
このページのスレッド一覧(全8192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 1 | 2017年10月9日 13:19 |
![]() |
39 | 10 | 2017年12月12日 13:22 |
![]() |
2 | 1 | 2017年9月6日 00:23 |
![]() |
47 | 16 | 2018年2月13日 13:46 |
![]() |
10 | 1 | 2018年1月4日 07:52 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月26日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-PS8WU2BKW [ブラック]
購入してから数年が経ってますが、iPadで再生しようと試みたら対象の再生アプリ「Logitec WiFi DVD」がダウンロードできず・・
サポートに問い合わせてもアプリの再アップを申請中との一点張りで、具体的な対応は応えてもらえず。
「捨てるしかないんですか?」との質問にも「申し訳ございません」の回答だけでした。
新アプリの「Logitec Wireless DVD Player」も再生可能か確認しましたが、対応機種でないと。
まだ壊れていないのにアプリがないから再生できないなんてサポート最悪です。
もうLogitec製品は購入しないと決めました!
14点

はじめまして。私も久しぶりにiPhoneで再生しようとしたら、アプリが使用できず、壊れていないのに、使う事が出来なくて、悔しいです。
書込番号:21264322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
パワポ、エクセル、ワードとインターネット程度の利用ですが、とにかく動きが遅くて困っています。タイピングも全く速くないですが、付いてこない。ネット開けばページがなかなか開けず、エクセルは固まります。
ウイルス?って程遅いです。
購入直後からこのような状態で悲しいです。
改善の方法をどなたか知りませんでしょうか?
書込番号:21147484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最低クラスのCPUですので。同じCPUなら、どこの製品でも同じ程度に遅いですが。
とりあえず。「更新とセキュリティー」の画面で、WindowsUpdateの最中でないかの確認を。
書込番号:21147496
5点

ありがとうございます。
会社の高スペック?なパソコンに慣れてしまっていたようです。
このクラスのCPUだと、これが普通なんですよね…。
パソコンに求める優先順位が明確になったので、勉強代と割り切って、買い替えを検討します…
書込番号:21147510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パワポ、エクセル、ワードとインターネット程度の利用ですが、とにかく動きが遅くて困っています。タイピングも全く速くないですが、付いてこない。ネット開けばページがなかなか開けず、エクセルは固まります。
いくら安いと言ってもここまで酷いってことはないですね
買ったすぐだったらWindowsアップデートとか、言ってみれば勝手に裏でいろいろ動いてるから動きが緩慢って感じじゃないかな?
そのうちそれなりに動くようにはなると思うよ
書込番号:21147881
3点

ラベンダー4さん、
自分のしたいことのためにWindows PCを買っても、システム/OSのための
処理に多くのリソースがとられてしまうということが現状です。
Windows Updateが動いたかな? と思ったら、Ctrl+Shift+Escでタスクマネジャー
を開いてプロセスやパフォーマンスタブなどでPCの状況を確認してみましょう。
また、設定 - 更新とセキュリティで、Windows Updateの進行状況も見てみましょう。
ああやっぱり、と思ったらご自身の仕事は後回しにして、AC電源を接続、電源プランを
高パフォーマンスにしてさっさと処理を終わらせるようにしてあげてください。
(途中でシャットダウンするなどは状況によっては再処理ともなりますので、処理完了を
引き延ばしてしまうことにもなります。)
この秋に大型アップデートが予定されていますが、現在お使いのWindows 10はどの
バージョンでしょうか? 設定 - システム - バージョン情報で確認しておいてください。
現在は、Windows 10 Creators Update でバージョン 1703となっています。
まるまる一日掛かるとは思いますが、そこを我慢できれば、操作感は多少遅いかなの
普通に戻るはずですので、お試しください。
書込番号:21148622
4点

このPC、レビュー見る限り、とにかく遅いって意見が多いです。
根本的に問題あると感じます。
感覚的に、昨今のタブレットベースのAtom搭載PCより遅い感じがしますね。
普通のPCなら、やはりCPUはi3以上が安全じゃないでしょうか。
書込番号:21148829
3点

サンディ世代モバイルi7 SSD RAM8GBのPCから
この低スペックPCへ乗り換えましたが
最初はこの遅さから買って失敗したなと思いましたが
4カ月ぐらいたった今はこの遅さにもなれましたね
OSの必要ない機能を全部OFFにして
ブラウザも軽くなるようにいろいろいじったら
結構サクサク動くじゃん、と思い始めてます
今ではこのPC買ってよかったと思ってるぐらいです
書込番号:21150756
4点

ほぼ最底辺の価格のノートPC買って満足する速度が出るなら誰も上位機種買いませんよ
このPCは値段相応の性能と私は思っております
遅いと言う人はタスクマネージャーのCPU使用率を見てください
多分100%近くまで使ってるんじゃないかな
それが下がるとかなりマシになります
書込番号:21151227
1点

