パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5796526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

親機Archer BE7200とのEasyMesh接続で不具合

2024/12/18 09:22(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

スレ主 norikun333さん
クチコミ投稿数:96件

Archer BE7200とEasyMesh接続をしていると、3日くらいすると切断され、再接続できない状況になります。
現在サポートに相談中ですが、接続が安定しないのはかなり不安です。
ルータの挙動をみていると、EasyMeshのサテライトモードで稼働しているのが、メインルーターモードになんらかの影響でなるのかもしれません。
サポートの回答など詳細わかりましたら、別途記載します。
なお、EasyMeshをサテライトモードにするには、アプリからでは変更できず、パソコン等のブラウザから変更するしかできないのも地味に不便です。

書込番号:26004077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]

WindowsのPCからHDRをオンにすると階調表示が綺麗にできません。
画像左の指を置いている階調部分で、クッキリと飛んでいるように見えるのが分かると思います。
これが実際の視聴体験となれば、不意にシミやアザのようなものが写ったりします。映像ソースがSDRでもこの現象は見られます。

サポートに問い合わせて交換しても同じだったので、他に購入された方はどうなのかなと気になりました。

書込番号:26003735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/12/22 02:23(11ヶ月以上前)

私もHDR時に階調表現が同じ箇所でおかしくなります。
SDRのときは問題ありません。
メーカーサポートに問い合わせたところ、同じような事例があって調査に入ったばっかりと仰ってました。

書込番号:26008658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:50(11ヶ月以上前)

やっぱり出ますかこの症状。
Xや他のレビューサイトを徘徊しても事例報告が皆無でしたので自分だけなのかと不安でした。
私もSDRモードでは問題ないので、らんなーさんとまったく同じかと思います。

いずれにせよサポートからは調査すると言われそろそろ2週間経ちますが、待つしかないんでしょうね。わりと色々試しても自力では改善できなかったので。

とにかく報告いただきありがとうございました。
ただ再現性について知れただけでも良かったです。

書込番号:26009028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/22 11:59(11ヶ月以上前)

HDRの計算で桁落ちしている現象ですが。

出力/入力共に10bitで接続していますか?(10bitで接続されているモニター側で認識されていますか?)
再生ソフトは10bitに対応していますか? 元のコンテンツはHDRに対応していますか?

そこらのBDを、ただHDRに設定して再生したところで、桁落ちするのは当たり前なので。ソースから接続まで全部HDRに対応していてHDRで動作しているかの確認を。

書込番号:26009045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

あいかわらず5GHz非対応。

2024/12/17 18:12(11ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-887

EPシリーズで5GHz対応がずいぶん前の
EP-982A3だけってなんでですかね?

書込番号:26003356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/17 19:47(11ヶ月以上前)

このタイプで有線もしくは無線LANで高速転送が可能なのはEP-982A3だけですね。そのためかAmazonでは過去一か月間に400台以上売れたようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VH9HTCT

書込番号:26003480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動しない

2024/12/17 10:17(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG Z890I EDGE TI WIFI

クチコミ投稿数:77件 MPG Z890I EDGE TI WIFIのオーナーMPG Z890I EDGE TI WIFIの満足度4

発売日に購入して、時間がなかったので、昨夜ようやく組み立てる事ができたのですが、CPU、メモリー、電源ユニットの最小構成でテストしましたが、電源が入りませんで、
パワースイッチを実験用スイッチと繋ぎ変えてもダメでした。
当然電源ケーブルの確認もPSUの電源スイッチがオンになっているかも確認しました。

他にもマザーボードがあるので、PSUを組み替えて起動させましたが、そちらでは起動するので、マザーボードの不良だと思われるのですがマザーボードの不良を調べる方法ってありますか?

書込番号:26002810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/17 11:11(11ヶ月以上前)

買おうか迷っているマザーボードなので気になります。

別のスイッチでも試されているので駄目そうな気はしますが、フロントパネルコネクターのパワースイッチのヘッダーをドライバー等でショートさせても電源が入らなければ、マザーボードの故障だと思います。
電源コネクタ等がきちんとつながっていることは前提ですが。

書込番号:26002858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MPG Z890I EDGE TI WIFIのオーナーMPG Z890I EDGE TI WIFIの満足度4

2024/12/17 14:42(11ヶ月以上前)

ツクモオンラインで交換保証込みで買ったので、新しいのと交換はできそうで、この個体だけの問題ならがいいのですがら、他のマザーで起動したといえ、PSUが故障している可能性も捨てきれないので、取り急ぎアマで簡易テスターをポチりました。

