このページのスレッド一覧(全8255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2025年10月19日 23:39 | |
| 6 | 5 | 2025年10月22日 08:46 | |
| 9 | 7 | 2025年10月31日 09:52 | |
| 8 | 1 | 2025年10月17日 10:54 | |
| 68 | 9 | 2025年11月7日 04:58 | |
| 1 | 0 | 2025年10月15日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > Satera MF745Cdw
IDと暗証番号の初期値は、どちらも1234567ですが、変更した覚えはない。
実際に無線LANのパスワード設定してるので、以前はどちらも1234567でログインできた。
用紙が折れ曲がるので、自分で定着期ローラー交換。
ログインしようとすると番号が違いますと出る。
どういうこと?
困った。
0点
>ぴっかりいいさん
「すべてのデータ/設定を初期化する」をやればログインできるでしょう。
https://oip.manual.canon/USRMA-3581-zz-SSM-740-jaJP/contents/devu-mcn_mng-set_initialize.html
書込番号:26320041
1点
「すべてを初期化」は「管理設定」の中にあり、「管理設定」は管理者IDと暗証番号が必要なんですよ。
CANONのレーザープリンタって、とんでもない仕様です。
管理者IDと暗証番号が不明だと、有線LANと無線LANの切り替えができないのが最悪。
管理者IDと暗証番号が不明だと、元に戻すのは修理扱い有償みたいですね。
勝手に変わったのはソフトウェアのバグでしょうね。
この辺はブラザーのほうが安心。
管理者IDと暗証番号を変えた人が居なくなったら終わりですね。
書込番号:26320112
0点
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104598/~/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%80%90satera-mfp%E3%80%91administrator%E6%9A%97%E8%A8%BC%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
を見ると、初期値は「7654321」となっていますが、お使いの機械では違ったのでしょうか?
書込番号:26320224
2点
おはずかしい、ご指摘のどちらも7654321でログインできました。
あやふやな記憶の勝手な思い込みでした。
以前の設定から時間がかなり経過してると記憶が・・・。
いろいろいじってたら、管理者IDと暗証番号を「なし」にできることを発見。
こちらのほうが使い勝手がいいです。
お二人ともありがとうございました m(__)m
書込番号:26320258
1点
ASUSのマザーボード「PRIME A520M-K」にWindows11をUSBからインストールしようとしていますが、
BIOSループになってしまいUSBから起動できません。
・USBはMicrosoft公式ツールで作成
・BIOS画面では「UEFI: USB」が正しく表示されている
・SSDを取り外しても同じ症状
・CSM Disable / UEFI Only / OS Type Windows UEFI Mode 設定済み
・Secure Boot Keys を clear → 再起動で Setup mode になる
・さらに Install Default Keys → 再起動で User に戻る
→ ここまでは正常に処理されている
しかしその状態でも
UEFI: USB を選んでも Windows Setup に進めず、毎回BIOSに戻ってしまいます。
同じ症状から復旧した経験のある方、
外部フラッシュで直った例や、別の可能性などあれば教えていただきたいです。
書込番号:26319309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>richakiさん
価格.comの掲示板ではスレを立てる時に質問の場合、書き込み分類を質問にしないと回答はもらえないかも知れません。
そこまで確認されているのでしたらインストール用に作成したWindows11インストール用USBメモリーの中身がおかしいのではと思います。
PCパーツの異常の可能性も有りますが、どちらが原因かは判りませんので、可能であればそのUSBメモリーで他のPCがブート出来るか確認されてみてはと思います。
一応ですが、MediaCreationToolで作成したWindows11のインストール用USBメモリーはCSMの設定が有効でも、Secure Bootの設定が無効でも、起動してインストール操作の画面までは表示される様です。
書込番号:26319357
1点
取り合えずインストールメディアつくりなおすとか、
使うUSBメモリー自体変える等…
「悲しい」で完結で良いならともかく、
アドバイス等求めるなら質問スレで建てましょう。
CPU等含め構成も列記しましょう。
BIOS CPUに対応してますよね?
