
このページのスレッド一覧(全8198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2017年12月13日 17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年9月24日 18:50 |
![]() |
3 | 1 | 2019年7月19日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2017年9月24日 08:25 |
![]() |
6 | 6 | 2017年9月26日 18:31 |
![]() |
46 | 9 | 2017年9月23日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A
純正インクに詰め替えインクを注入し、リセッターでICチップをリセットするタイプの詰め替えで、
何回も利用してきたのですが、ファームウエアバージョンアップを行ったところ、認識しなくなり、
使えなくなってしまった。特に支障がない限りは、バージョンアップしない方がいいですよ。
未使用純正品を装着したらしっかり認識しました。2014/9/4配布のファームウエアです。お使いの皆さんご注意を
17点

>たかぽんおやじさん
ちなみにエコリカはどうなんでしょう?こちらは純正のカートリッジに詰め替えてるようですが。
特に不具合が起きていなければファームアップはしない方が良さそうですね。失敗すれば機械が壊れますし、ファームの更新には最善の注意を払いたいところです。
書込番号:21225661
3点

>未使用純正品を装着したらしっかり認識しました。2014/9/4配布のファームウエアです。
2017/9/4配布の誤記かと思われますが・・・
それは兎も角,本来ファームウエアーの更新は,本体の不具合を修正するものです。
公表されている不具合の修正のほかに,「非純正インク」対応プログラム(?)が,
含まれているケースも想像に難くない気もします。
非純正インクが使えないからと言って,ファームウエアーの更新をしないのは,
ある意味本末転倒 ???
聊か,爺の戯言になってしまいました
失礼します。
書込番号:21226405
1点

>沼さんさん
申し訳ない。2017/9/4の間違いです。 確かにファームウェアアップは、不具合の改善という大義があるのでしょうが、メーカーサイドから言わせると、色々な目的を持たせることが出来ると思います。現在の状況で特に不具合がなければ、急ぐ必要もないと思います。
書込番号:21226652
2点

その通りです!『 純正品インク以外 』を使っていると『 乱れています 』ので『 修復に時間が数時間後に戻ります 』キャノンは『 知らずに詰まります!』エピソンは『 警告してくれます 』日本製と記載された物が良かったけども『 純正品インク 』オススメです。
書込番号:21429007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
ASUS Memopad 等タブレットを使用してきましたが、アプリ設定で”画面表示を消さない”にしてもこの機種はスリープ時間(最大10分)経過すると画面消えてしまい、その度電源ボタンを操作する必要があり、特に車載で使用している際は非常に不便です。何か対応策は有りますでしょうか?画面が消えるのでマップ・カーナビ等未だ使用していませんが状況は同じでしょうか(操作しないと10分で画面が消える)この件で、自分なりに調べて見たのですがスリープ機能解除する方法が見当たらないので投稿いたしました。
2点

Googleplayで便利なアプリありますよ(*・ω・*)
【スリープしない】で検索すると出てくるのですがスリープを抑制してくれます。
自分も更新している時など勝手にスリープしてしまう時に使用しています。
マップなどは、もしかしたら設定に使用中にスリープしないのような設定項目があるものもありますよ。
書込番号:21224765
2点

ご返信有難う御座います。早速、アプリをインストールして検証いたしました。これで電源ボタンを頻繁に操作する煩わしさから解放されます。このタブレット有効活用する事が出来そうです。
書込番号:21225243
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000
前回のプリントまで使用できたのに 今回作動しませんでした
電源は入るのですが エラーランプが点滅
基盤が逝かれたのかな?
Proなんて名付けた製品ですが もう修理対応期間終了でゴミになるんですね。
使用頻度は高くなかったのでもう少し使えると思ってたのに。
使用中のインクもかなり残ってるけど これもゴミ
大型なので処分にも手間がかかる。
こんなものなら、もう高いの買うこともないな、
私には普及品のいいやつで十分かもしれない。
因みにエプソンの普及品も同様の古さで使用してますが、こちらは作動中。
これもいずれ・・・でしょうけど
1点

