パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5790265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットに接続されず困ってます

2017/09/17 12:11(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > ロジテック > LAN-HGW300/CV

クチコミ投稿数:4件

LGのテレビに接続しているのですが、パスワード入力画面が出てきて、アルファベットが入力出来ず、ロジテックに何度も電話しているのですが、ナビからオペレーターに全く繋がらず強制的に切られる。誰かやり方ご存知の方おられますか?

書込番号:21204484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/17 13:18(1年以上前)

この製品を使ってませんが、SSIDやそのパスワード(暗号化キー)は 予めPCで設定してる筈なので、


「パスワードの表示」ボタンで表示され、TVからは選ぶだけなのでは?

書込番号:21204642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 13:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。カギマークのアイコンと英語でユーザーネームとパスワードを入力しなければならない空欄が表示されます。

書込番号:21204654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 13:37(1年以上前)

この画面になります。

この画面になります。リモコンは数字しかうちこめないですし、、、

書込番号:21204693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/17 13:40(1年以上前)

先にPC側で「ネットワーク インフラストラクチャ」へログインしていても出ますか?



TVでの文字入力変換の加減なのかなぁ。

書込番号:21204702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 13:50(1年以上前)

パソコンには怖くて接続してません。LG(テレビ)側はロジテックに問い合わせてと言うのですがロジテックは電話も繋がらないので、、、

書込番号:21204735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/17 13:55(1年以上前)

マジックリモコン ていう機能がありませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=I9uLUv-iP2I

書込番号:21204747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/17 15:10(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=jgQPL3e4Bi0

英語ですが1分15秒あたりからじっくりどうぞ。



https://www.youtube.com/watch?v=81ZARfp3GfU

通しでざっくりと

書込番号:21204936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/17 15:28(1年以上前)

マジックリモコンの登録

無線LAN接続

TVの機種は分かりませんがマジックリモコンを使用するには、はじめにTVとぺアリングしてからになるみたいですね。


あと無線LAN接続はクイックスタートガイドをお読みになられては如何です?
Wi-Fiダイレクトなら簡単に接続できるようですが。

書込番号:21204998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

国内販売店

2017/09/16 23:27(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ > ブラザー > LC211-4PK [4色パック]

スレ主 shgyuさん
クチコミ投稿数:2件

アマゾン追従が露骨過ぎ

この製品だけのことではないが

書込番号:21203206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 21:17(1年以上前)

>shgyuさん

ご安心下さい。
私はもう10年以上も前からアマゾンへ誘導され続けていますから。(笑)
なんだかんだ言って、アマゾンでもう100万円近く買い物しましたよ。
欲しい物が何でもかんでも、すぐ手に入って助かりました。
今後もアマゾンは、皆様のより身近で急成長を遂げると思います。
プライム、良いですよね。太っ腹なサービスで私もよくパソコンやテレビで昔の映画やドラマを見ていますよ。
年間で3900円で本当に良いの?といつも思ってしまいます。(笑)

書込番号:21299792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

レインボーノイズについて

2017/09/16 08:17(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > HT1070

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

ほかの方の書き込みにもありましたが、100インチ以上で明るい大きな動きでは、RGBRGB6倍ホイールでも端のほうに若干みえるときがある...........とありましたが、このエントリーモデルの価格帯でDLPではこの機種が一番なのでしょうか?

80-90インチレベルではカラーブレイキングは発生していますか?

導入されているかた、感想をお願い致します。

液晶のほうがたかいですが、EPSONあたりが無難ですか?
のっぺり&黒うきがめだつみたいですが、店頭で見た限り、普通にきれいでした。

1070の視聴店が近くいないので、横浜あたりでないですか?

書込番号:21200720

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/17 06:34(1年以上前)

>Tsuatさん

予算はいくらまででしょうか?

