このページのスレッド一覧(全8252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 222 | 24 | 2018年3月15日 08:12 | |
| 8 | 0 | 2017年4月5日 19:42 | |
| 34 | 11 | 2017年5月27日 17:33 | |
| 107 | 7 | 2017年4月22日 16:47 | |
| 53 | 2 | 2017年4月3日 19:16 | |
| 0 | 1 | 2017年4月4日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A
価格.comはよく見ていましたが初めての投稿です。
3/31に9800円で本機種を購入しました。
PX-404Aからの買い替えでした。
EPSONの気持ちもわかるけれど、ちょっとやりすぎじゃないかなぁと思い、投稿しようと思いました。
インク代が高いため、互換インクの使用を前提に購入しました。
で、互換インクを使用しました。当然自己責任です。
保障がなくなることも理解しています。
4/1に互換インク使用。
4/2に不調発生しました。
4/3に互換インクでの印刷不能となりました。
プリンタ本体が、互換インクを認識したとたんに、本体がガタガタ言い出しました。
紙送りが機能しません。
そして、PCからの入力を受け付けなくなりました。
その間、インクの大量垂れ流しを行います。
廃インクタンクへとつながるヘッド下のパッドにインクがなみなみとたまっており、WIC recetで確認すると、廃インクタンクはすでに40%使用済みに代わっていました。
捨てればよいのだが、お金を捨てる覚悟で、純正インクを購入すると、うそのように正常動作します。
再度、互換インクにセットすると紙送りエラー、インク大量消費。
即時に純正インクをセットすると、セットアップ中と表示され、新品のインクがいきなり60%まで減少。
印刷は正常に可能。
この時点で廃インクタンク50%使用済み。
これらの現象は、EPSONが非純正インクのセットを感知するとある程度の猶予を与えたのちに、意図的にプリンタを誤作動するように仕向けてるプログラムを内蔵していること意味しています。
恐ろしいことに、購入4日後にして、インクの費用が1万2千円です。うち、6000円分くらいは廃インクタンクに直行しました。
結論からすると、互換インクは使用しない方が良いです。
EPSONさんは互換インクを徹底的に排除するつもりです。
今の純正インク使用したら、廃棄してキヤノン製を買います。
職場でMG5730をインク革命のインク使用してそれなりに使用していますが、今のところ問題はありません。
今後は純正インクしか使用しないけど、エプソンのインクの単価高すぎる。
クマノミインクとかあの小ささで8000円・・・
EPSONに限らず、おとなしく、本体価格を高くしてインクは安くしてほしいなぁと思う今日この頃です。
54点
互換インクと言えど、同意なしにそのまま廃パッドに捨てるのは犯罪ではないでしょうか?
書込番号:20795362
23点
正直なところ、具体的に何が起こるかは事前に教えておいてほしいですね。
ただ一応、互換インクを認識した時点で、「正常な動作・品質は保証しないよ」と事前メッセージがでてOKを押してしまったので、広義では警告をしているとは思います。
メーカーの苦労もわかるので、対策すること自体は反対ではないのですが、廃インクタンク直行はさすがにやりすぎですよねぇ。1時間くらいで半分以上が消失しました。というかインクがあふれる寸前でした。
これに懲りて、今後は純正インクを使用することにしますが、そうなるとEPSONを選ぶことはないというのがユーザー側にできる対抗措置ですかね。
キヤノンはインクの値上げをしないでほしいです。
書込番号:20795386
17点
互換インクはメーカーごとに品質やそのばらつきが異なるため、総じてダメとはいえないと思います。
症状からして、その互換インクが不良品なだけでしょう。
プリンターをEPSONに変えたとしてもこの点が変わるとは思えません。
書込番号:20795460
8点
なるほど。どちらにせよ純正を使うことにします。その場合、キヤノンの方がコスパがよいのでエプソンは選ばないかなと思ってます。エコタンクを調べてみてからになるとはおもいますけど。PX-404Aで互換インク使ったときも廃インクタンクに直行されましたので互換インクにたいするエプソンの対応なのだろうと思ってしまいますね。ただ、問題なく使えているひともいるようですので、互換インクの問題かもしれないですね。
書込番号:20795477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
互換インクでも有名メーカー製のものならトラブルは少ないかと・・・
私はインク革命のを使ってますが耐久性も良いですし品質も悪くありません。
書込番号:20795485
