パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

1回しか認識しなかった。

2017/09/06 18:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3

スレ主 Tone1さん
クチコミ投稿数:2件

到着後すぐに動作不安定な1T外付けドライブからデーターを移動しました。取り付けコードが短いので卓上の4ソケットUSB拡張端子に切り替えたら認識しなくなったので、元の本体に接続しましたがこちらでも認識しなくなりデーターを戻せないまま返品しました。個体差なのか相性なのかわかりません。わたしのPCは富士通 FMV Windows7です。

書込番号:21174735

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/06 19:05(1年以上前)

>卓上の4ソケットUSB拡張端子

これが、USB2.0のバスパワーHubだったり、
HubがUSB3.0対応であっても、バスパワー且つ富士通 FMV がUSB2.0 ならば、
仕様上動作しないのが正常です。

正常動作されるためには、セルフパワーのHubを使ってください。

書込番号:21174830

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tone1さん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/07 08:15(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。最初はFMVに直結しているUSB2.0で、後からつけたのは本体から直結している4口の増設タイプです。USB2.0 SELF/BUS Powredですから3.0のUSBは付いていないのが原因ということのようですね。今までも2.0,3.0共用タイプのものが使えたのですが、徐々に3.0のみになりつつあるのでしょう。さて困ったことになりました。2.0でも使えて安いのがあるといいのですが。

書込番号:21176160

ナイスクチコミ!3


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/08 09:59(1年以上前)


製品に付属しているケーブルはUSB Power Delivery仕様です。
短くて取り回しが難しいのであれば
市販のUSB Powerケーブル対応で、希望の長さを購入することで
使えますよ。およそ500円くらいで売っています。
HDD系はモーター駆動ですので思いのほか電力を要します。
通常のUSBケーブルは500mAまでしか供給しません。
500mA以上供給はUSB Powerに対応したケーブルを使うことになります。

ちなみに富士通 FMVはUSB2.0ポートは
0.5A〜1.5A(2.5W〜7.5W)使用可能。
USBハブはセルスパワー仕様であれば動作します。
バスパワー仕様は1ポート当たり100mAまでしか供給しないことが多いです。

USB Power Delivery
http://www.usb.org/developers/powerdelivery/

書込番号:21178965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

戻るボタンでリロードしない

2017/09/06 15:05(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab S TS508/FAM PC-TS508FAM

クチコミ投稿数:1件

アプリケーション使用中に戻るボタンを押した場合、リロードがされず、操作前の前画面に戻ってしまいます。

・他の端末でそのアプリーションを操作した場合は、戻るボタンでリロードがされます。
・ブラウザの問題かと思いいくつかのブラウザを試しましたが、全て解決はしませんでした。

何かタブレット側の設定があるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:21174355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードが反応しない。治せない。

2017/09/06 11:38(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10S

スレ主 trine51さん
クチコミ投稿数:9件 ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10SのオーナーASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10Sの満足度1

他の人も大勢書いてますが、キーボードがすぐ反応しなくなる。検索してあらゆる方法を試したけど治りません。
買ってから一度しかキーボードが使えないまま2年が経ってしまった。

ASUSのタブレットノートパソコンはリコールするべき!!

ASUSはもう二度と買わない。ロゴを見るのも忌々しい。

書込番号:21173957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/09/06 19:22(1年以上前)

二年たっているのなら本体を開腹して閉じてみましょう・・・
もしかしたら復活するかもw

ME572でタッチパネルの不良?(同じく反応無し)が直って使えてます。

書込番号:21174869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ボタンが敏感すぎます

2017/09/05 18:35(1年以上前)


タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK

スレ主 para423さん
クチコミ投稿数:2件

サイズ、重量、動作、その他すべてにおいて満足なのですが、私の個体については電源ボタンが非常にシビアで、少し触れただけで電源が入ってしまいます。(説明書では長押し)
電源ボタンが機器より出ているので触れやすく、困ります。
持ち運び中にカバンの中で触れてしまったのか、電源が入って放電してしまい、使いたいときに電池切れ、ということがありました。
サポートに連絡し、修理に送るも「仕様です」とのことで処置なしで戻ってきました。
そこさえなければ大満足な1台です。

