
このページのスレッド一覧(全8189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 3 | 2017年8月16日 23:24 |
![]() |
431 | 27 | 2023年1月4日 02:16 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2017年8月17日 12:14 |
![]() |
32 | 6 | 2018年3月26日 11:36 |
![]() |
196 | 9 | 2017年9月9日 17:57 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月9日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A35 [16GB]
A20シリーズよりも出来ることの少なさ、これなら、これ以上お金出して買い続けるより
ZENFON3を持ち歩く方が無難だ。
ちなみにこのスマホに楽曲および写真や動画を入れて持ち運ぶ方が得策と感じてきた。
Xperiaだと基本料金も高くつくからデータSIM3GBをOCNで購入。
なんと快適なことか。
もう、DMPも一流企業ではアップルしか出ていない。
そろそろ、SONYの戦略から離れてみてはどうかと思う。
余程のことがない限り、そろそろこのメーカーとはおさらばしたい。
ユーザーの気持ち一切考えてないよね。
メモリもサムソンの256GBを使用しているけど全然問題ないし、
Bluetooth製品も高いから、かえって高くなっちゃうし。
せめてまともな編集が出来るソフトを作って欲しかった。
面倒だからと言って、X-アプリも使いにくいし、Media Goいいんじゃないの?
と、僕は思います。
5点

個人的にAsusは壊れた時の対応がひどいイメージ
直ったというノートパソコン直ってないやーんてつっこんで電話したけど、電話してくる約束とかブッチしやがりました。
壊れるまではコスパはよいメーカーだよね。
書込番号:21122298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が言いたいのか全く理解できない・・。
DAPとスマホの音質を比べる時点でどうかと思いますが・・・。
>>Xperiaだと基本料金も高くつくからデータSIM3GBをOCNで購入
何を言ってるのでしょうか?
一括で買えば基本料金も関係ないでしょ?
Zenfone3で満足できる耳だったって事でしょ?
小学生レベルの感想でネガキャンしようって良く思いましたね・・・。
ASUSってアフター最低で使い捨てメーカーですよね?
ソニーは確かに音の好みはあるのでなんともいえませんが、ASUSよりはアフターましだし
A20でもスマホのZenfoneレベルの音と比べて高音の伸びと力強さの表現ははっきり分かりますよ〜。
書込番号:21122409
27点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS
ある日ふと移動させるべく持ち上げると、ボトムカバーがボコボコに変形していました。
まるで炎で炙られたかのような変形具合です。
どこのご家庭にもある、全く普通の平らな食卓の上でしか使っていないんですが…
幸い修理に出して使用状況を話すと無償で交換してもらえました。
が、帰ってきて数日経った今日。
うっすらとですが、また変形が始まっているようです。
どうやら根本的に設計に無理があるようですね。
普通に使っていてケースが変形するノートPCなんて初めてです。
ボトムケース交換と同時に高価なバッテリーも交換(こちらは当然有償)したのでまだまだ当分使いたいですが、
PCクーラーを購入する必要がありそうですね。
今は使用時は扇風機の風を直当てしています。
今更な機種ですが、ご報告まで。
21点

私は次のモデルの製品を使用しておりますが、相変わらずボトムカバーはペラペラでケースに入れていても、ボコボコになります。
メーカーに相談したら、仕様ですみたいな事を言われて、軽さの代償なんだなと諦めています。
ところで、ボトムカバーの交換はいくらかかりますか?
さすがに見るに堪えない状況になってきたので交換を検討しています。
宜しければ教えて下さい。
書込番号:21312681
8点

>名もなき羊さん
すみません、しばらく価格.comにアクセスしてませんでした。
私のケースではボトムカバーは無償で交換してもらえました。
ご参考になれば幸いです。
あれから約2か月半経ちました。
夏の間安物のノートPCクーラーは一応仕事をしてくれているようで、夏の間の変形をなんとか抑えてくれました。
涼しくなりましたがこのままこのクーラーは設置したままにしておこうと思います。
書込番号:21336599
5点

