
このページのスレッド一覧(全8184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2018年3月25日 09:38 |
![]() |
40 | 11 | 2017年7月3日 19:49 |
![]() |
5 | 0 | 2017年6月30日 02:59 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月1日 21:22 |
![]() |
4 | 4 | 2018年3月17日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月5日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
最近7インチの新しいモデルが発表されましたが、液晶の解像度も低くバッテリー容量も小さいなどスペックで見劣りします。
こうしたモデルを出してくれるより、このモデルのバージョンUPを望みたいです。
スペックとしては、このままでもandroid7.0でも動きそうと思うのですが、もう新製品へシフトをしてしまい、この品のアップデートはしないんしょうかねぇ・・・
5点

kinkoさん
セキュリティの面も含めてアプデは欲しいですよね
一方、手持ちのiPhone5SはiOS10にアプデされました
端末やメーカーの独自機能を無くせばアプデできそうなのですけどね
Androidは、一世代のアプデができれば御の字という感じですね
書込番号:21011377
5点

>こーじ66さん
android OSはgoogleが開発したとはいえ、google Plsyから自由にアップデートを・・・といった物では無いですしね、
販売提供する大手キャリアであったり製造メーカーの考えに左右されてしまう所と言うのは、利用者にしてみると歯がゆい点でもあります、
スマートフォンが大画面化していますが、この7インチ前後のファブレットは品揃えが薄い様で、どうしてもSIMフリーである本機が優位で有り、使い勝手の良さが見られるので是非アップデートはあって欲しいものです
書込番号:21012500
2点

>kinkoさん
こんにちは、やはりこのメーカーに限らずandroid機は使い捨てでは無いでしょうか。
長く安心に使うにはアップルがベストでは、私も家用にiPad2017を購入しました、もうじきios11にも対応らしいので楽しみです。
それとこのメーカーはいつになっても、backdoorの問題が噂になりますね、P10が不審な通信と話題になっている。
セキュリティーアップデートしてもメーカーが底抜けでは意味が無いような???
書込番号:21020664
2点

>m-projectさん
アップデート面ではApple製品の方が良さそうではあるですが、しかし投資額が高いです
長く使うといっても5年、6年と使いたい訳でも無く、性能面で劣ってくるでしょうしバッテリーの劣化もあります。
性能をみても金額とは見合う様でも無く、結局はAppleというメーカー、i何ちゃら・・・と言うブランドに払っている感覚を覚えてしまいます。
まぁ好きな人は多そうですけどね、名前や形から入った物、
目新しそうで実は誰もが持っていて珍しさも薄くなっているのになぁ、と思えてしまいますし、自分は同じ事をやるのにわざわざ高額を払って有名ブランドを使わなくても良いかな、とか考えてしまいます、
所詮は機械ですから。
とは言え2年、3年でアップデート無く放置状態は頂けないのは事実ですね。
バックドア問題、ニュースサイトで見かけましたが、ソレってココに限った事では無い様に思えています。
Windows10でも似たような記事が出た覚えがありますし、何よりこうしたネット端末で検索など何か操作を行うと、そうしたデータは発信元が回収して利用しているのは当然となっているのでは。
電話番号や年齢、性別を入力をして何かを登録をした時点で、もうそこへ個人情報を自ら知らせている訳ですしね。
NHKも、そうしたネット利用者の検索結果を入手して利用をし、近日中の人の動向を予測する、なんて番組やってます。
まぁ製造メーカーや提供元が、同意なく取集利用する事を強く規制する法律でも出来れば別なのでしょうけれど、そんなものが出来たら、NHKが放送した番組なども成り立たなくなるんでしょうし、
結局は、利用者の意図に関係無く、集められて利用されて、、、そういう時代という事なのでは。
何でも危惧して嫌がる様なら、ネットの利用なんて出来ないのだろうな、、、と思えています。
書込番号:21022467
4点

>kinkoさん
おはようございます、私もスレ主様と同じ考えですよ、この機種を選んだのも同じ理由からです。
サポートに問い合わせをしたことがありますが、現時点ではアップデートの予定はありませんとハッキリ言われました、去年の事です、2年間どころか1年もたたずにほったらかしの現状を見ればやはり使い捨ての機種と割り切っています、次もMediaPad M3 LTE スタンダードモデルの新型でも購入するつもりです。
このようなサポートの無い機種でバッテリー交換などする気になりません。
iPod2017は性能など考えたらそんなに高くないですよ、他のアップル製品は異常に高いので購入する気にはなれません、ただ多くの店でバッテリー交換など安価でできるので後々考えたら安くすむ場合もあります。
androidで購入するならやはりこのメーカーを選ぶと思います、唯一実店舗でバッテリー交換を即座にしてもらえそうなので、私は大阪なので近くにサポートセンターがあるので!
次スマホを購入するときはP10の予定です。
ファーウェイさんの気まぐれでandroid6.0でも来ることを祈っています。
書込番号:21022662
1点

