パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N105TOC-4GL [PCIExp 4GB]

スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

OSクリーンインストール直後(Windows10 64bit、ドライバ一切なし)で、NVIDIAドライバのみをインストール後、動画再生をすると再生中に画面が一瞬消えたりします。
デュアルディスプレイでHDMI1と2両方を複製モードで表示させて再生するとHDMI1側が一瞬消えたりついたりします。

同じような現象合われた方、解決方法があれば教えていただけませんか?

当方の環境
マザーボード:GIGABYTE GA-H170-Designare
メモリ:32GB
HDD:SSD(Sundisk)
電源:550W

ほかに必要な情報がありましたら追記します。

書込番号:20952295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/06/08 22:32(1年以上前)

>デュアルディスプレイでHDMI1と2両方を複製モードで表示

独立した2画面の拡張モード?で正常に動画再生が出来るか確認です。
再生する動画は著作権等の大人の事情で縛られているモノだろうか?
それとも、3D再生のモノだろうか?

ちなみにCPUの機種名が気に成るところだけど、
複製モードで2つの画面を使っている事に起因するんじゃないかと推測するのですがね。

書込番号:20952358

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/09 09:31(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん様

返信ありがとうございます。

もともとは拡張表示で使用していて、昔にEDIUSで作成した動画(MP4、MPEG2等)を再生したときにHDMI1側だけ消えたりついたりすることから複製モードで確認すると動画再生時、HDMI1だけ消えたりついたりしてHDMI2側は正常に表示されています。

モニターを逆にしてみましたが、逆にした方で消えたりついたりしましたので モニタ側に不具合はないと判断しています。
(HDMIケーブルを入れ替えても再現すること確認済み)

CPUはCore i7 7700です。(Kなし)

補助電源無しでケーブルがすっきりするのを狙ってこのグラボを選択したのですが、こういう症状がでて困っています。
動画再生なんてビデオ編集後のチェックぐらいしかしないです。
なんで動画再生だけこの現象がでるんだろう?

ちなみに、入替前のグラボ(では正常に表示されます。(ついたり消えたりしない)※型番は帰宅したときに確認します。
新しいグラボで現象が出た状態で電源を切ってグラボを入れ替えると現象は再現しないのです。(ドライバ等一切インストールなし)

書込番号:20953153

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/09 09:43(1年以上前)

CPUの記載間違えました。Core i7 6700です。(2016年12月購入)

書込番号:20953165

ナイスクチコミ!1


JM_1973さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/12 19:01(1年以上前)

自分トコでも同じような症状が出てます。
自分の環境由来なのか初期不良なのか、色々試して検証していたところでした。
この土日で一通りの確認が済んだのと書き込ませて頂きます。

初めに、この問題の解決方法を見つけることは出来ませんでした。
ユーザー側で対応出来る範囲外。ハードウェア起因の不具合かと思われます。
単純に私たちがたまたまハズレを引いたのか、ロットなどの単位で何か問題があるのか、
製品自体に問題があるのかは分かりませんが、購入店舗や販売代理店のCFDに相談しないとダメそうです。

こちらの環境は、ちょっと前にAMD Ryzen 7 1700とGIGABYTE GA-AB350M-D3Hで組んだPCです。
モニタ代わりの液晶TV 東芝 REGZA 43J10XにHDMIで4K 60Hz出力していて信号が途絶える症状が出ます。
旧PCから流用したPalit GeForce GTX 960 JetStreamでは問題なく動作していたので、
ケーブルやモニタ側に問題はない筈ですが、相性問題が発生した可能性を含めて検証しました。