このクラスでは一長一短です。DLPは構造上レインボーノイズが出てしまいムラが出ます。
液晶では色むらが発生しますので同じく色むらがでます。

ただ両方とも気にならなければどうということはありません。

そうすると使いたい用途ですね。

アニメが中心であれば発色の明るい液晶
人物が中心であれば濃厚な映像のDLP

BENQの展示機に関してはメーカーに確認してみてください。

書込番号:21203624

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2017/09/17 21:26(1年以上前)

>Tsuatさん

DLPプロジェクターを使用していますが、
カラーブレーキングノイズは見えるときは有りますが、殆ど気になりません。

これには個人差が有りますので、実際に店頭で視聴された方が良いと思います。

個人的にこの価格帯ならHT2050をお勧めします。

書込番号:21206158

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのNECパソコン

2017/09/16 03:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/EA 2016年夏モデル

今までのNECパソコンは購入したことなかったが、このパソコンを購入して10か月、

パソコンを立ち上げると、NECのロゴが出る前に画面が真っ白になり高速でチカチカフラッシュして立ち上がりにくくなった。

サポートに電話してアドバイスの通りデーターを残してリカバリをするが改善しなく、

完全リカバリをする。それでも症状はよくならなかった。

三年の延長保証に入っていることもあり、迷いなく修理依頼をする。

一週間たって返事が来た。OSの再インストールなので14000円(税別)必要です。

普通に使っていて、延長保証に入っていて、一年未満 納得できないといったが決まりですという。

今まで30年パソコンを使っているが初めてのことで驚きました。

私が間違っているのでしょうか。

書込番号:21200449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 04:57(1年以上前)

>一週間たって返事が来た。OSの再インストールなので14000円(税別)必要です。
>普通に使っていて、延長保証に入っていて、一年未満 納得できないといったが決まりですという。

詳しい経緯は分からないけど1年以内ならメーカー保証、延長保証はおそらく量販店のものだと思うけど1年未満でOSの再インストールは有料ってことは、量販店(?)が点検して機械的な故障じゃなくシステムの破損と判定されたってことなのかな?(メーカーでもそういうことはあるのかな?)

でも完全リカバリしたって書いてるからそれとは違うのかな??
例えばHDDが機械的に故障していれば当然保証でそれを入れ替える、その場合はOSの再インストール有料というのはちょっとおかしいもんなぁ

メーカー保証、延長保証に対応しないトラブルで、OSインストールとかいわゆるパソコンサポート的な作業で14000円だったらOSインストールが有償でも不思議ではないから、再度販売店(メーカーの場合はもちろんメーカー)に、症状と保証内容と作業内容を確認する方がいいかもしれない

書込番号:21200490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/16 07:59(1年以上前)

>なぜかソニーばっかりさん
回復ドライブを作成、または、リカバリ媒体を購入してリカバリを実施していましたか?

保証期間内での有料作業は、ユーザー代行作業に当たりますので、有料が当然になります。

書込番号:21200685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2017/09/16 09:46(1年以上前)

>パソコンを立ち上げると、NECのロゴが出る前に画面が真っ白になり高速でチカチカフラッシュして立ち上がりにくくなった。

POST前の症状なので、OSの再インストールを行っても改善しません。

症状と既に指示を受けて行ったことが、上手く相手に伝わっていないのでしょう。
修理依頼先(購入店かな)に正確に伝えるようにクレームを。
もちろん、OS再インストール費用は支払う必要ありません。

修理に出す場合は、症状と既に行った作業を箇条書きにした資料を添付しないと
正確に理解されないまま、変な方向に行ってしまうことがあります。

書込番号:21200925

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/16 09:49(1年以上前)

ハードウェアの異常ではなく、ソフトウェアの再セットアップに該当すると判断されたのでしょう。
ただし再セットアップはユーザーの同意が必要ですから、同意しなければ、再セットアップは行われず、費用は発生しないはずです。
修理申込時にそうした確認はありませんでしたか?。
---------------------
3. 第1項にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合は、保証期間内であっても、無料保証の対象外作業となり、お客さまには別途それぞれの料金をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
(2)ソフトウェア(アプリケーションソフトを含みます。以下同じとします。)の再インストールで復旧する場合であって、お客さまが当該再インストールを希望された場合は、ソフトウェア再インストール料
https://121ware.com/navigate/support/repair/stipulation/index.html

