp/clouddrive にアクセスしてウェブ版を使用することもできます。
コンテンツに暗号化されたファイルや特殊なファイル形式が含まれていないかご確認ください。ファイルが暗号化されている場合は、コンテンツを別の形式で保存する必要があります。バックアップおよび暗号化されたデータにアクセスする方法の詳細については、Synologyのページhttps://sy.to/rogvp にアクセスしてご確認ください。
2. アプリまたはウェブサイトを使用して、暗号化されていないコンテンツをAmazon Driveにアップロードします。


これらの手順を完了すると、Synology Cloud SyncおよびHyper BackupによるAmazon Driveへのアクセスの提供が終了された後も、コンテンツにアクセスできるようになります。


今回の変更により、ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
Amazon Photos and Drive Team

書込番号:23624765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VPN接続で再起動してしまう

2017/05/31 10:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリー

クチコミ投稿数:23件

工場出荷状態のまっさらな状態でVPN接続すると一定時間後(最大5分くらい?)で再起動してしまいます。同様の現象が発生する方いらっしゃいませんか?サポートセンターに問い合わせたら修理せよとの一点張り。。。FW不具合の可能性を考慮して社内で検証ぐらいしてくれてもいいと思うのですが。。。

書込番号:20931438

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/05/31 11:19(1年以上前)

検証って何を?
当方はなりませんし、クチコミでも特にそういった情報が無いのですから
初期不良と考えるのが普通だと思いますが、スレ主は特別扱いされるのが当たり前なのでしょうか?

書込番号:20931484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/05/31 11:51(1年以上前)

>Musa47さん
>検証って何を?
ご指摘の通りですね。失礼しました。検証の件は取り消しさせていただきます。

追記です。VPN接続は専用のアプリを使用せずにandroid標準の機能を使用しています。
どなたか同様の環境で同現象が発生する方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20931544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/09 11:52(1年以上前)

Android7.0にアップグレードすることで解決しました。

現象からして初期不良とは考えづらく、使用できなくなる期間を費やして
サポートセンターに送って直らなかったというオチになるのが嫌で様子を見ていてよかったです。

ちなみに6.0.1ではIPSecでは現象が発生、PPTPでは問題なく動作していましたが、
公衆LANを前提に自宅サーバへVPNする機会が多かったためIPsecが必要でした。

書込番号:20953332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/10 17:21(1年以上前)

こちらでも同様の問題が起きています。
Android7にアップデートしましたが直りませんでした。

>ねぎぼーずさん
なにか他に改善に向けて試したことなどありませんか?

書込番号:21032883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)