パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビゲーションボタンの配置は変更不可!

2017/09/08 13:35(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo

スレ主 Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件

MediaPad M3 から色々な機能が削減された機種ですが、
ナビゲーションボタンの配置設定も変えられないです。
「戻る、ホーム、タスク」固定です。

サムスンの galaxy (戻るボタンが右端) と一緒に使っていると混乱してしまうので、galaxy と同じ配置にしたいのですが、できません。

サムスンは昔からドコモで扱っているし、サムスン以外でも配置をカスタマイズできる機種はたくさん出しているのですから、
ユーザーの都合に合わせて変えられるようにすべきだと思いますね。
ソフトウェアのアップデートで機能追加してもらいたいです。

参考:
『ナビゲーションバーについて』
Huawei MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル のクチコミ
http://kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20629035/

書込番号:21179401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

購入当初より不具合2点ああり

2017/09/08 13:00(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F

スレ主 24394423さん
クチコミ投稿数:5件 ビジネスインクジェット PX-M5041Fの満足度1

2017年8月購入し、当初からの不具合、。
1、A3両面印刷している際に2枚目以降の裏印刷するときに先に排出された用紙を引き摺り込み用紙つまりになる、当然排出トレーは全開、排出用紙溜まりすぎではなく2枚目でも発生。
2、ADFリーダ読み込み時に歪みが生じる事あり、少し厚手の用紙や、光沢の用紙に起こりやすい。原稿台面が出る様に上にあげ開くとリーダー部分にある透明の柔らかいプラスティックの様な板の端に形の歪みを発見した。

購入から1ヶ月していない状態で上記の内容をサポートにお電話でお話ししたら
「原稿台を使ってこれから使用してください、または修理に出してください」
購入当初からと説明しているのですが、個人の責任である様な言い回し

引き込み現象もあることを説明すると購入店を教えてくださいとのこと、教えると
「こちらから販売店に連絡するので後1時間経ったら販売店に連絡してください」
どの様な対応するかも知らせず、販売店に電話してくださいとは?

最終対応はエプソンが負うのではなく
判断対応は販売店任せとのことであるのか。
あまりにも上目線の対応に怒り心頭。

今までエプソンを何台も使ってきたがもう二度とエプソンは使うことをしないと決めた。

エプソンの責任で返金求めたいですね。

書込番号:21179330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/08 14:20(1年以上前)

>最終対応はエプソンが負うのではなく
>判断対応は販売店任せとのことであるのか。

仮に購入時からの不具合(初期不良)だったとして、その場合の返品、交換は販売店になるのが普通じゃないのかな?

エプソンだからというわけじゃなく、メーカーに聞いたら修理(点検)に出してくださいってなると思うし

なんとしてでもメーカーに対応させたいって感じだけど、メーカーだろうが販売店だろうが対応してもらえればユーザー的には同じなんだしメーカーに拘る必要もないのでは?
買ったのが通販とかで例えば“初期不良は2週間まで”みたいなのがあって、期間過ぎて対応してもらえないからとかだとしたら、買う前から期間は分かるはずだし修理しかないとなっても仕方ないと思う

書込番号:21179472

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/08 15:17(1年以上前)

>「こちらから販売店に連絡するので後1時間経ったら販売店に連絡してください」

クチコミに書かれている様子だと、これには対応なさらなかったのでしょうか?
話を混乱させないよう、まずは販売店へ連絡されてください。

なお、製品の売買契約は、販売店との間で成立していますので、交換や返金要求は販売店とやり取りすることになります。

書込番号:21179548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 24394423さん
クチコミ投稿数:5件 ビジネスインクジェット PX-M5041Fの満足度1

2017/09/08 15:29(1年以上前)

どうなるさん
返信ありがとうございます。

おしゃっている事は当然理解できるのですが
サポート対応が余りにも上目線で、初期からの問題を指摘したのに
「ADFは使わないで原稿台を使ってください」
なんて、原稿台を使うなら他に所有したいる機種ででも使える、ADF使えるから価値があるのに
「原稿台を使え」はないでしょうね?

常識的に考えていけば「どうなるさんの」言う通りの対応するつもりでした、機械には当たり外れがありますから、しょうがない事ですね。
でもサポートが、使い方が悪い様な言い回しの上、購入したばかりなのにADFは使わない方が良いとは
メーカーの自負とか責任を感じられない対応でしたので、メーカーの責任を考えてもらいたいのですが
おかしな考えでしょうか?