動画の再生をさせた時に起きやすい点は同じですが、
こちらの場合、二系統のHDMIどちらに繋いでも不具合が起きます。
HDMIケーブルは、アマゾンとエレコムの4K 60Hz対応品で、入れ替えたり、両端を逆にしても結果は変わらず。
REGZA 43J10Xは、HDMI入力のひとつだけが4K 60Hz対応なのですが、4K 30Hz対応の入力を使っても発生。
試しに解像度をフルHDに落としてみてもダメ。
サブモニタとして使っているLG 27EA33V-Bでも発生し、シングル・ディアルも問わないようです。
DVI接続なら大丈夫かと思ったのですが、昨晩、LG 27EA33V-Bを繋いで使っていた時、一度だけ症状が出ました。
別PCで使っている4Kモニタを移動してくるのが大変で、DisplayPortで接続したケースだけは未検証です。
動画再生時より頻度は相当落ちますが、ビデオカードに負荷がかかりそうなアプリが動いてない状態でも起きますね。
4K出力時よりフルHD出力時の方が頻度が低いような感じではないかも。
PCを起動させてある程度使った頃合いで発生する感じがするので、熱の問題かと思ったりも……
一度だけ、特に負荷はかかってない筈なのにファンが全力回転を始めて治まらず、電源を落としたケースがありました。
また、信号断から復帰した後、音声が甲高く割れるような感じになるケースが時々あり、
その場合、PCを再起動させても同症状が続く場合がありました。シャットダウンと暫く放置で治まりはしますが……

ビデオカードのBIOSを最新のF3に更新。結果は変わらず。
ドライバは、NVIDIAのサイトから最新版を入手してインストールしており、
最新版故の不具合も考えられたので、DDU(Display Driver Uninstaller)を用いて削除した上で、
Windows 10がアップデートでインストールするドライバを適用してみましたが、やはりダメ。
OS標準のドライバなので一定の安定性が担保されてますし、
ゲーム向け等の追加機能も省かれたシンプルな構成なので一縷の望みを託したのですが……
GIGABYTEのサポートページから入手した半年位前のドライバも同様。

HaswellやSandyBridgeで組んだIntel系の自作PCに載せての検証も考えていたのですが、
X-PCさんの書き込みを見て、プラットフォームを問わない不具合と判断し取りやめました。

長文の割に何の役にも立たない内容で申し訳ないです。
それでも、同じような不具合が出ている例があるということで、
購入店舗との交換・返品交渉する際の材料にはなるかと思います。
自分はソフマップのネットショップから購入したので、これから相談のメールを送ってみることにします。
何らかの結果が出たら、また書き込ませてもらいますね。

書込番号:20962412

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/12 20:45(1年以上前)

JM_1973さん

詳しい内容ありがとうございます。
こちらは購入店で検証してもらい、再現確認できたのでメーカー代理店に検証してもらいましたが、再現出来なかったです。
症状が購入店でも再現しているので、このままでは使えないので返品することになりました。

メーカー代理店の環境は以下です。

<代理店での検証環境>
■1回目
OS:Windows7 Ultimate(x64) SP1
CPU:Intel Core i7-4790K
Mem:elixir W3U 1600HQ-4G *2
SSD:CFD CSSD-S8T128NHG5Q
DVD:東芝サムスン SH-S243D
電源:Seventeam ST-850P-AF
マザーボード:GA-Z97X-Gaming3
使用ベンチマーク:3DMARK FireStrike モード


■2回目
OS:Windows 10 Pro (x64)
CPU:Intel i3-6100
Mem:CFD W4U2400CM-8G
DVD:PIONEER DVD-RW DVR-217L
SSD:CFD CSSD-S6TM128NMPQ
電源:玄人志向 KPPW-L4-800W
モニタ:DELL 2408WFP
    LC 27MU67-B
マザーボード:ASRock Z270 Gaming K4
使用ベンチマーク:3DMARK FireStrike モード


■3回目
OS:Windows7 Ultimate(x64) SP1
CPU:Intel Core i7-3770S
Mem:elixir W3U 1600HQ-4G *2
SSD:CFD CSSD-S6TM128NMPQ
DVD:PIONEER BD-RW BDR-206M
電源:玄人志向 KPPW-PE700W/88+
モニタ:ASUS PA238
    LG 27MU67-B
マザーボード:GA-Z77X-UD3H
使用ベンチマーク:FullHD H264動画、BluRay再生、YouTube動画再生