「購入直後から」ってところが気になります。
皆さんが書き込んでいるように、購入直後(3日から1週間くらいかかることもあります)はこのPCのもともとの状態から「最新の状態」にたるために、Windows Update等がくりかえし行われますので、キーを叩いても、数秒そのまま、なんてことはよくあります。
「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」で「お使いのデバイスは最新の状態です」と表示されていても「更新プログラムのチェック」ボタンを押すと更新が始まることもよくあります。
CPUスコアをみてもそんなに遅い部類ではないですし、メモリも4GBあるのでラベンダー4さんの使い方なら「ちょっと遅い」くらいで使えると思います。
使用開始後1〜2週間経過して、軽くなったらまた報告してください。
書込番号:21151368
3点

遅くなりましたが、私も同じモデルのユーザです。
このパソコン自体は他の人が書かれているような激オソモデルではありません。
Windows10が遅い原因です。
Windows10には、高速スタートアップという機能があり、デフォルトでは都度シャットダウンせずに、仮死状態にしています。
この設定のままでは、メモリ等にゴミが溜まり、パフォーマンスが極端に低下します。
また、アプリケーションのウィンドウが勝手にバックグラウンドに移動するなどの問題も発生します(マイクロソフトのページに回避法がありますが1時間くらいかかります)。
まずは、高速スタートアップを無効に設定するほうがよいと思います。
設定は面倒なので、検索して調べてください。一応下記が参考になると思います。
http://mcap.exblog.jp/237700994/
私の場合は、高速スタートアップが有効のときは、起動後に使える状態になるのに10分くらいかかりましたが、無効にしてからは、数分で使えるようになりました。
Windows10には、この他にもいろいろと問題があります。
こう言ってはなんですが、マイクロソフトの推奨には、ユーザーのためにならない場合があるかもしれません。
ちなみに、このPCは、Linuxとの相性が良いので、Linuxで使えばサクサク動きます。
個人的には、Microsoft Officeは要らないと思います。
必要なのは、MS Officeで保存したファイルを開くときだけで、あとは、Libreofficeのほうが使いやすいと思います。
書込番号:21207485
5点

Windows7からCeleron Dual-Core N3350に買い換えました
がchromeがやはり変わっていませんのでネットが遅いと閉じないと開かない場面が多々ありますね
chromeとWindowsの相性が悪いというかそんな感じです
WindowsじゃないとPCの利便性がないかなーという感じでWindowsユーザーですが
裏で色々動いてるみたいで他のchromeやiMacには叶いませんよね
書込番号:21426090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Questyle Audio > QP2R [64GB]
なぜかネットに出回っている写真は左右反転していたりしますが実物はボリュームが右上、電源は右側面上部、曲送り等は左側面上部です。SDカードスロットはひとつだけで充電はUSB Type Cです。最近Cが増えてきましたね。
操作ホイールはツルツル滑って使いにくかった前機種から改善され、シールを貼らずとも回しやすいですがUIは以前とほとんど変わりません。画面は解像度が低く色数も少ないようでグラデーションが滑らかではありませんでした。テキストフォントもカクカクで読みにくいです。
スペックを比べていないので確証がありませんが若干軽くなり厚みがやや薄くなった?かもしれません。
再生画面はなぜか経過時間の表示がなく残り時間(-03:55など)しか表示がなかったです。地味に不便かと。
曲の再生停止、曲送り/戻しの物理ボタンが配置されたのは個人的にもっとも大きな改善点かと思っています。物理ボタンや< > 静電キーの長押しで早送り/戻しができますが操作中は無音のため、やはり経過時間表示なしがここでも不便を感じました。UIや使い勝手は価格不相応に不便です。そこは余り変わらず。。。ファームウェアバージョンは確認し忘れました。
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X1
内部に水が浸入する構造になっていて、内部が錆びて外側のカバーが浮いてしましました。
説明書などにも完全防水ではありませんと小さく書いてあります。
浴室などに放置せず、水を叩き出してタオルなどの上で乾燥させるように指示があります。
当然、保証はされません。
説明書の通りに扱っても、完全に乾燥するわけではないからいつかは錆びると思うけどな。
保証期間中に錆びないようにしているだけ。
頻繁に濡れるような環境で使う方にはお勧めできませんね。
7点

他にも同じような話が出ていましたが。
中に水が入ってショートしたとかならともかく。そもそも錆びるような素材を使っていることの方が異常です。リコールしないのが不思議なくらい。
ソニーのぽかというより、下請けがこの部分の材質/加工指定を無視して納品したのでは?と思いますが。ステンレスは当たり前で、最低でもメッキ処理くらいはと思います。
書込番号:21147307
6点

>AIRBLADEさん
そもそも、常時水場に設置する目的で提供されてません。
説明書にも記載していますが、乾かす事が必要となっている訳なので、使用方法の読み方の誤りが原因です。
また、防水と防錆は異なり、防錆処理はしていません。
書込番号:21151991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KAZU0002さん
ステンレスでも乾燥しないで常時濡れてるようだと錆びてしまうのではないですか。
書込番号:21152124
1点

