パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

昨年4月に5年使用したEP-802Aで同様のエラーが出たのでメーカーに問い合わせたところ、保守期限切れなので新しいプリンタを購入してくださいと言われ、しかたなくこの機種を購入しました。購入したばかりのインクがまだ残っていたのに・・

で、そのまま印刷というボタンを押したところ、アドレスや製造番号を入力する画面が出てきて入力して1度だけカウンタをリセットする情報を提供するらしいけど、休日は対応しないみたいで何の返事もない。
交換料金を調べたところ、基本13000円〜となっていました。これじゃ交換する意味がない。詰め替えインク使用しているのでもう一台同じプリンタを購入しました。
それにしても何故こんなに早く廃インク吸収パッド交換が出たのだろうか?
写真を印刷する時に手差しを使用するのですが、用紙をセットしても認識が悪く何度も排出されます。その度にカウンタがアップしていたとするなら、考えられなくもない。でも無茶苦茶な仕様ですね。
次はエプソンは絶対買わないぞ!

書込番号:20923284

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/28 08:28(1年以上前)

>>詰め替えインク使用しているので

もう、答え出てるじゃない

書込番号:20923624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/28 09:24(1年以上前)

リセッターを使用していないってことなのかな。

書込番号:20923715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 10:04(1年以上前)

おはようございます、botachinさん

>次はエプソンは絶対買わないぞ!

詰め替えインク使うならキヤノンiP2700がいいですよ。
なんたって本体3,000円というビックリ価格。
詰め替えして壊れたら、新しいインク買ったと思って本体を買ってくれば解決。

ちなみに純正交換インクは黒、カラーとも2,000円以上、全色で4,000円以上しますし、修理代は一律5,400円+送料1,620円=合計7,020円です。
インクはヘッド一体式なので、詰まったらインクを換えると復活するという仕様だが、インク買うより本体買った方が安い。
キヤノン信者でもこれらにカネ出さないでしょう。

ネックは詰め替えるとインク残量が表示されなくなります。
かすれだしたらすぐ止めるよう、印刷中は目を離さないこと。
それをしないと大量ミスプリで、せっかく節約したインク代が用紙代に化けてしまいますから。

どう考えても本体は赤字で、この価格では交換インクも売れず、修理代でも稼げず、こんなのを7年以上売り続けて、キヤノンはボランティアをしているのか。
キヤノンが商売上手なのは理解しているが、さすがにこれはいつまで続ける気なんだろうと思うわ。

書込番号:20923792

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/28 11:52(1年以上前)

Epson Adgusment Program

https://sites.google.com/site/doitbyoneself/home/resetepson2015a

が使える機種ですと、カウントをリセットするだけで、復旧するのですが。

書込番号:20924020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/28 12:06(1年以上前)

たいくつな午後さん書き込みありがとうございます。

もう1台が最低でも2年もてばいいのですが・・
次は、CANNONを候補にします。
でも「廃インク吸収パッド交換」っていきなり出てきて、複合機なのに他の機能全てを止めてしまう悪魔ですね。
印刷できなくてもスキャンしたい場合もあるのに。

EPSONは、PM-870Cから4台目になります。ブラック+5色インク安かったです。このプリンタ8年くらい使用したかな。
新しいモデルが出る度に、インクが高くなり、しかも減るのがめちゃくちゃ早くなり、挙句の果て「廃インク吸収パッド交換」
でダメ押し。純正以外を使用するとこうなるのかな? 
レーザープリンタでは廃インクカートリッジって数千円でしかも、ユーザーが簡単に交換できるものなのに、呆れます。

書込番号:20924053

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/28 12:43(1年以上前)

(質問スレではないので、無理にすべてに回答する必要はありません。スルーしてくれてかまいません。)

車を走らせるにはガソリン代(充電でも電気代)がかかる。

プレステで遊ぶにもゲームソフトを買わなきゃならん。(※ソフト販売のロイヤリティがソニーに入ります。)