書込番号:26319359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、USBのインストールメディアが起動しない事はあまりないので、自分もインストールメディアがおかしいと思います。
書込番号:26319420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまご丁寧に教えていただきありがとうございます。
USBを変えたところ、無事に正常起動することができました。
直前まで問題なく使用できていたUSBだったので、故障に気づけませんでした。
アドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:26319925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に中のファイルを比較してみれば判るかもしれません。
若しかしたら数十〜数百MB程度のフラッシュメモリーしか搭載されていないのに、〜GB搭載されていると見せ掛けているものを買ってしまったのかも知れません。
搭載されているフラッシュメモリーの量を超えてしまうまでは正常に動くのですが、それを超えてしまうとデーターが上書きされてしまい正常な動作をしないというものがあります。
書込番号:26322015
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Google TV Streamer (4K) GA05662-JP [Porcelain]
こんにちは。発売間もなくから使用していますが、ここに来て問題発生です。。。
つい最近リリースされた最新ファームウェア(UTTK.250729.004:リリースノートは何故か未公開)を本日10/17に適用して以降、nasne+torne mobileアプリでの動画再生に支障が出ています。
ライブ視聴か録画再生かを問わず、「画質優先」設定では再生できません。Chromecast with Google TVにて起きるのと同様の事象です。
ファームウェア更新する直前までは「画質優先」で普通に再生できていたのに、ファーム更新以降は再生開始からぎこちなくコマ送り?スロー?でしか画像が動かない状態が数秒、その後タイトル表示画面に戻ったり数秒だけスロー?再生してみたりの繰り返しになります。
対処策?回避策?は目下不詳です。電源オフオンの再起動とかでは状況は変わっていません。
なお、本体ファームウェアは敢えて更新しようとしない限りは更新されないので、興味本位なファームウェア更新はやらないのが吉でしょう。
#かつてChromecast〜でその事象が当初から有って改善される気配がないのに痺れを切らしてStreamerに乗り換えたのに、ここに来て同じ事象になるとは。。。¥1.4万返せ>Google(苦笑)
もしやの「おま環」事象って可能性も無くはないんですが、先ずは情報共有の一報まで。
3点
同じ状況です。
有線にしましたが、状況変わらず。
書込番号:26325356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日勝手にアップデートされて同様の現象が発生してます。
Googleには早急になんとかして欲しい。
書込番号:26326697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K13bさん
あー最新ファームを強制投下されちゃったんですかね。
もし最新ファーム未適用な個体を使っているひとは、開発者オプション「自動システム アップデート」設定を無効にしてた方が賢明かもしれません
(Androidスマホには設定があるけど、果たしてGTSにはあったかな??)。
余談、
最近ようやくリリースノートがアップされたけど、この件には言及なしですね。
事象に気付いてないのか知っててスルーなのか不詳ながら。
●Chromecast、Google TV Streamer のファームウェア バージョンとリリースノート - Streaming ヘルプ
https://support.google.com/chromecast/answer/7124014
→現在の製品版ファームウェア バージョン
Dixim Playを今さら買いたくもないし(買わにゃならんならGTSなんて始めから買わなかった)、
困ったなぁ。。。
書込番号:26328206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
某掲示板でも自動でアップデートはされないと言うことで気楽に構えてたら、突然再生出来なくなってびっくりしました。
Diximは体験版で再生しましたが、画質良く無いので意味ないと思います。
いつも3倍で録画してるからかもしれませんが。
現在sony nasneしか持ってないので、パナのmiyottoに早期に乗り換えを検討をしたいと思います。
書込番号:26328214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同様。これ結構深刻な状況です
3倍速で録画したものがカクカク再生になるようです、
根本的な解決方法では無いけれど、新規で録るものについてはDRモード(高画質)に変更して対処してます。
または、今まで3倍で録ったものは通信優先設定で回避できます(低画質だけど)
これGoogleになんとかして欲しいけど…
書込番号:26328319
0点
もう一つの根本的で無い回避方法
パナのBDプレーヤーのDLNA再生機能で問題無く再生できてます。
不具合前の状態でも、パナのBDプレーヤーからの再生の方がよっぽど綺麗。
torne mobileは一応純正ソフトなんだからもうちょっと頑張って欲しいところです。
書込番号:26328328
1点
>K13bさん
>Diximは体験版で再生しましたが、画質良く無いので意味ない
あーそれ、
Diximってデフォ設定のままだとnasneの再生画質はイマイチですが、ちょっと弄るだけで大分?良くなりましたよ。
「基本設定」-「宅内再生時の画質」にて、高画質 -> オリジナル画質 に変更
引用元↓
●大画面での再生画質が気になる人必見!DiXiM Play テレビ版画質向上ガイド | DiXiMスタイル
https://support.digion.com/blog/2025/04/quality_improvement/
とはいえ、torne mobileの秀逸なUIをとるかDiximの再生画質をとるかで悩ましいところではあります。。。
>turbo1371さん
>パナのBDプレーヤーのDLNA再生機能で問題無く再生できてます
ですよね。
我が家のテレビ本体もDLNAクライアント機能は内蔵してて、再生画質的にはそっちの方がいいのは把握してました。