8点
わたくしもインク革命なんですよ。かなり品質はよいですね。ただ、今回こういうことがあったのでバラツキにあたってしまったのでしょう。いまの純正をつかいきったら、未使用のインク革命のストックをためしてみます。
書込番号:20795499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インク革命のインクって純正よりもかなり多く入ってますよね。
インクの最低量のエラーが出ても中にはまだインクがいっぱいです。
704Aには1本100円のインクを使ってます。
大量印刷をするので互換インクを使ってますが、1万枚くらい刷っても特にまだ問題は無いですね。
(日光の耐久性が低いけど)
書込番号:20795505
9点
羨ましいです。ソッコーで不良品引いたのかな?ビニールで梱包もされていないむき出しのパッケージなのでイチョウインクの生産が追い付いていないのかもしれないですねぇ。クオリティーコントロールがうまくできていない初期ロット引いたのかもしれないです。キヤノンのプリンターで使用している370,371インクは問題なく使えているのでも少し様子みてみることにします。どのみちメーカー保証はすでにすててますから。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20795510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>わきすけさん
素直に純正インクを使えば、無駄な費用は抑えられますよ。
書込番号:20799353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですよ!このたび痛感しました。
計算すると、あれ、もう一台買えるじゃないか!と気づいてしまいました。
ただ、このプリンターに関しては保証も捨ててしまいましたので、遊んでみます。
互換インクは手持ちのもので終わりとします。
このプリンタはもう壊れてもよいのです。(というか壊れかけですけどね)
廃インクタンクは外部に出して、WIC Resetでゼロにしてから壊れるまで使います。(たぶんすぐ壊れる)
今後は純正で使用にするので、コスト面からキヤノンに移行すると思いますけど。
書込番号:20799487
8点
お金をドブに捨てる実験を行った結果、結論が出ました。
互換インクは使用禁止です。
互換インクを付け替えるだけで、その後に着けた純正インクが10-15%程度、クリーニングで消費されます。
おかげさまで、昨日購入した純正インクが、ほとんど印刷していないのに、残り25%をとなりました。
EPSONさん、互換インク排除するならもっとバシッと具体的に何が起こるか言ってくださる方がありがたいです。
そしたら、互換インクに誰も手を出さないと思います。
二度と、互換インクは使用しません。
未使用のインク革命さんのインクを装着してみましたが、盛大に異音発生。やはり印刷不可能。
これはつまり、カートリッジの不良が原因ではなく、互換インクの認識による意図的な不具合を引き起こしていることを意味します。
ただ、使用できている人もいますので、互換インクに厳しいロットのプリンタがあるのかもしれません。
その後、純正インクを装着。
クリーニング開始。
15%程度インク残量ロスト。そののち使用可能。
私、検証のため、この操作を3回行ったので、もう大変!
イエローなんて、残量25%。一回当たり25%のインクをロストしたことに。。。
もう、どぶに捨てるつもりで検証したんだけど、検証に4000円近くかかるとは・・・。
廃インクタンクのことを考えると被害甚大。
完全に、自己責任。
しかし、EPSON、ここまでするとは。
やはり、意図的な異常動作を引き起こすプログラムを発動するようです。
プリンタ購入早々、プリンタの寿命を半減させるとともに、もう一台プリンタがかえてしまう金額のインクを費やした結果得た結論は、
「写真印刷するならプリンタ買うより、外注で」
ということです。
プリンタは分解して遊んで、捨てることにします。
いい勉強になりました。
もう一台あるキヤノンのTS8030は大事に飾っておくことにします。
分解が好きな私には、今回の件、それなりに楽しかったです。
プリンタは自分に本当に必要かを考えてから購入すべきですね。
書込番号:20800063
10点
選択として、悪くはないです。
こうしたプリンターの印刷技術もすごい進んでるけど、いわゆる写真プリント、銀塩プリントの技術だって進んでますからね。
大体もう、写真を紙に印刷しなくちゃいけない必然性はないですから。
書込番号:20800100
2点
写真を撮るばかりで印刷してくれないと祖母に言われてのがきっかけだったのですが、コストをかけずにプリントしようと思ってどつぼにはまりました。パソコンが使えないひとにはデータで渡してもみれないですからね。おとなしくキタムラとかにたのむことにします。ご助言ありがとうございます!
