
このページのスレッド一覧(全8186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2020年12月11日 10:12 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月28日 19:39 |
![]() |
1 | 8 | 2017年8月21日 08:29 |
![]() |
17 | 5 | 2017年11月8日 19:15 |
![]() |
18 | 3 | 2017年7月28日 17:42 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月24日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 スタンダード Core i3 5005U搭載モデル
買って一年と一日目 モニターが破損し内蔵液晶には画面が映らなくなりました(正確にはうっすらと映ってます)
DELLタイマー見事に炸裂です。保証も延長しなかったので、これからは立派なデスクトップ機として活躍してもらいます。悲しい...
書込番号:21071899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更これにコメント書くのもアレですが…状態からすると液晶画面のバックライトが壊れただけのようですね。
修理に出しても、あまり高額にならなかった可能性は高いかと…。
ちなみに、うちのは購入して4年半以上になりますが、現在も問題なく動いてます。
そもそも『保証期間』って、ほとんどの人が単に「無料で修理してもらえる期間」と認識してますが…「その間は壊れず使える事を保証する。もし期間内に壊れたら(壊れないはずなのに壊れたから)無償修理する」というものですから。
つまり、厳密には「1年間大丈夫だったなら保証通り」になるワケですね。
1年+1日で壊れたとしても。
まあ理屈はそうでも気持ちでは納得できませんが。w
書込番号:23842245
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
安価で装填も簡単作業なので3台購入しましたが、3台とも半年も持たずにHDDが認識しなくなり壊れました。
1台はケーブルがダメになり、2台は基盤がダメになりました。
修理するにも送料かけて送らないとダメなので、この値段で送料使って修理する気にもならず使い捨て状態・・・
安かろう悪かろうでは使えない商品でした。
代わりに他のケースを購入して使ってますが、そちらは今のところ(半月程度)は問題ないです。
3点

僕の場合もノートPCを動かした拍子に、ケーブルに繋がれたこの製品のマイクロBコネクターの半田外れでお釈迦に。
その際パキッと音がしました。
元々マイクロBコネクターは、基板に半田付けされているだけの製品が多く、弱いと思います。
流石に半田付けのやり直しは難しそうなので、買い直しです。次からは気を付けるぞと。
書込番号:21143032
0点

自分はPCのリプレースに伴い余った100GBのSSDを外付けドライブとして活用しようと購入したのですがUSB2.0でも3.0でもまともに認識せず。時々ドライブが見えてもボリュームを作成しようとするとエラー。
SSDはマザーボードに繋いだらちゃんと使えるのでこのケースがダメなようです。接触不良を疑い取り出そうとしたところ基板がとても触れないくらい熱くなっていました。
1,000円以下で購入したものをわざわざ初期不良交換に時間と電車代を使って行くのもバカバカしいと諦めております。まあ玄人志向ですからね、当たり外れがあるのは仕方ないとはいえ・・・
書込番号:22285980
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01
おはようございます。こちらの簡易水冷クーラーでもスカイレイクXの爆熱には冷やしきれないようです。シネベンチかけると100度逝ってしまいます。
今日またつけ直してチャレンジしてみます!
書込番号:21069231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆熱とクチコミで書かれるからか?値段が十二万円オーバーなのが原因か?よく行くショップに二個売れずに残ってる。
書込番号:21069309
0点

>かかくこむ !さん
おはようございます。CPUはCorei9 7900Xです。
実は29度くらいです。アイドリング時はCPUパッケージは58度くらいです。
書込番号:21069328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16835146056
こちらのレビューで、
ポンプが止まる、RGBが動作しなくなる、RMA処理をしてくれない 等々の酷評が目立ちます。
しっかり動作検証されてまた報告お願いします。
書込番号:21069355
1点

>あずたろうさん
おはようございます。確かにポンプがかなりうるさいですね。初期不良かも知れないので帰ったら検証します。
書込番号:21069361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らんかぁさんのCPUのクチコミも見ていますよ〜!
自分の4770Kを新しくしたいな〜って思っていて、書き込みを見ています。
書込番号:21069373
0点