プリンター本体の開発費だって¥0じゃない。少しでも回収しなきゃならない。
すると、インク代で稼ぐのが一番なんだね。

 メーカーは互換インクの使用を奨励していない。
奨励していないことやって不具合に文句とか、インク代が高いせいだとか。理屈が通らないのでは。

常に純正インクを使っていて今回のことが起きたなら、同情や共感もできるんだけどね。


 共産主義社会じゃないんだから、何でも金はかかるよ。
金使いたくないなら、何もしないことです。
必要なときにコンビニプリントしててください。メンテナンスコストもかからないし、場所もとらない、常に高画質でプリントできる。と、コスパ最強でしょう。

書込番号:20924138

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/28 19:25(1年以上前)

>botachinさん

>でも「廃インク吸収パッド交換」っていきなり出てきて、複合機なのに他の機能全てを止めてしまう悪魔ですね。
>印刷できなくてもスキャンしたい場合もあるのに。

キヤノンも同じです。

>EPSONは、PM-870Cから4台目になります。ブラック+5色インク安かったです。このプリンタ8年くらい使用したかな。

私のPM3700Cと同時に出たモデルですね。
私はまだ使っています。
インク安いから使い続けてるんだけど、これが現役だった当時も「インクが高い」と、詰め替えや連続供給をしている方がいました。

>新しいモデルが出る度に、インクが高くなり、しかも減るのがめちゃくちゃ早くなり、挙句の果て「廃インク吸収パッド交換」
>でダメ押し。

それもキヤノンも同じ。
キヤノンの場合は修理に出すと、
「部品がなくて時間がかかるので、修理代の金額で新製品と交換でいかがでしょうか」
と言ってきます。
「未使用インクがある」
と言うと、
「新製品用のインクと交換する」
と言う。
ほとんどの方は喜んで応じるのですが、その新製品はさらにインクコストが高いというオチ。
たまに断る方がいて、そうすると1週間くらいで戻ってくるのだから、部品がないというのは嘘。
本当にキヤノンは商売上手だわ。

>純正以外を使用するとこうなるのかな? 

最近は非純正インク対策が色々取られています。
キヤノンの残量が表示されなくなるのもそうだし、強制的に止められてしまうような書き込みも見た。
だからこれも可能性はある。
正確なところはメーカーに聞いてください。

>レーザープリンタでは廃インクカートリッジって数千円でしかも、ユーザーが簡単に交換できるものなのに、呆れます。

ならなぜレーザーにしないの?
トナー全色揃えると3万とかして、それが出せないから詰め替えしているのではありませんか。

廃インクを回収して再利用することで、廃インク吸収パッド不要の製品がhpから出ていました。
見事に売れず、すぐに止めてしまいました。
レビューやクチコミによると、それでインクが安くなるわけではなかったそうです。
http://jp.ext.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/
http://kakaku.com/item/00602511416/

レーザーにしろhpにしろ、廃インクの問題を解決する方法はあるのに、出しても売れない。
本体の安さに魅かれてエプソンやキヤノンのインクジェットを買い、買うとインクが高い、廃インクパッド交換は高いと言う。
インクが高いという声は10年以上前から続いていまして、それに応えてエプソンから大容量インク詰め替え式のエコタンク搭載モデルが出されました。
http://www.epson.jp/products/ecotank/concept/

何人もの方にお勧めしているのですが、実際に買った方はいません。
本体が高いからです。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=26&pdf_Spec037=1&pdf_Spec203=4-6

挙句の果てにはこんな書き込みが来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20731724/#tab

もうこの問題は、本体が1万円程度で、純正インクが100円程度で、廃インクパッド交換が1,000円くらいにならない限り解決しないでしょう。
それは無理。
一番近いのが、iP2700に詰め替えインクで、壊れたら買い換え。
だから勧めたんです。

ちなみに私は、廃インクの警告が出たら、ついでにオーバーホールに出します。
一緒にプリンタヘッドも交換させ、各部点検で交換必要なところはすべて交換。
定額制なので金額は同じです。
ヘッド交換の効果はとても大きく、新品のように生き返ります。
新品買うより安いし、これも何度も書き込んでるのだが普及しませんね。

書込番号:20925005

ナイスクチコミ!6


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/31 02:34(1年以上前)

