
このページのスレッド一覧(全8176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 19 | 2017年12月31日 10:23 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月2日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月1日 22:44 |
![]() |
5 | 15 | 2017年5月10日 08:02 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月1日 18:07 |
![]() |
2 | 3 | 2017年5月1日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX
おはようございます。不注意でCPUのピン曲げてしまいました。楊枝で直してなんとかソケットに刺さりましたが…。皆様は曲げないように注意して下さい。
書込番号:20863496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ご存知の方も多いと思いますが、ASUSはマザボも一部機種(100シリーズ)にはCPU取り付けアダプタを用意しています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_100/new_fuction.html
ピン曲がりの危険を「減らす」ことが出来るでしょう。
今回、らんかぁさんがどちらのマザボを使ったか解りませんが、100シリーズを買っていたら・・・。
不器用を自覚している諸氏や、うっかりさんはASUS100シリーズにすれば安心かもしれませんね。XD
書込番号:20865696
0点

らいぜんなのでCPU取り付けアダプターほぼ意味ない(^_^;)
それと、ピン曲げの有無に関わらず、いつもらんかぁさんのPCは不安定な気がする(・_・;)
書込番号:20865709 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あ、そか。らいぜんだったか。CPU全体のカテゴリで見てたからw
テヘペロ。
さいぜんのピンは前世代よりさらに細いのかな。
AMDのピンは何度も曲げたことあるわw
たいていはシャープペンシル(0.5mm)の先で曲げ戻したが。
書込番号:20865863
2点

>φなるさん
おはようございます。ASUSのアダプター便利ですね。わたしも使ったことあります。
AMDのCPU久々でしたので扱い方間違えました。何せPhenom2以来でしたので。
このままでは不安ですのでZ270マザー買って暫くCorei7 7700K使いコーヒーレイク出たらCPUだけ買う予定にしたいと思います。
マザーはMSIのM7かASUSのフォーミュラマザーにしようかと思います。
秋葉原今日行ってまいります!
書込番号:20866085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふぇのむ2以来・・・。
今回のらいぜんの登場で、AMDからIntelに移った人の「出戻り」がかなり出現しそうですね。
私はAthlon X2 6400BEが最後に買ったAMD機でした。(E350IAはもらい物なので例外)
懐かしいなあ。
熱いばかりでたいした性能じゃなかった6400BEタン・・・・、いまだダレが使っているのだろうか・・・。(昼間だけど夜空を仰ぎ見る。)
書込番号:20866221
0点

>φなるさん
ありがとうございます。予算が確保出来ないので今回は余っているX99A GODLINE GAMING CARBONとまたまた余っている
インテル
Xeon E5-1650 v4 BOX
で組み直すことに致します。
書込番号:20866234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。定格から全くクロックが上がらないのですがOCCTをかけても変わりません。
皆様は3.8ghzとかなってるのにわたしのは変わりません。皆様はオーバークロックしてるのですか。電源プランはこの間出たAMDの電源設定にしてます。
クーラーはコルセアの110i使っています。
書込番号:20867154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1700Xの全コアブーストは3.5GHzなので合っているようですが?
この1700Xのクチコミ” ベースクロックの差について”でkokonoe_hさんの書き込みを参照されては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946574/SortID=20774557/#tab
大変失礼な事をお聞きしますが
自分が購入したCPUのスペック等を調べようとは、お思いにならないのでしょうか?
書込番号:20867814
4点

>すぽたんさん
こんばんは。スペックはちゃんと調べた上で質問致しました。いくら負荷をかけてもブーストがかからず心配になり質問致しましたが先ほどOCCTをかけたところエラーが起こり停止しました。水冷クーラーが壊れたようです。他のクーラーを着けてやってみようと思います。
書込番号:20867836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お調べになられていたようで大変失礼いたしました。
ところで3.5GHzがブーストされた状態であるという事は理解していただけたでしょうか?
OCCTにこだわっておられるようですが、ブースト状態を簡単に確認する方法があります。
CPU-Zを実行し、”About”タブを選択し、”Tools”の囲いの中の”Clocks”ボタンを押すと
別ウィンドウで各コアの周波数が表示されます。
その状態で”Bench”タブを選択して”Bench CPU”を実行してください。
”CPU Muti Thread”のときは全コアブーストの周波数が、”CPU Single Thread”のときは
XFRの周波数が確認できるはずです。
OCCTのどれを実行されたかは判りませんが、OCCT CPUでエラーならば、メモリ設定
が原因の場合があります。
自分の場合はメモリ設定で解決できました。
書込番号:20867964
0点