>kinkoさん
私もこの機種がお気に入りで、アップデートか後継機が出ることを望んでます。
メモリは少ないですが、このサイズで通話も出来、画像も綺麗に撮影できる機種がなく
アップデートがあれば、間違いなくメインで使いたいです。
人それぞれで望むものは異なりますが、私はこれですね。
書込番号:21702409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01
アマゾンに注文して約1か月でやっと納品されたのですが
パッケージに白い紙が貼られていました日本正規総代理店(株)タイムリー
のシールでした見てみると保証期間1年間と明記されていました短いです。
メーカーサイトを見ると誇らしげに業界屈指の6年保証になっていましたが
タイムリーは1年にしていますがメーカー関係なく勝手に6年を1年に
しても良いのでしょうか?皆様はどの様に思われますか?
ご意見が有れば宜しくお願い致します。
1点

輸入品ですので保証の責任は日本の代理店にあります。
メーカーの6年保証をどう対応するのか、まずは代理店に聞きましょう。契約で日本は対象外なのかもしれませんね。
(ケースによっては、安く仕入れるためにメーカー保証をつけず、国内メニューにしているということもあるかも知れません。)
↑は、推定ですのである考え方の例として書きました。
書込番号:21008420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自作PCパーツのほとんどが海外製輸入品でそれぞれが本来保証も受けられないものです。
正規総代理店が扱う国内流通品はメーカー保証ではなく
代理店保証が多いというかほとんどそうかも。
マザーボードなんかもそうだね。
自己責任の塊である自作なんだから保証を気にするなら自作PCはやめた方が良い。
書込番号:21008644
11点

>Re=UL/νさん
私は貴方と違ってお金持ちでは有りませんから保証は気になりますよ!
赤の他人の方に自作PCやめた方が良いなんて言われる筋合いは無い!
マナーが無い方ですね!
書込番号:21008882
20点

タイムリー社のNZXT社製品の保証規定は以下のURLのようです。
http://nzxt.jp/support/index.html
書込番号:21010954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3930Kさん
X62納品おめでとうございます。私も1月以上前から頼んでますが・・・いまだ納品されていない状態です(早くきてほしいです・・)。
保証に関してですが、個人的にはハイエンドマザー等日本の保証とは違いのあるものを使ってきたので1年だけという認識しか持っていません。
今使っている水冷はコルセアなので、ここは日本で5年程ありますがあんまり気にはしていません。
3960kさんのように私も保証は気になりますが以前あるメーカーの商品で3年保証残っていながら壊れたといっても電話が長々かかり結局修理すら断念したこともありました。USBメモリとかも永久保証とありますが修理に関しては1年超えてれば有料修理ですし。
私はマザーとかの1年超えた保証は有料での修理受付可能期間という考えですね。納得しているわけではありませんが。
書込番号:21014231
0点

>rion1000さん
今晩は、本日無事取り付け完了しました不具合も無く良かったです。
光の演出はとても良いです今までにない光り方で素晴らしいです。
コルセアを使っていましたがX62の方が静かで良く冷えてくれます交換して良かったです。
rion1000さんX62早く納品されると良いですね^^書き込み有難う御座いました。
書込番号:21014478
0点

>3930Kさん
よかったですね^^コルセアのクーラーからX62のとことですが前回のモデルは何でしょうか?どのくらい温度が変わったか教えてもらえたらうれしいです><
温度の変化が非常に気になるもので。自分は現在コルセアのH110です。
書込番号:21014597
0点

>rion1000さん
H110i GT です温度差は2〜3度ですね違いが有るだけでも
交換して良かったと思っています。
室内温度26.4度 パッケージ35度です参考までに。
アマゾンに発注しているのですか?
書込番号:21014662
0点

>3930Kさん
私は、某パソコン専門店の店舗から注文してますね。
2、3度は助かりますね。
私のところは、現状室内温度が28度。パッケージ温度は最低46度、最高67度といったところです。
動画エンコでの温度ですね。
CPUは5960Xで気持ち少しOCしています。
Vcore電圧1.15vといったところです。
書込番号:21014755
0点

