このページのスレッド一覧(全8253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2025年10月30日 11:49 | |
| 1 | 2 | 2025年10月30日 08:21 | |
| 0 | 2 | 2025年10月29日 12:24 | |
| 0 | 3 | 2025年10月29日 23:41 | |
| 3 | 4 | 2025年10月28日 09:31 | |
| 2 | 0 | 2025年10月27日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN725N
本品をやたらと称賛している人がいますがTP-Linkは中国企業なので注意した方が良いと思います。中国共産党の指示で何をしてるか分かったもんじゃありません。先日も別製品ですが中国メーカーのTVユニットを介してサイバー攻撃された事案が明らかになりました。中国共産党が崩壊するまでは中国メーカーの製品は避けた方が良いと思います。
3点
まあわかりますけど、スマホやPCはもちろん、Wi-Fiに接続する各種スマート家電など全てで、悪意のある操作や攻撃が加えられたらどうにもなりません。
中国だろうと韓国だろうと日本だろうと、メーカーさんを信用するしかないのでは?
万一を恐れるなら、IT機器を一切使わない生活をするしかないと思います。
まあでも、議員会館で使うロボット掃除機くらいは中国メーカー製は避けるべきだとは思いますね。
書込番号:26327503
4点
>F734THLさん
おっしゃる通りです。
いまやネットを使って資産が盗まれる事案が数多く発生しています。
またサイバー攻撃で大きな被害が発生しています。
またスパイが世界中で暗躍しています。
やられてからでは遅いのでしっかり防御することが大事かと思います。
政府が関与している悪質なメーカーがいる事も忘れてはなりません。
書込番号:26327793
0点
ソースを探してみたんだけど。
https://www.mk.co.kr/jp/business/11339271
>TCLスマートテレビは「自動コンテンツ認識(ACR)」機能を通じてユーザーの視聴データを自動収集
視聴データね…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD11ACS0R10C25A9000000/
>購入者は気づかぬうちにサイバー攻撃へ加担するおそれがある。
おそれがあるって…
TP-Linkでサイバー攻撃された事案って具体的記事有ります?
中国共産党なんか信用していないけど。啓発するのなら事実が必要です。
定期的にこういう書き込みする人が出てくるけど。いつも根拠を提示できずに尻すぼみ… そろそろ決定的ソースを。
書込番号:26327800
4点
>KAZU0002さん
起きてからじゃ手遅れという事もあるんだよ
書込番号:26328114
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 24 Pro 通常版
cyberlink社ホームページ上に『HEICファイルに対応』とあるのでPowerDVD16proから乗り換えました。
⇒実際には非対応でした。
乗り換えの主目的がメディアライブラリーでicloud写真を閲覧することだったのでガッカリです。
cyberlink社に問い合わせていますがなしのつぶてです(>_<)
1点
購入先(ヨドバシカメラ)にメールで相談したところ
>取引先へ確認を致しました所、HEICファイルに対応しておりますのが
>ウルトラもしくは365の製品が該当のファイル形式に対応となっておりまして
>本製品にてついては対象外との事でございました。
との回答を頂きました。
書込番号:26327971
0点
Cyberlinkからは未回答です。
同社の対応の悪さに失望しました。
ヨドバシカメラさんのご厚意で返品することが出来ました。
書込番号:26327974
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
GooglePixel9はWi-Fi7対応のはずなのに、全然繋がらない。
何か設定があるのかな?
beモードをオフにするとWi-Fi6で繋がるのでそれで使ってます。
書込番号:26326533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガマガエルの清さん
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1gzui1k/pixel_9_pro_xl_wifi7/?tl=ja
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045466/SortID=26123138/
調べてみたのですが、どうやら、Pixel 9 PROの潜在的な問題のようで、今のところ打つ手無しという形のようです。Googleにサポートをあげて、対応を依頼するとかでしょうか。
書込番号:26326551
0点
Wi-Fi 7対応ルーターでも、beモードがベータ版または試験的機能として提供されていることがあります。
その場合、Pixel側との互換性がまだ安定していない可能性があります。一度、ルーターのファームウェアを最新に更新してみてください。
Pixel 9の「Wi-Fi詳細設定」→「Wi-Fi規格」や「ネットワークの詳細情報」で
Wi-Fi 7(802.11be)として認識されているか確認してみてください。
もし自動接続で問題が出る場合は、
一度ネットワーク設定を「リセット」し、再度接続してみるのも効果的です。
https://jp.iobit.com/driver-update/how-to-fix-internet-connection-119.html
この記事はあなたにとって役立つかもしれません…
書込番号:26327414
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
先日から光回線10Gがやってきて色々設定していたところ何故かiPhone 16 Proのみ接続不安定なSSIDが見つかりました。(再起動で繋がった時もありますが、切れていたりする)
家の接続は 光コンセント--ONU--XG-100NE--本機という接続です。アクセスポイントモードにて使用しています(autoで起動したところルーターモードになり2重ルーターになったため強制的にAPモード)
本題ですが、iPhone 16 Pro以外は快適です。
Pixel 7、他Apple製品(WiFi6E対応含む)、WindowsPCは全て共通SSID(WPA3)に接続でき速度も十分ででいます。
16 Proは接続から手こずり現在は5GHz帯のSSID(WPA2)に接続して快適に使えております。
他の方でiPhone 16 Pro もしくは、WiFi7対応製品にてこのよな不具合がでた方はいらっしゃいませんか?