書込番号:21172153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2017/09/10 23:32(1年以上前)

長押しで電源がオンになるのは電源オフからの場合だと思いますが。軽く触れて電源オンになるのは電源オフではなくサスペンド状態です。サスペンド時の電源ボタンに対しての動作も設定から変更出来たと思います。

書込番号:21186260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2017/09/16 10:09(1年以上前)

すみません、修理から返ってきたので確認したら電源オフからでも短押しで電源が入ってしまいますね。他社のタブレットが長押しなので勘違いをしたようです。
対処としてはスリープ時間の設定で短めにスリープに入るようにするか電源ボタンのところにクリップのようなものを被せてカバーするとかですかね。

書込番号:21200995

ナイスクチコミ!2


スレ主 para423さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/04 20:21(1年以上前)

ご検証いただきありがとうございました。
やはり仕様なのですね。
私は使用頻度が高くないので、おっしゃる通り普段は電源オフにしているのですが、短押しで電源オンになってしまいます。
使用頻度が低いぶん、どこかで電源が入ってしまっても放電するまで気づかない…ということもあり、困っていました。
苦肉の策で、電源ボタン部分の周囲を高くして物理的にボタンに当たらないようにしています。

書込番号:21251670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CyberLink Power2Go 8がエラーで起動できない

2017/09/04 20:59(1年以上前)


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

Error

既設の”Pioneer DV-220V DVD”に不具合が生じた為、今回初めてASUSのドライブを購入し、自作のPC(Win 10 64bits)に設置して、全ての動作(読み込み・書き込み)を確認し、”CyberLink Power2Go 8”をインストるして起動すると、添付の様なエラーが出て”CyberLink Power2Go 8”が起動しませんでした。
尚、”Cyberlink Powrbackup”などは何も問題なく起動します。

何か解決方法が有りましたら、ご教示御願い致します。

書込番号:21169883

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/04 21:13(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/04 21:16(1年以上前)

とりあえずこのへんを。
>“libguide40.dll 及び libiomp5md.dll”といったファイル名についてのエラーが表示される。
https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=13096&prodId=4&prodVerId=930

ただ。そのCyberLink Power2Go 8、古くないですか?

書込番号:21169946

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/04 21:22(1年以上前)

Windows10ならこんな感じで追加。

書込番号:21169959

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2017/09/04 22:24(1年以上前)

あずたろう さん・KAZU0002 さんへ;

早速のご連絡大変有難う御座いました。 お陰様で問題を解決する事が出来ました。 尚、Windows10およびWindows10 Insiderでも、[ユーザー環境変数]のみに記述すればOKでした。

KAZU0002 さんへ;

>ただ。そのCyberLink Power2Go 8、古くないですか?
このアプリが本ドライブに同梱されて来ました。


お忙しい中、ご教示大変有難う御座いました。

書込番号:21170158

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/09/26 20:47(1年以上前)

無料で使えるPower2Go 11 Essentialがありますよ。
勿論、機能の制限はありますが、読んでみて制限されている機能を使わないと感じるならそちらを使ってもいいでしょう。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/power2go-platinum/download_ja_JP.html?affid=2581_1269_540

バンドル版なら機能は大して変わらないと思いますが...

書込番号:21231043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーがきちんと認識されない。

2017/09/04 18:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > X370 GAMING PRO CARBON

クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

現行のBIOSが、ひ・ど・す・ぎ・るっ!!