>rion1000さん
今晩は、CPUは6800Kですエンコもしなければゲームもしません^^
X62が納品されたらレビュー待ってますねよろしくです。
書込番号:21016325
3点

>3930Kさん
こんばんわ。納品されたらレビュー書きますね。今のクーラーとの比較が難しい部分がありますが。
ラジエーターのファンを別の静圧の強いファンに変えるので温度回りが変わるとは思いますが後日書きますね。
書込番号:21016596
0点



SSD > crucial > MX300 CT525MX300SSD1
ゲームがエラー頻発して、チェックしたら複数のファイルが破損していることが分かった。
SMART情報を見てみると、SSDの読み込みエラーが多いみたい。
1 Raw Read Error Rate 6170 Errors/Page
5 Reallocated NAND Block Count 441 NAND Blocks
187 Reported Uncorrectable Errors 19255 ECC Correction Failures
5点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J771S-S5 Core i7/16GBメモリ/480GB SSD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
16歳高校生用に購入。購入後1カ月後に、突然1本液晶に黒い横線が入りました。最初は変な線があると言われおかしいねと話していましたが、翌日開くときに同じ部分を押して開いたのか、亀裂が全方向に拡散して液晶が全く見えなくなりました。普通に使っていたので、特に落下の衝撃は無かったのですが、パネル脇のプラスティック部に力を入れて開ける癖があるのか、局所的に負荷がかかって故障したのか原因不明です。保証期間ですが物理的破損は保証されなくて、高額だったので直さざるを得ず、3万円以上の有償液晶取り換え対応をしました。性能は良いので我が家は数台目だっただけに、ちょっと残念でした。修理後は問題なく使用できています。MAC愛用者でPC扱いは慣れていたのと、MOUSEのPCは基本好きなので、原因究明をしていただきたくて投稿します。
1点

>原因究明をしていただきたくて投稿します。
ここに書いても意味が無いかと思いますよ。
書込番号:21006010
9点

いくらマウスコンピュータでも蓋を開けるときに強く押してしまったくらいでは割れないと思いますよ。
アスーステックのゼンブックなんてぐにっと画面を曲げても線一本はいりませんでしたから。色おかしくはなりましたが。
おそらく設計上の問題かその固体の不具合と思うのであります。
書込番号:21006285
0点

普通に使ってたって言っても、実際にどんな使い方してたかなんて、本人にしか分からないし、実物も見れないんだから、ここで聞いても原因なんか分かるわけない。
写真も載せてない、持ち運びしてたか、机の上でしか使ってないかすら書いてないんだから。
原因究明云々言うなら、判断出来る材料くらい揃えてから聞いたら?
書込番号:21006431
4点

破損に至る主因(原因)に繋がらなくとも、要因でしたら幾つも挙がる事でしょう。
しかし、現物(破損した実物)が尋ねられた人々の手元に無い時点で、エスパーではないのだから「原因究明」そのものは不可能。
画像や動画を晒さず、書かれた内容だけで判断を求めるのもどうかと思います。
仮にヒンジの動きが硬い状況でそのまま利用されると、ヒンジ近辺の破損生じる可能性は高くなるし、パネル閉じる際にキーボード上に小さな物を置いて閉じた時にLCDパネル(液晶パネル)が破損する事もあります。
利用者の使い方に依存する故障も無いとは言えませんし、特に利用者の使い方に問題ある場合、利用者を観察し問題となる行動(使い方)を辞めさせないと解決できません。
書込番号:21007290
0点

原因究明はメーカーさんに声が届けばという気持ちで書きました。落としていない証明が難しいのは重々承知ですが、たった1カ月で故障で有償3万以上というのはどうも腑に落ちないのです。ただ、画像を見て要因がおわかりの方がいらしたら教えてください。分からない方はレス結構です。最初に黒い横線が1本端から端まで入って、翌日開けた瞬間にピンク色の部分に斜めに亀裂が走りました。持ち運びは全く別の日にしていましたが、特に問題はなく、既にMACで3年以上続けていた行為で取り扱いの注意は払っているかと。
書込番号:21011567
0点



