パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5791027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUグリスの乾燥劣化で、強制電断となる。

2017/10/15 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

どうも、U24Eの標準で使用されているCPUグリスは
年数とともに乾燥劣化してしまうようです。
最近は、ほとんど何もしていないのに93℃以上になっていました。
それ以上負荷をかけると、
CPUが、規定温度を上回ったためCPU保護のために、
強制的に電源を切ってしまいます。
なぜかファンからの排熱があまり熱くないのも
グリスの劣化を思わせるところでした。
2012年ごろの発売なので5年間程度たっていますし。
CPUの取り付けビスには、黄色い分解禁止のシールが貼ってあるのですが
もうとっくに保証期限は切れているので、はがして、
古いグリスをきれいにふき取って、
熱伝導率の高い、AINEX GS-08 熱導率12.W/m・kに塗り替えりました。
そうすると60℃台になり、まったく強制的な電源断はなくなりました。
いままでは、PC-DOCTORのストレステストを行うと
やはり、電断になっていたのですが、
これも、完走するようになりました。
うーん、グリスの劣化とは盲点でした。

書込番号:21280079

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2017/11/12 18:21(1年以上前)

HWiNFO CPUの温度も93℃以上と明らかに高かったのですが、
HWiNFO のSansor Statusの Thermal Throttlig も
参考になるということが分かりました。
これは、CPUの冷却が間に合わず、
意図的にCPUが、クロックを下げるなどの
制限状態(Thermal Throttlig)になっていることを示すようです。
ほとんど、何もしない通常状態でこの制限がかかる場合は、
グリスや、放熱ファンの目詰まりなどが考えられると思います。

グリスを塗り替えるためにCPUを固定するネジの黄色シールを
はがさないといけないのですが
はがしたら保証だけではなく、
うまく元に戻すのは難しいということなのかと、
心配していたのですが、まったくそんなことはありませんでした。

その後、完全に自己責任になりますが、
その後CPUを Core i5 2430M(2コア,4スレッド,35W) から
i7-2820QM 2.30GHz(4コア,8スレッド,45W)に換装して、
メモリも16Gに増設しました。

この構成で、複数のファイルの圧縮や展開など、高負荷な処理を行うと
一時的にThermal Throttligの制限がかかります。
しかし、処理が終わると、すぐに制限は解除されます。
まあ、ものすごく遅くなり、耐えられないということありません。
一時的で許容できる範囲です、電源は落ちることもないし、
実用上は問題ないです。
(たぶんモニターしていないとわからないぐらいです)
ただ、もともと、設計では、35Wののところ45WのCPUを装着するので、
リスクはあり多少のThermal Throttligは仕方ないと思います。
私は、CPU裏のキーボード側の隙間とヒートパイプと本体底面の
ケースの間に全体的に厚め放熱シートと拡散させるための銅のシート
(WW-SF-S20,OSI-CS-15S)を張って
少しでも温度が下げられるようにしています。
ちなみに、HWINFOではThermal Throttligの状態を
タスクバーに表示するようにも設定もできるので、
これで今の状態を把握することができます。

メモリはCPUは16Gをサポートしているのですが
ASUSは公式には、なぜが8Gまでのサポートとなっています。
最もメモリコントローラーはCPUにあるので、
i7-2820QMに換装することで、問題なく増設できたのかもしれません。
メモリは、1.5V,13.5V対応の、CFD W3N1600CM-8Gを使用しました。

書込番号:21352838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ196

返信8

お気に入りに追加

標準

起動が遅い

2017/10/15 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:3件

2か月前に購入したばかりですが、PC起動に毎回15〜20分以上かかっています。(使用する頻度は週2〜3回です)
タスクマネージャーのパフォーマンスの「ディスク」はずっと100%です。
購入してから、特に周辺機器を増設したり、新しいソフトをインストールはしていません。
今までwindows7を使用していましたが、windows10をは初めてなので、これが普通の状態なのかが分からず・・。
皆さんも同じような状況でしょうか。もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21279039

ナイスクチコミ!100


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/15 02:34(1年以上前)

2ヵ月使ってもってのはちょっと気になるけど、Windowsって需要なアップデートは勝手にされて買ったすぐって情報がちょっと古いから色々アップデートするのにかなり時間掛かるんでそれの可能性が高いかな?