ASRock X370 TaichのメモリーをCorsair CMR16GX4M2C3466C16に換えたので、余ったCorsair CMK16GX4M2B3000C15をこのMBで使おうとしたら、どうやっても2933で動作せず!
BIOIS 7A32v17 7A32v18共にです。ネイティブメモリー速度の2133でしか動作しません。

SK Hynixとは言え、Taichiでは3066で動作していたメモリーなんですけどねえ・・・。(知人は同じメモリーで2933で動作したそうですが、チップがSamsungだったそうです)

仕方なくメモリーをKingston HyperX FURY DDR4 2666に戻したのですが、ネィティブ2666なのに2400と認識する始末・・・。
手動で2666に換えたら認識はしましたが、WINDOWS動作が不安定に・・・。
BIOSを7A32v15に戻したら、ようやく2666で安定動作しました。

下のクチコミでも書き込みしましたが、この製品はAGESA Code 1.0.0.6構築に失敗していますね・・・。

もうこのMB売って、またTaich買うか・・・GIGAのGaming K5辺りにしましょうかね・・・。

書込番号:21169469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/09/04 21:35(1年以上前)

レビューのお二方
St@rtさん、
たむちん777さん(写真から判断)
のようなメモリーを買われれば少しは安心なのでは?

書込番号:21169998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

2017/09/04 23:09(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。

ええ、恐らくお二方が使用している高クロックメモリーは、Samsungチップでしょう。

私もメインPCで使用中のCorsair CMR16GX4M2C3466C16は、Samsung B-Dieですから。

しかし、SK HynixだろうとでメインPCで普通に動いていたメモリーが、CARBONの新BIOSで動かない・・・というのが、ショックなんですよね。(かと言って、旧BIOSでも2933で動きませんが・・・)
特に、AM4マザーボード発売当初、不具合が多い中で、一番まともだったMSIが最新BIOSで逆にOCメモリーの相性問題が厳しくなってるのが、何とも納得できません・・・。

まあ、キングストンのネィティブ2666のメモリーで、次回BIOSまで耐えようと思います。
次もだめだったら、メモリーを買い直すか、MBを買い替えるか・・・ですね。

書込番号:21170292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/04 23:11(1年以上前)

>自作は浪漫さん

Gaming5に一票です。F8 BIOSは良いらしいです。それかもう少し待ってみるかですがと思います。
1600Xの方ですよね?理由は2つあります。1600XでOCしないならTaichiはややオーバースペック気味なこと、もう一つがメモリーがHynixで上げ幅は少なめな事が要因です。もったいないと言えばそれまでですが。。。G.Skillのメモリー買う方が高い気がしますが。。。特に3600とか3万です(汗)
だったら、兄貴がGaming5でHynixで3200MTで動作できてるみたいなのでGaming5買った方がお安いです。
G.SkillとかCorsairのCMR3600を買ってTaichiで遊んで、こちらに3466を持ってくるというのも有りと言えば有りですが、最近のMSIのBIOSで3200MTで動作するかが問題ですが。(B-Dieなんで動くとは思いますけど、どうですかね?)
まあ、Taichiも3600で動作する気はしませんが。。。

後、オクに流すならメモリーかマザーのどちらが高く売れそうかも問題ですね

最後は自作は浪漫さんの気持ちの問題で、こんなマザー嫌だと思えば買えた方が精神安定的に良いとも言えます。

書込番号:21170300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

2017/09/04 23:49(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ええ、1600Xです。OCしなくても高性能なので、ゲームで使ってます。

言われてみれば、確かにOCしないなら・・・Taichiはオーバースペックですね。冷静さを失ってました^^;

G.SkillのRyzen対応メモリー、お高いんですよね。3200 8GB×2枚で3万超えなんて・・・、別メーカーのなら少し足せば16GB×2枚が買えちゃいますしw
取り敢えず、このMBはAGESA Code 1.0.0.6aすらまだなので・・・、次回BIOS待つ事にします。

それでもダメなら、高クロックメモリー価格>X370MBの価格・・・なので、CARBONを下取りに出してGaming5買う事にします。
それなら、SK Hynixでも2933で動作するでしょうし。

ところで、メインPCのCPUクーラーなんですが・・・友人に『Ryzenにこんなゴツいのいらん!』って言われたので、メモリーと干渉しなくってそこそこ冷えるクーラーを注文しました。
そして、メモリーを増やしたいのですが・・・CMR16GX4M2C3466C16を2枚足して4枚挿しって、流石のTaichiでも安定しませんかね?
16GB×2枚のがいいのかな・・・。
板違いで申し訳ありません・・・、最近メモリーの容量不足を感じてまして^^;
上位MBのFatal1ty X370 Professional Gamingでは、2933 16GB×4枚で動作させている方がいたので、8GB×4枚で動かない事はない・・・と思うのですが、問題は3466を維持出来るかですね。