書込番号:20800110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最終的なコストを考えると、タブレットをプレゼントしちゃうというのもありかも知れないですけどね。使いこなせないかな? 写真見るだけなら何とかなりそうな気もしますけど・・・
書込番号:20800124
1点
写真印刷を主にするのなら互換ではなく純正インクが方が発色や耐久性は良いですよ。
私が互換インクを使っているのは大量の印刷(シールや配布用の文書)のためです。
写真用のプリンタは純正インクを使ってます。
書込番号:20800131
4点
携帯すら使えてないので、まずむりでしょうね。フォトフレームも難しそうなので結局紙媒体がベストかなと。そんなに枚数は予想できないので、ネガがデジタル化しただけの銀塩時代とわりきります!キタムラで現像したのはいつ以来だろうか。とりあえずキタムラに行きます。
書込番号:20800134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
激しく同意です。思ったよりもインク革命がよすぎて、欲がでてしまったんですよ。卒業シーズンだったので、友達にもあげれるかも!と。友人はデータにします。いろいろとお付き合いいただきありがとうございます。インクは純正をつかうことにします。また、写真印刷は外注で行います。撮影ばかりで印刷もしたいなと言う思いと祖母の一言でヒートアップしてしまいました。
書込番号:20800137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わきすけさん
早めに教えて頂いて助かりました。
9800円でお手頃価格だったので、
もう少しで購入クリックしてしまうところでした。
危うくepsoの振り込め△△に引っ掛かるところでした。
私も互換インクの愛好家です。(笑)
書込番号:20984933
7点
お邪魔します。
去年4月に地元の花見がてらにお城と桜をキャノンEOS40Dで撮影し帰宅後に12年前に購入した複合機PX-A650/純正の4色顔料インク使用で2枚目の画像をパソコンでスタートしたら、ガタガタと異音とエラー表示?で後日昔購入した同じ地元周辺の大型店舗のヤマダ電器の709Aを購入した時に標準装備の純正インクだけで今年も半年振りに複合機をスマホで撮影した画像を印刷したら、インク量がブラック他のインク無しと印刷不能となり3/11にヤマダ電器で純正のITH-6CLと黒色カートリッジも予備に購入して帰宅しましたが、ネット上で互換インクの口コミを検察していたら、楽天市場で皆さんの口コミで純正では無いと表示されるが→はい/表示をさせて印刷してもやや、純正より多少画色は違うが709Aの機種の方は使えると・・ ゼクカラーの楽天市場で初の互換性インクを注文(故障したら自己責任覚悟!)で3/12 眠れないまま朝方に4;30にポチっとしました。
[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1→送料無料と記載でしたが、
郵政でのメール便ポスト投函を希望で指定の先に銀行振込は代引き手数料無料ですが、私は敢えて何時も自宅に宅配物は配送人の方の顔を見て→忙しい中ご苦労様ですとお礼の言葉をするのも有り代引き必要ですがそのコースをしましたが、たまたまポイントで代引き手数料分を差し引けて4100円で無事に3/14 16:10に郵政の方が来て支払い受け取りました。
その後スマホの画像を709A複合機とパソコンを準備して(1)USB電源でリセッター作動する→(2)互換インクの詰め替えを取説通りにICチップで純正カートリッジのみ使用の事だから→赤色点滅・緑でOK完了〜食パンもホームベーカリーの0.1g=スケールで各6種類を6gを入れて複合機に純正カートリッジと交換して印刷ボタンONを押すと取説通りに純正では無いと表示されるが、いいえ・はい のはい表示で印刷しました。
別に問題なくに印刷でしたが多少は純正インクより画色画質は微妙に違うが仕方ないでしょう!!
