
このページのスレッド一覧(全8176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2017年5月9日 17:09 |
![]() |
10 | 3 | 2017年5月9日 08:12 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2017年7月27日 01:57 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月8日 21:26 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月8日 18:53 |
![]() |
15 | 5 | 2017年7月16日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G
本体に1mm程度のキズがありました。デザインが気に入って買ったのに残念です。送付当日にショップスルーに連絡したら、メーカー保証で対応して下さい。と門前払い。Asusに写真付きで問い合わせたら現物見ないと判断しかねます。修理依頼で配送して下さい。との事、しかも混み合っていると2、3週間返ってこないし、そもそも初期不良と認められない可能性が高い。あきらめてそのまま使う事にしました。皆さんAsusのサポートは冷たいので、ちゃんとしたショップで買う事をオススメします。
書込番号:20879392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

売っておいて製造元に聞け。こんなので商売になるんだったら誰でもやりますわ。ただ売るだけの店なんかなくなってしまえと言いたい。無責任すぎると思う !!! 仕入れ品は、その手の回り品で、価格の安いBC級ランク品なんだろう。
書込番号:20879505
5点



SSD > Sandisk > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
SSD PLUS SDSSDA-240G-J25C(MLC)が運悪く故障したので保証で交換してもらい入手しました。
SSDの温度がCrystalDiskInfoの現在46℃ありたまに50℃に到達して警告メッセージが流れます。
以前のSSDと全く同じ環境でこんな感じなので非常に残念な気がします。
やっぱりこれだけ発熱してると寿命にも影響しますよね…OSを入れてるので心配です。
TLCってこんな感じなんですか?
4点

温度が気になる人は、ウルトラ2以上を購入したほうがいいと思いますよ。
性能重視の「Extreme Pro」
メインストリーム向けの「Ultra II」
コスト重視の「SSD PLUS」
SSDプラス(恐らくJ25)の記事
TSUKUMOの分解投稿から
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/639047677917839360
ウルトラ2の記事から
>> 基板上のチップは金属製の筐体と熱伝導シートで接続されており、発熱を筐体外部へ放出しやすい仕様となっている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/722501.html
上位機種「エクストリームPRO」の記事から
>>>> 金属カバーの裏には、コントローラ、キャッシュ、NANDのすべてに熱伝導シートを貼っている。
>>>> シートを貼るのがコントローラのみというSSDも多いが、Extreme PROの放熱はより徹底しているといえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/05/news040.html
書込番号:20878432
4点

mSATA SSDを使っていますが、夏は55度くらい上がるのは普通。60度近く上がることもある。
温度上昇は気にしなくなった、
書込番号:20878583
1点

>susumus555さん
同じ様な価格なのに以前のものに比べて速度はあまり変わらずに温度が50℃を超えるような改悪に嘆いているだけです。
確かにコストも重要ですがOSが消えるのも大事件なので、
今回は保証を受けて入手しましたが次はこれは買わないかも?
そう言えば前に買ったMicronのSSDはアルミ筐体に入っていましたね…交換前のものを買った時プラスチックで出来ていてすこし不安だったのを思い出しました。
>キハ65さん
なるほどですね。
実は発熱してもあんがい大丈夫と…
今回のSSDも長持ちすることを祈ってます。
書込番号:20878612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
2in1は初めてだったので入門機用に購入しました。
僕はかな入力ユーザーなのでキーボードはかな表記があるキーであるこれを選びましたが、かなり変形です。
小型のガジェットにはあるあるなのですが、「ろ」の位置がスペースキーの列、つまり一番下、これでもましな方です。
問題は長音記号。
「−」とか「¥」のキーがありません。
いろいろ検証中ですが、
「長音記号がかな入力では入力できない」
というレベルです。
今までかな入力に関しては、表示すらされない、というキーボードは出てきましたが、この機種の場合、キーが足らないようです。
キーがないと入力すらできません。
購入元に問い合わせはしていますが、返事待ちです。
ローマ字入力であれば問題ありません。
2点

>男ライダーさん
そもそも、小型パソコンのキー配列は、記載している通りが当たり前です。
設計思想が英語キーボードのローマ字打ち用になってます。
スレ主側が単に選択ミスしただけです。
書込番号:20878605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリーウェアで他のキーに割り当ててみてはどうでしょうか?
書込番号:20879116
1点

ご指摘ありがとうございます。
私の単なる選択ミス、なるほど、よく心得ておきます。
キーがない、という事があり得る、ということを当然に考えなければいけなかったのですねぇ。
書込番号:20880650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そのような対策が現実的かと思いました。
良い知恵をお借りできました。
ありがとうございます。
書込番号:20880655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
時間をおき、冷静に考え、
他の方のスレッドも拝見しましたが、やはり不愉快に感じる方が多いようです。
正しいことを言っているようで、実のところ丁寧な言葉で相手を侮辱している感が否めません。
二度と関わらないでください。
書込番号:20906220
6点