書込番号:21170403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/05 00:10(1年以上前)

>自作は浪漫さん

自分が思うところでは最初のAMDのアナウンスで2666×2か2400×4 1ランクだったと思うので、維持は難しいと思います。
1ランクで16GB×2が有れば維持できるんじゃないでしょうか?
とはいえ3200×4でもさほど変わらないとも言えますが
IMCと言うよりはCCX間をつなぐ内部バス側の問題じゃないですかね?メモリークロックと同期してクロックが上がるみたいなのでインターリーブをかけると遅延が発生して同期が難しくなるとかじゃないでしょうか?
ただ、やったことが無い事なので絶対無理とも申せませんが(汗)

書込番号:21170443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/05 00:13(1年以上前)

>自作は浪漫さん

そういえば、自分はクーラーはCRYORIGが好きなのでH5 Universalを使ってます。取付がしやすく、見た目が良いのでお気にいりですww

書込番号:21170448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

2017/09/05 00:51(1年以上前)

>揚げかつパンさん

先程書きました『Fatal1ty X370 Professional Gaming』の方は、16GBのDR(両面)メモリーでBIOSも1.54β時だったので、「2933でDR4枚が動くのか!?」と、当時は驚きました^^;

しかし、3200や3466は無理かもですね・・・。速度を取るか容量を取るか・・・悩ましいです。せめて、3200で動いてくれればいいのですが・・・、試してみないとわかりませんねw

H5 Universalいいですねー、メモリーに干渉しないし^^
ちなみに、CRYORIGはR1 UNIVERSALもツインタワーでありながら、メモリーに干渉しないので候補にしていたのですが・・・先に書いた通りRyzenにそこまで必要ないし、また高いので諦めました。
で、私は見た目重視でEnermax ETS-T50AXE Whiteを注文しました^^;
H5 Universalもほぼ同価格なので、そっちでもよかったかもですねえ。

書込番号:21170518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

2017/09/05 01:17(1年以上前)

失礼しました、訂正です。

私は見た目重視でEnermax ETS-T50AXE Whiteを→私は白いのが欲しかったのでEnermax ETS-T50AXE Whiteを・・・です。

H5 Universalを貶めてるわけじゃないんです、大丈夫だとは思いますが念の為^^;

書込番号:21170546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/05 02:01(1年以上前)

>自作は浪漫さん

気が付きませんでした^^問題ないです。Enermax ETS-T50AXE White良いですよね?自分もCRYORIGの取り付け易さ知らなかったら逝ってたかも知れません。

後、細かい事なんですが両面実装はDRじゃなくてDS(Double Side)ですよー^^;DR Dual Rankはチップの入出力bit数×個数/64で計算できますけど16bit品×8個なら片面実装でもDRって作れるんですよー^^;
気になったのでごめんなさい^^;

書込番号:21170589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件 X370 GAMING PRO CARBONの満足度3

2017/09/05 03:31(1年以上前)

DRとDSの件・・・あー、それはまたとんだ勘違いを・・・。

恥ずかしい><

知らないままなら、ずっと恥をかき続けたでしょう・・・w。

教えてくれて、ありがとうございます!

書込番号:21170646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/05 08:11(1年以上前)

メモリーって用語も多いし、複雑なんで難しいですよね?
チップバンクにメモリーバンクにDual Rankに片面実装、両面実装でもってチップ毎に入出力データバスの幅が違う物が有ったりで、メモリーチャンネルもあるし、ぞれぞれの用語をちゃんと使いこなすって難しいです^^;
自分も偶に間違ってたりしますので。。。
Dynamic RAMなんて1構成があらゆる半導体ICの中で最も単純な部類なのに^^;

書込番号:21170845

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)