
このページのスレッド一覧(全8178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2017年6月14日 13:15 |
![]() |
6 | 0 | 2017年6月13日 11:33 |
![]() |
12 | 1 | 2017年6月17日 06:17 |
![]() |
28 | 9 | 2018年2月26日 00:47 |
![]() |
8 | 0 | 2017年6月12日 14:19 |
![]() |
10 | 3 | 2017年6月18日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画面左下に黒の投射の時にだけすじ状に丸く色ムラが出ます。購入してまだ1年経ちません、ランプ点灯時間は635時間です。最初のうちは出てなかったんですが… こういった症状の方いましたら対処方法を教えてください…よろしくお願いします
書込番号:20964940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このユーザーではありませんが、プロジェクターでボンヤリしたゴルフボールの様な物が
見える場合は光学系に入り込んだホコリの場合が多いです。
レンズのピントをずらすと、今よりピントが合いハッキリと確認出来る場合には間違いないと思います。
1)メーカーメンテナンスに出す。
2)問題ない範囲でケースを開けて液晶パネル付近の埃をエアーダスターで除去する。
3)ケースは開けないで、冷却空気吸い込み口のフィルターを外して吸い込み口から エアーダスターで
エアーを送り込んで除去する。
あくまでも自己責任ですが。
書込番号:20965416
0点

>アントニオ666さん
メーカー保証内なら直ぐに修理センターに報告してください。
どちらにせよ少し色むらが出るのは早いですね。
この価格帯なら仕方がありませんがエプソンのプロジェクターは比較的色むらが出やすいです。
tw3600の時2500h過ぎてから3 回レンズユニットを交換しておりますが新品のパーツでも色むらは出ております。
多少ならば許容範囲かもしれません。
書込番号:20965426
1点

以前、三菱の透過液晶モデルLVP-HC7000で
同じ症状がありました。
ごく小さなチリか誇りの混入でした。
EH-TW7200でも症状は軽度でしたがありました。
いずれもそのまま使用継続しました。
素子の経年焼けの劣化による色むらでは無いと思います。
経年使用劣化の場合は水平もしくは垂直の線沿いに
赤みや緑み、黄色みを帯びたり
画面角周辺がうっすらと色を帯びます。
透過式の場合は埃等の混入は可能性が大きめです。
混入しにくいDLPでも混入した経験はあります。
ちなみに反射式では未経験です。
自己解決は個人的にはあまりお奨めしません。
症状が更に悪化した経験がありそのまま使うか
面倒ですが修理除去の依頼がいいと思います。
書込番号:20966552
0点

皆様方の貴重なご意見ありがとうございます!
この症状はメーカー1年保証内なら無料修理になりますか?
書込番号:20966817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アントニオ666さん
この程度なら無償修理で行けると思いますよ。
メーカー修理窓口に相談してください
書込番号:20966963
0点



USBハブ > バッファロー > BSH4A11BK [ブラック]
4月にこのハブを2個アマゾンで買いました。東芝のレグザチューナD-TR1を2台使っていて、
新たに1台をヤフーオークションで買い増しました。
外付けHDDを接続するUSBハブがバスパワーだったのでたまに動作不良で録画が途切れたりしていたので、
セルフパワーのこの機種を買いました。
接続して使用すると1個の方は問題なかったのですが、買いましたD-TR1に接続したもう1個の方が録画
できないとか途中で途切れたりとかして動作不良になりました。
D-TR1が原因かと思い東芝サポートに電話するとUSBハブを外して外付けHDDに直接接続して試してくださいとのこと。
直接接続すると問題なく2台のHDDに録画再生できました。
バッファローに電話すると無料交換するから着払いで送ってくださいとのことで
早速送り2日後に送ってもらい問題なく動作しています。
それまでにHDDの不良かとも思い初期化してしまい録画したのが台無しになりました。
まさかUSBハブが原因とは思いませんでしたので良い勉強になりました。
6点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
6900のエラーコードが出て調べたら 修理依頼との事。まだ買って80日でインクカートリッジも交換していない程度の使用状況でメーカーに送る送料はこちらが負担¥1620でしたが、ほとんど使用していなくて壊れる?知人も以前キャノンのプリンターで故障したと言って今はエプソンです。8030のCDレーベル印刷のソフトがどうも思うように印刷出来ません。ディスクに合わせて画像を縮小出来ない、縦横の伸縮が出来ない、縦横に画像の移動がほとんど出来ない、以前はエプソンで故障も無く使いやすかった。今度故障したらエプソンにしようかな・・・
4点

改行してくれ(笑)
書込番号:20973460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]
去年に1台、今年に2台の計3台購入しました。
カラー設定をsRGBにして液晶チェッカーで白一色を表示させると
去年に購入したものは色調が青っぽく(写真右)
今年購入したものは赤っぽい(写真左)のと、やや緑っぽい(写真中央)感じでした。
去年の購入時には比較するものが無く気が付きませんでしたが、
こんなに青い画面の物を疑いもせず使っていたなんてちょっとショックでした。
6点