書込番号:21200938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2017/09/16 14:25(1年以上前)

NECdirectからのネット購入です。

よく確認をすると 確かにOSのセットアップは14,000円必要ですと書かれています。

見落とした私が悪いのか。

ただ パソコンを落としたわけもなく 普通に使っていて1年の保証前の故障

おまけにNEC Direct延長保証の3年にも入っている

何か腑に落ちないので投稿してしまいました。

上の方も書かれていましたが完全リカバリとOS再インストールは同じものと思っていましたが

完全に違う作業内容みたいな説明がありました。

いい勉強になりました。

書込番号:21201725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 16:45(1年以上前)

修理はメーカーでしたか

>上の方も書かれていましたが完全リカバリとOS再インストールは同じものと思っていましたが
>完全に違う作業内容みたいな説明がありました。

先にも書いたけど、HDDが壊れて修理(交換)される場合にOSのインストール料金を取られるとは思えないし、つまり実際は壊れてなくて“パソコンサポート”的な感じのOSインストール状態になってると思うし、それだったらそのまま返却してもらい(ちゃんと詳細レポートをもらうか確認すること)自分で再インストールする方がいいと思う

書込番号:21202089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスク初期不良交換

2017/09/15 08:08(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac 21.5インチ Retina 4Kディスプレイモデル MNDY2J/A [3000]

スレ主 ひで2828さん
クチコミ投稿数:2件

新品を購入後、真っ先に、TECHTOOL PRO9.5のコンピュータテストしたところ、サーフェススキャンと、SMARTチェックのふたつのテストで失敗の結果となりました。

• サーフェススキャン ー ハードディスクの物理不正ブロックを検査します。
→1Tバイトのハードディスクを約3時間かけて検査。結果、不正プロックが存在で失敗。
• SMART チェック ー ハードディスクの SMART パタメータを検査します。
→代替処理待ち不良セクタカウントが、失敗

失敗した場合は、そのドライブは壊れており、交換する必要が あるとのメッセージが表示されてさました。

保有の他の3台のアップルパソコンでは同失敗は発生していませんでしたので、AppleCareに相談。
AppleCareから、同製品内蔵ソフトで簡易テストをしたところ発見されることはできず、工場引取り検査か、販売店での新品交換を提案されました。

迷いましたが、販売店での新品交換での対応をお願いし、代替新品が届いた後、TECHTOOL PRO9.5にてコンピュータテストを実施しましたところ、今度は失敗なく安堵した次第です。

交換品、新品ともに、2017年8月に中国で生産されたものです。
私は今回、買い替え判断のために購入したソフトを持っていて、初期不良に気づきましたが、ふつうはわからないかと思います。
また、このソフトの精確性についてはわかりませんが、ハードディスクに問題があるのかの工場での実施検査項目は教えられず、また、検査結果報告書にも、検査結果チェック項目が明記されないとのAppleCareの回答に不安を覚え、新品代替品交換対応を選んで良かったと思います。

書込番号:21198094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/09/17 08:38(1年以上前)

>TECHTOOL PRO9.5
High Sierra対応していましたっけ?

書込番号:21203849

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/09/18 08:52(1年以上前)

>High Sierra対応していましたっけ?
ごめんなさい 勘違いしてました。

書込番号:21207246

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで2828さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/01 11:35(1年以上前)

>jjmさん
こんにちは 返信をありがとうございます。
先月末よりHIGH SIERRAにアップデートして使っていますが、このソフトの動作は問題なくできているようです。

書込番号:21243025

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/10/01 11:51(1年以上前)

