
このページのスレッド一覧(全8185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年7月11日 07:38 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月10日 18:09 |
![]() |
26 | 3 | 2017年10月10日 21:58 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月10日 20:12 |
![]() |
8 | 4 | 2017年7月10日 20:25 |
![]() |
12 | 4 | 2017年7月9日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
小規模事務所にて、基本はモノクロの文章印刷・FAXとして利用しています。
1日の印刷枚数は20〜30枚程度ですので、あまり大々的なコピー機で無くても良いかな、というのが購入理由です。
デザインもシンプル、大きさも適度で大変気に入っていますが、どうも初期より印刷の具合がおかしいような気がしています。
5月に購入したばかりなのですが、利用開始から数日で黒の印刷がかなり悪く筋状にかすれるようになりました。
ヘッドクリーニングを数回行いましたが改善せず、インクはあっという間に無くなってしまいました。
初期利用はインクをある程度吸い込むでしょうから早めにインクが無くなるのは仕方ないと思っていたのですが、まさか数日であっという間に無くなるとは想定外でした。
新しいインクを入れると半量までは問題なく使えるのですが、半量を過ぎたあたりから突然のかすれ、白スジ。
ダメ元でヘッドクリーニングをするが改善せず、インクだけが消費されていく…なんだか悲しくなっております。
コスパを考えた上での購入だったためあまりのインクの消費の早さに若干の後悔も出てきております。
18点

早めに購入店に相談し、可能なら新品に交換、ダメでも修理に出しましょう。
書込番号:21033070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
諦め半分でしたが早急に連絡してみます。
コメントありがとうございました!
書込番号:21033282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月に購入し、1か月もせずADFが使えなくなってメーカーに電話したら交換となりました。
(この重い機材を交換、梱包するのって大変なんですけどねー。でも対応はしてくれたのでOKとします)
そのあと、交換した機材でまさしく同じような症状発生でした!
10枚ぐらい黒のみで印刷したあとでしょうか、スジどころか印刷しない部分が9割近くになりました。
黒のみクリーニング作業を5回ほどして、症状は改善せず。
なぜかその間に印刷したレポートのカラー部分も悪化。
全色クリーニングを繰り返してる間に、黒インク切れ、大容量品に入れ替え
その後に続けて全色クリーニングしてたら、赤がインク切れ。(黒も完全ではない)
さすがにやる気なくしました。
その後、サポートに電話しましたら、インクそのものの不具合が考えられるということで
新品のインク1式を送ってくれることになりました。
黒は入れ替えたものそのままで、カラー3色を新品に入れ替えたところ
症状は改善しました。
迷惑な話です。
ぜひ、サポートにお電話されてください。
書込番号:21268145
7点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
今朝出ました!
今回は最軽症、メニューの文字の薄くなったのを探し、タイルを一つ一つ戻しました。
バックアップは戻しませんでした。しばらく様子を見ます。
尚、本日の作業は、century「裸族の二世帯住宅」をトライピングボリュームにしていただけです。フォーマット中ですので、コメダに行ってコーヒー飲んできます。
(近況)一昨日、GTX1060にしました。
1点

普段からタイルアプリは使わないので、しっかり確認はしていませんが、
過去に一度だけWindows Updateでスタートメニューとタスクバーに
ピン留めしておいたIE11のアイコンが消えたことがあります。
その後は消えたことないですね。
Windows 10 Pro 64bit 1703 です。
消えたのは、1607の頃だったと記憶しています。
お使いのWindows 10が、Windows 7〜8.1 Updateからアップグレードした
環境でしたら、クリーンインストールしてみてはどうでしょう。
>コメダに行ってコーヒー飲んできます。
私も時々コメダに行きますよ。
以前は、アイスココアばかり注文していましたが、最近はコーヒーのみです。
#ホントは病気の関係でコーヒーは医者に止められているんですけどね。
そうそう、コメダは店によってカツサンドのパンが違うんですよ。
複数の店舗に行って注文する機会があったら確認すると面白いですよ。
書込番号:21032350
1点

>猫猫にゃーごさん いつもお世話になっています。
そうなんです。私もタイルはニュースとかマップとかくらいで、普段はClassicShellのメニューから動かしますから、特に被害はないのですが、一昨年のWin10出た当時のEdgeが動かなかったのと同じで、何か割り切れない思いです。
仮想マシンは完ぺきにクリーンインストールです。それでも発生しました。
原因さえわかれば、予防できるのに、今はただレストアするだけ・・・・・ 笑ってやってください。
メニューの文字のところが濃かったり薄かったりしてるのが気に入らず、レストアしちゃいました。
いろんな方の御提案、すべて実施しましたが、効果なしでした。仮想マシンに一つ取ってあるので、新しいアイデアございましたらすぐに試す所存です。
書込番号:21033044
0点

