パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5789715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2年保証が2年1ヶ月で故障

2017/08/23 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]

スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

それまで2TB×4本で運用していたReadyNAS104を、
2015年2月から1本ずつ4TBにリプレイスしていき、
WD GREENを2本、HGSTのDeskstar NAS 0S03667を2本と
1年かけて全部4TBに置き換えました。

が…、2015年7月に買ったWD GREENが今日エラーを吐き始めました。
エラーは携帯にメールが入るのですが、今日一日で500通以上のメールに辟易としました。
せめてあと1〜2ヶ月早く壊れてくれれば。
なんともタイミングの悪い故障が残念で書き込んでしまいました。

書込番号:21140132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件 WD40EZRX [4TB SATA600]の満足度1

2017/08/24 08:24(1年以上前)

うちの場合、4台導入したうち、1年半ほどで3台が次々壊れていきました。
保証期間で無償交換できましたが、1台直ると次の1台が・・・で、おまけに交換品が初期不良だったりで、送料が馬鹿にならない上に復旧までに延々2ヶ月余り掛かりました。

次の時は、WDはないなと思いました。

書込番号:21140872

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/24 11:28(1年以上前)

昨日現行Deskstar NAS 4TBを2本セットで注文しました。
これで4本ともHGSTになりました。落ち着いてくれると良いのですが。
私もしばらくはWDにイヤなイメージがついて回りそうです。

書込番号:21141156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

なんじゃこりゃぁ〜!

2017/08/23 20:39(1年以上前)


SSD > トランセンド > MTE850 TS128GMTE850

スレ主 madsoldierさん
クチコミ投稿数:2件

今までトランセンドの2.5インチSSDは数台購入していて、性能も満足でき良いイメージでしたが・・・。
今回LGA1151のマザーにしてPCI-E M.2接続ができるならとこの商品を購入。
サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
もしや温度が上がりすぎて?と、SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
それではとトランセンドのHPからSSD Scopeなるものを落としインストール・・・・ダメ認識しないよ〜(´;ω;`)
こ、これはもしや初期不良ってヤツかしら・・・・・速攻で返品処理しました。
ま、まぁ運用してしばらくたって不具合出るより、最初にわかった方がショックは少ない・・・かな?

書込番号:21139894

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/08/24 01:18(1年以上前)

crystaldiskmarkは最新版でないとNVMeに対応してないようなので、最新版で計測しなおしてみたらどうでしょうか。
crystaldiskmark5.22
https://crystalmark.info/download/
crystaldiskmark5.5.0 beta
https://crystalmark.info/

書込番号:21140590

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/08/24 01:23(1年以上前)

失礼しました
すでに返品済みですね。

書込番号:21140599

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2017/08/24 10:57(1年以上前)

CDM 3.0.3

CDM 5.2.2

>SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
たまにEaseUSでその様な事がありました。

>サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
クローン前は測定しなかったのでしょうか?
クローンソフトは何を使ったのでしょうか?

>書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
アライメントは確認しましたか?

CDMは最新版を使った方が良いです。

CDM 3.0.3とCDM 5.2.2で計ってみました。
項目の順番が違うので比較しづらいですがSeq-Q32T1と512K以外はそこそこ同じです。

書込番号:21141113

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/08/24 18:25(1年以上前)

CDM4.0.3とCDM5.22

こちらでも試してみました。
Ryxen1700xとPX-256M8PeGの組み合わせですが、CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。

書込番号:21142023

ナイスクチコミ!1


スレ主 madsoldierさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/24 20:03(1年以上前)

>パイルさん
情報ありがとうございます。
おっしゃられたようにもう返品しちゃったんで検証はできませんが
今後のためにCDMは最新版をDLしておきます。

>夏のひかりさん
まさにクローンソフトはEaseUSでした、今まで数台これでクローン
していて、「Win10では修復ドライブが作成できない」以外はこれと
いって不具合無かったので・・・。
クローン前には測定しなかったんですよ・・・今思えば後悔。。。
パーティーションアライメント!?そう言われればSSDが流行りだし
頃は気にしてチェックしていましたねぇ、デフラグダメとかキャッシュ
フォルダの移動とか。。。近年気にしなくなっていました(笑)
今思えば返品前にクリーンインストールしてみたらと思いました。
次回に生かしたいと思います、いろいろありがとうございました〜。