返品することになったのでこれ以上の検証は出来ませんが、代理店の検証環境をみると、電源容量が700W以上あることに気付きました。
当方の電源は550Wのものです。型番はうろ覚えですが、CX550だったような。

JM_1973さんの電源容量はどうでしょうか?
550Wで十分足りてると思うのですが、補助電源無しグラボだと足りないのかなぁ?と感じました。

取り急ぎご報告まで。

書込番号:20962703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JM_1973さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/21 11:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。内容も大変参考になります。
X-PCさんは返品ということになったのですね。

当方のPCは、サイズ SPKRG-750P という750Wの80PLUS GOLD電源を使っており、それなりのものかと思います。
他のパーツ次第ではあるでしょうが、このビデオカードはスペック表で「300W電源でOK」と謳ってます。
流石に、大容量の電源じゃないと安定動作しないというのはヘンな話ですよね。
補助電源不要の割には処理能力の高いGPUのオーバークロックモデルで、端子も豊富なロープロファイルモデル。
そういう中には設計的にギリギリな製品もあると聞きます。M/Bの供給電力が少し弱いとアウトとか……

DVI接続ならマシっぽいことを書きましたが、Webブラウジングやエディタで文章を打つ程度ならともかく、
動画再生や3D処理のあるゲームをすると、HDMI接続同様、信号断が頻発するようになりました(悲)
電源断から復帰しないとかフリーズとかで何度か電源を強制的に落とすハメにも……
ふと思いついてリモートデスクトップで動画再生や3Dゲームを動かしてみましたが、
特に何の問題も出ない点からして、GPUの処理そのものではなく、出力系に問題があるのでしょうかね?

現在、ショップに連絡を入れ返答待ちです。

書込番号:20984222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/22 08:48(1年以上前)

同期信号が途絶えてディスプレイ側がそれを検知していたのか、
そうではなく黒色が表示されたのかが気になります。

同じ個体、組み合わせで再現したのか、
他の個体、他の組み合わせでも再現したのかも気になるところです、

スレ主さんに幸あれ!
吉報を待っています。

書込番号:20986358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/22 09:39(1年以上前)

JM_1973さん
けーぞー@自宅さん

返信ありがとうございます。
返品して手元にないので確認できませんが、画面が消えたりしたとき、モニターに接続ソース表示がでてきたので、同期信号が途切れているのかと思います。(イベントログには何も記録がありませんでした)
動画再生中にひどいときは連続ブラックアウトします。

2台の同じモニタを入れ替えても入れ替えた先でブラックアウト発生、HDMIケーブルだけ入れ替えてもブラックアウトするので、HDMIケーブル、モニタは無関係と判断しています。

M/Bからの電源供給が不足して不安定になり、HDMI出力信号が途切れてしまったのではないかと憶測しています。

きっぱりあきらめて、昨夜、新しいグラボを注文しました。
GIGABYTE
GV-N105TWF2OC-4GD
今度は補助電源付きなので大丈夫だと思いたい・・・。

書込番号:20986460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/09/03 08:10(1年以上前)

最近購入しました
私のところでは再現しませんでした
ドライバーのバージョンアップで治ったのかな?と思います

使ってるドライバーのバージョンは385.41です

書込番号:21165655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/09/19 11:57(1年以上前)

残念ながら治ってないですね…

Windows10新規インストール
ビデオBIOS:F10
ドライバ:Windows Updateで入るものでもnvidia 385.41でも
接続:HDMIでもDVI-Dでも
本体:メーカーの違う2機種で発生

https://youtu.be/tghVk81qrr0
https://youtu.be/RnITEh4R-KY

書込番号:21210623

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-PCさん
クチコミ投稿数:43件

2017/10/02 15:04(1年以上前)

>ななし ごんべさん
>sakurai regzaさん
>けーぞー@自宅さん
>JM_1973さん
>星屑とこんぺいとうさん

皆さん検証ありがとうございます。

1つ気付いたことがありまして(今更かいって感じですが)
搭載メモリが多すぎると現象が発生する・・・???