>渡り鳥かめ吉さん
私も、同じ現象です。電源入れたらエラーランプ点滅。
サポートに問い合わせ中です。
エラーランプの点滅回数である程度内容が分かるらしいですよ。
インクは予備を含めて沢山あるので中古品でも探そうか?
A3ノビプリンターは手放せないです・・・どうにかしなくては???。
1DXmarkUの印刷に欠かせないので・・・
書込番号:22807974
2点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ac000 パフォーマンスモデル
上部淵にぶつけたような傷が数箇所、初期傷のようです。バリが引っかかり気付きました。
土曜日に届いたのですが、土日はサポートセンターが営業していないので問い合わせることも出来ず本当にショックです。
ご購入された方はこのような傷ありませんでしたか?
また、この機種ですと初期不良の交換にはどのくらいの日数がかかるのでしょうか…?
書込番号:21223522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月曜日に電話をしてみたらよいと思います。買ってから早ければ早いほどの方がいいです。メーカーの本質がわかるかもしれませんが。
高額機で、こんなのを売る姿勢は、中身にも反映されているようにも思えてきてしまいます。某国の食品工場の食品衛生管理のずさんな光景のテレビニュースの撮影された光景が思い浮かびます。
書込番号:21223802
0点



SSD > エレコム > ESD-EA0240GBK [ブラック]
あまりに遅いんでサポートに連絡したら「確認するから送れ」とのこと。
問題が確認できたから新しいのと交換するねと、同型番の新しいものが送られてきた。
しかし、問題は全然解決せず。
所詮 Elecom ってことなんでしょうかね?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 150.466 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 57.283 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 8.621 MB/s [ 2104.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.021 MB/s [ 5.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 174.469 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 52.421 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.942 MB/s [ 1694.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 0.1% (0.1/230.8 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/09/23 15:36:20
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
1点

交換後も同様ということでしょうか?
お使いのPCのメーカー、型番、またUSB3.0は所定のスピードが確保できているのでしょうか?
書込番号:21222179
0点

別にエレコムがSSDを製造しているわけでは無いし。USBならこんなもんかと。
SSD自体の速度が知りたいのなら、ケースから出して、PC内部のSATAポートに触接接続して測定しましょう。
書込番号:21222194
2点

殻割しても実SATAコネクタをもったSSDが出てくるのかわからないのでは?
書込番号:21222231
0点

USB端子が外部チップのものだったのでは?
書込番号:21222383
0点

>Gazirohさん
USBポートに複数の機器が接続されて入れば
その分速度が落ちる可能性がある。
普通、外部メディアに速度を求める事はしないでしょう。
書込番号:21222490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各メーカーのポータブルSSDのベンチ比較結果がありますね。
エレコムは7製品中、最下位になってます。
http://the360.life/U1301.doit?id=173
そもそも公称値ライトが60MB/sなので、高速なSDカード以下の
性能ですので、SSDを名乗っていいのか微妙です。USB3.0接続
での実測値が38MB/sとなってますし。
価格がお手軽なのはいいのですが、ポータブルSSDに何を求めるか
次第でしょうか。
書込番号:21230662
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHPを購入しましたが、無線LANを使用して5分ほど立つと
接続が切れ、その後接続できなくなりました。電源を切るまで別のPCや
スマホなどでも無線LANのESSIDは見えるが接続できない状態です。
初期不良対応が無いひかりTVショッピングで買ったため、バッファローの
修理に出しましたが送料を取られた上修理に2週間以上かかると言われ仕方が
無く他社製の無線LAN機器を購入しました。
VPNの接続機能などを目当てに買いましたが、メーカーの初期不良対応の
いい加減さや、製品の品質などを考えて次からは別のメーカーで考えたい
と思います。
4点