書込番号:21142233

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2017/08/24 20:09(1年以上前)

CDM 4.0.3 と CDM 5.2.2

>パイルさん
>CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。

興味深い結果ですね!(^^;

960PROでも測って見ました。
CDM4.0.3だとSeq-Readが半分になりますがその他はほぼ同じです。

CDMのバージョンの影響も大きいですが
SSDのモデルやNVMe-driverなどの影響もありそうですね。
Samsung NVMe driver v2.2.0.1703を使っています。

書込番号:21142247

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2017/08/24 20:33(1年以上前)

アライメントズレ

>madsoldierさん

●EaseUS Todo Backup v10.5 検証 2017-07-13
・起動時間:7秒 → 遅い(^^;

▼テスト条件
・OS:Windows10 Ver1703_ OSビルド15063.483
・ソースディスク:850EVO_500GB
・ターゲットディスク:850EVO_250GB
★UEFI環境なのでMBRは試していない。
★SSDは初期化しないと認識しない。

▼システムバックアップ
・Cドライブ:26.4 GB
・バックアップ時間:1分48秒
・バックアップサイズ:17.6 GB

▼システムの復元
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
・SSDに最適化 → チェックを付ける
・復元時間:5分44秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント:UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常

▼システムクローン1
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:4分05秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常

▼システムクローン2
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → ★チェックを付けない
・クローン時間:4分04秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生

▼ディスククローン
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化してフォーマットを実施
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:3分02秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生

●結果
・相変わらず面倒くさいソフトである。
・相変わらずアライメントがズレる。
・AOMEI Backupperの方が良い。

書込番号:21142305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

100g重い

2017/08/23 14:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464

スレ主 karura28さん
クチコミ投稿数:4件

先週購入しました。
カタログやWebでは、約900gということを大々的に宣伝して売っていますね。
購入後、袋から出した状態で(それ以外何もさわらず)重さを量ったところ、約1000gありました。
ASUSには問い合わせてるのですが、もう少し待ってくれとのことで、返答はいただけてません。
買われた方で、重さを量って約900gのかたはいらっしゃいますでしょうか?
不良品?違う機種が入ってた?と言うことでしょうか?

書込番号:21139163

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 22:20(1年以上前)

うちのも約1kgでした。カタログの約900gはどうやって算出したのか不思議になりました

書込番号:21147740

ナイスクチコミ!0


XENTAPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 23:29(1年以上前)

http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/

景品表示法的にどうなんでしょうね、これ。
Asusから回答が無ければ消費者庁に相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:21147902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/27 10:29(1年以上前)

 今までの経験から言うと、
ノートパソコンの重量表記は100g単位で2.3sて感じです。
900g以上1000g以下ならば0.9kgと表記され、
10g台は四捨五入ではなく切り捨て、
900gと表記してもよいという感覚なのでしょう。
約1000gと約900gでは大きな差ですよね…

書込番号:21148738

ナイスクチコミ!1


スレ主 karura28さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/31 12:48(1年以上前)

>hildaさん

これの前の機種VivoBook E200HAはカタログでは980gでした。
この機種の宣伝文句は「軽さは1kgを切るわずか約900gです。」ですから、
10g単位は四捨五入なんて、馬鹿にするのも程があるとは思いませんか?


サポートチャットによりますと、この事案は台湾本社案件なので時間がかかると言われて、半月経ちました。

書込番号:21158653

ナイスクチコミ!2


スレ主 karura28さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/04 13:19(1年以上前)

日本のホームページの誤記載と連絡来ました。

書込番号:21168947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/24 00:40(1年以上前)

普通は、少し、重めに、記載すると思っていました。

やはり、ミスだったのですね!