もう返品してしまってものがないので検証しようがないのですが、私の搭載メモリ32Gが原因かもしれない。

代理店の検証環境をみると3台とも8Gですね。

どうなんだろう。現象が発生している方、発生していない方、搭載メモリ容量をチェックして書き込みもらえますでしょうか。

書込番号:21245900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 GV-N105TOC-4GL [PCIExp 4GB]の満足度5

2017/10/18 23:39(1年以上前)

私は搭載メモリ16Gで画面ブラックアウト等の不具合が発生しておりません。
PCのスペック詳細はレビューを参考していただければ幸いです。

書込番号:21289139

ナイスクチコミ!0


Yabe00さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/26 01:47(1年以上前)

HD6850からこのボードに変更後、動画再生時(YouTube等)HDMI1(フルHD)HDMI2(4K)が頻繁にブラックアウトしていたのですが改善しました。(シングルディスプレイでも時々ブラックアウト)

構成
OS:WIN10
CPU:corei7 2700K
M/B:ASUS P8Z68 Deluxe
mem:32G

結論としては、
M/B上のMemOK!ボタンで再起動→EPUスイッチON
で何とかなりました。
この作業をする前はデュアルディスプレイにすると実用できないくらいカクついていたのですが、現在は実用可能です。
メモリーを減らしたり、ドライバを入れ直したりしましたが全く改善せず諦めていましたが、たまたまM/BのHPを見て試してみました。
同じM/Bを使用している方はいないようですが、EPUスイッチは使用電力を管理しているとのことでM/Bからボードへの電力供給に問題があったと考えています(ちなみにEPUスイッチONで省エネモードになります)。
もしM/B上に電力管理用のハードウェアスイッチ等がある場合は試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21704731

ナイスクチコミ!0


JM_1973さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/04 23:35(1年以上前)

本日、この問題が解決したようなので追加報告させて頂きます。
結論から書きますと、ビデオカードの最新BIOS「F3 Beta」の導入で安定動作するようになりました。
BIOSの更新後三時間ほど使ってますが、例のブラックアウト減少は起こっていません。

BIOSの更新内容に「TGP: 75W 」とあることから考えると、
補助電源無しオーバークロックビデオカードである当品が微妙に75w超だったのを修正したのかな?
PCI Express x16スロットに対する電力供給が規格の75Wギリギリなマザボで、
メモリ量やM.2コネクタの利用などを要因として起こっていた感じがします。

相性問題と判断して一年以上死蔵していたのですが、
今回、パーツの組み換えに合わせて再導入してみた結果、問題解決に至ったのは幸いでした。
これで、4Kモニタを二台ともHDMI接続できますし、マザボのPCIバスも使えるようになりました。
めでたしめでたし…

書込番号:22231175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

早くなるかと思いきや😭

2017/06/07 07:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:56件

あんまり変わらないです。
前機種は3年くらい前のものです。
遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?
ネットが見れるので繋がってはいますが。
なんのために買い替えたのか…

書込番号:20947816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/07 08:00(1年以上前)

>ミッション555さん
そもそも、回線速度が変わらなければ、
機種変更で変わる事も少ないでしょう。

書込番号:20947828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/07 08:17(1年以上前)

端末(PCやスマホなど)とWi-Fiの親機の間、親機とルーターの間、ルーターとプロバイダの間、どこがネックで遅いのか切り分けてそこを対処しないと、別のところを替えても早くはなりません。
光回線だとしても、実際の速度とカタログ上の速度はかなり違います。
端末と親機の接続も、双方の規格(5Gか2.4G、mimo、11acとか)がどこまで対応しているかで、スピードが変わります。
親機とルーターの間もギガビット対応のLANケーブル必須です。