このクーラーのおかげで、爆熱に対処しきれなかったのでしょうか?
手持ちのクーラーとの比較もあると良いのかもしれませんけど。
書込番号:21070374
0点

おはようございます。以前のクーラーはMasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1です。
以前のクーラーは12センチファンの二個で今回のクーラーは14センチファン二個の冷却性能です。
どちらもほぼ冷却性能変わらない感じです。シネベンチかけるとあっという間に101度まで行き制限がかかりクロックも3.4Gヘルツまでしかあがらずスコアボードも2020くらいです。
一つ一つのコアは43度くらいでCPUパッケージの温度は60度以上アイドリング時に60度以下には下がらないですね。
クーラーをつけ直し増したらまんべんなくグリスが塗られていなくあらためてまんべんなくつけ直しましたがほとんど温度には変化なかったです。やはり簡易水冷クーラーではこころもとないようです。
熱対策今のところしようがないので組み直ししようと思います。Corei7 7700Kかryzen1700Xかで迷っています。あと手持ちにXeon E5-1650 v4 BOX持ってます。
やはりスカイレイクXを手放すことにします。
書込番号:21071854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。皆様はCAMの不具合ないですか?わたしは急に設定はちゃんと変わってるのに設定が反映されませんと英語でポップが何度も出ます。
USBの差し直しとソフトのインストールとかいくらしても改善されませんでした。今はとりあえずポップがでないように設定をしてます。
クーラーの故障を疑ってます。とりあえずOCCTのベンチマークをかけても完走するのでとりあえずは使えてはいます。
書込番号:21133469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > FRONTIER > FRUX1472/CST 光学ドライブ搭載モデル
東芝、その他のBTOから買い換えだったが、普通使いの夏冬はエアコン入れっぱなしで環境的に悪くないはずなのに、1年1ヶ月でおしゃか。
狙ったかのように無償期間ギリギリこえて壊れた。
初期不良なのか、キーが効かない時などあったが使い続けたら、もう一度言うが1年1ヶ月で壊れた。
電源が勝手に付いたり消えたりを繰り返すのでサポートに連絡するも、ウェブ申し込みしてくださいの一言、あほかと思いました。
書込番号:21068018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気の毒な事でした、、、。
私も、メーカーは違いますが、同じような経験があります。
なので、それからは三年保証に入っています。
三年近くで、結構壊れます。
あっ、当機はそれが出来ないんでしょうかね?
書込番号:21068152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミの機種は2010年モデルのようですが、故障したのはこのきしゅでしょうか?
書込番号:21068181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

指示書に
”揚げ足を取られないように、誰も使っていないような古い機種を選べ”
とでもあるのですか?
書込番号:21068914
5点

やっぱりありますよね。
すいません、投稿はフロンティアの去年発売のとまちがえて投稿しました。今度買うものは5年保証つけようと思います。
返信ありがとうございました😊
指示書の話はわかりませんが、むしろ最近の機種であったんで機能的にはよくなっているパソコンで故障したことが納得いかなかったんで、間違った投稿すいません。
>オーロララインさん
>Audrey2さん
>jm1omhさん
書込番号:21094932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前同社の別機種を購入しましたが、最初は7か月で再起動や電源が入らなくなる故障で、修理に出したが特に問題ないとしてリカバリーして返却された。その後1年1か月後同様と思われる故障で送ったが、有償修理との事で断念しました。どうも安かろう悪かろうの世界でした。
書込番号:21342120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1(B) [16GB]
samsung128gbのsdカードに80gb分の曲を書き込んで使用していますが、dap電源オンの度にsdカードの同期に15分かかります。書き込みは4時間位で同期後は80gb分の曲は問題なく聞けるようです。これは仕様なのでしょうか?
書込番号:21067851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードを当面入れっ放しにするのなら、
設定
音楽ライブラリの同期
自動同期 これをオフ (黄色じゃない方)
ですね。
(私はそうしています)
書込番号:21067910
4点

音楽ライブラリの同期の設定で、自動をオフにしておくと、毎回同期は走りません。
その代わり、曲を追加したときには、手動で同期が必要になりますが、この時も、差分のみ同期するとしておくと良いでしょう。
但し、同期の時間は差分でも結構長いです。
結局、全曲なめている感じですか。
私の場合、256GBを2枚で9,000曲ちょい、容量でいうと、400GB弱入っていますが、10分以上はかかっていた感じです。
いつも放っておくので正確には測ったことないです(^_^;)
書込番号:21067933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



マザーボード > ASUS > TUF Z270 MARK 1
いったん組み上げて、
立てた状態で作業することがあると思います。
そんなとき、
何かの表示でネジでも落としたりすると、
マザーボード上のカバー(のようなもの)の内側に落ち込んだりして、
拾い出すのに苦労するでしょう。
少なくとも私は、
そんな思いをしました。
1点

立てた状態でも,寝かせた状態でも,ネジ等の落下にはご注意を・・・
通電中なら,大事に・・・・至る恐れも!
書込番号:21067889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)