印刷後にはまた純正インクカートリッジに交換して黒色のみで1枚目は純正では無いと表示されるが→続けて2枚目を印刷したら純正と認識されましたので他のメーカーの様に排出インクでタンクが溢れ無い様に自分なりに考えて工夫をしました!!→後日はダイソー社製の100円の詰め替えインクも購入して試してみる予定です。故障したら自己責任でキャノンを購入するかな(笑) 以上 よろしく。
書込番号:21676702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー名が誤りの為に訂正しますね。正は→ゼクーカラーの[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1 でした。
書込番号:21676733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
素晴らしいスピーカーなのですが、4ヶ月使用してるうちに、スピーカーグリルが外せるのですが、スピーカーグリルとスピーカー本体に引っ付ける磁石になってる場所に、グリル側にスピーカーを傷つけないように、してるフェルト部分が、剥がれてきました。音楽を聴くには、問題が、ないのですが、ずっと綺麗に使えるスピーカーでは、なさそうです。
次に発売されるスピーカーに期待しています。
書込番号:20794703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
この製品を使用して半年ほど経ちますが、
有線接続にもかかわらずインターネット接続が切断されることが時々あり、
その都度トラブルシューティングを起動させて復旧しておりました、
以前使用していた同社親機ではこのようなことが発生したことがなかったので、
バッファローサポートセンターへメールで症状とその都度行っている復旧対策を伝え、
何か根本的な対策や設定方法はありませんか?と問い合わせましたが、
納得できる回答を得るまで4回以上返信を行いました、
結局のところ問題のトラブルシューティングを起動させて復旧できるのであれば、
無線親機には異常がないとのことでしたが、
その程度の結論なら初回の問い合わせの回答でできたはずです。
題名の意味は時間と手間がとても必要なサポートセンターでしたので、
個人的な意見で題名の通り表現しました。
他の口コミでも電話サポートもほとんど繋がらないと有名なサポートセンターのようですし、
無線親機を今後更新する際には他社製品を候補に検討することになると思います。
9点
複数のHDDを簡易NASとして使用について問い合わせた時のこと。
2台のHDDを自動認識させてもルーター再起動で常に同じドライブ順番で認識されていたので自動で問題なしとして利用していたがある時期から突発的にドライブ順番が入れ替わる問題が出始めた。
HDD内のフォルダへのリンクをデスクトップなどに置いていたのでドライブ順番が変わるとリンクが切れて困っていた。
そこでサポートに解決策を問い合わせた。
解決するかどうかは別として何らかの助言はもらえるものと思っていたが回答は、
複数台の同時使用は想定していません。1台のみの接続で使用してください。
のようなものでまったくの期待外れ。
結局ネット掲示板の2ちゃんねるを検索して問題は解決した。
メーカーサポートは役に立ちませんね。
書込番号:20792275
5点
同感です。
そちらのおっしゃっていることを、言いがかりのように受けたとられる方もあられるかもしれませんし、個人的には、すべてがすべてひどいというわけでもないと思いますが、もう少しましな対応の仕方はないのか?と思ったことは僕もあります。
昔は、バッファローは、ルーターでは圧倒的な存在でしたし、サポートも、とても好感の持てるところでした。
今は、物(商品)は、さほどメーカー差が感じられなくなってきています。
ブランド力はまだあるように感じますが、サポートが悪いと、今後そのような優位もなくなってしまうのではないか?と思うのですが、、。
会社のトップの方に、サポートの対応内容を丁寧にチェックされて、必要があれば改善されることを望みます。よろしくお願いいたします。
少しひねった質問、突っ込んだ質問をされた時にどうこたえるかで、サポートの力量がわかると、僕は感じています。
僕は、もともとは、バッファローのルーターに対する信頼をものすごくもっていた人間で、「ルーターはバッファロー」と触れ回っていた人間です。
また、悪口を本来好まない人間です。
それだけに、そちら(スレ主さん)に同感せざるを得ないのがとても残念です。
書込番号:20792341
3点
>ZZ2012さん
私もこのメーカーサポートは役に立たないと思いました、
ネット検索して自分で解決策を探す方が確かに良いですね。
>febmarさん
実は私もこのメーカーを信用信頼して他人にも推していました・・・
しかし、今回の件で崩れ去り、
個人的な意見として今では注意喚起をするようになっています。
短時間で複数の方から同感ですとの書き込みやナイスクチコミ件数を見て、
改めてこのメーカーサポートの方針が理解できた気がしました。
やはりこのメーカーは販売シェアトップの傲り高ぶりがそうさせているのでしょうか、
ユーザー目線での対応を期待するのは、