他のメーカーでもやはりこの様な対応になるのでしょうか?
教えていただきましたらありがたく思います。

書込番号:21179568

ナイスクチコミ!0


スレ主 24394423さん
クチコミ投稿数:5件 ビジネスインクジェット PX-M5041Fの満足度1

2017/09/08 15:40(1年以上前)

jm1omhさん
返信ありがとうございます。

販売店と契約がありますし、お金の動きも販売店である事は事実で、最終的には販売店対応になるのはわかっています。
「1時間経ったら電話してください」はおかしくないですか?
販売店から連絡させますではないでしょうか?

ここにも上目線がありますよね
「お客様は神様」みたいに思っていませんが
余りにも対応が横柄ではないかと感じました。

エプソンとの話の後に、販売店員と話をさせていただきました。
エプソンの対応で販売店員さんは余計な仕事をさせられ、メーカーは量販店さんにもやはり上目線で対応さsれているのではないかと思うと、かわいそうでしょうがありません。
弱き所へ矛盾の終着点を持って行かれている様な気がします。

ですからメーカー直接動くくらいの気持ちが欲しくなりました。

書込番号:21179582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/08 15:50(1年以上前)

サポートとのやり取りを聞いたわけでもないし、書かれてる不具合を全て理解したわけでもないんだけど

歪みっていうのはスキャンした場合、一部分が歪んで取り込まれる、ADFを使わなければそれは起きないってこと?

リーダー部分のプラスチックに歪みがあるって書いてるから、それが取り込み時に影響してるようにも読めるけど、厚手の紙や光沢用紙で起こりやすいってことは必ず歪んでるわけでもないみたいだし

歪みというのが傾きのことだったりすると、もちろん傾きの具合は分かんないけどADFってそんなものって感じだし、そもそもADFって特殊な用紙にはあまり向かないような気もするし…

最初に書いたとおりサポセンがどんな言い方したのか知らないけど、ADFで特殊な用紙をスキャンすると歪みますってことに対して「原稿台を使ってください」というのはあながち間違った対応でもないような気がする

歪む、傾くではないけど↓↓ADFの注意点にこう書いてるし、厚紙や光沢紙が得意ではないのは間違いないかと

【重要】以下のような原稿は紙詰まりの原因になります。
薄すぎる、厚すぎる、光沢がある、劣化している原稿

書込番号:21179598

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/08 15:58(1年以上前)

一般的な話ですが、

>エプソンの対応で販売店員さんは余計な仕事をさせられ、メーカーは量販店さんにもやはり上目線で対応さsれているのではないかと思うと、

これについては、販社と販売店の間で締結する代理販売契約に販売店の役務で対応が書かれるのが普通です。
すべて販社(メーカー)側となるケースもありますが、仕切りが高いとか、メーカーのポリシーでとかあるようです。
後者ですと、すべてメーカーへ連絡してといわれますね。量販店のサポートの注意書きを確認してみるとよくわかります。

気にされ過ぎず、販売店とやり取りされてください。

書込番号:21179609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 24394423さん
クチコミ投稿数:5件 ビジネスインクジェット PX-M5041Fの満足度1

2017/09/08 16:07(1年以上前)

どうなるさん
なるほどなるほどです。
向かない用紙がある事の項目に気がついていませんでした。

ADFは期待してはいけないと言う事ですね!
納得です。

ローラー部分の付属部品の形が変形しているので、ここに原因があるのかと思っておりました。
仮に変形が原因であったなら、そのまま使い続けていくと保証切れの頃に大きな問題が発生しそうな気がします。
本当は何が原因か突き詰め、考えられる原因の全てを切り離して行かなくては、最終的な原因は判明しませんよね。

原因究明の前に上から目線の対応で、私が切れてしまったと言う事です。

でもローラー部分の付属部品の形が変形しているのを見つけてこのまま使い続けたくはないですね。
また
排出紙をまた引き込むなんて、よくある事なのでしょうか?
今までエプソンのプリンターを5台使ってきましたがその様な経験は今まで一度もありませんでしたね。

サポート対応が普通であればこの様なスレを立てなかったと思います。

書込番号:21179624

ナイスクチコミ!0


スレ主 24394423さん
クチコミ投稿数:5件 ビジネスインクジェット PX-M5041Fの満足度1

2017/09/08 16:12(1年以上前)