つかないとはいえ無傷な筐体をショートさせて、返品できなかったは怖いので、ツクモがショートさせてみて、と言ってこない限りは、ショートする方法はやめて起きます

書込番号:26003111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/17 15:00(11ヶ月以上前)

>まぎぽんさん
さきほども書いたように別のスイッチでも試されているのでまず結果は変わらないと予想していますし、無理にお薦めはしません。
サポートに連絡してみた方が確実ですね。

ただ、このパワースイッチのヘッダーをショートさせるというのは、自作PC界隈では良くやる方法です。
周囲にある他のヘッダーはLEDやリセットスイッチのものなので、間違って触っても問題はないですし、ツクモのサポートなら「やってみてください」と言いそうなくらいです。

書込番号:26003126

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/12/17 15:13(11ヶ月以上前)

自分も285Kが最初動かなくてお店の持ち込んで調べてもらった際にお店の方にマザーの検品中の様子を見せてもらいました。

その方はスマホでマザーの裏表の写真を撮って、全てのチップが正常かどうかを確認していましたが慣れて無いとなかなか難しいと思います。

また壊れたマザーでCPUつけてあれこれしてると、CPUも壊れる可能性もあるので、マザーを見てもらって早めに交換する方が良いと思います。

書込番号:26003148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MPG Z890I EDGE TI WIFIのオーナーMPG Z890I EDGE TI WIFIの満足度4

2024/12/17 19:54(11ヶ月以上前)

恐れ入りますが、そのマザーボードは生きていましたか?それとも他のところが問題だったのでしょうか?

書込番号:26003491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/12/17 20:43(11ヶ月以上前)

自分への質問でしょうか?

そのマザーは多分ですがケースのスタンドオフに自分がひっかけたのか、裏の小さいハンダの玉くらいのチップが1個飛んでて壊れてました。

電源入れたら光るしメモリーの着脱確認ランプも点いてましたが、そういう状況でした。

書込番号:26003564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MPG Z890I EDGE TI WIFIのオーナーMPG Z890I EDGE TI WIFIの満足度4

2024/12/17 23:22(11ヶ月以上前)

原因がわかりました。

CPUを反対に取り付けていました。

その後正規の方向に付け直したら一度は電源ついたのですが、赤ランプが付いてて、cpuを認識していないとの事だったので、接点復活剤吹き付けたら。今度は赤ランプもつかなくなりました。

CPUはAmazonだったので返品できそうですが、マザーボードをツクモが交換してくれるか、できなかったら8万がバァです(´ω`)

失敗した中で発見がありまして、通電しているかはリアパネルのBIOS、CMOS、smartボタンが点灯しているかでわかります。

書込番号:26003787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/18 08:59(11ヶ月以上前)

もったいなさ過ぎです。^^;

ノッチの位置が合わないので普通は載せた段階できちんとはまらないことに目視で気づくのですが、その段階を過ぎると、LGA1700より少し軽くなったとは言えILMのレバーは結構力が要るので気づきにくいのかもしれませんね。

このマザーボード、mini-ITXの中でも結構高額ですし痛いですね。

書込番号:26004048

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/18 10:19(11ヶ月以上前)

そもそも接点復活剤というのは接点が汚れてから使うものだし、塗ったり吹き付けた後は拭き取る必要があります。
だからソケットには使ってはいけません。
接点復活剤というのは油が主成分なので拭き取らないと電気は流れません。
しかしソケットは拭き取ろうとしたらピンが曲がってしまうので拭き取りが出来ません。

書込番号:26004154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 数日で通信できなくなります

2024/12/17 07:49(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 ほぅぷさん
クチコミ投稿数:1件

始めて投稿します。

先日こちらを購入し10Gのルーターにつないでメッシュを組んでいます。
スマホのアプリで簡単に設定でき、無難に使えていました。
2部屋離れたところでも届き、速度も6〜7Gでていて快適です。

ただ、数日たつと突然通信できなくなります。
アプリでも機器を検索できなくなってしまいます。

電源抜いてしばらくたって繋ぎなおすと復活します。

サポートに連絡しましたが、電源抜くか再起動、リセットボタン押してください。としかいわれません。
確かに電源抜けば復活するのですが、数日するとやっぱり止まります。

今後こんな対応で使っていかなければいかないのでしょうか?