電源を入れっぱなし(もちろんネットも暫く繋ぎっぱなし)で暫く置いて様子を見る
それでも全く変わらない場合はHDDとか初期不良の可能性もあるので修理(点検)に出す感じかな?

買ってまだ1週間とかだったら初期不良で交換とか出来るかもだけど2ヶ月だともし壊れるとしても修理扱いしかなららいと思うので…

書込番号:21279074

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2017/10/15 02:56(1年以上前)

使いたいときに快適に使いたいなら電源を切らずにスリープ状態のままで保管しておいたほうがいいでしょう。こうしておけば深夜にWindows Updateが行われてPCの状態を最新に保つことが出来ます。

書込番号:21279084

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/15 06:48(1年以上前)

今月の月例(Windows Update)は時間かかりますから、しばらく放置から再起動が好ましいですね。
Updaete完了後は、軽くWindows Defenderのクイックスキャンで検疫して、少しずつ不要なアプリを削除したり、OFFにする作業を行います。
出荷時にインストールされているネットワーク系ドライバーのバグも、今年は懸念されているので、自身で入れ直す等の工夫が必要です。


HDDなので多少レスポンス悪いと思いますが、メンテナンスを行うと快適に利用できますので、自身でメンテナンス出来ない場合は、OSの自動メンテナンスを有効にして下さい。
残りはHDDの断片化もあるでしょうから、念のためデフラグ程度はされた方がよろしいでしょう。

書込番号:21279191

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2017/10/15 08:08(1年以上前)

>PC起動に毎回15〜20分以上かかっています。

遅すぎるどころか故障の範疇に入る症状です。
必要なデータのバックアップを取ったうえで、現状のまま
購入店に持ち込んで修理依頼しましょう。
購入後2か月なので初期不良交換は無理だと思います。

念のため、フリーソフトの「CrystalDiskInfo」と「 CrystalDiskMark」で
HDDの状態と速度を測ってみてください。
それぞれのスクリーンショットをここにアップされると、
原因がHDDかそれ以外か判断してもらえます。
その結果も持って修理に出されても良いでしょう。

書込番号:21279309

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2017/10/15 21:20(1年以上前)

>どうなるさん、>ありりん00615さん、>ガリ狩り君さん、>猫猫にゃーごさん

皆様、早速ありがとうございます。

今日一日ネットに繋げっぱなしにして放置したところ、再起動する際も早くなり、
朝〜昼は100%だったタスクマネージャーの「ディスク」が、夜には7%〜40%の範囲になりました。

お勧め頂いたCrystalDiskInfoは全て青色で正常、CrystalDiskMark は画像の通りです。
あまりパソコンに詳しくないため、この製品だと大体この数値くらいなのか、
もし分かる方がいらしたら教えていただけると有難いです。

そのほか気になっている点としては、今朝はPC起動後にExcelを開いた際、
「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました」と何回か表示され、3〜4分後に直りました。

あとは、購入後2〜3回使用していた際、ファンの部分がかなり熱くなり、驚いたことがありました。
その時は、この機種はこんなものなのかな・・と思っていましたが・・(今は全く熱くありません)

このまま様子見かどうか・・というところでしょうか。
もしよろしければご助言ください。
よろしくお願いいたします。


-- Disk List ---------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MQ01ABD100
Disk Size : 1000.2 GB
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/300
Power On Hours : 70 時間
Power On Count : 91 回
Temperature : 34 C (93 F)
Health Status : 正常

書込番号:21281226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/15 21:35(1年以上前)

2.5インチ(5400rpm)だったらまあそんなものなんじゃないかな?

一日放置で起動時間が速くなってタスクマネージャーもそれなりに落ち着いてるってことなんで、アップデート関連で時間掛かってたのは確実だから安心して使っていいと思うよ

懸念していた2ヶ月も使ってるのに…ってのも、時間は経ってるけど使用時間がそんなに長くなくてアップデートが終わってなかったってことだね

ついでに10/17以降に“Windows 10 Fall Creators Update”って大型アップデートがやってくるのでそれをやるときはまた時間掛かると思うので頭に入れといていいかと思う

書込番号:21281281

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2017/10/18 21:47(1年以上前)

>どうなるさん

あのあと何日か様子を見ましたが、無事に使用できています。
やはりWindows Uapdateが影響していたようです。
次の大型アップデートも注意しておきますね。
大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:21288780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/18 22:18(1年以上前)