メ−カ−に直接問い合わせをして、回答を得ましてので、シェアしたいと思います。
1.「ほ」を入力して、F9またはF10で変換をする
2.ファンクションキ−+「れ」で「-」を入力する
3.「ひく」と入力、変換をする
以上でした。
かな入力ユ−ザ−はワ−プロ時代からの方や、長文を入力する方が多いと個人的に推察します。
テンポよく入力は難しく、それをしたいならば、
・ローマ字入力に転向する
・外付けキーボート(有線ならUSB,無線ならBluetooth)を使用する。
付属のキーボードでローマ字入力は問題なく、慣れるまでの辛抱です。
この場を借りて、お知恵を貸してくださった方々、
この拝見していただいた方々、
メーカーサポートの皆さま、
心から感謝申し上げます。
このスレッドがお役に立てれますよう祈っております。
書込番号:21073823
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note RZ6 CF-RZ6HFMQR SIMフリー
この機種はタッチパッドに問題があります。パナソニックに何回も問い合わせ、修理を依頼して、修理しましたがそれでも全くなおりませんでした。その後、わざわざ自宅まで来て修正してくれましたが、一時的に改善しましたが、すぐに使えなくなりました。正直、すごくがっかりです。タッチパッドを使わずに作業を求められ、外出先では困ります。かなり残念な機種です
4点



年賀状ソフト・はがきソフト > AGENDA > 宛名職人Ver.23
宛名職人V23 使えないソフト
重すぎ,いらないもの多い,使い方が困難,バージョン上がるごとに重くなり,ますます使えなくなる。
昔のPCで,スカスカできていたのが懐かしい。
もう,必要ないソフトになるかな
1点

バージョンアップしなけりゃ良いのではないかな。
書込番号:20877165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
昨日に受け取って、設定を済ませて問題なく動作していたのですが、本日、子機側を見ると
5GHzのAPに接続できなくなりました。再起動や初期化などもやりましたがダメでした。
ASUSのコールセンターに問い合わせたら故障かも!?と言われましたが。
5GHzのAP設定のチャンネル帯域に「20/40」しか表示されません。確か5GHzなら「20/40/80」と出た様な。
また、チャンネルが「自動/0」しかでません。これもおかしいですよね?
やはり故障なのでしょうか?
ネット通販で購入したので、販売店に連絡はしましたが、応答無しでして…。
初期不良に当たったのですかね。
ASUSさんは交換しますみたいな感じでしたが、とうの販売店がメールしか連絡手段無く。
Amazonとかの方がましでしたかね。
ちょっと購入店舗失敗したかも。
4点

販売店から連絡ありました。
明日に集荷して、製品の故障を確認後に、交換品を発送してくれるそうです。
メールしか連絡手段無くて不安でしたが、案外対応が早かったです。
とりあえず、前の機種が壊れてなかったので、旧機種で現在運用中。
書込番号:20877669
2点

僕も5GHzが急にダメになりました。。。
交換後は快調ですか?
書込番号:21020673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>z73さん
2017/7/12まで快適に動いておりましたが、7/13に職場から帰宅するとLEDが全て薄暗い点灯になっており、無線LANは全く電波が飛んでいない状況に。有線LANも繋がらない。
ASUSのコールセンターは夜はやって無いので、メールで問い合わせすると、故障では無いかとのこと。
修理は購入店舗で対応とのことで、本日(7/15)に店舗へ発送。
以前に使っていたBuffaloのWXR-1750DHPは妹へプレゼントしたのでルーターが無い…。と思ったら単身赴任で使ってた古いルーターがあったのでそちらに交換して運用中です。
ASUSってこんなに壊れるの!?って思います。2ヶ月で2回目の故障。壊れすぎ。
書込番号:21044825
1点

まじですか。。。2回目も故障は辛すぎる。。当たり外れが激しいんですかね。。
僕もAUSUに電話して故障なので買った店に返品して下さいと言われましたよ。
んーASUSのカスタマーサービスは明らかに日本人ではなかったですね。。アジア系の方でした、日本語の発音は時々聞き取れませんでした。。。自分はもうこのルーター買うのやめてTP-linlkの最強のルーターを買う予定ですw
書込番号:21044833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z73さん
私も1回目の故障の時にASUSのコールセンターに電話しました。結構待ちました。
確かにオペレーターの方は日本人ではない感じですね。片言の日本語でした。
「多分、故障と思います。この番号を伝えて購入店へ相談してください」と言われました。
TP-linkもいいかもしれませんね。
このルーター確かに高機能ですが…。壊れすぎです。
後、コールセンターが携帯電話からだとナビダイヤル(0570)なのも嫌です。馬鹿高い電話代請求されます。
書込番号:21046925
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)