>すぽたんさん
ありがとうございました。ダメですね。全く変わりません。
書込番号:20867985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぽたんさん
こんばんは。パソコンが立ち上がらなくなりました
どうやらピン折れが予想以上に深刻だったようです
再起動しても立ち上がらなくなったんでCPUが逝ってしまったようです。
XeonのCPUが無事なのでブロードウェル-E で組み直すかZ270マザーを買ってカビーレイクに組み直すかこれから考えます。
皆様ホントにピン折れは気を付けて下さい。
書込番号:20872087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なPCが不調になるとしたら、電源が悪い可能性があります。
電源ユニットではなくて、家庭用電源の方です。
単に組み立てが雑で壊れるとしても頻度が高すぎるでしょうし...
書込番号:20872423
0点

>uPD70116さん
こんばんは。組み立ては慎重にいつも行っております。わたしも家庭用のコンセントといいますか電源がおかしいのではとは思っておりました。
コンセントまわりもちょっと掃除とかしてみてつなげ方をかえてみようかと思います。
Ryzenのシステムがちょっとおかしいのでカビーレイクに戻そうかと思い明日ASUSのROG MAXIMUS IX HEROを買ってきてシステムの再構築をしたいと思います。ROG MAXIMUS IX FORMULAにしようかと思ったのですが水冷クーラーも壊れてしまいましたのでランクを下げようかと思っております。
九十九さんとかで買おうかと思っております。
書込番号:20872460
0点

次々と壊してしまいますね…
CeleronとかAPUとか、安いヤツで1度まともに作動するマシンを組んでみては?
ここでの報告見てると、とても自作に慣れてるとは思えない。
オレも長いこと自作やってますけど(しかも新型にすぐ飛び付くタイプの)、今まで「ただの1度も」解決不能な初期トラブルに会ったことありませんよ。
トラブルのほぼ9割は自分のミスであり、何をミスしたか把握できないと次回の改善は不可能だ。
書込番号:20873933 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>軽部さん
おはようございます。パーツを今日ドスパラさんでワンコイン診断していただくため秋葉原に来てます。壊れていたらスタッフさんにアドバイスいただき場合によっては自作をやめようかと思います。壊れていなかったら調べて一から大事に組み直す予定です。
書込番号:20873953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ドスパラのワンコイン診断してもらいましたところマザーの故障ということでした。
Amazonで受け取りの時からなんかおかしかったので早めにAmazonに問い合わせすればよかったです。
ちょっと店員さんの態度がカチンと来ましたのでもうワンコイン診断はしないことにして自作パソコンもまた勉強しなおしたいと思います。
カビーレイクで組み直しすることにしました。
書込番号:20874681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel CPUのデスクトップのソケットピンに脆さを感じ、(CPUクーラーの換装時に、とくに1150と1151)
1700Xに、組み換えた者です。
らんかぁ さん、余計な迷惑を承知の上で敢えて書かせていただきます。
自分のやっていたことですが、再び自作PCを組み立てるならBIOS起動済みの
ジャンクデスクトップPCを購入し、
全部はずして組んでBIOSまで起動、表示してみればいいと思います。
やってみないと憶えないですから。
書込番号:20877269
3点