複数の端末で速度が変わらないなら、ルーターからプロバイダの間を疑ってみるといいのかもしれません。

書込番号:20947859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/07 08:23(1年以上前)

お気の毒です。
プロバイダーのサポートに連絡をされて、調べていただくといいかと思います。
そうしたら、回線そのもののせいか、ルーターのせいかなどがわかるかと思います。
原因が回線そのものであれば、その解消に向けて、プロバイダーは動いてくださるかと、、。仮にルーターのせいとなった場合でも、多くのプロバイダーは、ルーターのトラブルの解消のサポートもしてくださるかと思います。
事前に、ご自身でお調べになるといいと思われるのは、有線でつないでも、無線と同じような感じかというあたりでしょうか?
有線でも無線でも変わらないようでしたら、回線の問題の可能性が高いかと思われます。

それから、2重ルーターのためつながりが悪い可能性もあるので、一度アクセスポイント(AP)モードでつなぎ直してみることも試してみられる手もあるかもしれません(これ(2重ルーター状態か)もプロバイダーのサポートに聞かれたら、すぐわかることですが)。

ご参考になれば、、。

書込番号:20947872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/06/07 08:31(1年以上前)

(厳密には違うけど)ルーターはあくまで電波を飛ばすためだけの機械だし、ネットの回線、PCやスマホの受信機の性能、あとはPC、スマホのそもそもの性能てのもあるからルーター変えて速くなるというわけではないからねぇ

今回は遅いから買い替えたってことなんで当てはまらないかもだけど、実際は速くなってるんだけど自分の使ってる速度(っていうのかな?)が変わらなければ、特に変わった感じがしないってのはあるので

例:10倍の速度になりますって言われて光ファイバーを100Mからギガに変えたけど何も変わらない(ような気がする)

あとは、ネットが遅いっていうのがPCの性能とか長いこと使い続けてて遅くなってるとかだとルーター変えたり設定しなおしたり回線早くしても体感的には何も変わらないし、案外このパターンが多かったりする

書込番号:20947881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2017/06/07 09:24(1年以上前)

前機種はWHR-G301Nですよね。
11n 2.4GHzですが、300Mbpsと言っても、普通はMax150Mbpsしか使えません。
実効値はさらに落ちます。
5GHzは試されてないんでしょうか。

ルーターに有線LAN接続してSPEEDテストすると回線の実力が分かります。
そこから無線でどの程度落ちるかですね。
http://www.usen.com/speedtest02/

書込番号:20947973

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/07 16:08(1年以上前)

『遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?』

無線子機は、11ACに対応している機器をお使いなのでしょうか?
無線子機の無線親機に接続した場合の(リンク)速度は、どの程度に表示されますか?

『前機種は3年くらい前のものです。』

機種が投稿されていないので一般的な内容となります。インターネット回線の回線スピードが変わらなければ、前機種のWAN側のLANアダプタが1000Mbpsに対応していた場合、 WSR-2533DHP-CGのWAN側のLANアダプタが1000Mbpsですので、入れ替えてもインターネット回線スピードは、改善する可能性は、低いかと思います。

『なんのために買い替えたのか…』

ボトルネックになっていた個所は、特定できているのでしょうか?
ボトルネックを改善できる対策では、スループットが改善する可能性はあるかと思います。

書込番号:20948728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/07 20:27(1年以上前)

みなさんまとめて有難うございます!
ひとつひとつ確認してみます。お知恵をお借りできて大変助かりました。
>febmarさん
ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。
古いルーターの電源さえ抜いておけば切れると思いましたが甘かったです。どうやったら消えてくれるのでしょうか?とほほ

書込番号:20949254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/07 20:48(1年以上前)

>電子おたくさん
>febmarさん
我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。
ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?
だんだん私の手に負えなくなってきました。

書込番号:20949316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/07 22:45(1年以上前)

『ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。』

『前機種はWHR-G301Nですよね。』

既設の無縁親機は、WHR-G301Nで宜しいのでしょうか?