すみません、見なかったので、返信遅くなりました。
バッテリー交換、キーボード交換、液晶ヒンジ交換なども劣化のため必要という判断で、しめて7万8千円という見積もりでしたので、笑ってしまいました。
NECから外注の外注の外注に行くことも電話のやり取りで解りました。
ほぼ、中間マージンですね。
さすが官から仕事を取る事が主体の日本のメーカーでした。
サポートのやり取りで「裏蓋だけは、無料で交換と聞いてるんですけれど?」と質問をぶつけたところ、折り返し電話となり、無償交換しますが、それ以外を直すなら部品代を乗せるようなことを言っていたので、無償交換だけ頼みました。
信頼出来ないメーカー姿勢でしたね。
工場を持たないメーカーは、もう買わないでしょうね。
妻PCは、別のメーカーのモノを新たに購入し、このPCは、現在でも使えるので、AC電源つけっぱなしのディスクトップになっています。
書込番号:21356106
12点

同じ被害にあいました。使い方は普通で他に同じように使ってたノートパソコンは当然問題なし。
書き込みを拝見してるかぎり設計ミスでしょうね。。
火災被害がその内出るんじゃないでしょうか。。
書込番号:21525734
10点

LaVie Z のボトムカバーは、アルミではなく、
マグネシウム合金らしいです。
僕は、Zの下に、アルミの構造部材を履かせ、
10mm位浮かせた状態で使い、
通気をしっかり確保していましたが、
ある日突然、ファンは生きているのに、
バカバカに歪んでしまいました。
本体は健康なので、まぁそのまま使ってます。
書込番号:21755025
12点

私は金属にも塗装にも詳しくないので、予想が含まれますが。。。
このPCの底に使われているのは「マグネシウムリチウム合金」というもののようですね。
調べてみると、こんな事が書かれている文献が見つかりました。
「このMg-Li系合金はLiを多く含む合金であるため、従来のMg合金に比べてさらに軽量であるが、耐食性は非常に悪い合金となる。」
「大気中で容易に酸化するマグネシウム合金以上に,Mg-Li合金は酸化が速い。」
で、3人の方の問題の写真をよく見てみると、どれもボコボコに塗装が膨れていて、禿げてしまってきるところもあります。
なので、おそらくこれ、熱で変形してるのではなく、塗装の下のマグネシウムリチウム合金が腐食してるんだと思います。
簡単に言うと錆びてるって事ですね。
古い車のボディが錆びて塗装が膨らんでいる状態と似てます。
しかしこんな状態初めて見ましたよ。
驚きました。
書込番号:21762421 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分も先月、同様の不具合が発生しました。色々な方のコメントを見たところ、設置場所の材質に起因したものという意見が多いようですが自分の場合はPCラックはガラス製で熱対策もしていたにも関わらず発生しました。購入店を通じてメーカーへ修理に出したところ送料や取次店の手数料等全てメーカー負担で底部カバーを交換して元どおりになって戻って来ました。購入から数年経過しているにも拘らずにこの対応は比較的熱に弱いと言われるマグネシウム合金の対策が不十分であったと考えられます。でなければ有償修理となるはずですから。それと、ほとんどの方は対応等の建設的なアドバイスをコメントしている中ごく一部に「責任はすべてスレ主にある」「自分の不注意を棚に上げメーカーの責任に転嫁している」等の非常に不適切な発言がありました。こうした発言は厳に慎むべきであり、第三者が見ても不愉快極まりないものです。スレ主さんへ回答する形式のコメントであることを考え、気遣いのある内容に心がけるべきです。
書込番号:22155602 スマートフォンサイトからの書き込み
101点

大人の対応ですね。独善的かつ一方的でスレ主さんへの気遣いのかけらもないコメントにキレることなく対応しているところは見習うべきものがあります。しかし、こういう無礼な輩にはガツンと言った方が良い時もありますよ。
書込番号:22155616 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ヤフオクでも塗装がボコボコの同じ機種が出品されてます。
他の機種では聞いたことがない症状なので、この機種特有の設計不良なんでしょう。
無償で交換修理していることからメーカーは責任の所在が自分達にあることは分かっていると思いますが、交換したのが同じ部品ならまた同じ症状が起こる可能性が高いです。
このPCはWindows10が十分に動作するスペックなのでまだまだ使えるはずなんですけど、外装のせいで長くもたないかもしれませんね。
書込番号:22155688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スライディングパンチ様 そうなんですよ。購入から数年経過しているにも拘らず全てメーカー負担で修理したということは責任は認めているのでしょうが原因についての明確な説明がなされていません。バッテリーを含む内部の部品やデータに問題はなかったので、おそらく軽量化に重点をおく余りマグネシウム合金の暑さが足りなかったのでしょう。
スレ主さんの言うとおりPCの設置場所に制約があるのならメーカーはその旨の注意喚起を明示すべきです。にも拘らず「責任は全てユーザーにある。責任をメーカーに転嫁するな!」的な非常識かつ無神経なコメントは許せません。
書込番号:22156103 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