CPUクーラー > JONSBO > CR-201-RD [レッド]
AMD RYZEN 1700を定格で使用しています。
ネット見たりWoWSで遊ぶだけなら問題はないのですが、OCCTで負荷をかけると
5分程度でCPU温度が85度に達します。
ファンを純正の最大45.1CFMの物からSILVERSTONE FQ121(最大67.5CFM )に変更
しBIOSで最大で回しましたが変化がありません。
排気に手をかざしても熱をあまり感じないのでCPUからの熱がうまくフィンまで届いていないようです。
TDP135W対応しているとはとても思えません。(RYZEN 1700は65W)
この個体だけの問題かもしれません。
作動中はかっこいいのですが残念です。
2点

今現状マザーボードのオフセット温度+20℃なはずだから……?
たぶん実際は65℃かもね?
書込番号:21005506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、Xモデルだけでした(汗
書込番号:21005519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後いろんなクーラーを取り付けてみました。
マザーはmsi X370 GAMING PRO CARBON
マザーはケースに組みこんだ状態で
OCCTで負荷を掛けました。
風魔 Rev.B・・・・・・・・・・・・・・やっぱりどんどん温度が上がりますがCR−201−RDより
温度で止まるまでの時間が2分ぐらい長い。
Cooler Master Hyper TX2・・・風魔 Rev.Bよりはさらに2分ぐらい長いですがやはりどんどん温度が上がります。
リテールクーラー・・・・・・・・・59度で安定。
結果としては軽いリテールクーラーが冷える結果でした。
重いクーラーだとCPU接触面積が少なくなるのかな。
マザー水平置きだと結果は違うんでしょうね。
書込番号:21035974
1点

亀レスですが、1700X定格、X370 GAMING PRO CARBONで(オフセット分を考慮しても)60℃程度までしか上がりませんよ。ただしグリスはGC-EXTREMEを使っています
書込番号:21683073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Wacom MobileStudio Pro 16 DTH-W1620H/K0
毎日毎日ちまちま一分単位での1円引き・・・から深夜の価格リセットの繰り返しでもう一週間近くになります。
いつ登録が外されて値段が元に戻るかもわからないので、買うに買えず本当に困っています。
一円単位の価格バトルはたまに見かけますが、このようなリセット方式の狡い一位争いは今まで見た事がないです。
こういうのはよくある事なのでしょうか・・・?
ディーライズさんは夜中になると急に、在庫があるにも関わらず価格.comから登録を一旦外し
またJ・C・Fさんの方も争う相手が消えたものだから即339799円に価格を引き上げリセット
相手が価格をリセットする事を分かっている為か朝になると再びディーライズさんが商品を登録しなおしてまた1円引きの争い・・・
一分単位で値下げできているのはソフトか何かを使用しているからでしょうが、サイトから登録を外すのは手動ですよね?
TSUKUMOさんの延長保証が減額方式でなかったらそちらでとっくに買ってます。延長つけるとこっちの方が安いですし。
オンホームさんが安値で売っている時に買っていれば良かったのですがi5とi7でで迷っている内に完全に出遅れました。
これは完全に自己責任ですね・・・(^_^;)
低げた値段で売りたくないのなら無理に下げて1位争いみたいな事しないで欲しいです。
この値段なら売ってやってもいいという値段で勝負するならまだしも、一々登録外してまでリセットって正直印象悪すぎます・・・
0点

>芋ぎりさん
そこのネットショップは、よく見かけますよ。
あんまり気にしない方がいいですよ。
書込番号:21005559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
ご返信ありがとうございます。
こちらとしても気にしたくないのは山々なんですが、何分上位の二店舗が争っているので嫌でも目に入ってしまうんですよね・・・
最安値通知を設定しているとハッキリ言ってかなりうざったいです(‐_‐;)いい加減にして欲しい。
J・C・Fさんの方はそうでもないみたいですが、ディーライズさんの方は価格.comでも結構有名なショップのようですね。
そのディーライズさんですが、価格.comやTwitterでショップの口コミを調べたところ、「中古品が送られてきた」
といったような我が目を疑うようなレビューがいくつか見つかり、大変困惑しております。
展示品か他所で中古品として買ったものを横流ししているのか、初期不良で返品されたものを横流ししているのかは存じませんが、
そういった事を平然とやってのけているショップにも関わらず割と評価が高いのが驚きですね。
他の家電量販店で買った新品のものを転売しているというのなら、私個人としましては気にならないのですが、
それが一度人の手に渡った中古品となると話は別です。初期不良による返品期間が異様に短いのも何か関係がありそうですが。
やはりこういったものはどうしても安かろう悪かろうになってしまうんですかね・・・
書込番号:21020876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)