
このページのスレッド一覧(全8188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年8月6日 14:10 |
![]() |
6 | 2 | 2017年8月6日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月5日 19:07 |
![]() |
16 | 4 | 2018年5月4日 23:41 |
![]() |
2 | 1 | 2017年8月4日 14:22 |
![]() |
7 | 4 | 2017年8月4日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル
Android6であることと、ある程度の高スペックから購入を決めたのですが、残念ながら「ユーザー切り替え」ができない仕様となってます。おそらく、huaweiの独自の仕様と思われます。
子供と共用での使用でユーザー切り替えを考えていたのに、使えません。
購入を考えている方はこの辺も要注意ですよ。
参考にしてください。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031983.html
3点

>takaka2さん
この機種でも、MediaPad T2 7.0 Pro と同様に、ゲストユーザ機能が付いていると思いますが、やはり、ゲストユーザ機能・プライバシー保護機能では、ご希望のことは実現できないでしょうか?
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ「ゲストユーザのプライベートアプリ(GMail)設定について」
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20279614/
抜粋
メインのユーザは制限なく使用し、ゲストユーザには一部制限付きで使用させる設定をしようとしています。
設定 → セキュリティ → プライバシー保護 → プライバシー保護ON → プライベート連絡先・アルバム・アプリを設定
抜粋終わり
書込番号:21096578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
「設定」をいじってみたところ、仰るところの「プライバシー保護」もこの機種は設定できないようです。設定内をくまなく探しましたがありませんでした。ほんとに残念な商品です。買い換えを検討します。
ユーザー切り替えでしたかったのは、ゲームアプリでそれぞれユーザーごとにデータセーブすることです。大概のアプリはセーブが1ユーザー分しかできませんので、一つのアプリを複数で使えたらと思ってました。
ほんとに残念です。
書込番号:21097212
1点

>takaka2さん
返信、ありがとうございます。
プライバシー保護機能も無いのですか!
せっかく、Android OS にはマルチアカウント機能があるのに、有効にしないのは残念です。
書込番号:21097234
1点



マザーボード > ASUS > Z170I PRO GAMING
他の方も起動しなくなったと報告がありましたが私の個体も突然なんの前触れも無くBIOSが立ち上がらなくなり死亡しました
半年程使用しましたがある日いつものように電源を入れたらディスプレイに信号がありませんと表示されただの熱を発する箱と化してしまいました(^o^)
CMOSリセットや予備のRAM予備の電源を試しても改善せず
バラして最小構成も試してみましたが完全に死んだみたいです
電話でASUSに問い合わせたら輸入品だから買ったとこに言ってね^^って言われたので頭にきてROG Strix Z270I Gamingをポチりました!
構成は
ケースPC-Q37
マザボこれ
電源 SF600
CPU core i7 6700K
GPU TURBO-GTX1070-8G
RAM Trident Z RGB F4-3866C18D-16GTZR
CドラブSSD M8Pe PX-256M8PeG
その他HDD1基SSD1基
ただでさえカードの遣いすぎで懐が大爆発しているのに突然の出費で今晩からカップ麺生活です。土曜日は楽しい引きこもりライフを満喫する予定でしたが一体ボクは何をしているんだろうエロ動画すらスマホでしか見れないのか…と悲しい気持ちでいっぱいになりました。
書込番号:21096135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAMが間違っていました F4-3466C16D-16GTZRでした申し訳ございません(^o^)
書込番号:21096151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとCPUクーラーも抜けてましたCRYORIG C7です。CPU温度は大体47度〜65度でした。ロープロのくせによく頑張ってくれたと思いますが、マザーボード取り替えるので同じくサイオリグのM9に交換します
書込番号:21096160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4680円だったので送料無料のために+αで5700円ほどで購入
問題だったのはおまけの+αが厳重に緩衝材で守られていたのに本命のメモリは底のほうで緩衝材として使われていたという点…
しかも外箱の底には何かが当たったのか凹みと穴が…
物自体は幸いにも問題ありませんでした
このサイトで精密部品を注文するときは前以て梱包方法などを確かめておくと幸せになれるかもしれません
蛇足
幸運にもシングルランクだったので元々持っていたコルセアのDDR3-2000と同時使用で12GBまで増設
後は1600か1866が通るか実験だ…
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB10
PCスピーカーとしての用途を目的に2台購入し、ドスパラのゲーミングノートにステレオモードで接続したところ、かなりの確率でLRどちらかの瞬断が発生します。置く位置を変えてみたり、再ペアリングしても症状は同じでした。
他方、手持ちのiPhone6sやiPad Pro10.5で試すと、瞬断は発生しませんでした。
PCと接続してのステレオモードは何らかの相性があるのかな?と感じます。おま環かもしれませんので、他の方の状況を知りたいところです。
書込番号:21093002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BluetoothはWifiと相性悪かったりとか、結構上手くいかない時が多いですね
私なら、外付けのBluetoothアダブタを買って、USB延長ケーブルでPCと離して試してみるかな
書込番号:21093159
5点

