パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VPN接続で再起動してしまう

2017/05/31 10:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリー

クチコミ投稿数:23件

工場出荷状態のまっさらな状態でVPN接続すると一定時間後(最大5分くらい?)で再起動してしまいます。同様の現象が発生する方いらっしゃいませんか?サポートセンターに問い合わせたら修理せよとの一点張り。。。FW不具合の可能性を考慮して社内で検証ぐらいしてくれてもいいと思うのですが。。。

書込番号:20931438

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/05/31 11:19(1年以上前)

検証って何を?
当方はなりませんし、クチコミでも特にそういった情報が無いのですから
初期不良と考えるのが普通だと思いますが、スレ主は特別扱いされるのが当たり前なのでしょうか?

書込番号:20931484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/05/31 11:51(1年以上前)

>Musa47さん
>検証って何を?
ご指摘の通りですね。失礼しました。検証の件は取り消しさせていただきます。

追記です。VPN接続は専用のアプリを使用せずにandroid標準の機能を使用しています。
どなたか同様の環境で同現象が発生する方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20931544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/09 11:52(1年以上前)

Android7.0にアップグレードすることで解決しました。

現象からして初期不良とは考えづらく、使用できなくなる期間を費やして
サポートセンターに送って直らなかったというオチになるのが嫌で様子を見ていてよかったです。

ちなみに6.0.1ではIPSecでは現象が発生、PPTPでは問題なく動作していましたが、
公衆LANを前提に自宅サーバへVPNする機会が多かったためIPsecが必要でした。

書込番号:20953332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/10 17:21(1年以上前)

こちらでも同様の問題が起きています。
Android7にアップデートしましたが直りませんでした。

>ねぎぼーずさん
なにか他に改善に向けて試したことなどありませんか?

書込番号:21032883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

1年半でホールドスイッチ壊れた

2017/05/30 19:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25HN [16GB]

スレ主 akiringoさん
クチコミ投稿数:2件

通勤時間ほか 毎日 使用。スイッチは 殆ど 使用しないのに 壊れてホールド状態から 解除できなくなり 文鎮化・・・         修理に出したら 交換しかないと 言われました。修理は 出来ないと 取説に 記載されてるそうです。                                                                                                        保障切れなのは 承知してたけど 同型機は生産終了のため A-30を¥22000で 提案されましたが アプリもXアプリではなく データも全てが移動できないため 辞めました。2年で ¥40000オーバーの出費も 出来ないため 当分の間は 旧型のA865で 我慢します。                                                                                  5台連続で SONYでしたが 今回の件で 終わりにします。幾ら 保障切れとは言え 修理はしないし 代替機も高いし 信頼性も耐久性も 信用できないんで・・・                                                                      型落ちで 安いからって 買わないほうがいいでしょう。

書込番号:20929770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/30 19:58(1年以上前)

>修理は 出来ないと 取説に 記載されてるそうです。 
==>
ソニーのユーザサポートなので驚きませんが、本当にそんなこと取扱説明書に宣言しちゃってるのですか?

下記の表記は見つかりましたが、どこが修理拒否宣言になるんだろう?

”保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただき
ます。詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望に
より有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社では、デジタルメディアプレーヤーの補修用
性能部品(製品の機能を維持するために必要な部
品)を、製造打ち切り後6年間保有しています。
ただし、故障の状況その他の事情により、修理に
代えて製品交換をする場合があり

書込番号:20929815

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiringoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/31 17:24(1年以上前)

サポートセンターから 直でTELをもらって そう言われました...                                           取説 私は 捨てちゃったんで 確認できないのですが...                                               通常 PL法のからみで 販売終了から こんなに短期間で サポートを終了することは ありえないんですけど NAS-V5の時も 3年連続で 壊れたし 半ば あきらめてます。          

書込番号:20932143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

みんな気になってる中身。

2017/05/30 13:44(1年以上前)


SSD > エレコム > ESD-EA0120GBK [ブラック]

スレ主 wararaさん
クチコミ投稿数:17件

なかみ

予想通りではあったけど、非常に残念な結果でした

書込番号:20929145

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

x86 パッケージ、x64 パッケージって何?