初期不良ってのは不良の中で販売品が不良品という販売店の責務。
メーカーは初期不良という保証概念はありません。
書込番号:21221818
7点

>よっしー123456789さん
そもそも、買う前にバッファローのサポート体制を確認しなかったのか不明。
ホームページには、修理にはユーザー側で送料負担し送る様に記載されてます。
別にメーカーは、きちんとした内容を明記した上で、ホームページに記載した対応をしているので、
いい加減な対応ではありません。
単に、スレ主の希望に添えない対応しただけで、
悪質対応の様な発言は謹んで頂きたい。
書込番号:21221839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無償サポート期間に不良による対応で送料をとるなら断りがあろうがなかろうが「対応が悪い」と思うのは当然です。
バッファローサポートで片道送料がかかるということは私は知りませんでした。
「悪」とつけたことが問題とは全く思えません。
書込番号:21221867
7点

保証期間内のメーカー修理で片道送料負担は、とりたてて珍しくないです。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_03.html
だからこそ、どのメーカーも、故障の際にはまず購入店に出せ、というのです。
安さだけで激安通販を選ぶというのは、そういうリスクを負うということに他なりません。
量販店なら、店頭で新品に交換してもらって終わりです。
初期不良は運次第です。たまたま自分が運が悪かったというだけで、品質云々に一般化するのは問題外です。
まあ、こういうところに書き込む人は、みんなメーカーのせいにして、次から二度と買わん、と判で押したように同じ捨て台詞を吐くのですが、だれも同情してくれませんよ。
書込番号:21221907
8点

メーカーの責任としては、正常に動作する製品に戻す事、一定期間の品質を保証する事。
これが保証。
送料はメーカー側の保証外のサービスです。
無料で配送されれば嬉しくて良ですが、送料有料は悪ではなく当たり前の事。
過剰サポートに麻痺してますよ。
工業製品は一定の不良品が混在してしまう時代ですから(全量検査すれば減るけど販売価格は吊り上がります)
初期不良対応のしっかりした販売店を選ぶのも消費者の自己防衛です。
書込番号:21221925
4点

無償保証期間の送料をとるところととらないところがあるのは知っています。
購入者がどう感じるか、というのが問題です。
そもそも購入者は問題のない製品を手にすれば不満を感じることはほとんどないでしょう。
そして問題のない製品を手にすることこそが「当たり前」のことなのです。
なにか勘違いをしていませんか?
書込番号:21222008
4点

バッファローの 無線LANルーターって、アマゾンやヤフオクでメーカー再生品がかなり出品されている…
ということは、初期不良品が多いのかな??
自分は過去に3台ほど購入しましたが、初期不良はありませんでした。
書込番号:21222300
1点

バッファローの肩を持つわけではありませんが、高々1万円ちょっとの製品で、
修理の送料を全額負担しろってのは、ちょっとかわいそうな気がします。
ちゃんとサポートしてくれ!というなら、そういった製品ももちろんありますよ。
ただ、価格がものすごく高くなりますが・・・・・・要は値段相応ということです。
もしサポート体制万全の製品が欲しいなら、アライドテレシスなどおすすめです。
NEC、IODATA、エレコムなどはバッファローと似たりよったりなので、また同じ目に遭うと思います。
書込番号:21222322
2点

返信いろいろありがとうございます。
バッファローの修理対応は一般的かもしれませんが、保証期間内は4営業日で返送と
書いているのに修理期間は2週間以上かかるため、利用できる期間が長く、利用できない
期間が長いため他社製無線LANルーターを買っています。
また、NECの無線LANルーターを電源が入らないと言う故障で前回修理しましたが、
修理対応は送料往復無償で修理期間も1週間もかかっていなかったことからバッファロー
の対応との違いに記載しました。
皆さんの言うとおり一般的な対応だったということは分かりました。ありがとうございます。
書込番号:21222501
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)