>HTakさん
おはようございます。ばかにされてる感じがしますが既成品のデスクトップパソコン分解して組み直ししたこと大分前にありますし、親戚のパソコンも完璧に直したこともあります。
原因といたしましては自分のパソコン組むときはだいたい平日で時間がなくあわてて組み立てしてるからだと思います。
今からセカンドパソコンをryzen1700XかCorei7 7700Kを組もうと思っております。
メインがスカイレイクX 7820XなのでセカンドパソコンはAMDで組もうか考え中です。
書込番号:21473170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
ハードウェアキャリブレーションに魅力を感じこの機種を購入しましたが、私の環境では肝心のハードウェアキャリブレーションが使用できませんでした。
状況は以下のとおりです。
31MU97を接続しない状態で、MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)、macOS Sierra 10.12.4にて、「True Color Pro 3.7.6」をインストール。
インストール後再起動すると、「True Color Pro」がメニューバーに常駐しますが、この際「True Color Pro」アイコンの直下に「True Color Proの起動に失敗しました」のメッセージが表示されます。
この時点では「True Color Pro」自体が落ちるわけではなく、アイコンをクリックし「プログラム開始」を選択すればアプリケーションが起動します。
しかし、31MU97を接続(Thunderboltにて)した瞬間、再び「True Color Proの起動に失敗しました」のメッセージが表示され、今度はメニューバーからアイコン自体が消えてしまいます。
この状態で、アプリケーションから「Ture Color Pro」の起動を試みるも、なんの反応もなく起動不能になります。
以上の状態をLGサポートセンターに連絡しましたが「弊社内では問題なく動いている」「他にそのような問い合わせは受けていない」「HPに掲載されている対応OSは10.11と10.12なので、10.12.4ではなくHP掲載のバージョンで試してください」「ハードウェアのバージョンまでは検証していません」と、ガッカリな回答でした。
一縷の望みを託してOS 10.12.4と10.11.6のクリーンインストール直後に「True Color Pro」のみをインストールして試してみましたが、状況は変わりませんでした。
Macでこのモニターを「True Color Pro」でハードウェアキャリブレーションできている方がいらっしゃったら、ご使用のハードウェア型番とOSのバージョンを教えていただきたいです。
1点



デスクトップパソコン > FRONTIER > FRFSH110/KD92 Celeron G3900/4GBメモリ/500GB HDD搭載 Windows10モデル BTO対応
お手頃価格で飛びついてしまいましたが、この会社のWindowsインストールは不備です。
2台買って2台とも不具合がありました。
Microsoftofice、富士通のスキャナーのドライバーが入りませんでした。
リモートをお願いして操作していただきましたがやはり入らず、会社側も入らないことを確認しています。
仕方がなく、有料ソフトを犠牲にして、windousを再インストールしたらどちらもスムーズに入りました。
おかげで有料ソフトの再インストール料と多くの時間電話代を犠牲にしました。
会社の対応ですが、丁寧な言葉使いですがソフトインストールについては責任はありませんの一点張り。再インストールしてはいるのだからソフトの相性の問題ではない。明らかにwindousインストールに問題があると指摘しても、結局非を認めませんでした。
お買いになる方は、Windows再インストールを覚悟されたほうがよろしいと思います。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]
YouTubeのDiscocover Nippon 4K動画を見ていると画面全体が上下左右に動くシーンでカクカクします。
(風景で画面全体が移動する際にカクカクします。)
回線、PCの問題も疑いましたが、もう1台の他社製モニターでは何も問題ありませんでした。
その他はまともなので、映像エンジン系の問題と思われます。
これだけだとネットの書き込みで、メーカーで1か月検証して問題なしと言われる等の書き込みを発見したので
ブルーレイの映画でカクカクするシーンを録画、購入先のNTT-X Storeに初期不良の連絡。
本日メーカに確認、即日交換の連絡が来ました。
安くて人気はありますが、多種の不良書き込みもあり迷っていた所に、特価情報発見でポチリましたが
あ〜あ、自分もかって感じです。
対応が早く、交換で出来るのは不幸中の幸いです。
全体的には画質、色合い、遅延等もなかったので、自分好みのモニターです。
(細かい所にこだわらない性格ですが。)
設定画面のボタンは何とかして欲しいです。
PC電源を入れると、モニターが直ぐスリープになりBIOS画面が現れず、OSが立ち上がって復帰するので
このモニターでBIOS設定ムズイとも思いました。
交換は新しいモニター到着と交換で宅配業者引き取りです。
付属品他欠品なしが返却の条件になります。
ケーブルの入っていた袋迄とってあるので残らず返却します。
0点