ただ如何せんそのテレビが旧いゆえに(シャープ製の10年落ち)、その手のネットワーク関連の操作は煩いわ反応は遅いわで、常用する気になれなくています。。。(苦笑)
早く何とかしてくれー >Google
書込番号:26328864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]
NEC Directサイトで納期2週間程度とあったので9月15日夜にポチッた。注文状況はマイページから見られるようにはなっているが、納品日のカウントダウンもなく「注文確定」で連日止まったまま。
10月1日にメールで10月7日配達の旨連絡が来た。
その後もマイページは注文確定のまま、10月6〜7日にマイページのアイコンがバタバタと変化し10月7日夜商品到着。
Lenovo傘下に入ってからアセンブリーはすべて中国内だと思うが、マイページへの状況フィードバックが無さすぎ。
最初詐欺に掛かったかと思い配達予定メールが来るまではとても不安」だった。
ユーザーの窓口としてマイページを活用し情報共有すべき。
なお、商品に問題はなかった。
6点
ちょうど今私も注文しましたが、納期は5週間後ということでした。
今年中に着きそうなので安心しました。(笑)
書込番号:26318179
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
システム状態などへのアクセスをすると待ち状態が継続して、白い画面になり、さらにメニューを参照し続けると、アクセス出来なくなってしまいました。 一応インターネットへのアクセスは出来ているようですが、再起動しないとWeb管理画面にはアクセス出来ないままです。。
8点
>にほんさん
このアップデートですね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62466
【機能改善】
・MLO(マルチリンクオペレーション)で本商品にWi-Fi機器を接続したときの性能を改善しました。
↑
とありますが、メッシュWi-Fiの安定感は改善されたんでしょうか。
Wi-Fi接続の安定性が増したら多少の事には目を瞑りたいとは思っていますが。。。
しかしAirStationの設定画面も昔からずーーーっとおかしなままですが、にほんさんの言うようにさらに使いづらくなったとなれば少し考えものです。
なにせ設定ボタンを押すだけでルーター再起動したあとは設定画面がほぼほぼ破綻しますからね笑
自分はファームウェアアップデートは「通知する」だけに留めています。勝手にアップデートされて訳わからんくなったらイヤだからです。バッファローには最初からちゃんとしたアップデートをお願いしたいものですが。
自分はしばらくの間アップデート見送ろうと思っています。
メッシュ中継機として使用しているWXR-5400AX6Sの方もファームウェアアップデートの通知が来ていたので取り敢えず内容を見てこちらの方だけアップデートしてみようかと思っています。
書込番号:26318103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同様にファームウェアをアップデートしたら、当初から不安定だったものが、さらに悪化してしまいました。
設定当初からですが、唐突に無線の5Gが行方不明になり一切見えなくなって回線が切断され、他の周波数帯も不安定な
状況に陥っていました。
今回のアップデートで改善されたのかと期待したのですが、更に悪化する事態に・・・。
頻繁に再起動をして、凌いでおります。
諦めてTP-Linkに買い換えを検討中ですが、あまりネット接続に詳しくないので、一体どの機種にしたらよいのだろう?
書込番号:26318299
5点
>近松門左衛門さん
>ちゃんたろさん
今、FWアップデートのページを見ると、1.10の更新通知が無くなってました・・・
書込番号:26318512
5点
さらに、1.10から1.05にダウングレードしようと正規のFW(1.05)をダウンロードして更新すると、ファームウェアが異常とみなされて更新できない状態です。 さらにオンラインアップデートもFW一覧が出ない状態・・・・
書込番号:26318523
6点
にほんさん
こんばんわ。
今日だけで突然回線がおちてしまい4回ほどルーターの再起動を行っています。
再起動すると暫くは安定して稼働しているのですが・・・。
元々から不安定な回線状況だったものが、アップデート後に更に悪化してブツブツと切れてしまうようでは
お話になりませんよね。バッファローには現状を報告して問い合わせはしていますが、今のところ何の返答も
ありません。もう返品したいくらいです。
書込番号:26318709
6点
>にほんさん
本当だ。
1.10だったはずなのに勝手に1.05の案内になってますね…。
これはひどい。
バッファローもいろんな苦情やこれらの口コミを見て不具合を確認したのでしょう。
それにしてもシレッと無かったことにするのは如何なものか。
このメーカーはサポート体制ははっきり言ってksですね。
やってる事は政治家と変わりません。これまでの50年とか偉そうなCM流してますけどね。
バッファローは早くこの不具合を治すきちんとしたアップデートをしてください。
書込番号:26318855 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自分も本日の夕方にサポートChatで対応してもらったんですが、不具合情報は教えてもらえませんでした。
Auto⇒Manualに変更しましたが、間に電源のOff⇒Onが手順に入ってたのでそれで復旧しただけで、
そのあと再発しました。
セキュリティ対策と機能Upを一緒にやって欲しくないですね。
元に戻すにしてもセキュリティがあいたままって情報が回ってしまっただけに悪化になっちゃいますから。
書込番号:26320179
4点
いつになったらファームウェアの修正アップデートを提供してくれるんでしょうかね。
セキュリティにヤバいと大々的に公開しちゃってるわけだからそこんとこ早く迅速にやってもらわないとユーザーが困るんですがね。
セキュリティがザルのまま「数ヶ月待て!」は無いよね流石に。
来週までには完全なアップデート出してよバッファロー。
書込番号:26326524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
全然修正版ファームウェアを出してこないですね。
これだけユーザーに心配と迷惑を掛けまくってるのに。
もうルーターも不安定であれば、メーカーとしても非常に不安定な企業ですね。
書込番号:26334098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)