2017/05/30 07:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:578件

Microsoft updateファイルをDownloadする折、、見かける ”x64 パッケージ” ”x86 パッケージ” ですが、私のWindows10は64 ビット版ゆえ、”x64 パッケージ” を選ぶので、あまり気にしなかったが、下記で初めて意味を初めて知った。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2462840

上記サイトの説明でなんとなくわかったが、x32=x86 ? しっくりこないですね。

書込番号:20928535

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/30 08:01(1年以上前)

インテルの8086プロセッサから後継機種のXXX86が由来でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8086

最近のi7とかi5じゃなんかしっくりきませんね。

書込番号:20928548

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2017/05/30 08:15(1年以上前)

x86は、8086というCPUに由来します。
8086自体は、16bitCPUではありますが。MS-DOSから始まる現在のOS環境ベースとなった歴史的プロセッサーです。その後、改良型の80386で32bit化されて、現在までコードレベルでの互換性が維持されているという…30年?

x64の64は、まんま64bitの意味です。ただ、上記の16bitが、一度に計算できる桁数であるのに対して、64bitは、扱えるメモリアドレスの桁数となっています。32bitOSとの違いも、扱えるメモリ量が主な違い。

x86を拡張する形でx64が制定されましたが。じつはAMDが出した規格という意外性。IntelはIA-64という規格を出しましたが、こちらはぽしゃりました。


まぁ、紛らわしいとは、私も思います。
…まぁ、電流の向きと電子の流れる向きが逆なのに比べれば、まだ混乱は少ないですw

書込番号:20928581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/30 11:41(1年以上前)

当然64bitが出る前から32bitってのは存在してたけど、特に32bitと呼んでいなかったって感じですかね

他の人も書いてるとおりIntel 8086からきてて、x86、後から64bit(x64)が追加されたけど、x86は昔のままの呼び方の方が都合がいい

x64も正式にはx86-64だけど、x86、x64の方がなにかと分かりやすいってことじゃないかな?

書込番号:20928898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2017/05/30 19:02(1年以上前)

>JTB48さん
>KAZU0002さん
>どうなるさん

皆さん、どうもありがとうございました。
納得出来ました。
歴史を勉強する必要がありますね。

書込番号:20929696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

捨てました

2017/05/29 21:12(1年以上前)


USBメモリー > エレコム > MF-SYU208GBK [8GB]

クチコミ投稿数:133件

ヤマダで500円(込み540円)で売っていたので買ってみました。
最初から怪しい挙動でしたが、直ぐに認識されなくなり捨ててしまいました、
レシート、取ってあれば交換出来たのではないかと思いますが、それにしても低性能。

書込番号:20927599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 5Ghz帯が受信できなくなった

2017/05/29 20:40(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LaVie Tab S TS508/T1W PC-TS508T1W

スレ主 hasi0203さん
クチコミ投稿数:4件

2015年7月に購入し2015年9月に充電できなくなるというトラブルがありメインボードを無償交換した。
その後、問題なく使用できたが2017年5月上旬頃よりWi-Fiの5Ghz帯(○○-A-123E)だけが受信できなくなった。
2.4Ghz帯(○○-G-123E)は問題なくできている。1年のメーカー保証対象外なのでヨドバシカメラ延長保証を使い
NECに通す前にヨドバシカメラの代理店で不具合の確認と見積もりをしたところ修理金額が80000円ほど
延長保証では、購入金額の○%という保証なので、60000円ほどは自腹。30000円以下で新しいタブレット売っているし・・・

Wi-Fi受信ができなくなった方いますか?そのまま使用していますか?

書込番号:20927499

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/29 21:10(1年以上前)

メーカー仕様表より、2.4GHzのみ。
>無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/143q/10/lavietab/lts/spec/

5GHzの11ac/aが無いのですが…

書込番号:20927593

ナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/29 23:33(1年以上前)

型番は、LaVie Tab S TS508/T1W PC-TS508T1W
で、間違いありませんか?

書込番号:20928053

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasi0203さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/30 09:27(1年以上前)

n って5G帯受信できないんですね いま初めて知りました。
2.4G帯専用機ということで。
NECに電話で型番伝えて聞いたところ故障と言われ、ヨドバシカメラの修理代理店に出してもメイン基盤の交換と言われました。

書込番号:20928694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/30 09:46(1年以上前)

n〉 って5G帯受信できないんですね いま初めて知りました。

IEEE802.11 nには、2.4GHzのものと、5GHzのものがあります。

しかし、本機のように、IEEE802.11b/g/n
の場合の11nは、2.4GHzのみだと思われます。

IEEE 802.11 aや11acに対応している場合は、5GHzの11n機能が実装されていると期待できます。

書込番号:20928723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/06/15 12:23(1年以上前)

私も今年の3月までは5Gを受信できていました。
よって、5Gに対応していた筈というのは勘違いや思い込みではないと考えます。

私は4月から転勤で5Gのスポットを利用することがなくなったのですが、先日購入したWiFiルータ(11b/g/n/ac対応)に接続しようとしたところ5Gの電波が見えませんでした。
WiFiルータ(11b/g/n/ac対応)のルータはacに対応していないと5G接続できないものがあるのかもしれません。

書込番号:20969197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)