ハードディスクの健康状態を検査するアプリには不良品判定の根拠としての強制力はないので
あくまでもメーカー側の恩情によるものと認識しておいた方が良いでしょう。

正常に起動していて安定稼働していれば、ユーザーによって判定された不良セクターがあっても初期不良確定ではないので。
AppleCareのおかげかな。

書込番号:21243068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

えらい目にあってます

2017/09/14 19:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

何をどうやっても東芝REGZAで再生できません。
現在のネットワーク環境は
PC3台
テレビ(REGZA:Zシリーズ)2台
NAS(バッファロー)1台
ネットラジオサーバー(DENON)1台
すべて順調に動いています。
このds216jのみが何をどうやっても東芝REGZAで動画ファイルを再生できません。
同じファイルをパソコンでは問題なく見れます。
すべてDMSヘルプで対処方法を試みましたが駄目でした。
サポートに問い合わせましたがさんざん読んだヘルプの項目を教えてくれるだけでした。
どなたか解決方法をご存知な方いらっしゃいませんか?
こんなに設定で苦労したことありません。

書込番号:21196604

ナイスクチコミ!6


返信する
コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/15 01:00(1年以上前)

(どのようなファイル形式か書いていませんが、)多分REGZAでサポートしていない動画ファイルだと思います。

DS216Jの動画をREGZAで再生するなら『sMedio DTPC Move』を購入・導入すると可能です。
この場合の動画とは地デジなどの番組を録画し、DS216J(sMedio DTPC Move)へ移動したものです。
video stationに保管・管理してるファイルはテレビでは再生出来ないはずです。

REGZA Z7 とBRAVIAを所有していますが、video stationのファイルは再生出来ませんでしたよ。
他のメーカーのテレビだと可能な機種も有るのかな?

的外れな回答でしたら、読み流して下さい^_^

書込番号:21197753

ナイスクチコミ!5


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/15 20:26(1年以上前)

既存のNASやパソコンのファイルはREGZAで再生できてますので。
ビデオフォーマットはMPEG2TSです。
ファイル名まではREGZA画面に表示されるのですが再生しようとすると「このファイルは再生できません」と出ます。
同じ216jのファイルをパソコンではきれいに再生されます。
REGZAのみ再生できないのです。
配信ソフトのメディアサーバーのせいですかね?
しかし困ったものです。ネットワーク設定はすんなりいかないケースが多いですが、これほどしんどいのは初めてです。
健康に良くありません。

書込番号:21199603

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/09/15 20:59(1年以上前)

REGZAではメディアサーバー(LAN-S)とファイルサーバー(LAN-数字)
のどちらからのご利用でしょうか?
ファイルサーバー(SMB)からの再生であれば、通常はメディアサーバー(DLNA)の
影響は受けないと思うのですが。

書込番号:21199694

ナイスクチコミ!1


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/16 14:23(1年以上前)

両方ともREGZAにて設定されてますがやはり再生されません。
LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。
LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。
ほとほと困っています。
REGZAで再生できている方いらっしゃいますか?設定をどうしているかお教え願えませんでしょうか。
えらいものを買ってしまったと後悔しております。
パソコン間だけのファイルサーバーであれば、これだけハードディスクの容量が大きくなっている昨今あまり意味がないと思う。
パソコンの中でレイドを組めばいい話。
もっともノート型であれば無理か。
やはりスマホやタブレットの時代であるからやはりそれなりに意味があるのだろう。
疲れました。安心できるバッファローの物を買うしかないか。あーあ
テレビで再生する目的の方は要注意!!

書込番号:21201721

ナイスクチコミ!4


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/09/16 15:20(1年以上前)

>LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。

もしかしたら、リンク先の問題が関係しているかもです。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916582/SortID=21094273/

>LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。

他のNASのメディアサーバーから再生出来ているなら、、、
こちらはメデイアサーバーとの相性かもです。
(PCのトランスコーダー付きメディアサーバーは除いて;^^)

書込番号:21201865

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2017/09/16 23:20(1年以上前)

『LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。』

レグザリンクでLAN-n(n:数字)で表示されるDS216jの共有フォルダは、ユーザ認証(ユーザ名とパスワード)を設定しているのでしょうか?
共有フォルダにユーザ認証を設定している場合には、REGZAの画面にユーザ名とパスワード入力画面が表示されます。

ユーザ認証をパスしたユーザ名で対象の動画ファイルの読み込み権限はあるのでしょうか?