>あのあと何日か様子を見ましたが、無事に使用できています。

それはなによりだ。

そいや大型アップデート(Windows 10 Fall Creators Update)なんだけど今日からアップデート出来るようになってて、完了するのに早くても1〜2時間くらい掛かるんだけど、もしWindows10自体がこのPCで初めてとかだったら、どれに慣れてるとかもないし早めにアップデートしといた方がいいと思う

やってみたところ、1つ前とか2つ前の大型アップデートほどは変化ない感じなんで途中からでもあんま違和感ないかもだけど、アップデートする前と画面が違う…みたいなのは避けられるからね

アップデートする場合は、
左下のWindowsマーク→設定(歯車みたいなボタン)→更新とセキュリティ(矢印が円になったみたいなボタン)

書込番号:21288879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

新型も左ズレ

2017/10/15 00:03(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003

クチコミ投稿数:23件

結構な勢いで左にズレていく。
ズレると言うよりも画面がガンガン回転しとる。

書込番号:21278903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2017/10/15 11:04(1年以上前)

測定したら45秒で90度ズレる。
3分で1周・・・目回るわwww

書込番号:21279674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/15 12:19(1年以上前)

>レンコンマニアさん
それは、明らかにおかしいっす。

色んな原因が、あると思うので、サポートセンターに問い合わせてみては?

書込番号:21279844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/16 06:19(1年以上前)

>レンコンマニアさん
恐らくでは、ありますが

カメラからの距離が、近すぎるのでは?

距離が、近ければ近いほどブレ幅が広がる。

自分も、左にややズレてます。言われて気付くレベル。カメラからは、1メートル70センチくらい離れてますね。

書込番号:21281970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/10/16 07:16(1年以上前)

カメラからの距離など色々試行錯誤してるのですがダメですね。
また、画面が左下さがりに傾く症状も出てきた。
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:21282008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/16 11:44(1年以上前)

>レンコンマニアさん
そうですね。一度、問い合わせするのが、よそうですね。

書込番号:21282418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/16 16:27(1年以上前)

シネマティックはカメラ関係ないですよ。
そもそもランプすらついていませんし・・・
さすがにそこまでズレるのは軸センサー壊れている気がしますね。
またシネマティックじゃなくてゲームでずれてるのなら、左ずれ問題とは別事象です。

書込番号:21282978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/11/26 20:41(1年以上前)

僕も買ったばかりのPSVR
最初からと思うのですが左が上で、遠い感じです

書込番号:22281527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/11/26 20:45(1年以上前)

>のほほんさん
レスポンス失礼致します

軸センサーという部分について考える余地が有るんですね
参考にさせて頂きたいと思います

書込番号:22281541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BCI-3e インクについて

2017/10/14 21:20(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > CANON > BCI-3eBK (ブラック)

クチコミ投稿数:33件

遡れば古くから使用していましたcanon ピクサス6500iですが、昨日印刷していましたら、まったくインクが出なくなりました。カートリッジ全種類を新品に交換(在庫たくさんあり)しました。ヘッドクリーニングも何回もしました。でも・・・再び印字することはありませんでした。win101環境で使用しており、キャノンのヘルプデスクに聞くと、6500iは古すぎて修理できません。ドライバーもwin7までしかサポートしていませんので、win10で使用していたのが奇跡見ないなことを言われ、win10のアップグレードしたためそのようなことが起きたのではないかとの回答でした。「最後には、最新のものを購入されては・・」とも。悲しい・・。インクが大量にあったため、何度かトライしてみましたが、NG。
このプリンターは破棄するにしても、インクが大量にのこっているので、BCI-3eのインクが使用できるプリンターで、win10のドライバーがサポートしているものがないか探しています。お存知の方が見えましたら教えてくださいませ。お願いします。

書込番号:21278460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/14 22:07(1年以上前)

昔のことだからあんまり覚えてないけど、6500iって“3e”じゃなく“3”じゃなかったっけ?