書込番号:21223388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドボタンのキー割り付け

2017/08/23 11:02(1年以上前)


マウス > ロジクール > M590 MULTI-DEVICE SILENT Mouse

M590のマウス用ソフトをインストールしましたが、サイドボタンにCtrlが割り付けできない。
キーボードの中で割り付けできるキーと割り付けできまいキーがあるみたいです。
環境はwin10 64です。
割り付けができた方いらっしゃいますか。

書込番号:21138794

ナイスクチコミ!1


返信する
tomo5544さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/15 00:58(1年以上前)

Logicool Optionsをインストールし、サイドボタンで「モディファイアキー」からCtrlが選択できました。
環境はwin10 64bitです。

書込番号:21278983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/15 07:44(1年以上前)

モデファイヤーって初めて聞く言葉でしたのでわかりませんでした。
割り付けができました。
ありがとうございました。

書込番号:21279273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 半年近く使っています

2017/08/23 09:38(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリー

スレ主 ×子さん
クチコミ投稿数:3件

バッテリーの持ちが悪くなったNexus2013 LTEの後継者として購入しました。
条件は7インチ、SIMフリー。動画閲覧を少しと情報の検索ができればいいと思い、購入しました。
動きは・・・それなりです。覚悟はしていましたが、NFC 機能がない、という点は見落としていました。SuicaとかICOCAの残高が見れないのは残念です。
また、カメラ機能はお粗末で、「老眼かよ」と思うほど、近くのものはピントがあわないため、QRコードが読み取れません。これも残念です。もう買い換えたくなりました。

書込番号:21138652

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/23 10:35(1年以上前)

>×子さん

7インチ、SIMフリー、NFC機能搭載 という条件を満たすタブレットは、価格コムには登録されていませんでした。

画面サイズ 7インチという条件をはずすと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000879630_K0000930016_K0000930015&pd_ctg=0030
の3件がありましたが、いずれも画面サイズは10.1 インチと大型です。
わたしの推奨機種は含まれていません。

NFC機能搭載を除外すると推奨機種はあります。
現在お持ちの機種がMediapad T1ですので、それと近い、Mediapad M3 LTEをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928788_K0000916166&pd_ctg=0030

SIMフリーという条件もはずし、安価な割りに機能、性能が良いという機種では、
BNT-791W(2G)
http://kakaku.com/item/K0000962354/
をお勧めします。
SIMが入らないので、スマホのテザリングを行うことが必要です。

書込番号:21138746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ×子さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/23 12:03(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

えぇーっ! 7インチ、simフリー NFC可、っていうのは現在見当たらないのですね。
それを思うと、ネクサス7 2013がどれだけ優秀だったか思い知らされます。

現在5年前の3Gスマホを通話のみでしつこく使っていて、スマホとの2台持ちです。
なので、これ以上大きいのは、困るんです。

このスマホに限界が来たらガラホに乗換えるつもりなので、その時もう一度(10インチも含めて)考えたいと思います。

書込番号:21138892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

radikoが起動出来ない

2017/08/23 01:35(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:176件

WiFiモデルでもスレがありましたがAndoroid7にしてからradikoを起動して数秒後に必ず落ちるようになり使えません。LTEモデルでも同じ現象のようですね。radikoを使いたい時は所有のスマホを利用しています。Huawei端末は初めて所有しましたが、こういった対応が早いとか頻繁にある感じなのか良くわかりませんが、他にも有名なアプリで不具合が出ているようなのでアップデートを早く対応してもらいたいものです。(ダウングレードは手間とリスクがあるようなので私はしないことにしました。)

書込番号:21138221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/09/14 06:55(1年以上前)

>スカイペンギンさん
9月14日、radiko立ち上げたらOK。聞けるようになりました。

書込番号:21195089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2017/09/14 13:38(1年以上前)

>ハラ2314さん
情報ありがとうございます^^早速アプリ更新にて正常動作するようになりました!
どのアプリもバージョンアップ前提だから仕方ないですが全く使えないと困りました^^;
特に不便はないのでこのまま7.0にしますが、ちなみに8.0に対応するのでしょうかね。

書込番号:21195855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)