他端末は接続から通信まで安定しているのでおそらくiPhone 16 の問題では?と考えていますが、他のWiFi7対応端末を持っていないため検証できてません。
書込番号:26326422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kkkk228さん
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr18000be10p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h2anc0#h2anc0
お使いの機器やOSによっては、WPA3で接続できないことがあります。その場合は、WPA2で接続してください。
BUFFALOの公式マニュアルにも記載されている通り、使用する機器やOSによってはWPA3での接続ができない場合があります。これはルーター側がかかえる根本問題のため、接続が不安定な場合はWPA2での接続を試すことが求めらます。
また、
>「16 Proは接続に手こずり、現在は5GHz帯のSSID(WPA2)に接続して快適に使えています。」
という点についてですが、少し意図が読み取りづらい部分があります。BUFFALOのルーターでは、SSID2がWi-Fi 7のMLOに対応したSSIDとなっていますが、iPhone16ProはSSID2に接続していますか?
===
SSID 1
2.4 GHz、5 GHz:WPA2 Personal、WPA/WPA2 Personal、および認証を行わないWi-Fi用のSSIDです。
6 GHz:WPA3 Personal用のSSIDです。
SSID 2
2.4 GHz、5 GHz:MLO(MLO無効時はWPA3 Personal、WPA2/WPA3 Personal)用のSSIDです。
6 GHz:MLO(MLO無効時はWPA3 Personal)用のSSIDです。
===
なお、SSID2はMLOを利用するため、近距離では通信速度の向上が期待できますが、距離が離れると速度が低下するリスクもあります。そのため、安定性を重視する場合、SSID1のMLO機能を無効にした上で、5GHz帯に接続で使い続けるというのも1つの選択肢かもしれません。
書込番号:26326517
0点
>kkkk228さん
追記ですが、MLOが有効担っている場合、こちらもOFFにしてみてください。
書込番号:26326543
0点
>えがおいっぱいさん
ご返信ありがとうございます。
16ProはSSID2には接続されていない状態でしたが追記のMLOをオフにしてみたところSSID2に繋がりました。
ご提案ありがとうございました。
ルーター側のMLOがまだ未完成なのでしょうかね
書込番号:26327855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > SUPERMICRO > X13SAE-F
SUPERMICROのマザーボードは今もオンボードのブザーが付いているんですね。
昔は良くSUPERMICROを使っていましたが、ブザーはピンヘッダーに刺さっているだけなので、引っ張ると外すことができました。
今のはどうでしょう?
書込番号:26326423
1点
>Toccata 7さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
今は外せないようです。
書込番号:26326448
0点
温度の問題ではないでしょうか。
CPUの負荷が高まる、CPUの温度が上がる、高温になったので警告ビープが鳴るということなのではないでしょうか。
先ずはCPU温度を確認して高温になっていないか確認してください。
書込番号:26326544
1点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
CPUグリスを塗りなおして組み立てなおしてみたのですが、改善は見られたものの負荷がかかると鳴ります。
あきらめています。
書込番号:26326593
0点
USBケーブル > バッファロー > BSUAMBSU315BK [1.5m ブラック]
HPでは3重シールドになっている
箱は2重シールドで印刷している
===========================
<購入店からの返信メール部分転記>
平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
ご確認にお時間を要してしまい申し訳ございません。
ご注文番号:********
USB3.0ケーブル Type-A to microB スリムケーブル 1.5m ブラック BSUAMBSU315BK
お問い合わせいただきました件、メーカーへ確認を致しました所
箱の印刷に誤りがあり、商品としては3重シールドの製品にてお間違いはないとの回答にございました。
お手数をお掛け致しますが、ご確認をいただけますと幸いにございます。
また、箱の表記が異なるとの事でございますので、ご返品でのお受付も可能にございます。
その際にはお手数をお掛け致しますが、ご連絡をいただけますと幸いにございます。
この度はご不便とご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
2025年10月10日
株式会社*ドバシカメラ
お客様サービスセンター
担当:***
=====================
購入店の対応は速やかで適切と思われた:◎
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