「その中のファイル名は表示されなく」という場合、動画ファイルの拡張子をmpgに変更しても表示されませんか?

『LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。』

この場合、一般的には、REGZA側のDLNAクライアントで再生できる条件が極めて厳しく設定されているようです。

Xmedia Recodeの設定を以下のようにして、動画ファイルを変換しては如何でしょうか?
今のところ、REGZA Z3500やZ3で再生は可能のようです。

1.形式タブ
プロファイル:カスタム
形式:MPEG 2
ファイル拡張子:mpeg ->mpgに変更してもOKだがmpegがデフォルトのようです。
2.映像タブ
コーディック:MPEG-2
フレームレート:29.97(NTSC)
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:8000
Level:MP@ML
3.音声トラック1タブ
コーディック:AC3
サンプルレート48000
チャンネル:Stereo
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:192
3.クロップ/プレビュータブ
解像度:有効
解像度
幅:720
高さ:480
スケーリング:Bilinear
アスペクト比:16:9
アスペクトエラー:0.0000
拡大:画面に合わせる

書込番号:21203183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/21 19:21(1年以上前)

もう解決しましたでしょうか?
私もREGZA録画用に購入し、最初は戸惑いましたが今は快適に録画・再生できてます。
おそらく私の苦労と同じだと思いますが、もし的外れ回答ならご了承ください。

不具合はREGZAからDS216jに録画はできるけど再生(そもそもファイルが表示されない)という現象ですよね?

私の解決方法は
DS216j
設定でsmb無効化後、端末とSNMPでSSHサービス有効化(ポートは22でいいでしょう)

パソコン
Windows用のターミナルソフトのRLogin等を使ってDS216jにログイン
コマンドラインに

sudo -i [Enter]
vi /etc/samba/smb.conf [Enter]

これで今のsmb.confの内容が見えると思います。

(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り

 dos charset = CP932
 unix charset = UTF-8
 display charset = UTF-8
 unix extensions = no
 wide links = yes

を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。

DS216jの設定でSSHを無効化→SMB有効

以上で録画ファイルがREGZAに表示され再生もできるようになりました。

書込番号:21216935

ナイスクチコミ!9


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/21 21:02(1年以上前)

紫のイルカさん

テレビ番組録画再生はLAN:HDDにてできています。
ただLAN:Sにはダビングできなく他のテレビでは見れません。
単なるLAN:HDDとして機能しているだけです。
再生できないのは従来のNAS(バッファロー)からコピーしたビデオファイル、MPEG2TSファイルです。
REGZA画面に「このファイルは再生できません」と出ます。
ファイル名までは表示されています。
尚、パソコンでは216jのこのファイルは問題なく再生できます。
また再び216jから同一ファイルを従来NASへコピーしますと綺麗に再生されます。
実は諦めかけています。

しかし紫のイルカさんの解決方法は未熟者ゆえよく解りません。
ご面倒ですが、SSHとかなんとかログインとか初心者でもできるよう手順をお教え願いませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21217265

ナイスクチコミ!0


コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/22 00:46(1年以上前)

>紫のイルカさん
「Rlogin」初めて知りました^_^;勉強になります!
Mac使いなのでターミナルでやってみようと思います。

>arukyさん
「Rlogin」でググると親切な解説が出て来ますよ。
http://qiita.com/pocket8137/items/e294715b5154487b9ae0
とか
http://zassinojunin.jp/20141022/674
あたりから始めると良さげです。
(自分ではまだ試してませんが>_<)

書込番号:21217994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 20:12(1年以上前)

全く同一のファイルが
〇 REGZA <- バッファローNAS
〇 REGZA <- PC
× REGZA <- DS216j
という現象ですか?