状況からすると無線親機WHR-G301Nに中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続したのではないでしょうか?
中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続すると無線親機WHR-G301NのSSIDと暗号化キーを引き継ぎます。このため、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFしても、中継機WSR-2533DHP-CGに設定された無線親機WHR-G301NのSSIDが無線子機で検出され、暗号化キーを入力すると、中継機WSR-2533DHP-CGに接続されると思われます。

しかし、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFにしてしまうとDHCPサーバも停止してしまいますし、プロバイダとのルーター接続も停止してしまいます。

WSR-2533DHP-CGをルーターモードで起動して、プロバイダ接続ができるように設定されたのでしょうか?

『ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?』

ハブは、能動素子ではなく、受動素子となりますので、特に、設定項目はありません。

書込番号:20949670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/08 00:48(1年以上前)

>LsLoverさん
とりあえずルーター2533をリセットして前のルーターの情報が出ないようにしました。
使っているのはTOSHIBA Dynabook2015年に購入
iPhone6 iPad mini2古いですね

リセットして重たい画面はまだこれから試すので何とも言えませんが、サクサクになることを祈ります。

書込番号:20949969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/06/08 08:00(1年以上前)

『我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。』

インターネット接続に係るマンションの説明書には、壁のLAN端子または、壁のLAN端子に接続したハブのLAN端子に接続して、ブロードバンドルーターをどのように設定しするように記述されているのでしょうか?

ご利用の共用部のネットワーク環境によっては、ネットワーク環境の自動認識が正常に行われず、WSR-2533DHP-CGのWAN側ネットワークを手動で設定する必要がある可能性もあります。

書込番号:20950259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/17 20:47(1年以上前)

>LsLoverさん
マンションのプロバイダに確認したところ、そもそものゲートウェイの値が変更になっていたのです。
確認して良かったです。
ありがとうございました。

知識がない頃に案内がきていたのかもしれませんが、通知がきた記憶ないのです。
これで様子見てみます。

書込番号:20975240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Creators Update できません。

2017/06/07 00:28(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ100/DA 2016年春モデル

スレ主 んちゃさん
クチコミ投稿数:38件

Windows10 Creators Update を実行しました。

ドライバのいくつか(実際には7-8個だったような)が認識できなくなり,まともに動作しなくなりました。

無線LANは無効になりました。

デバイスマネージャーの内容がUpdate前と変わっています。
認識できていないものが有ります。

アプリケーションは動作します。

この機種でCreators Updateが成功した方がおられるなら教えてください。

書込番号:20947492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/06/07 06:34(1年以上前)

最近のNECのPCは良く知りませんが、Cドライブ直下や
再セットアップメディアの中に、ドライバやアプリが格納
されたフォルダがありませんか?
あれば、その中のドライバをインストールすることにより
使えなくなったデバイスが復活すると思います。

Creators Update 前のCドライブを外付けHDD等にバックアップ
しておいて、ドライバ検索させても良いでしょう。
Windows\System32フォルダとか。

書込番号:20947688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/07 08:43(1年以上前)

んちゃさんさん、

以下をご覧になりましたか?
http://121ware.com/navigate/support/win10/update_rs2/support/index.html
Update前にしておくことやUpdate後の設定変更など色々あるようですよ。

既知でしたらスルーしてください。

書込番号:20947898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2017/06/07 10:07(1年以上前)

無線LANも使えないってのは厄介ですね。
一旦前のバージョンに戻して、落ち着いて再度準備された方が良いと思います。

書込番号:20948066

ナイスクチコミ!1


スレ主 んちゃさん
クチコミ投稿数:38件

2017/06/07 12:09(1年以上前)