EPSONから連絡メールがあり、廃インク吸収パッドからインクが溢れても知らないよという同意をした上で、カウンタリセットのプログラムをダウンロードして、再び使用でくるようになりました。
ただ、これができるのは1回限りです。また、リセットと言ってもカウンタがゼロになるとは到底考えられません。また数十枚印刷したら悪魔が出現するのだろうなと思います。相変わらず、手差し印刷では用紙送りが繰り返され、1度で印刷できることの方が少ないです。
ちなみに、詰め替えインクはELECOMのもので、2セット目を使用中。廃インク吸収パッドが限界になる訳ないです。

書込番号:20930838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2017/06/01 17:17(1年以上前)

エコインクと言うメーカーHPで廃インクと検索すると表示されますが
廃インクのリセッターを1000円で代理販売しており、購入経験あります。

しかし対応はEP-807までみたいで、EP-808は対応していないみたいですね。

書込番号:20934394

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/11 18:30(1年以上前)

L版の写真6枚印刷して、インクを補充して純正ではないインク表示が出て、スタートボタンをタッチしたところ、例によってしばらくガーガーいいながらインクをタップリ捨てられたようで、その後悪魔が現れジ・エンド。
廃インク吸収パッド交換は最低\13,000かかるので、それを利用する人などいないでしょう。既に新しいのを購入しているのでまた来週の土日に交換します。
ちなみに、一度ダウンロードしたリセッタは、二度と使用できませんでした。

書込番号:20959610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/21 22:25(1年以上前)

>たいくつな午後さん
お勧めのキヤノンIP2700を買うことにしました。
コスパは第一位、人気投票は第五位ですね。
現在2900円。有難う御座います。

書込番号:20985609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/25 13:42(1年以上前)

>botachinさん

EW-M770Tにすれば、すべて解決できそうです。
廃インクパッドを自分で交換するようになっていて、最初から予備が1個付いてきます。
交換パッドは980円(税別)だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20888130/#tab

インク代は従来の1/10程度ですから詰め替えインクの必要もなし。
インクが安く、廃インクパッドの交換も安く、まさに理想の製品ではありませんか。
ただ価格が6万円以上するんだよね。
まあ安いモデルを5台買ったと思えば、詰め替えの手間からも解放されていいのでは。

>nomeyautaeyaさん

レスありがとうございます。
2,900円でこれだけの性能ならお買い得でしょ。
これ写真を貼り付けたハガキの宛名書きも出来るんですよ。

書込番号:20994678

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 15:31(1年以上前)

たいくつな午後さんレスありがとうございます。
ただ、EP-808Aが5台買えてしまう値段なんです。
また4色なので、写真はどうかなと思うのです。
6色でもっと値段が下がってくれば考えます。
ところで、EP-808Aのスキャナー部の蓋を開けて印刷をしばらく観察してみたのですが、
驚くことに、ヘッドが3回印刷のスライドを行うと、廃インクの場所に移動してカチカチという音とともに
インクを捨てています。これは印刷の品質を長く均等に保つためにあるのだと考えられますが、逆に
考えると、インクの1/3は捨てているのではないかと思われます。
通りでインクが減るのが早く、廃インクタンクが満タンになるのも早いわけだ。

書込番号:20994917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/25 16:07(1年以上前)

>botachinさん

>ただ、EP-808Aが5台買えてしまう値段なんです。

7月31日まで15,000円キャッシュバックですって。
これを利用すれば4台分になる。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0060/id=64919/

本体を安く、インクも安くで詰め替え。
それですぐに壊れてしまい、あっという間に4台目になりそうに思う。
詰め替えの手間だって大変だし、一つのカートリッジに詰め替えられるの4回くらいまでですから、コストはインクがタダでも1/4ですよね。
エコインクタンクの方が詰め替えより安いってことです。

>また4色なので、写真はどうかなと思うのです。

写真画質を気にするなら、詰め替えインクはやめましょう。
発色が変わってしまいます。
詰め替えの際にほこりが混入し、それがヘッドを痛めて解像度を落とします。
ヘッドを変えると劇的に画質向上しますから、ヘッドの痛みの影響は大きいのです。
詰め替え6色より、純正4色だと思いますよ。

そもそも写真はカネがかかります。
写真店で使われているフロンティアは1300万円だそうです。
そういう世界なんですよ。
カネかけたくないなら、モニターで見て終わりにしましょう。
多くの方がそうしているのでプリンタが売れなくなり、写真店は次々と閉店しているのが現状なのですから。