追記
PC環境
CPU: Core i7 7700K BOX
CPUクーラー; クーラーマスター MasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1
マザー: ASUS ROG STRIX Z270F GAMING
メモリー; Corsair CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 4枚]
グラボ; 玄人志向 GF-GTX1070-E8GB/OC2/DF [PCIExp 8GB]
SSD; サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
HDD; WH WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
ブルーレイ: IODATA BRP-UT6SLW [パールホワイト]⇒BIOSにはパイオニアと出ます。(OEMですね。)
電源: Corsair RM750x CP-9020092-JP
設定
解像度 3840&2140(ネイティブ)・60Hz・10bpc(HDMIは8bpc)
マザーとグラフィック両方の出力でHDMI・DisplayPortで検証
付属のケーブル、手持ちのケーブルで検証。
交換品が良品である事を祈るばかりです。
書込番号:20859703
0点

>PC電源を入れると、モニターが直ぐスリープになりBIOS画面が現れず
他のモニターではどうですか。
モニター入れ替えとPC本体の不具合とが、たまたまタイミングが合ったのかもしれない。
念のため、モニターを入れ替えて同様の症状が出ないかどうかなどPC本体(グラボとか)もチェックしてみては。
書込番号:20861405
0点

φなるさん
コメント有難う御座います。
もう1台のモニター; HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ] です。
こちらの方は普通にBIOS画面があらわれます。
上にも書いてありますが、今回の件で色々入れ替えて検証済です。
それに交換のモニターがNTT-X Storeより本日発送になります。(明日か明後日には着きます。)
今回の件で時間と労力を使って疲労こんぱいです。
個人的に現状でHPのモニターでBIOS設定画面が現れれば、何ら問題ありません。
PHILIPSの方もスリープ中にF2押せばBIOS画面になると思います。試してませんが。
2画面を拡張設定しているのでHP画面のタイミングでF2を押せば
PHILIPSがスリープから復帰した際BIOS設定画面になります。
(モニターがPHILIPS 1台でこの現象があるとチョット困るかもです。)
私的にはHPがネットサーフィン、PHILIPSが動画&ゲーム用なので、交換用のモニターが
同じ現象でも何も問題ありません。
お役に立てずすみません。
書込番号:20861523
0点

追記
>PHILIPSがスリープから復帰した際BIOS設定画面になります。
今やってみたらBIOS画面にはならずスリープ状態のままでした。
何かと問題ありのモニターですね。(;´・ω・)
書込番号:20861551
0点

初めまして。
背面のコントロールボタンの長押しは試されましたでしょうか?
あと、HDMIのケーブルですが同封品ではなく4K60P対応の物を使用されておりますでしょうか?
私の環境はmacなのですが、購入当初画面が復帰せず苦労しました。
書込番号:20862917
0点

スリープ状態はDsub15ピンに繋ぎ直して復帰できるか
これで復帰できるようであれば高速起動を無効にしHDMIに繋ぎ直して同様にスリープから復帰できるか
とりあえず試すならこの辺
書込番号:20863504
1点

いつもニコニコ人間でさん
Mold_Windさん
書き込み有難う御座います。
私の表現が悪かったでしょうか。
HPモニター 電源オン⇒ASUS画面(BIOS移行可)⇒Win10画面⇒ようこそ⇒ホーム画面(これ普通ですよね。)
これ 電源オン⇒入力信号なし表示⇒スリープに入りますと⇒真っ暗⇒HPと同時にいきなりホーム画面
ず〜っとスリープから復帰しない訳ではありません。BIOS設定が出来ないだけです。
BIOSいじらない人には問題ないですが。
交換のモニター届きましたが同じでした。
使用中の皆さんはHPの様に普通に立ち上がるのでしょうか?
一応Displayport4K (3840 x 2160 / 60Hz) DP 1.2 対応、HDMI 4K/60p HDR 3D HEC ARC リンク機能ケーブル
を安かったのでアマゾンでポチリました。
書込番号:20864436
0点