ClassicShellは、Windows 8/8.1のときに使用していましたが、
Windows 10になってからは使用していません。
ガジェットもWindows 10になって止めました。
デフォルトで登録されているタイルメニューは、右クリック⇒
その他⇒ライブタイルをオフにする を行っているだけです。
仮想マシン(VMware Player)には、Windows 10 Proの32bitを3システム、
64bitを5システム入れていますが、タイルが消える現象は起きていません。
大型アップデートは、リアルマシンは行いますが、仮想マシンはアップデートより
短時間で済むクリーンインストールを行っています。
書込番号:21033318
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
買ってから2カ月経ちました、
7月に入って急に無線が不安定なり始めたので調べた所、
本体が異様に熱くなっておりノートPCクーラーの上に置くことで通信は安定しました。
設置場所が暑くなる場所では熱対策が必須ですかね。
高スペックなので熱は気にしてましたが、通気がいい場所など熱対策お考える必要があります。
注意して下さい。
書込番号:21031231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に、人がツライと感じる環境では、機械も同じことばを発するということではないでしょうかねぇ。
機械ですけど、いたわってあげてください。(*^^*)
書込番号:21031262
2点

>Excelさん
自分の部屋なので、辛いとは思わないんですが、
ノートPCもそうですが、無線ルーターとしてこれだけ高スペックな機械を小さく纏めると本体の廃熱も限界があるので、しょうがないと思います。
他社ですがネットギアのR8000で廃熱に関してのレビューも有ったので、高スペックな機種にはよくある事のように思えます。
ただし、いたわてあげるのには賛成です。
書込番号:21031347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様表には動作可能な温度: 0℃〜40 ℃ と記載されています。
(NEC製品やバッファロー製品も同じ)
もし室内温度30℃くらいで不安定になるなら、機器に問題があるかもしれないので、
メーカーに問い合わせてみたら良いかもしれません。
書込番号:21032093
1点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
netatmoで室温をモニタリングしてますが、
40℃まではいってないですね、
もう少し様子を見てみて、今の状態でも不安定になったら問い合わせてみます。
書込番号:21033354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バックアップソフト > ソースネクスト > NovaBACKUP
V18にバージョンアップした途端、V15でスケジュールしていた増分バックアップでエラー発生。
どうやら、V15でセーブしたバックアップイメージファイル .ndf / .ndd を V18では認識できない模様。
(リリース案内にはそんな情報は一切なかった)
継続して増分バックアップすることも、復元することもできない。
(V15の起動ディスクがあるので、それを使えばなんとか復元はできそうだが...)
この会社は、バックアップって何のためにやっているか、理解していないのかな?
サポートにメールで問い合わせても スッキリしない回答ばかり。
もうちょっと、まともな会社だと思っていたのだけれど。
4点

>もうちょっと、まともな会社だと思っていたのだけれど。
代理店販売の会社であって、販売するソフトの詳細はソースネクストのサポートでは不十分ですy
それは、ソフトの製造メーカーに問い合わせるか、自分で調べるかです。
Ver15で作成したバックアップデータは退避しておいて(残しておく)、Ver18で新たにバックアップを作っていくのが前向きだと思いますy
書込番号:21030845
3点

まあ、現時点では それしかないんですが。
しかし仕様変更に対する考え方自体に問題が
有りそうなので、今後も安心して使えないですね。
同じメに会う人が一人でも減ってくれれば幸いと
思い、投稿しました。
書込番号:21030912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういったことは、ほかのメジャーツールでもあり得ます・・・というか実際にありました。
ただし、きちんと明記されることがほとんどです。
まぁそういう製品だったということで、ツトム62さんにはご愁傷様なのですが、勇気あるご報告を行っていただくことには意義があると考えます。
書込番号:21031255
1点

憶測で仕様変更と判断すべきではないですね。
バージョンアップで問題が生じたのなら、メーカーに修正もしくは対応策を要求すればいいだけの話です。
このアプリは、V17でも問題が生じていたようなので、具体的な解決方法がなければV15のまま利用したほうがいいかもしれません。
http://www.sourcenext.info/information160212_1.html
書込番号:21031327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)