>jm1omhさん

返信ありがとうございます

変なサポートに当たったと思い諦めます
販売契約とか難しい商取引はわかりませんが、常識的になんて考えてみあした
常識は、私の常識で、商取引の常識とは違いますが
とりあえず販売店さんとやり取りさせていただきたいとおもいます。

ありがとうございます

書込番号:21179630

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/08 17:51(1年以上前)

今後、修理となった場合に保証期間に付けられているものは、1年間の持込修理ですので念のため。

http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-m5041f.htm

修理、保守メニューをご確認ください。

書込番号:21179780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信3

お気に入りに追加

標準

大容量インクをなくしたのは残念

2017/09/08 11:56(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS8130

クチコミ投稿数:4件

ノズルはMGシリーズから本TS、上位XKシリーズも同じ6656ノズルなのに、カラー5色にXLが使えないのはスペックダウン。
XL使える上位XK50 70シリーズでは大幅に価格が上がる。海外はエコタンクの時代なのに・・・悲しい。

書込番号:21179159

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/08 12:13(1年以上前)

メーカーって詰め替え用洗剤のように詰め替え補充という単純明快発想はできないのかと思います。使い捨てインクカートリッジ時代に終止符。ip4200が壊れないので買い替えに踏み切れずぅ.............純正インクが発売されなくなるまで動き続けますと宣言しているかのよう ???

書込番号:21179208

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/08 12:31(1年以上前)

まさにキヤノンのエコタンクモデルがXK50というだけです。
海外だろうが、日本だろうが、インクコストが安いモデルは、本体価格が高くて当然。

エプソンのエコタンクモデルは、インク代はかなり安いものの、本体価格は相当高くなります。
キヤノンはそこまで踏み込まず、そこそこのインク代でそこそこの本体価格のモデルを出してきました。
さらにTS8130はラインアップのバランスをとったのか、カラーの大容量インクを廃止したので、実売価格はやや割安になるんじゃないですかね。

>メーカーって詰め替え用洗剤のように詰め替え補充という単純明快発想はできないのか
それがEPSONのエコタンクモデルなんですが、何か?。
数年前に、一度、鳴り物入りで出したものの、全く売れませんでしたよ。
ここ1〜2年でようやく日本の消費者も変わって、徐々に受け入れられるようになりました。今後はさらに増えるでしょう。
とはいえデザインは相変わらずダサいですし、年賀状くらいしか使わないユーザーからすれば、インクが多少高くても、本体価格が激安なら、結局、安くつきます。
スーパーで小容量パックが売れるのと同じです。なんでもかんでも大容量の詰め替えにして安ければよいというものではないです。

なお、容器代は、コスト的に無に等しいので、環境的配慮を別にすれば、インクカートリッジ方式か、詰め替え方式かというのは関係ないです。

最終的にどれを選ぶかは消費者の判断です。

書込番号:21179255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/09/08 13:14(1年以上前)

キャノンのエコタンクモデルはG1000〜なのでは。XK50は現行TS-8030、XK70がTS-9030に近いと思いますが。



書込番号:21179361

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マウスの大きさや握り具合って難しい。

2017/09/07 23:05(1年以上前)


マウス > エレコム > DUX M-DUX50BK

クチコミ投稿数:1件

以前使っていたPCを買い替えたと同時にマウスも交換したが、握り具合が悪く、買い替えたがそちらも失敗、結局マシな方の付属のマウスを使うもいまいちで、今回、初めてゲーミングマウスにしました。ロジクール300と悩んだ挙句、LEDが全体に光るのと親指部分がゴムでベタつくらしいのが嫌なので、エレコムを選びました。まだ、届いたばかりの感想です。 
私はマウスの握りの部分に限定してみました。やはり、写真だけではわかりずらかったです。
マウスの大きさはLサイズという事でしたが、同じエレコム製品のLサイズより小さく、小指部分が斜めにカットされているのでMサイズより小さめの感じがします。その分、小指の指先の行き場がなく、普通にマウスを握ると常に指が擦れます。
なので、指一本分、手のひらが常に浮いている状態がベストになります。 使い始めですが、既に擦れる小指ストレスを感じます。
また、側面は飛び出て親指を支える部分は手になじむ感じだが、小指部分を減らした分、親指側がでたので、底部の接触部分の面積は変わらず、あまり意味がないように思いました。 手首より少しでも高い位置に置いて使うにはよさそうです。
良い部分は、側面部分はサメ肌地なので、時間が経ったときには、ベトついたり、擦れベタりは少ないと思いました。
マウスのクリック音はコチッ コチッ ではなく カチッ カチッです。
ゲーミングボタン2の上部が5種類に選択すると光ります。
側面のボタンが押しにくいと言われていましたが、ゲームで興奮している状態で力が入っている状態では強く推すので若干ずれると思いました。
またピラミッドの頂点をずらした形をしているので、親指の指先で押す感じです。