もはやこのメーカーには無理なのでしょうか・・・
書込番号:20792458
3点
ZZ2012さん
>結局ネット掲示板の2ちゃんねるを検索して問題は解決した。
どのように解決したのかをぜひ教えてください。
さすれば、勉強になります。
書込番号:20793133
2点
どんな問題、何が原因で
どうやって解決したのか詳細が具体的に書かれていないので判りませんが、
一般消費者向けの市販製品で、
問題の切り分けや製品以外の問題についてまで、
無償サポートで丁寧に問題解決まで付き合ってくれる所は
基本的に無いですよ。
>他の口コミでも電話サポートもほとんど繋がらないと有名なサポートセンターのようですし、
「バッファローサポートセンターへメールで症状とその都度行っている復旧対策を伝え」
とメールでやり取りできてるなら、これ蛇足ですよね。
>無線親機を今後更新する際には他社製品を候補に検討することになると思います。
そうするのを止める気もないですが、
他社であっても、問題の切り分けはしてくれませんし、
サポート対象の製品そのものに関する回答しか基本的にはしませんよ。
(メーカーの有償サポートでインターネット全般に回答してくれる契約でない限り。)
問題の切り分けせずに、サポートを頼りたいなら、
有償のサポート契約をするか、
ルーターも含めた回線一式を調達できるプロバイダーの回線契約をして、
そこのサポートを頼るかぐらいです。
書込番号:20909528
3点
いろいろと意見はあるようですが、
あくまでも個人的な意見です。
ようは初回の問い合わせ内容で充分回答できることを、
何回も問い合わせをさせた後で、
当該機種が原因とは考えにくいと回答したことです。
他の方がどのような意見を持たれても個人の自由ですので、
これでこの件は終了とします。
書込番号:20910804
0点
>Excelさん
>2台のHDDを自動認識させてもルーター再起動で常に同じドライブ順番で認識されていたので自動で問題なしとして利用していたがある時期から突発的にドライブ順番が入れ替わる問題が出始めた。
この内容で気づいた方もいると思いますが、NASとして使うときに通常はUSBディスクを接続するだけで自動的にドライブを認識します。
複数のドライブを接続したときも自動でdisk1_pt1、disk2_pt1のように割り当てられます。
自動認識で使っている人が多いと思います。
しかし設定項目を詳しく見ていくとディスクの割り当てを手動で指定・固定することもできるようになっています。
手動設定するとドライブが勝手に入れ替わることはなくなりました。
>yammoさん
>どんな問題、何が原因で
どうやって解決したのか詳細が具体的に書かれていないので判りませんが、
一般消費者向けの市販製品で、
問題の切り分けや製品以外の問題についてまで、
無償サポートで丁寧に問題解決まで付き合ってくれる所は
基本的に無いですよ。
通常は自動認識で接続するだけで使えるので特別な設定など必要ありません。
なので一般ユーザーはNASの手動設定を知らないことも多いのではないでしょうか。
サポートにはNASの基本的な設定方法を指示してもらえればすぐに解決した内容です。
しかしそれには何も触れず「1台だけ使用して・・・」と安易な回答に「サポートにがっかりした」ということです。
書込番号:20910889
1点
ZZ2012さん
ルーターにストレージを繋げてマウントする話はスレ主さんから出てません。
利用できるのは1台だけ…などの使用制限が注意書きにあるのでは?
(いま手元にPC無く手間かかるのと、スレ違いになるので調べてません。)
(そもそも USBハブを利用するのがイレギュラーだと思います。)
書込番号:20918076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこれまで何度かバッファローのサポートへ連絡しましたが素晴らしい対応ばかりでした。
症状を詳細に説明すると、代替品を翌日着で送って頂き、動作確認をした後着払いで不具合のある製品を送ると言う感じでした。
大切なのは初期の段階で成るべく詳しく症状や不具合状況や考えられる原因を整理して連絡する事です。
サポート側も情報が不正確であったり原因究明に繋がらない内容の場合は、何度かのやり取りになって当然だと思いますよ。
書込番号:20922166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
先週、店員に進められて買ったのはいいが、A4用紙を入れると全面給紙のボックスが閉まらず、5pくらい出っぱなしです。
故障かと思って問い合わせましたら、何の悪気もなく「A4入れると全部は閉まりませんよ。B5なら閉まりますよ」と。
B5なんか使いませんよ・・・
エプソンの879と迷ったのだけれど、エプソンはきちんと閉まってたのでエプソンの879に変えてもらいたいわ・・・
どうしても印刷しなきゃいけない資料があったので一部だけ印刷してしまったのですが、
店員が蓋が閉まらないことを言わなかったと、きちんと伝えたらエプソンの879に変えてもらえますかね?
使ってしまったから無理かなぁ・・・
でも、それならきちんと買う時に伝えて欲しいです。
言ったら売れないだろうから言わなかったのかな・・・
20点
閉まらなくて不都合ある?