薄くしたこともそうですが、材料選びがマズかったんだろうと思います。
この機種はよくPCに使われるマグネシウム合金ではなくマグネシウムリチウム合金を使っています。
軽くなるというメリットがある反面、腐食しやすくなるというデメリットもあります。
ユーザーとしてはメーカーが非を認めて積極的に回収/修理して欲しいところだと思いますが、無理でしょうね。
バッテリーのような安全に関わる部分ではないですし、回収騒ぎになったらメーカーにとっては大きな損失になるでしょうから。
苦情が来たユーザーに対しては速やかに無償で修理して、騒ぎを大きくしないようにしているんだと思います。
ですので、メーカーに問い合わせても非は認めないでしょうし、原因も教えてくれないと思います。
かわいそうなのは、非が無いのに使い方が悪いと言われてしまうユーザーや、ボコボコなのに修理に出さずに我慢して使っているユーザーですね。。
書込番号:22156577 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

酸化、いわゆるサビなんでしょうね。
NECさんのパーツ選びの英断と、その失敗が現れたと解釈しています。
妻PCとして使われていたモノを修理上がり後、クリーンアップして、売りました。
スペック的には、まだまだ使えるシロモノなので、使い倒せる人や改造できる人にお渡しした方が良いとの判断です。
一万数千円で売れました。
たぶん、バックアップパーツとしての購入より安かったんだと思います。
以上、報告でした。
書込番号:22488157
4点

まったく同じ症状です。
購入してすぐにサポートに電話したのですが、
かなり高額の有償になると言われて、諦めていたのですが、
置く場所も温度を下げるpc用の台に載せていたのに、ボコボコで5cmくらい
盛り上がってます。
他の方の写真の何倍もひどいです。
メーカー対応できないなら
消費者センターに訴えます。
参考になりました。
投稿者の責任があると言ってたひとはメーカーの人だと思います。
保証期間内に電話した時の対応とまったく同じですから。
書込番号:23096162
16点

写真のようにボコボコです。
部品ないので、修理もできないとサポートに言われました。
買ってすぐに、こうなったので、サポートに連絡したら、
高額の修理費用がかかると言われたので、諦めていたら。
最近この書き込みを見つけて他の人は修理して貰ってると言ったら、
部品作る義務は2月に終了してるので修理もできない。
以前にサポートに電話した履歴もないしので、なんともできないと
言われました。
何年後かかかって騙された感満載です。
NECはこういう会社と認識して、買わないようにしないといけない。
ということがわかっただけでした。
書込番号:23101018
18点

私も友人から裏蓋が波打ったこのPCを引取りましたが、リコール対象だと思いました。あきらかな設計ミスです。
書込番号:23254485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


私も買って数年でぼこぼこの状態になりました。
>EP82_スターレットさん
ユーザーのミスではありませんね。どうしてもここが気になってました。
マグネシウムリチウム合金に問題があると、カスタマーサポートの電話口でも「軽量化を優先した結果」と言っていました。
本来、修理見積だけで有料なのですが、診断は無料で対応する、という事なので送付しましたが、修理は有償と言われた(45k円)ので、そのまま返してもらいました。
中身が壊れるわけでもなく、まだまだ使えるスペックなのに、外装が先に劣化するPCは初めてでした。
次は富士通にしよう・・・
書込番号:24089412
12点