いい対応方法あればご教授ください

書込番号:26002618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/17 08:49(11ヶ月以上前)

買い替える。

書込番号:26002679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/18 08:33(11ヶ月以上前)

>>>電源抜くか再起動
>>>電源抜けば復活するのですが、数日するとやっぱり止まります。

設定アプリ システム 再起動スケジュール にて再起動スケジュールを
ONにして様子を見てみては!

書込番号:26004027

ナイスクチコミ!3


Derasanさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/22 09:24(10ヶ月以上前)

私も同じ症状が出てます。繋がっても5分ほど経つと接続が切れてしまいます。原因不明です。

書込番号:26046193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

サウンドデバイスが使用不能

2024/12/16 23:36(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

Windows10 22H2でオンボードサウンドデバイスが全く認識しない。
ドライバーをインストールしても認識しない。
初期不良を疑いマザーボードを交換しましたが、改善しませんでした。
Windows11ではテストしていません。

書込番号:26002412

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 17:22(11ヶ月以上前)

ファームウェア(BIOS)に含まれている汎用LANドライバはWindows11

>MediaTek Wi-Fi Driver V5.4.0.1906 for Windows Win11 64-bit---(WHQL).
>Realtek LAN Driver V1125.21.903.2024 for Windows 11 64-bit---(WHQL).

ネットワークに繋がらないため、必要なチップセットのドライバ等が降ってこない
チップセットのドライバがないのでサウンドデバイスも見つからない
よってサウンドデバイスも認識できない状態なのだと思います
Realtek LAN Driver V10.71.312.2024 for Windows 10 64-bit---(WHQL).を入手して有線LANで接続してください、それですべて解決するかと

https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584

書込番号:26003285

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/17 21:08(11ヶ月以上前)

TUF GAMING B760M-PLUS Windows10 インストール直後

>きとうくんさん

>チップセットのドライバがないのでサウンドデバイスも見つからない

せやろか?

書込番号:26003602

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/18 03:38(11ヶ月以上前)

サウンドのプロパティ→全て表示

デバイスマネージャー

>KAZU0002さん
>具体的に、「認識しない」主体はなにで、どうやってこの辺を確認したのかの説明をくださいな。
>デバイスマネージャーで出てこないのか。ドライバーをインストールしても音が出ないのか。

一行目に関しては、すみませんが仰りたいことがよく分かりません。
オンボードサウンドデバイスが認識しないと書いている通りです。オンボードサウンドデバイスとはマザーボードに搭載されているスピーカー及びマイク入出力機能のことです。
BIOSで機能を有効にした状態で、Windows上のデバイスマネージャーでもRealtekのサウンドデバイスを認識できてない状態になります。

二行目について、デバイスマネージャーで認識できず、ドライバーをインストールしても認識しません。つまり両方です。
ちなみにレガシーハードウェアの追加からインストールしようとしたところシステムがクラッシュして起動できなくなりました。

>きとうくんさん
有線LANのドライバーはインストールして正常動作していますので関係ありません。
ASUSが提供しているサウンドデバイス用ドライバーとRealtekが提供しているドライバーどちらも試しましたが認識しませんでした。

>キャッシュは増やせないさん
別の製品を挙げておられますが、何を仰りたいのでしょうか?

書込番号:26003895

ナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/18 03:43(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
先に書いた文章は無視してください。
画像の説明を読んでいませんでした。申し訳ない。

書込番号:26003897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 09:21(11ヶ月以上前)

>ASUSが提供しているサウンドデバイス用ドライバーとRealtekが提供しているドライバーどちらも試しましたが認識しませんでした。

となるとそもそも電力供給ができていないとか?ハードウェア自体存在しないとか?
念のため確認ですが、家電の中に漏電してる製品とかって無いですよね?漏電してると他の機器の0v(COM線やGND)にも悪い影響がでて
検出できなくなるなんて事もあります。自分は過去、洗濯機の基盤、ハブ(LAN)、ATX電源でやった事があります。
その時は全体的に動作も怪しかったですが。アース線取ってない場合は筐体の金属部分にビリビリを感じます。

>初期不良を疑いマザーボードを交換しましたが、改善しませんでした。

改善しないとなるとマザーボード以外に原因がありそうですね
LANケーブル、USBレシーバー、WIFI、ATX電源、M2SSDなんかを疑ってかかってください。それで改善しなければ冷蔵庫、洗濯機、炊飯器などの電化製品を疑ってください。タップとかも忘れずに