結論、普通のマウスのように握ると小指が擦れるので、使い続けるならマウスに合わせて握り方を変えるしかない。

書込番号:21178124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/08 00:37(1年以上前)

マウスの選択の仕方が違うような・・・
たぶん、 きすいさんさんが探しているのは、右クリックだけで指2本がおけるくらい余裕あるサイズのモノが良いのかもしれません。

今は亡きマイクロソフトIE3.0のような前方が扇状に広がっており、指をゆったりおけるタイプになるかと。
http://www.4gamer.net/review/msie_3_0/msie_3_0.shtml
現行ですと、Razer Mamba、Razer DeathAdder Eliteなどに受け継がれています。あくまで、形状の見本ですので、これらをお勧めしているわけではありません。
量販店でさわってから考えるのがお勧めですが。

G300は、これらを真逆なモノで、指の置き場所は狭いです。高さもあまりないので、薬指も少し擦っていたかもしれません。
M-DUX50BKは、大きめですが、それはボタンの数を搭載するために巨大化したもので、右クリックにおける指のおけるサイズは1本分しかなく広くはありません。むしろ、普通のマウスの方が幅があるかもしれませんね。

書込番号:21178351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

ZX300という優等生が出て悔しいよ!

2017/09/07 02:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1A [128GB]

クチコミ投稿数:10件

ZX300という優等生が出てしまって
1Aの立ち位置が、なんとなく薄れてしまう様で個人的に悲しいです。
WM1を二週間前に購入したばかりな事もあり思い入れが強いのでしょうか笑

(ZX300はPVにも力入れまくってますし!)

音質に差はあれどサイズ、デザイン、コストを考慮したらZX300を選ぶ方が多いのではないでしょうか

私はZX300の試聴はまだしておりませんが。。。

オーディオの世界は自分が満足出来れば良いのですが、何故かモヤモヤが解けません

皆さん是非
それぞれの意見をお聞かせ下さいm(__)m

書込番号:21175899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/07 10:20(1年以上前)

コスパの部分では新しい方が良いのは仕方がない事ですし、むしろそうならないとバランス駆動も普及しないですし。

音に関しては音質云々よりも好みとか相性が重要でそれは1Zと1Aの時も同じことが言えたと思います。使用環境もひとそれぞれです。

書込番号:21176431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/07 23:26(1年以上前)

 「NW-WM1A、Zはフラグシップでとにかく音質を追い求める人はそちらを買うだろう。そしておそらく来年の今頃は両機種の後継機が出ると予想して1A、Zを発売後早めに買った人はZX300に興味がない人が多いのではないか。つまりフラグシップという理由である程度の購入が見込める1A、Zに対しZX300はより売れる努力をしなければならない。そこで思いっきりPVに力を入れた。」
 というようなことを自分に言い聞かせてみる。

 わざと高インピーダンスのヘッドフォンを買って「ZX300の出力じゃこいつは鳴らしきれなかった。」という気分に浸る。

 「WM1を二週間前に購入したばかり」ということについてはドンマイとしか言いようがない。

書込番号:21178180

ナイスクチコミ!9


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2017/09/07 23:57(1年以上前)

ZX300とWM1では物量が違いすぎるでしょ。
WM1はアンバランスとバランスで完全に回路分けているし出力も違う。

ZX300の立ち位置は完全に4.4mmバランスの入門機でしょ。
入門機というにはバッテリ持続時間短かすぎると思うが

書込番号:21178270

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/08 06:00(1年以上前)

コリンク5115さん
こんにちは
悩みますね
自分は家では普通にSPで聴いています。但し、家人からクレームが出ることが多い。大音量で聴けません。
今、音楽を楽しむ時間的な長さで言えば、散歩中、ジョギング中で、オンキョーDP-X1 とボーズのイヤフォンSoundSport wirelessのブルーツース接続です。
DP-X1 は重く、ポケットに入れるには大きすぎるのでポシェットに入れています。慣れました。音質にも不満はありません。
家でハイレゾをヘッドフォンで聴きたいとなるとNW-WM1Aは有力な選択肢と考えています。
一方、対応イヤフォンが必要ですが、ZX300はブルーツースでハイレゾ伝送ができる。
ものを作る場合は躯体の大きさ、重さが大きな余裕に繋がる。音質はNW-WM1A が断然有利でしょう。
既にNW-WM1Aをお持ちの方には申し訳ありませんが、 値崩れしてくれないかな〜

