パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ機能いらない

2017/09/18 21:27(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20

スレ主 shuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

個人的に、音にあわせて光る機能が必要ないと思いました。
コスパはいいのに、購入をためらってしまいまいます、、

書込番号:21209334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 21:39(1年以上前)

作動させない事も可能です。
個人的には必要ないし邪道だと思いますが、マーケットとしてニーズもある様なので妥協するのも一手。

書込番号:21209374

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/20 19:53(1年以上前)

作動させないことも可能なのは知らなかったです。
確かにSONY側としても試験適用なのかもしれないので、後継機に期待しようと思います!

書込番号:21214211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 SRS-XB20のオーナーSRS-XB20の満足度4

2017/09/21 11:27(1年以上前)

こんにちは。

>shuuuutaさん
>後継機に期待しようと思います!

ン?だからボタン一つで簡単に光らないようにできますよ^^;
消してれば発光部も目立つデザインでもないし、私は消せることを確認して購入を決めました。
他の上位XBスピーカーともリンクして光らせれるみたいだし、EXTRA BASSと共にXBシリーズの大きな「売り」なんでしょうね。
私も興味ありませんでしたが子供たちにはウケてます^^

書込番号:21215836

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード > ロジクール > K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]

スレ主 eizo3さん
クチコミ投稿数:1件

この製品は、Logicool Option ソフトウェアを導入することによって
キーのカスタマイズが可能です。

マルチデバイスの切り替えに使用するF1〜F3ですが
工場出荷時の設定では、通常のF1〜F12ではなく
ファンクションキーが押された状態でのF1〜F12として動作します。

これが問題で、スマートフォンやPS4などのLogicool Optionのインストールできない端末
に切り替えると、Windowsで設定していた標準のファンクションキーとしてF1〜F12を使用
の設定が元に戻ってしまいます。
通常のF1〜F12として使いたい場合は、毎回fnを押しながら操作しなければなりません。

せっかくマルチデバイスでスムーズな切り替えが可能ですが
端末によってfn押しながらF1〜F12の操作をしなければいけないと気を使わなければいけません。

F1〜F12を頻繁に使う方で、Logicool Optionをダウンロードできない端末での
利用を考えている方は気を付けたほうがよいです。

書込番号:21208060

ナイスクチコミ!12


返信する
646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/28 10:22(1年以上前)

【 fn 】+【 esc 】を同時に押せば、通常のF1〜F12として使えるようになるかもしれれません。?
元に戻すときは再び【 fn 】+【 esc 】を同時に押します。

書込番号:22354823

ナイスクチコミ!5


なば78さん
クチコミ投稿数:36件 K780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]のオーナーK780 Multi-Device Bluetooth Keyboard [ブラック/ホワイト]の満足度3

2019/01/19 20:46(1年以上前)

>646さん
> 【 fn 】+【 esc 】を同時に押せば、通常のF1〜F12として使えるようになるかもしれれません。?
> 元に戻すときは再び【 fn 】+【 esc 】を同時に押します。
なりませんね‥この組み合わせは(Windowsの場合)パスワードロックのショートカット?として割り当てられてるようです。。

K375(K370)の時は、この組み合わせでFnロックしてくれてたんですが‥
(かつキーボード側でペアリング先別に状態を記憶していた。)

K375のキー配列+使い勝手と、K780のキータッチを組み合わせた商品が欲しいです。。
(KX1000買えって事かな?あっちはどうなんだろう。)

書込番号:22405336

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04005 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:11件

お世話になります。

購入した当初はそこまでうるさくなかった気がするのですが
使用から約1か月した今日うるさいなぁと思って起きたら
新調したHDDが唸りを上げていました。
音がうるさすぎて大変困っております。

クリスタルディスクインフォの情報では正常なのですがこれは
本当に正常な状態なのでしょうか。
正常なら勝手に動くはずもないチェックディスク(2回目)が再起動すると
勝手に開始しようとするので何かおかしいのでしょうか。

どれぐらい、うるさいかはyoutubeに上げたのでこちらで確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=1DQYDdVWwlg

書込番号:21207248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/18 09:04(1年以上前)

ディスクインフォでは、機械的な不良は検知はできないので無理です。購入元に連絡して対応してまもらった方が良いでしょう。
ディスクを回しているモーターに不具合が生じているような気がします。

書込番号:21207267

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/18 09:14(1年以上前)

爺のお節介
CristalDiskIbfo 7.1.1 シリアルナンバーを表示させない方法
「機能(U)」→「シリアルナンバーを隠す(N)」にチェック!