交換のモニターが届いたので、風景で画面全体が移動する際カクカクする検証を行いました。
結論は、交換前のモニターよりさらに悪化しました。
製造シリアル番号は378新しくなっていました。
HPモニターとレグザ55インチTVでは全く発生しないので、PC側ではなく、このモニターの問題です。
(メーカーでPC側も疑え的なコメントもありましたが)
なので、また交換しても現象は直らないと認識しました。
使用中の方々はこの様な現象はないのでしょうか?
YouTube 4K、HD関係なくカクカクします。
ブルーレイ、交換前の物は殆ど気になりませんでしたが、今回ははっきりカクカクしているのが解ります。
付属のケーブル、今回アマゾンで購入したHDMI 、Displayport ケーブル で症状は変わりません。
映像出力環境
マザーROG STRIX Z270F GAMING HDMI⇒HPモニター :Displayport⇒このモニター
GF-GTX1070-E8GB/OC2/DF [PCIExp 8GB] Displayport⇒このモニター :HDMI⇒レグザ55インチTV
この接続でPC電源ON⇒ASUS初期設定画面⇒Win10画面⇒ホーム画面と現れる様になりました。
BIOS設定画面を表示出来る様になりましたが、なぜか「ようこそ」画面は出ません。
正直がっかりです。
映画はレグザで見ます。Web系はHP、これの主な用途はゲームでWorid of Tanks( ゲームは今の所これしかやらないです。)
全画面移動とかないゲームなので問題なくつかえますが・・・・
再度交換してもマシな物が来るとも限らず、どうしたものか思案中です。
書込番号:20871315
1点

>再度交換してもマシな物が来るとも限らず、どうしたものか思案中です。
二度続けてNGなら、これはもう返金で問題ないしょう。
販売店・メーカーがごねても突っぱねましょう。
これ以上続けても互いの利益にならないでしょう。
考えてる時間がモッタイナイです。人生は有限。すぐ行動すべきです。
無事お金が戻ってきたら、別のメーカー・機種を選択し直すことをおススメします。
PCでは「相性問題」は完全に解決する手段が無いのが宿命です。
書込番号:20871624
1点

φなるさん
コメント有難う御座います。
こんな状態で使い物にはなりませんよね。
明日、NTT-X Storeに返品キャンセルの連絡をする事にしました。
フィリップスが休みなので月曜日の対応になると思います。
支払いはクレジット一括なのでまだ間に合います。
ごねられないように、PC環境同じで、これとHPのモニターで動画を撮りました。
見れば一目瞭然、PCに全く問題ない事を証明出来ます。
余談ですがHP 27eaはこのサイトの満足度も高く、本当に良いモニターです。
キャンセル出来たら、Acer ET430KwmiippxをNTT-X Storeで発注します。
40インチ以上だと選択肢が限られます、各種サイトでまずまずの購入者評価でした。
元々4画面なんて使いませんし。
前回同様、Acer ET430Kwmiippx到着時にこれを返品で返そうと思います。
書込番号:20872414
0点

昨日、NTT-X Storeよりメーカーに確認取ってもらい、キャンセル返品で対応して頂ける事になりました。
本日、返品商品を着払いでNTT-X Storeへ発送しました。
初期不良対応期間を過ぎるとメーカー対応(書き込みを見ると対応がだいぶ酷いらしい、送付費用も実費)なので
今回すべてNTT-X Store対応、早くて良心的で良かったです。
2台を約10日使いました。
自分の環境には適応しませんでしたが、問題なく使えればコストパホーマンス最高だと思います。
ディアルディスプレイの使いがっての良さも分かったので、Acer ET430Kwmiippxを候補とし別の商品を慎重に物色します。
書込番号:20880440
0点