>e_maxさん
浴室は乾燥させても本体に水滴が残っている状態になっていると錆びます。
使い終わったら外側と内側の水滴をよく取らないで放置するのが駄目なのですよ。
書込番号:21153200
0点

ステンレスが絶対錆びないとは言いませんが。この規模の部品で、錆びが盛り上がってパーツが外れるなんて事にはならないでしょう。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/697/2697755_m.jpg
ステンレスが錆びるかどうかで揚げ足取るレベルの話では無いのです。
書込番号:21153388
1点

ステンレスは錆びにくいというだけで、錆が発生すれば盛り上がってきますので同じです。
書込番号:21153595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>錆が発生すれば盛り上がってきます
盛り上がるほどにステンレスを錆びさせるには、何をすればいいのでしょうか?
極論では無く、実用的な範囲で考えましょう。
書込番号:21153603
3点

>KAZU0002さん
どちらでも良いが、そもそも日本語で、防水と記載した場合、防錆が含まれるのですか?
書込番号:21153840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>防水と記載した場合、防錆が含まれるのですか?
防水ですけど錆びます。そんなのを防水と呼ぶのですか?
なんだろね。「耐火」とあるけど、燃えないだけで熱で溶けます、みたいな理屈。
もしかして、防水ということで、そこまで水が来ないから、錆びるパーツを使っても構わない…とか言いたいのかもしれませんけど。実際に錆びてんじゃん。
水気があるところで使うことが明白な仕様なのに、防さび対策をしないという人なら、絶対に雇いたくないですね。自分が何を作っているのか理解していないのですから。
書込番号:21154772
5点

>KAZU0002さん
やはり捉え方が、自己中心的ですね。
本来、日本語では、水の侵入を防ぐ事の意味しかありません。
防錆については、何も触れていない事になります。
また、生活防水性能には、一時的な水の侵入を防ぐ機能しかありません。
なので、錆びさせない為には、きちんとした手入れが必要で、放置すればもちろん錆びます。
また、錆びない素材で製造する事を当たり前に捉えて居ますが、低価格商品でそこまで必要と思えません。
人の使い方次第で錆びさせない事は出来るので必要性が無いと思います。
書込番号:21154908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KAZU0002さん
ちなみに、自分は耐火スーツを着用した事が、過去に有りますが、燃えないだけで、熱は伝わるので、火傷はしますよ。
書込番号:21154920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAZU0002さん
耐火、耐熱と記載していれば、火と熱に耐える意味を持ちますよ。
書込番号:21154927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスがついててびっくり。
叩いて、底の小さな穴から水を出してから乾燥しろってことだが、
分解出来ないので、水が出たか、乾燥出来たか確認出来ないのが問題でしょう。
室内で8時間放置すれば乾くのかな。
結局心配で、濡らさないように気を遣う。
書込番号:21183921
0点

商品のHPには「お風呂でも安心して使える防水性能 JIS防水保護等級 IPX7/IPX5相当の優れた防水性能により、バスルームでシャワーの水がかかっても大丈夫。」との記載がある。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X1/feature_1.html
「IPX7」の保護等級の意味は「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない」というもの。
一般的に消費者がこれを見て、「ある程度濡れても壊れない」と理解するのは当然ではないのか。
それなのに、こんなに「錆が出る」というクレームが出ていて、メーカーは何とも思わないのか?
これは「優良誤認」の域であり、景品表示法に抵触するのでは?
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html
私の商品も錆みたいなのが出てたので、大手量販店に修理に出したら、「これは保証期間内だが、有償修理の内容だ」と言われた。納得いかなかったので「どうしてそういう判断になるのか説明してほしい」と言ったら、「メーカーが言っているので、私にはわからない」と平然と言われた。
おまけに「修理したらいくらかかるのか?」と尋ねたら、「買ったほうが安いでしょう」だと。
消費者として、こんなことを許してはいけない!
書込番号:21595782
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
勝手にスリープから立ち上がったり
電源やUSB差込口の不具合だらけ
保障修理も頼りないし直らないし
もういいかなと放置、そのうちゴミ捨て場行だと思う
10年前の中華製ってレベルじゃないかな
9点

今時は中華のほうがよっぽどまし
Lenovo asus にすればよかった
ドンキーの俺のpcのほうがよっぽどまし
中華のケイアン製だけど
書込番号:21482294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
ノイズキャンセリングで聴いていると、プレイリストに設定した曲と曲の間にフッとノイズキャンセリング機能がオフになってノイズが入ることがあります。
これはアルバムのような連続している場合はないのですが、プレイリストのときにあります。
みなさんは気になりませんか?
3点

>さくら長崎行きさん
ノイズキャンセルONのときのノイズについては、マニュアルにも書いてあるし、
あきらめるしかないと思って使っています。
書込番号:21145705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)