書込番号:21207292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 09:21(1年以上前)

やっぱり傑作RSさん
早々のご返信ありがとうございます。

クリスタルディスクインフォでは検知できない部分が
壊れている可能性(物理的なところかな?)があるのですね。

現状一様使えてはいますが、いつ壊れても可笑しくないような気がします。
Seagate3Tの時もクリスタルディスクインフォでは正常だったのに
頻繁にチェックディスクが始まってしばらくしてから壊れたので戦々恐々としております。

メーカーに電話したいところなのですが
今日、祝日だからか電話が掛かりませんでした。
電話したら詳細を追って連絡したいと思います。

それにしてもキャッシュ32MBの日立製品はすごい安定していたので
非常に残念な商品になりさがって残念で仕方がありません。

書込番号:21207303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 09:23(1年以上前)

沼さん
返信ありがとうございます。

シリアルナンバー載せたらまずいかなと
思って黒けししたのですが、そんな機能があるとは知りませんでした。

シリアルナンバーってやっぱり載せたらあかんやつやったんですね。

書込番号:21207308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2017/09/18 09:37(1年以上前)

似た症状で複数のHDDが故障する場合は、
使用環境(特に電源)も疑った方が良いですよ。

書込番号:21207339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 09:56(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。

もう一つの日立の4TBハードディスク(0S03361)はなんの不具合も
なく2-3年 正常に稼働しておりますので、大丈夫かと思います。

書込番号:21207392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件 0S04005 [4TB SATA600 7200]の満足度3

2017/09/18 10:24(1年以上前)

そちらの音が異常かどうかは、実際に直接聞かないことにはなんとも言えませんが。

私もレビューに書きましたが。このHDDは、最近の低回転静音HDDに比べると、かなりうるさいです。回転数もですが、アクセス音はかなりガリガリします。
ただ、もともとNAS用に堅牢性を優先した仕様の製品ですので。静音性を期待して買ったとしてら、選択ミスと言えるかと思います。

>チェックディスク
外付けケースに入れて、Windows7あたりのPCと使い回していませんか?

書込番号:21207472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 10:48(1年以上前)

KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。

NAS向けというのはここまでうるさいものなのでしょうか。
音はyoutubeにアップしたものを聞いてもらったらどんな感じの音かわかると思います。

OSはwindows10proで
外付けには使っていません。

書込番号:21207529

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/18 11:33(1年以上前)

ケースと共鳴しているかもしれません。
取り付け状況を確認するか、取り外して確認してください。

書込番号:21207632

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/18 12:03(1年以上前)

日立のHDDは相対的にどのモデルもうるさく感じる傾向にありますね。
特に低音が響きやすいので最近の、ケース全体で剛性を確保しているケースだと、部材ごとの強度が低いので共鳴して唸るような音になる場合があります。

それはそれとして動画を聞いた限りだとアクセス音のガリガリというところは、こんなものじゃないかと思います。が、ギーギーいってるのはちょっとどうだろ…?という感じですかね。おかしいとまでは断言できないけど、こんなに酷かったかな…?という感じ。
チェックディスクもかかるようですし、一度メーカーに検査してもらうのが無難かもしれません。

書込番号:21207716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 22:41(1年以上前)

P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。

今バックアップ中なので終わったら
付け直してみますね。

書込番号:21209606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 22:47(1年以上前)

針の先さん
ご返信ありがとうございます。

共鳴ってそんな頻繁に起こるものなのでしょうかね。
ガリガリはまだなんとかって感じですがyoutubeの19秒頃のギーギー音はこれで正常なら音やばすぎですよね。
音はまだしも買ったばかりのHDDが自分でやったわけでもないのに、2回も勝手に掛かるのは故障フラグが立ってるとしか思えないです。

明日メーカーに聞いてみますね。

書込番号:21209636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/23 06:39(1年以上前)

報告が遅れまして、申し訳ありません。

メーカー詳しい状態を話したところ、初期不良ということになりました。
ただ、サポートセンターに出たのが海外の方だったので状況を正しく理解していたようには
思えなく、流れ作業で初期不良認定という感じでした。

日立の0S03361が良すぎたので、日立なら良いものだろうと思ったのが間違いでした。
耐久性は良いと思うので、静穏化した製品に戻ってほしいところですね。

書込番号:21221012

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/01 16:11(1年以上前)

不良品の音はこすれている感じですね。
音が低いので軸オイルが抜けて接触しているのではないでしょうか。
ヘッドが移動してくると気流が乱れて異音がしはじめるのかと思います。
交換品はどうですか
私もOS03361をRAID0で使用しており、置き換えを考えています。
ヘッドシークの振動が大きいとケースによっては切断されることがよくあります。
OS03361に比べてどうでしょうか?