無事対応してもらえてよかったです!
>書き込みを見ると対応がだいぶ酷いらしい
サポートはしっかり誠実に対応すべきなのにね。フィリップス エレクトロニクス ジャパンそんなにひどいのか。著名なメーカーだけに残念ですね。
心機一転です。気に入る品が無事ゲットできますように。^ ^
書込番号:20880789
0点

φなるさん
有難う御座います。
いろいろ大変でしたがキャンセル出来て良かったです。
ネットで見たのですが、この商品はシンガポールの法人がフィリップスのブランドを借りてやっているみたいです。
修理、サポート等は委託会社、フィリップス本体ならこの価格は出せません。
なのでNTT-X Store等、販売してくれるお得意様には優しいですが、購入した個人には修理に出しても
1か月ほったらかし等(エージング検証と言うらしいですが)あるみたいです。
あくまで書き込みなので真意は不明ですが。
今見てたらLGから LG 43UD79-B [42.5インチ] が17日〜発売になります。
PCでゲーム、ブルーレイ再生、テレビ視聴とマルチ対応にしたいのですごい興味があります。
書込番号:20880830
1点

wikiでエージングについて調べてみた。
該当する項目は電気回路かな。
(引用)
電気回路は、実際に通電による負荷を与える事でエイジングされる。通電負荷によるジュール熱の発生や疲労も原子・分子骨格構造の変化に繋がるためである。結果、所定の性能を満たさない状態へ変化したものは、故障もしくは初期不良となる。
(引用ココまで)
意訳すると、「実際に通電してみて観察観察」するってことでしょうか。
エージング期間を設けるってことは、客の言い分を鵜呑みはしないってことですね。企業としては正しい措置と思います。
一刻も早く結果がほしいユーザーにとってはつらいですがf^ ^
新発売の機種は「熟成されていない」のでそういった意味のリスクは含みます。(どんな製品でもコレは同じです)
LG 43UD79-Bが希望にあった製品だと良いですね。
では良いPCライフを....。
書込番号:20881113
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > DP-X1 [32GB]
一応過去スレ調べましたが、かぶっていたらすみません…。
今年1月に本体を買いました。当初SDカードは使わないで運用していましたが、
たまたま他の用途でSDカードを買う機会があったため、一緒に買ってみました。
曲の転送はX-DAP Linkを使って(Windows)、これまでは内蔵メモリへ転送
できていたのですが、新しく買ってきたサムスンの128GBのはすべて転送エラー
でした。パソコンとDP-X1を再起動させても変わりませんでした。
SDカードの初期不良を疑っていろいろ調べていましたが、パソコンからは
数百のファイルを書き込んでも問題なく、DP-X1をUSB接続した際に
エクスプローラーから書き込んだときは、正常に再生できました。
X-DAP Linkは不評なのはわかっておりましたが、まさかファイル転送自体
うまくいかないことがあることがわかり、信頼できなくなりました。
内蔵メモリへの転送は問題なかったため、とても残念です。
Media Goは以前試したときに動作が不安定に見えたので使っていません。
本体を修理に出そうかと思っていましたが、ソフトウェアの問題であることが
わかったので、X-DAP Linkは諦めてエクスプローラー使うようにします。
1点



SSD > サムスン > 750 EVO MZ-750500B/IT
Macでの使用でUSB3.0の外付けケースに入れて使っております。
50GBくらいのデータコピーで最初は2分と表示されているのですがコピーの途中で
だんだんと時間が伸びていきます。(実際には約25分)
ベンチマークなども取ってみたところWriteが60MB/secほどまで低下しております。
モデルによっては当たり外れがあると聞いておりますがこんなものなのでしょうか?
使用しているMacbook Proは2015年の15inchモデルです。
0点

このSSDは、TLCだから、キャッシュが効いてる間は高速ですが、キャッシュを超えたら書き込み速度が大幅に減少するのが仕様です。
書込番号:20859549
2点

ナルホド!そう言うことなのですね。
(=゚ω゚)ノスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:20859870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)