“3”のインクって2003年モデルとかだったはずだし、6500iで動かないんだったらどれもダメなような気がする
(標準ドライバで動かないのかな?って思わなくもないけど)

もしWin10で動くとかあったとしても、まともに動く機体が手に入るのか?って気がする(手に入るならタダ同然では入手できるだろうけど)

あくまで使える、入手できたとしての話だけど、実際問題いつまで使えるの?って感じもあるから、インクはもったいないかもだけど新しいプリンタで検討した方がいいと思うよ

書込番号:21278590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2017/10/14 22:20(1年以上前)

インクの転用はまず無理でしょう。
BCI-3はかなり古いインクで、特にA3プリンタでは2003年発売の6500i、6100iが最後だと思います。
後継モデルの2004年発売PIXUS 9900iでは、BCI-6に変わってますね。
A4複合機では2004年モデルでも使われてるみたいです。

因みに、PiXUSの旧型プリンタの利点は、プリントヘッドが外せる事。
ダメ元で、インクを外してプリントヘッドを本体から外し、ぬるま湯につけ置き洗浄して見ましょう。
ヘッドクリーニングで取れない固まったインクが除去さ、復活する可能性があります。
やり方はググれば沢山見つかると思います。

書込番号:21278646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/14 23:34(1年以上前)

6500iですと、WinXPが販売された頃のプリンタです。
そのインクの使用としては末であったかと。

今から15年近くは前のモノが最新ということですから、代わりのプリンタを探そうにも満足に動ける保証はありません。
ヤフオクなどで購入して、数ヶ月と持たず壊れてる可能性もあります。
インクが大量にあるのは勿体無いですが、プリンタの買い替えを検討するのは良いと思います。

インクの目詰まりであれば、ひまJINさんの方法で改善するかもしれませんが、それだけ古いものとなると他でも支障があっても不思議ではないですね。

書込番号:21278849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2017/10/14 23:41(1年以上前)

プリントヘッドと本体の接点不良の可能性もありますね。
接点の清掃もしてみて下さい。
それでダメなら、本体側の基盤とかの問題だと思います。

6600iの中古はヤフオクで時々出てるようですが、ほとんどがジャンク品。
プリンタヘッドだけ買う手もありますが、軒並み高価ですし、交換して治る保証も無いです。

インクはどれくらい残ってますか。
オークションで売る手もありますが、古いので買い手がつくかどうか疑問です。

すっぱり諦めて、新しいプリンタ買った方が楽だと思います。
インクの買い貯めは最低限にするようにしましょう。

書込番号:21278860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/10/15 05:38(1年以上前)

どうなるさん
ひまJINさん
パーシモン1wさん

ご意見ありがとうございました。皆さんが言われたとおり、インク処分とプリンター買替えをしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:21279149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/10/15 21:34(1年以上前)

拝見しました

一部のインクが出なくヘッドクリーニングしても出ない場合

一度インクを取り出して汚れなど綿棒などで軽くとり市販のインククリーナーがいくつかありますので
そちらを購入して試すのもおすすめ治る可能性もあるこちらだと千円前後で試せます←治ればそのまま使うか動くうちに処分ですかね

それでも動かないで処分でしたらフリマやオークションで売るかハードオフなどリサイクルショップ
で壊れても楽に処分する方法も

それでは

書込番号:21281276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

気がつかない間に

2017/10/14 17:09(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo

スレ主 dradra77さん
クチコミ投稿数:3件

画面に亀裂が入っていました。
画面保護ガラスシートを使用していて、そのガラスシートには傷ひとつないのに画面が右上から斜めに割れが確認できました。
そんな雑に扱った記憶はありませんが、有機ELは割れやすいのでしょうか?
ipadやXperia、AQUOSのタブレットを持っていますが今まで画面が割れた事はありませんでした。
購入後11ヶ月なので、docomo携帯保証は入っていませんがメーカー保証で対応してもらえたらと思いドコモショップに端末を預けて見積りを依頼しました。
予期していないことで、大変残念でメーカー保証で対応してもらえることを願うばかりです。

書込番号:21277758

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/14 17:52(1年以上前)

>画面が右上から斜めに割れが確認できました。
たぶん、角がどこかに当たったのでしょう。
画面に垂直に当たれば、保護シールに効果があったかもしれませんが、側面からの衝撃はかなり弱いです。
有機ELに関係ないですね。

>大変残念でメーカー保証で対応してもらえることを願うばかりです。
有償修理です。
メーカーの無償保証はまず不可能です。

書込番号:21277862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

国内NO.1シェアのくせに

2017/10/14 13:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 17 Ultra

スレ主 Eminaさん
クチコミ投稿数:25件

このソフトは修正パッチを公式から一つずつ落として、一つずつ当てないと使い物にならないです。
自動アップデート機能がないとかなんとも悲しいNO.1ですね。

書込番号:21277382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)