もはや見ていらっしゃる方もほとんどおられないでしょうけれど、久々に見ると比較的最近「ナイス」頂いていたようなので…
あれから約1年後、当方の個体は我が家の破壊王(幼児)に破壊され、生涯を終えました。
(これは完全に私の管理不足)
後釜は今回の教訓を生かしてもっとデカい筐体のノートPCにしました。
当時からほぼそうでしたが、移動の必要もほぼなくなっていたので。
より高スペックになりましたが、6年の技術の進歩と余裕のある設計のおかげか筐体の変形は皆無です。
と言うかこれが普通なのだと思いたい。
書き込み頂いた方々(一部除く)、ありがとうございました。
「近年では私の考え方の方が非常識なのか?」と言う疑いが晴れてほっとしています。
今後も出来る限り客観的な視点を持つよう心掛けようと思います。
書込番号:24703366
28点

メーカーは認めないと思いますが、根本的に材質選択のミスだと思います。
数年前に修理を依頼しましたが、修理不能で帰ってきました。
エンジニアとしては、新素材を使って人気を取ろうとしたのだと思いますが、失敗に終わったのだと思います。
サイズ面では、使いやすい機種なので、ボトムカバーの代わりに厚紙を取り付けて自宅内のみで使用しています。(Windows10)
Windows11は、例の回避方法を使用すれば、軽作業なら使用可能です。
書込番号:24945884
4点

今日、隣の部屋に置きっぱなしだったこちらのUltrabookを見たところますます変形が進んでました(゚o゚;。まるで地形のジオラマを見てる気分。成長する裏蓋ですね…。通風口はボロボロになって一部割れ落ちてました。
Windows11には出来ないようですし、もう新しいパソコンも購入したのですが、Windows10としてはまだ使えそうだったのでちょっぴり残念。
書込番号:25081628 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre AIO 520S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 F0CU000BJP

マウスとキーボードがあるのに、モニターにベタベタ触りたいという人の方が少数派ではないかと。
書込番号:21106156
12点

日本だと、まともにお絵かきができないとかクレームが殺到するからかも。
大画面でタッチパネルは、少ないですね。
トラックボールが一番です。指だけで対応できるので、あまり疲れません。
書込番号:21106195
1点

YouTubeで一つ前のモデルのテレビショッピングの動画
https://m.youtube.com/watch?v=Tm84qVSeqA4
アップしてるの見てタッチパネルいいなぁって
逆にUS仕様はタッチパネルしか出してないみたいな?
いいな〜神経質な考えじゃ無くて
書込番号:21107428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指さしした状態で腕を宙に浮かせたまま、何分耐えられるか、試してみてください。
目新しく感じるのは、最初だけです。
書込番号:21118779
12点

他のメーカーでフレームレスの
タッチスクリーンのオールインワン
がストリーミングにも強いみたいなので
先月出てるのでそれにします。
家で楽しく使うだけなので
事務的作業や編集作業などしないので
腕が痛くなるほどスクリーンに
触る事ないので大丈夫ですよ!(笑)
再生したりストップしたり
拡大したりするだけでしょうから!
タッチスクリーンはもう目新しくないですよ(笑)
タッチスクリーンの存在云々
どーでもいいですよ!
アンドロイドスマホもアンドロイドタブレットも
2in1ラップトップ
iPhone7もipad pro 12.9もMacbook proも持って
いますので。
フレームレスのオールインワンのタッチスクリーン
が欲しいだけなので!
いちいち細かいマイナス思考ではないので
失礼します。
書込番号:21123295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/B 2016年冬モデル
購入しましたが、電源入れてからの立ち上がりやエクセルなどの
立ち上がりがとても遅いです。
5年ほど前に購入したNECのパソコンの方が普通に早いんですが、、、。
何か特別に設定しないといけないとかあるのでしょうか?
初期設定時には特に何もそのようなことは書かれていませんでした。
新しいものを購入したのに、とても損した気分です。。
18点

購入当初は、Windowsのアップデートなどで動作が重くなりやすいです。
タスクマネージャなどみて、何も動いていないのに重いのであれば、原因は別かもしれませんが。
あと、メモリ4GBだと、足りてはいるだろうが、余裕とは言えないかと。
書込番号:21105736
2点