>こんなに青い画面の物を疑いもせず使っていたなんてちょっとショックでした。
疑いもせずというか使ってて気にならなかった、不都合無かったんだったら問題ないんじゃないのかな?
書込番号:20961834
11点

去年に購入した個体も、使い始めた当初は、今年に購入した2台に近い発色だったのでは。
書込番号:20961846
0点

>でんしろうさん
sRGBって何のためにあるのでしたっけ
>DHMOさん
買ったばかりの2台の色も合っているわけでは無いですけど
半年でここまで色調が狂ったとしたらそれはそれで酷いですね
>どうなるさん
設定は全て同じです
接続先のPCのせいかと思ってディスプレイ側でケーブルを差し替えたり
別PCにつなげてみたり色々しましたがそれぞれの症状は同じままでした
書込番号:20962314
0点

この製品は同じ型番でも黒色のロゴや透明のロゴの物が存在しているようです。猫氏のモニターのロゴは統一されてると思いますが。
アマゾンのレビューを見ると分かるのですが製造日やロットによって品質にかなりバラツキがあるようです。
このモニターが気に入いられたから3台買われたのでしょうがここまで色が違うとショックでしょうね。
かと言って同価格帯のLGのモニターなんてもっと酷いようですよ。
小生はこのモニターを一台のみ気に入って使っておりますが猫氏の検証は参考になりました。
書込番号:20966657
6点

sRGB色域〜%対応を謳っていないsRGBモードに意味なんて無いですよ
色味を気にするなら、色域対応%を明記したモニターを買うなり、キャリブレーターを買うなりしたほうが良いです。
なんのためにあるか?
明記してないモニタはsRGBにそれっぽく近づけようとしただけのただのおまけモードです。
書込番号:20969068
1点

何を怒っていらっしゃるのかと思えば「でんしろうさん」と「どうなるさん」への回答を間違えていました。
「sRGBって何のためにあるのでしたっけ」は「どうなるさん」への回答です。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:20969341
1点

>ねこだいすき!!さん
>こんなに青い画面の物を疑いもせず使っていたなんてちょっとショックでした
ユーザーモードに設定して、R/G/Bを調整すれば揃うと思います。
うちは去年購入して、6500Kの設定/メーカープロファイルで使用していますが、そのままで満足しています。
DHMOさんの仰るように1年もすると経時変化で色が変わることはあり得ます。
4万くらいする某モニタ専業メーカーでも色むら、色温度の不ぞろいは良く書き込まれています。
書込番号:21182975
1点

>ユーザーモードに設定して、R/G/Bを調整すれば揃うと思います。
>そのままで満足しています
その後、ユーザーモードにして2台並べて使用しています。
各調整値は異なりますが、見た目で同じ色を表示することは可能です。
やはり、調整するとスッキリときれいになります。
書込番号:21631162
2点



キーボード > エレコム > TK-FDM063BK [ブラック]
この製品を購入して使用してみたのですが。
Num LockのON状態なのかOFF状態なのかが、キーを叩かないと分からない。
説明書にも書いてあるのですが
Caps Lock / Num Lock ランプは
+ONにすると、05秒間赤色に点灯します。(後、消灯します)
+OFFにすると、0.5秒間赤色に点滅します。(後、消灯します)
これじゃあ、ランプの意味ない・・・・
あと、サポートダイヤルが0570(10秒/60円)で、繋がりにくいのも微妙・・・
8点



こんばんは。マイニングのせいでラデオンRX500シリーズと480シリーズ全滅なんですね。
普通に使いたい方はどこも売り切れで普通に使いたい方には大迷惑ですね。
こんなのやめてほしいですね。秋葉原は中国人がラデオン買い占めて全滅らしいです。
新しく出るラデオンも買い占められそうですね。
書込番号:20960801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイニングは普通の使い方ではないのか?
マイニング特需でグラボ売れるのはいいことなんではないの?
欲しいのに値下げ待ってたら在庫がなくなったのんびりさんしか困ってなさそうだし
ちんたらしてないで早めに確保しとけばいいだけの話やね
書込番号:20960910
4点

日本人が買うならいいですが中国人が買い占めが許せないのです。
頑張って新しいラデオンかGeForceを買い占められる前に買いたいと思います。
書込番号:20961065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またマイニングでGTX1060と1070が中国人によって爆買いされてます。どんどん自作パソコンつくる人のグラフィックガードが無くなって来ますね!
GTX2000シリーズは買い負けないように頑張りたいと思います。
今、ROGPOSEIDONGTX1080Ti買うか迷っています。近くGTX2000シリーズが出るので。
書込番号:20977790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)