書込番号:21560696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

少し不便

2017/09/17 23:53(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo

クチコミ投稿数:215件 dtab Compact d-01J docomoのオーナーdtab Compact d-01J docomoの満足度5

●バッテリーの使用状況のリセット条件がイマイチ分かりません。
(100%充電でリセットして欲しいところ)

●「Wi-Fiの詳細ロギングを有効化」しても一時的に設定が効くだけで強制的に戻される。

●システムUI調整ツールが有効にならない。(歯車マークを長押し)

●何故かWiFiのステルスID(他端末では非表示、WiFiアナライザー等では「****」表示,Amazon fire TV Stick)が一覧に表示される。

皆さんの端末も同じですか?

書込番号:21206668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:215件 dtab Compact d-01J docomoのオーナーdtab Compact d-01J docomoの満足度5

2017/09/18 00:17(1年以上前)

あと、GPS周りがおかしいです。
数百メートルの誤差が出たり、ロケーション履歴が記録されなかったり。。。

書込番号:21206735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安定しません。

2017/09/17 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC85U

スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

ここでの評価も高かったので、初めて購入したASUSのルーターです。
ルーターモードでUSBにハードディスクを接続したところ、データ転送で負荷がかかるのか再起動を繰り返すので、USBや有線LANの接続を全て外し、APモードで無線のみ接続にしてみましたが、それでも1日1回以上は必ず落ちます。
サポートセンターにも問い合わせ、お決まりの回答のファームダウンもしてみましたがダメで、それにもかかわらず今のところ初期不良と認めるような回答はありません。
この機種は、皆さん普通に通信するだけで落ちてしまっているのでしょうか?初期不良でないのであれば、このような高い評価にはならないと思うんですが…

書込番号:21204849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/17 17:06(1年以上前)

初期不良対応は、メーカーではなく、購入店です。
まず、購入店に問い合わせて、切断が続いて使えないから初期不良かもしれない。交換して欲しい。との内容を伝えてみてはどうでしょうか?

定番ですが、初期化なども試されてますか?

書込番号:21205332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/09/17 19:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん
Amazonでの購入で、返品手続の際にメーカーの回答があったほうがよさそうでしたので。
当然ながら初期化はやってみましたが、変わりなしです。

書込番号:21205704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/09/27 07:05(1年以上前)

メーカーのサポートセンターとのやりとりの結果、初期不良疑いで返品・交換となりました。
新しく届いた機器は当初5GHz帯を見失うことがありましたが、今は全く問題ありません。
ルーターモードでハードディスクを接続し、いろんな管理機能も問題なく快適に使用できています。
やっぱり最初の機器は初期不良だったのかなと思います。お騒がせしました。

書込番号:21232069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

書き換えられたプログラム

2017/09/17 13:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A

クチコミ投稿数:90件 カラリオ EP-804Aのオーナーカラリオ EP-804Aの満足度5

エプソンにプリンターを修理に出したら、プリンターのプログラムを無断で書き換えられた。
元に戻す方法はあるのだろうか?
adjustment programが通信エラーとなる。エプソン純正のUSBケーブルを使ってもダメ。

書込番号:21204663

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/17 13:58(1年以上前)

>adjustment programが通信エラーとなる。
Adjustment Programの有効期限が切れたのでは?

修理に出して戻ってきたところにこれをかける意味もよくわかりませんが。

書込番号:21204759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/17 17:12(1年以上前)

何の修理かわかりませんが、基盤交換していればそうなるかと。
また、EPSON側としては正常な仕様にしてるだけですから、別段対応の不備は無いですね。

書込番号:21205352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/12 10:15(1年以上前)

>森の里5さん

Error:21000068

の件ですね。

エプソンさんは、当初、adjustment programを配布しておりましたが、ある時期から、adjustment programのダウンロードを停止、プリンターの内部プログラムを改変しました。その時から、修理に戻ってきた改変前のプリンターの内部プログラムを書き換えているようです。

Error:21000068 が出て、回避できずに、ガラス面をたたき割った方もいます。
https://ameblo.jp/britneyblog/entry-12201237160.html

Error:21000068 が出ていたのに、回避した方もいるようです。たたき割る前にお試しになられたら如何でしょうか。
https://dailylifeofcountrylife.blogspot.jp/2017/02/epson-adjsutment-programwin81communicat.html

書込番号:21351680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)