書込番号:26007527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 09:30(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん


まず色々疑ってかからないと解決しない事の方が多いので。BIOSで電源の設定をAutoからTypical Current Idle設定にする事でKP41エラーが出なくなったと言う人もいました。
これは本来「不要」な設定のはずなのです。自動でマザーボードが判断して互換性が無ければ切り替えるので
でも解決したと回答を得られたので、そういうパターンもあるということです

自分のKP41の場合は最終的にはGPU物理破損が原因でしたが・・・

書込番号:26007536

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/12/21 09:44(11ヶ月以上前)

>きとうくんさん

>まず色々疑ってかからないと解決しない事の方が多いので。

推測と当てずっぽうは違います。

このスレは質問スレでは有りませんが、適当に回答されるとスレ主さんに余計な確認作業をさせる事になり迷惑します。
事例が無いならご自身が所有しているPC・パーツで動作を確認して可能性が有るなら回答して下さい。

書込番号:26007551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/21 13:51(11ヶ月以上前)

不明なデバイスが多すぎです。無線LANとSATA以外のひととおりのドライバーを導入したのでしょうか?

書込番号:26007831

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2024/12/21 15:21(11ヶ月以上前)

今回のCoreUltraはNPUとかThunderbolt4とか色々ドライバー満載なので、とりあえずArmoury Crate等でドライバー全部入れてみても良いと思います。

自分もASUSのマザーですがクリーンインストール10回以上やってますが、Realtekは結構入れるのに常に時間がかかりますね。

一度Armoury Crateか今回から新しいブラウザーでソフトダウンロードできる・・・名前忘れましたが、そういうのも試してみても良いと思います。

書込番号:26007915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/21 15:48(11ヶ月以上前)

とりあえず、SerialIOを入れ忘れているように見えます。

書込番号:26007953

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 16:15(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
SerialIOのドライバーはインストールしました。
NPUのドライバーも入れたのでデバイスマネージャーの画像を添付しておきます。
残っている不明なデバイスはThunderboltデバイスとIntel HIDですが、どちらもasusが配布しているドライバーでは当たりませんでした。

書込番号:26007984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/21 16:45(11ヶ月以上前)

それでだめなら、やはりWindows11を入れて機能を確認するしかないと思います。

UcmCxというのもありますが、此方も導入済みでしょうか?

書込番号:26008012

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 19:18(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
UcmCxも導入済みです。
Windows11は使いたくないのでオンボードサウンドデバイスは諦めます。

書込番号:26008225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/21 21:31(11ヶ月以上前)

初期不良の確認が不要ならいいですが。

ちなみに本来システムドライバーは初めにインストールしておく必要があります。下記はOptiPlexの例です。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000182675/optiplex-7090-ultra-windows-10%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

書込番号:26008416

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/21 22:36(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
チップセットドライバーやLANドライバーははじめに入れてあります。
初期不良はマザーボードを交換済みなので関係ありません。

書込番号:26008481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/21 23:28(11ヶ月以上前)

SerialIOやGNAもチップセットドライバーなので初めに入れるべきものなのです。Thunderboltもそうですがこれらの次ですね。

書込番号:26008536

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/22 12:00(11ヶ月以上前)

一度電源を切ってCMOSクリアー、1時間くらい放置してから電源を復帰させてUEFI Setupにてオーディオデバイスが有効であることを確認、それでも出ないなら不具合と考えてもいいかも知れません。
一応、UEFIアップデートをしてみるくらいが対策でしょうか。
これだけやっても駄目ならマザーボードの不具合と考えていいと思います。

書込番号:26009047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/22 12:01(11ヶ月以上前)

書き忘れましたが幾らWindows 11専用としても認識自体はすると思います。(動かないとしても)

書込番号:26009050

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2024/12/23 16:49(11ヶ月以上前)

UEFIアップデートはしました。

書込番号:26010554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/26 22:09(11ヶ月以上前)

オーディオUSB

初期不良の後の新品が必ずしも不具合が無いとは言い切れない。
数年前にAntec電源で三度目の交換があったので。初期不良2回連続引いた人です。

適切なドライバが無いと本来機能するオンボードのステレオミキサーが使えなかったり(Win10では可能、Win11では全く無反応)
そういう事もあるので、Windows10は 22H2 以降新しい物は出てないので、Sound Blaster的な物を購入して、そこから出力しましょう
2000円前後のUSBタイプの物でも音は出ますよ。

書込番号:26014497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)