-ショボオさん-
いつ買われたものなのか分からないので、今までやってきた対策も書かれてはいかがでしょうか?
タスクマネージャーからスタートアップアプリがどの様な状態なのか確認して、プリインストールで不要かつ実害無い場合は無効にするなど、見る事は色々とあります。
CPU使用率が高い状態で該当プロセス見つからない時、別件で見つかった問題として、回線系コンボカード関連のドライバーによるバグも否めません。
上記問題に該当される場合は、使用者自らコンボカードのメーカーサイトで、バグ解消したドライバーダウンロードしなくてはいけません。
序となりますが先月dynabook.comのサポートから、BIOSアップデートに関するアナウンス出ていますが、適用していますか?
心配でしたら先にリカバリーメディアの作成、または回復イメージ作成後に様子見がよろしいでしょう。
書込番号:21105963
4点

>ショボオさん
そもそも、最近のwindows10の起動時間は結構掛かります。
起動速度を速くしたい場合は、SSDやハイブリッドHDDでないと期待出来ません。
書込番号:21106194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEC サイトですが、Windows 10共通事項ですので、ご紹介します。
Windows 10でパソコンの動作が遅くなった場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018268
書込番号:21107274
1点

パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
購入当初は、Windowsのアップデートなどで動作が重くなりやすいです。
→購入当初はそのようなものなのでしょうか?
購入してから約1か月過ぎましたが、動作の遅さ(立ち上がりの遅さ)に変化はありません。
タスクマネージャなどみて、何も動いていないのに重いのであれば、原因は別かもしれませんが。
→購入して間もないのに「別の原因」は考えられるのでしょうか?
PCにも「当たり」「はずれ」があるのでしょうか?
あと、メモリ4GBだと、足りてはいるだろうが、余裕とは言えないかと。
→購入する際にこちらのサイトで色々調べましたが、メモリを8GBに増設している方が
多いようですね。購入してから各個人でメモリを増設することは常識的なことなのでしょうか?
また、増設することによるメリットは何でしょうか?
書込番号:21121701
4点

>ショボオさん
誰も返事くれないようなので一言
ここでぐだぐた言っているより東芝のサポートにさっさと電話したらいいんですよ
話はそれからでしょう
書込番号:21705302
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD221PEB [21.5インチ ブラック]
普通の電源コンセントから電源は取れません。
特殊な機器を介してしか電源が供給されない商品です。要注意です。
個人向けの商品では無いです。
良く商品ページを読まずに購入した私も悪いですが
天下のNTTが、ずいぶんとアコギな商売をするもんだ。
売れ残りを格安でさばいてるんでしょうね。
もう二度と
N T T - X S t o r e
から買い物する事は無いでしょう。
20点

特殊な機器って、まさか ACアダプタの事ですか?
書込番号:21105669
3点


>良く商品ページを読まずに購入した私も悪いですが
それが全ての原因だと思うのですが。
書込番号:21105748
52点

>ひよこ大福さん
そのことすぐ下のスレにありますよ
書込番号:21105856
0点

NTT-Xの製品紹介ページを見ると、「これでもかっ!」ってくらい、あらゆる場所で特殊給電方式について書いてあるけど。
ここまで念入りに注意喚起しているNTT-Xを一方的に責めるカキコミをしても、自身の間抜けっぷりを公に晒すだけに思える。
しかも、この赤っ恥の記録は半永久的に残るという結果に(笑)
書込番号:21105860
72点

>ひよこ大福さん
単に、劇的に安い値段だったから飛びついただけでしょ。
商品提供側には何ら問題点はありません。
書込番号:21106209 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ギミー・シェルターさんの書き込みを見る限り,
>商品ページを読まずに購入した
えーと,商品タイトルすら読まなかったのではないかと……。
書込番号:21106628
6点

他スレッドでも話題になってましたし,おそらくスレ主様がご購入されたときは図のような表記がなされていなかったのではないですか.
書込番号:21108118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

変わり種の商品で気持ちはわからなくもないが、
商品自体に問題はないし、LAN給電が売りの商品なんだからしょうがないですね。
これを売ることでアコギな商売と言われたらNTT-Xもたまらないでしょう。
LANで給電できることにメリットを感じて買う人もいるでしょうし。
実店舗で対面で販売されたなら一声かけてくれてもよかったというのはありますが、
ネットショップは自己責任ですね。
書込番号:21182593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)