Creators Update後のデバイスマネージャの画面

早速の返信,ありがとうございます。

ひまJINさん,
一旦前のバージョンに戻して,何度か試みています。
一層,落ち着いて,ゆっくりやりたいと思います。

星写真初心者さん,
ご指摘のページは,色々悩んでいて辿り着いたページの一つです。
Updateの適用前で関係が深そうなのは,チップセットドライバの項目のようなので,後ほど報告いたします。

今回のUpdate後に表示されたドライバの項目の画像を添付します。

以上。

書込番号:20948281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2017/06/07 13:33(1年以上前)

普通だと、何も考えなくても、ドライバ等は勝手に適用されるはず。
何か問題が起きてる気がしますね。
Creaters Update前に、LAVIEアップデートで最新ドライバ等適用されてますか。
最悪、リカバリーで初期状態の戻した上でCreaters Updateって方法でしょうか。

書込番号:20948491

ナイスクチコミ!0


スレ主 んちゃさん
クチコミ投稿数:38件

2017/07/12 12:46(1年以上前)

メーカー修理となりました。
ボード交換したそうです。
CreatorsUpdateも無事完了し、安定して動いています。

書込番号:21037589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Edius Pro 8 Windows10には不向き!?

2017/06/07 00:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 kamagonさん
クチコミ投稿数:17件

STORM MOBILEを使っている方は、経験ありませんか?Windows10でアップデート等をインストールすると正常に作動しないこと。
これは、Windows10に組み込まれているデフェンダーの影響で再起動後のハードウエアの更新ではじかれている感じです。
私はWindows10をあきらめ、Windows7に戻しました。何故ならウィルスセキュリティーを外してもデフェンダー等でインストールの邪魔をされないからです。
Windows7でウィルスセキュリティーをアンインストールし、ネット回線をオフにしインストールすると正常にインストールできます。
何故なんでしょうか?これでインストールは、正常に出来、正常に作動します。
Ediusは、何の説明も注意書きもありません。不親切と思います。もしも、このような状況でお困りの方がいましたら?お試しください。

書込番号:20947471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/06/07 07:55(1年以上前)

STORM MOBILEは使っていませんが。

>Windows10に組み込まれているデフェンダーの影響で再起動後のハードウエアの更新ではじかれている感じです。
Windows Defenderが影響しているのでしたら、止めればいいんじゃないですか?
他社のアンチウィルスソフトを入れれば自動的に停止しますよ。
手動での止め方
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018021

>Ediusは、何の説明も注意書きもありません。不親切と思います。もしも、このような状況でお困りの方がいましたら?お試しください。
いや、Windows Defenderが悪さしているのならEdiusには瑕疵はありませんね。
また、一般的にソフトウエアのインストール等に於いては、アンチウイルスは停止するように促されています。
Ediusのアップデートが上手く場合はWin7に落とせって・・・話のレベルが違うと思う。

書込番号:20947811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/06/08 21:29(1年以上前)

私もSTORM MOBILEは利用していませんけど、利用されているPCの詳細は書かれた方が良いのでは?
マザーのチップセット関連やExpress curdのポート経由でしたら、ドライバー依存が無いとは言えません。
時にはWindows Updateのベースシステムの更新で一時不安定になる事もあります。


アンチウイルス以外の方向も考えられますので、決め打ちされるにはまだ早いと思います。

書込番号:20952138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

これに対応するビデオカードは・・・

2017/06/06 22:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90GB0046JP

スレ主 ipelpidaさん
クチコミ投稿数:5件

ロープロ仕様の中で二番目に幅が短いクロシコを選びGT1030をさしてみた所、
微妙に長さが足りずに閉まらず文鎮に、、、
こりゃ150mm以下じゃないと無理ですかね。
となるとギガバイトぐらいしかないかな。
ビデオカードさしてる方いますか?