書込番号:20790106 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
1000のバイオリンさん、こんにちは。
> でも、それならきちんと買う時に伝えて欲しいです。
> 言ったら売れないだろうから言わなかったのかな・・・
高い金額を出して買うものなのですから、店員さんの勧めだけで買うのではなく、自分でも調べて買えばよかったですね。
とくにトレイが完全には閉まらないことは、さんざん話題になりましたので、調べればすぐに分かったと思います。
ただ1000のバイオリンさんの用途には、EP-879よりTS8030の方が合っているように思いますので、トレイの問題はあるものの、それさえ気にしなければ、良い選択だったのではないでしょうか。
書込番号:20790120
13点
>1000のバイオリンさん
私はそれを知っていてもキヤノンしましたよ
エプソンだって使用時は収納時に比べて奥行きが180mmほど前に飛び出ます。
収納時の大きさを比べたら圧倒的にエプソンよりキヤノンの方が小さいですから。
大きさを気になさるのなら、こちらの方が一回り小さい感じですよ。
書込番号:20790141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も小さくなった!と飛びついた口で使ってみたらA4入れておくと下が出っ張るので(フタは閉まったハズです) それなら小型化なんてインチキに近いじゃんって思いましたが 別に仕様を隠して売っている訳ではないですし 店員さんも A4を入れた時に出っ張ることがデメリットだとは思わない方だったんでしょうね(お客の好みを見透かせる能力はないですから全てをはじめに説明しておけと言うのは無理がありますね)
で 私は自分で調べもしないで買った自分が悪いんだと諦めてカラリオ EP-879も買いました、しかし実際に使ってみるとA4を入れた時に出っ張らないのが良いだけで正直それ以外はキャノンの方が勝っている部分ばかりでした
エプソンは なんか使う前と使用中にキコキコ変な音は出るし 印刷も遅いし 文字は断然キャノンの方が良いし 上部トレイは入れ辛く 印刷できた物も取り出し辛い等々です・・・
今は我慢して使ってますが 新しい機種でA4入れたままの大きさが今の位の仕様になれば またキャノン買い直します
書込番号:20790559
15点
A4 サイズ用紙よりも小型の A4サイズスキャン・プリント可能な複合機は
どうメーカーが頑張っても作れないて事です。
書込番号:20791150
9点
但しその設計に柔軟性の有るメーカーは小型化しても
用紙トレーが前面に出っ張る事は有りません。
MFC-J5620CDW このカラー複合機は A3迄プリント可能な
能力を活かして A4用紙はスキャナーと平行に横セットの為
A4 プリントでカセットは手前に出っ張らずスッキリ収まります。
書込番号:20795644
3点
別に飛び出していても慣れればなんともないですよ。
それほどでもないし。
別に持っているブラザーJP762N なんか スタイルいいけどCDラベル印刷する時めちゃ入れにくいし
おまけに途中で後ろに10cm飛び出してくる。 最初ビックリした これ 置き場所によってはめちゃ不便
各社 なんで そんなにコンパクトっ競争するんだろう。
どれほど部屋が(家が)狭いのかねえ。
原点に戻って考えてみると 複合機って コピーなど素晴らしい機能満載、コンパクトな形状が第一優先じゃないと思う
第一優先は インクの値段 と我輩はおもうぞ!
書込番号:20837283
23点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ったく今時こんな殿様商売してるとは…。ろくに消費者に連絡しないは、電話受付は名前ばかりで常に通話中。放置プレーの極地。
ひどいのにもほどがある。詐欺一歩手前だね。在庫ないのなら最初から書いとけよ。注文しねーから。
書込番号:20789797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
極限まで資本主義を追求して効率化した結果が殿様商売になるというのは、なかなか愉快な話ですね。
書込番号:20789886
13点
タブレットPC > Geanee > WDP-121-2G32G-CT-KB
再度お尋ねします。この製品を購入された方で、バッテリーのアイコンをタップして表示される何パーセントの横に、計算中…と表示されたままになっていませんか?どうしても解決できず、何度サポートセンターに電話しても混みあっているとのことで話せず、こちらでほかの方に同じ症状がないかと思いお尋ねします。
0点
購入当初は、表示されてて、アップしたら?いつの間にか、計算中が続くようになって、その後、さらにアップしたのかな、今は、ちゃんと表示されてるよ。
計算中の表示はなくて、15秒くらいするとパッと出てくる感じ。アンペア数から計算してるようで、1Aの社外品だと、充電完了までの時間もすごく長い。
書込番号:20792355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