そのファイル名を半角英数に変えても同じ現象でしょうか?
もしこれで再生できたとしたら先に投稿したUTF問題かなと思います。
それでも駄目なら別の要因ですね。

書込番号:21219923

ナイスクチコミ!2


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/22 21:29(1年以上前)

紫のイルカ 様

ご面倒をお掛けしております。
ご返答ありがとうございます。
半角英数にファイル名変更してみましたがやはりだめでした。
バッファローNASやその他パソコンなどでネットワーク構築してかれこれ10年近くになりますが、これほど苦労したのは初めてです。
日本で売られている製品ですので当然昔より便利簡単になっていると思いましたが・・・
そろそろテレビ向けサーバーの買い替えを検討している方も多いと思います。
これはちょっと問題だと思います。

書込番号:21220155

ナイスクチコミ!2


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/10/07 14:04(1年以上前)

>紫のイルカさん
色々アドバイス有難うございました。
諦めてバッファローLS520を注文しようとしましたが、その前に再度そちらのRloginとやらにチャレンジしてみようとやってみました。
何度も初期化をしたり設定を一ついじっては試すという事を繰り返し、結果として見れるようになりました。
要はユーザー設定でadminとguestを有効にしてないとREGZAのLAN−HDD設定が認識しない。その上でsmb.confに御案内の内容を追記して初めてファイル再生ができるようになりました。
LAN−SはたぶんDTCP-IPソフトを別途購入しないとダメなようですね。いまだに同じファイルが再生されません。
テレビ番組は他のサーバーにダビングしてますので216jでは必要なし。
恐る恐るRloginでやってみましたがいい経験をしました。
約1TBのファイルを今日転送が終わりました。
これで一安心です。
本当にお世話になり有難うございました。
約1か月の格闘でした。
それにしても216jはテレビ向けサーバーとしてはとても買えませんね。
節電機能やファンの静かさではいいのですけど。
他の皆様も色々アドバイス有難うございました。
心より御礼申し上げます。

書込番号:21258622

ナイスクチコミ!2


z205さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/11 07:59(1年以上前)

REGZA 47Z8で、メディアサーバーの動画を再生しようとするとスレ主さんと同じ事象でした。

NASのメディアサーバーの設定で、[DMA互換性]−[デバイスリスト]で表示されるデバイス一覧にて、
REGZAのデバイスのプロファイルを「デフォルト」から「Toshiba TV」に変更すると、
ビデオカメラで撮影したm2tsファイルは再生できるようになりました。
mp4ファイルはこれでも再生できませんでした。

すでに試されているかもしれませんが、ご参考になれば。

書込番号:21269010

ナイスクチコミ!6


たおみさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/31 10:41(1年以上前)

Synology DS418j と東芝 REGZAにて 同じく再生できない状態になっています。

>紫のイルカさん
の書いてるように行おうと思ったのですが、
RLoginを使用して
保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り

 dos charset = CP932
 unix charset = UTF-8
 display charset = UTF-8
 unix extensions = no
 wide links = yes

を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。


[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
の部分がいまいち判らなく困っています。
良きアドバイスがあればよろしく願い致します。

書込番号:21717610

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2018/03/31 11:59(1年以上前)

『RLoginを使用して
 保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
 どのようにしたらよいのでしょうか?』

smb.confへの書き込みは、rootユーザで行う必要があります。

『[ESC]→[ZZ]
 logoutを2回入力して終了。
 の部分がいまいち判らなく困っています。』

vi(vim)の操作方法が記述されているようです。

ファイルの修正が完了したら、[ESC]キーを押下すると、「コマンドモード」に遷移します。
「コマンドモード」で[ZZ]を入力([shift]キーを押下したままzzを押下)すると編集結果を保存して、vi(vim)が終了します。

「logoutを2回入力して終了」いついては、rootでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行し、userでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行することを記述していると思われます。

書込番号:21717775

ナイスクチコミ!1


たおみさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/31 16:43(1年以上前)

ありがとうございます。
無事Synology DS418j と東芝 REGZAで
前に保存していた動画が見れました。

ZZとは、大文字なのですね。
shiftキーが大事とは思いませんでした。
何度やっても終了しなかったので判りませんでした。

>LsLoverさん
本当にありがとうございました。

書込番号:21718249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)