書込番号:20947276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ipelpidaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/06 23:14(1年以上前)

悲壮感にかられて文が滅茶苦茶でした。
以下訂正

ロープロ仕様のGT1030の中で幅が短いと思われるクロシコを選んでさしてみた所、
ビデオカードが微妙に長く、ケースが閉まらない結果に。(HDDとか格納するとこ)
恐らく150mm以下でギガバイトのGT1030ならいけるかと思いますが、実際にビデオカードさしてる方いますか?
150mm以下となるとGT710ぐらいですかね・・・

書込番号:20947321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/07 01:18(1年以上前)

GeForce GT710を買っても意味ないと思いますが、何をしたいのでしょうか。
Intel HD Graphics 630でいいと思いますよ。

3D負荷の高いゲームをやろうと考えているのですか。


書込番号:20947553

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipelpidaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/07 01:29(1年以上前)

さすがに高負荷すぎるゲームはしませんし、
このPCでは無理があるのは理解しています。
特にGT710はベンチ比較からしても入れる意味はないと思っていますが、ささるサイズからしてそれぐらいしかないと思いまして。

となるとビデオカードを入れてるような書き込みの方は本当かな?と勘ぐってしまったのが本音です。

書込番号:20947562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/07 01:51(1年以上前)

実際にideacentre 510Sのケース内の長さは測りましたか。

https://twitter.com/i/web/status/866121389807251456

レビューを読むと実際に入れたのかどうかはわかりませんね。
>> グラボGTX1050のロープロ仕様さえ入れれば

HDDブラケットにあたるとありますが、レビュアーがブラケットを外しSSDに換装して運用してる可能性もありますね。
中身の写真などはありますか。

このレビューはどうなんだろうなと自分も思いますよ。
>> グラボは増設すればfpsゲーム対応

書込番号:20947574

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipelpidaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/07 02:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
写真は今クリーンインストール中なので明日夜にでも。

ただ、これはHDDブラケットが完全に本体のフロントパネルと一体化しており、もし外したとしたら前面が全てなくなってしまいます。
私も少しズラせたりできるのかと弄ってみたのですが、やはり完全に一体化しています。
外す次元ではないので150mm以下のカードが限界と思われます。

書込番号:20947582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/07 02:33(1年以上前)

180W電源で運用はかなり疑わしいですね。
GeForce GTX 1050:75W
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20161022012/

マザボと電源も特殊っぽいので、もし今後も増設など検討されるならその辺も含めケースともども変更などを。

書込番号:20947589

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipelpidaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/13 22:42(1年以上前)

すみません画像を貼るのをすっかり失念していました。
ただ、画像はないですが役に立つかもしれないので報告を。

HDDブラケットとPCIスロットまでは152mmです。
よって150mmのグラボが選択肢になると思います。
もちろん補助電源はつけられません。
ということで149.9mmのGV-N1030D5-2GLは本当にギリギリささりました。
現状、150mm以下で最高性能なのはGT1030だと思いますので、
FPSの底上げをしたい方はこれが最良の選択肢だと思います。

書込番号:20965736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/06/14 09:15(1年以上前)

下記の商品が使用できたとのことなによりです。

GIGABYTE GV-N1030D5-2GL
http://kakaku.com/item/K0000965885/
レビュー GeForce GT 1030
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170525163/

価格.comのレビューの利用は自己責任となりますのでご注意ください。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR001

時間がありましたら、ipelpidaさんがレビューを書けば他の方への注意になると思います。

書込番号:20966475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

梱包は最悪

2017/06/06 18:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ 価格.com限定 スタンダード Core i3 7100搭載モデル

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

今日、予定どうり到着。ラッキー。

価格.com限定モデルなので、確認しないで頼んだら即納でなく14日かかった。

まず、それはいいとして梱包が最悪。
ダンボールは、化粧箱でなく通販の様にその物に白でDELLマークとPCの絵。
封のテープは、きちんと貼られてなく端が浮き気味。
中は、大きなビニール袋が一つも無くPCはむき出し。

これでいいのかDELL. 
雨降ったらどうする。

こんな所が、安さの秘密です。

書込番号:20946396

ナイスクチコミ!2


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/06/06 23:44(1年以上前)

税関で抜き打ち検査?

書込番号:20947410

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)