返信ありがとうございました。
瞬断の件もあって、あれからあまり使っていないのですが、置き場所を離すなどして、色々試してみたいと思います。
書込番号:21125834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞬断の原因は「電子レンジ」であることが判明しました。電子レンジを使用中に必ず瞬断が発生することが確認できました。ただし、LRのどちらが切れるのかは規則性が見あたりませんでした。
距離としては3mくらい離れてますが、やはり電子レンジのパワーは侮れませんね。とりあえず原因が判明してスッキリしてます。
書込番号:21138920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

瞬断について,「電子レンジ」が主原因では?,と書きましたが,あれから久しぶりに使ってみましたたころ,電子レンジとは関係ない瞬断が頻発しております。どうにも相性としか言いようがない状況です。おま環なのでしょうか?
書込番号:21800439
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2717D (K) [27インチ]
日本では販売されてないU2717DAというモデルのアームだけ欲しいです。
MSA14は色が違うし、U2717Dに合う純正アームを販売してくれませんか?
http://www.dell.com/en-us/shop/dell-27-ultrasharp-infinityedge-monitor-with-arm-u2717da-/apd/210-ahhp/monitors-monitor-accessories
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D6TV [ノーブルブラック]
電源を刺した状態でテレビの電源オフの時、スピーカーからノイズが出ます。
ミニジャックに指で触った状態でもブーンというノイズが出るのですが、原因がわかりません。
何か対策は無いものでしょうか?
1点

>ミニジャックに指で触った状態でもブーンというノイズが出るのですが、原因がわかりません。
アンプ内蔵アクティブスピーカー(アナログ入力)なので触れば当然に音は出ます。
>電源を刺した状態でテレビの電源オフの時、スピーカーからノイズが出ます。
あまりその対策にコストがかけられて無いみたいですね。
書込番号:21091875
2点

対策:
スイッチ付きテーブルタップにACアダプターを挿して、TVより先にOFFにする、TVより後にONにする。
書込番号:21091881
1点

故障でも不良品でもありません。仕様です。
100V AC電源用ノイズフィルタタップ というものがあります。
ACアダプタの電源ライン、パソコンのACケーブルにフェライトコアを入れてみてください。
http://www.seiwa.co.jp/product/emc/e04tech.html?sc=04-05
検電ドライ叔母−でACコンセントのアース側を調べて、テレビ、パソコン、スピーカーのアースを揃えてみて下さい。
http://www.sara-mac.com/electronics/%E6%A4%9C%E9%9B%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81%E8%B3%BC%E5%85%A5.html
書込番号:21091930
1点

皆さんありがとうございます。メーカーに聞いてみたところ、ソニーの一部のテレビで同じ症状が報告されているそうです。
パソコン用の電源タップで、電源連動型のものなどもあるので、色々試してみようと思います。
書込番号:21092334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)