書込番号:21260436

ナイスクチコミ!2


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 00:46(1年以上前)

ソニーの20万円のヘッドホンで両機種とも視聴しましたが次元が違ったような
300の音があまり良くないと感じたのはイコライザーとかいじられていたのかな?

書込番号:21271277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

内部エラーでよく落ちます

2017/09/07 02:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

クチコミ投稿数:118件 PIX-DT295WのオーナーPIX-DT295Wの満足度2

使い始めて数カ月が経ちますが、最近はよく内部エラーが起き、途中で録画が終了してしまいます。
原因は何かがわかりませんが、考えられる要因としてはUSB I/Fのためかもと思っています。
PCはNEC NS700/Eですが、Corei7で割とハイスペックなのでパワー的には問題がないかと思いますが、
たまにUSBメモリを繋いでいたりすると I/Fがたまに切れることがあり、再リードされたりします。
USBメモリを外した状態でも当チューナが落ちることがあるため、恐らくUSB I/Fの問題かと疑っています。
何かいい解決方法はないものでしょうか...。

書込番号:21175870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/07 04:04(1年以上前)

USBが関連してそうなエラーなら、FAQにもありますように
・電源プランを バランス → 高パフォーマンスに変える
・USCセレクテッド・サスペンス設定を 有効 → 無効にする

書込番号:21175941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/07 04:05(1年以上前)

USC → USB

書込番号:21175942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PIX-DT295WのオーナーPIX-DT295Wの満足度2

2017/09/08 06:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
このような設定があったのを知りませんでした。

試してみます!

書込番号:21178640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PIX-DT295WのオーナーPIX-DT295Wの満足度2

2017/09/09 10:21(1年以上前)

やってみましたが、やはり内部エラーが起きて途中で録画が遮断されてしまいます。
購入当初はそんなことはたまにしかなかったのですが、最近は5分〜10分程度録画すると止まっている状態が頻発しており録画機としてはあてになりません。

書込番号:21181628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/09 11:46(1年以上前)

最終手段としては現象が出始めた頃より前の時期へシステムの復元するか、
リカバリーディスクで再インストールくらいでしょう。

書込番号:21181792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT295Wの満足度4

2017/12/10 19:48(1年以上前)

参考にしてくださいー私はひと月前にNECの4年前のスカ、空っぽ状態のハードデイスク250ギガ、W7を、1万7千円で購入、それて、つけていますDT295W,ハードデイスクは、2テラバイトにクローンしてそれを利用していますが、スリープ状態から普通に予約録画できています。 クローンのクローンの場合は2番目ですねー予約録画が失敗します、大変困難です。ピクセラの共通点だと思います。クローンのクロ――の場合予約録画は出来ません。解決策としてはーすてーしょんXを終了して録画番組の削除、すぐに再起動で、何とか解決可能かと思います。
 ウインドウズ7の場合はあまり問題なかったけど、8以降はそれ必要です。ちなみに消費電力は4年前のハードデイスクなので25ワット、2.5インチの場合20ワット、
 対して ハウエルCPUI5でクローンした4テラバイトの場合26ワット程度、。NECが三台あります。”多分レノボの商品と思います、青字のロゴの場合はにっぽん、白地の場合はレノボ”関係ないか。

書込番号:21421586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PIX-DT295WのオーナーPIX-DT295Wの満足度2

2017/12/11 03:14(1年以上前)

皆さまいろいろとアドバイスありがとうございます。
どうやらPC側のUSBのせいだったような気がします。
よくUSBを接続していると勝手に「USBが切断されました」とかになってしまうので、USBメモリーで作業をしているときなど、再度Explorerを立ち上げ直さなければならなかったりと手間がかかり、もしやこれが原因かと思い接続しているUSBポートをUSBタコ足から本体のUSBに差し替えてみました。そうしたところ、今のところ安定して録画できるようになりました。
という訳でStationTVのせいではなかったとここで訂正させていただきます。m(__)m

書込番号:21422646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)