書込番号:20994995

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/26 11:44(1年以上前)

>たいくつな午後さん
 私、写真業界にかげりが出始めた頃まで業界に居ました。

 コスト面で言えば、お金がかかるのは多く一般で使われていた35mmネガフィルムより、プロ・セミプロが使っている「リバーサルフィルム」や、「ブローニー」などの中判フィルムからの引き伸ばしが高価でしょう。
カメラもフィルムもプリントも高いですから。
 35mmネガフィルムが「稼げた」のは、ユーザー(一般客)が圧倒的に多かったからです。
これは使い捨てカメラ「写ルンです」の功績が大きい。

 ・・・でも、ある時出現した格安DPEメーカー。
自家ラボ・DPEに依存する写真専門店の多くは客を奪われ、店は減りはじめます。
 (印刷画質は圧倒的差がありましたが、画質にこだわらない一般人には関係ない。)

 2000年ごろ、デジタルカメラとカメラ付き携帯が実用化され、一気に普及。
 なお、それより少し前より一般向けプリンターも普及し始めていたが、いつごろから写真向け光沢紙に対応し始めたかはデータ不足なので不明です。
 様々な要因で、自家ラボで稼げる35mmネガフィルムはどんどん衰退し、自家ラボ・DPEに依存する写真専門店はさらに減ってゆきました。
 コンビニでDPEを扱いだしたのも、写真専門店減少の一因でしょう。

 で、通称「コンビニプリント」が「ネットプリント」と進化したことにより、DPEに依存している店の減少は加速していくことでしょう。
あ、キタムラなどのように、自家ラボやDPEで利益依存していないお店は例外ですね。

 今は、スタジオを持ち、店主自身が撮影スキルがあるお店は生き残っています。
でも、デジカメや携帯端末の進化は著しいものがあります。VR(仮想技術)も侵食してくるでしょう。
スタジオ持ってるくらいの個人店では、今後は不安が大きいですね。
 ※他の視点からの異論は認めます。


>カネかけたくないなら、モニターで見て終わりにしましょう。
 これは言い過ぎでは。
低所得層からは、差別とも受け取られかねない表現です。
botachinさんが、どのくらい写真に打ち込んでいるか解りませんが、そもそも、写真撮って一枚も印刷しないなんてナンセンスでは。
自慢の写真、あるいは思い出の写真を壁に飾ったり、アルバムに収めたり等々の「楽しみの選択肢」が失われます。

 18世紀に始まった写真の歴史。
幕末の志士の写真など、今でも現存するのを何らかの機会で目にしたことはおありでしょう?
 デジタルの写真データなどは、機器の故障や、記憶媒体が破損すればそれっきり。
でも印刷物は、「機器不要で」手元に残せるんです。100年・200年という単位で。
 印刷することの必要性・重要性を理解していただけますでしょうか。

書込番号:20997044

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/26 11:46(1年以上前)

>botachinさんと、写真のためにプリンターを買うべきか悩んでいる皆様へ

・印刷枚数はさほど多くない。
 (20枚・50枚入りなどの小パッケージの写真用光沢紙が一年で使い切らない。)
・でもきれいな写真は印刷したい。
・わざわざプリンタ買って、メンテやしかもインク代などコストがかかるのは無駄に思う。
 上の3点から、2点以上が合致する人には、コンビニプリントを薦めたい。

 低コストで画質を優先したプリントを望むなら、いまやコンビニのプリンター(ネットプリント)があります。
なんせ、機器代はかからない。メンテナンス代は掛からない。

 いち例を挙げると、セブンイレブンの写真プリントは、カラー Lサイズ(フォト用紙)1枚30円。
 印刷用紙は、世界に名を知れた富士フィルムの高画質光沢紙を使用。用紙の品質も折紙つきと言える。
家庭向けインクジェットより耐水性も上ですし、しかもキレイ。

 格安プリント vs コンビにプリント vs インクジェットプリンタ比較サイト
https://chihochu.jp/52382822/

コンビニでプリントする欠点は、画像処理・加工など、事前に携帯端末やPCで済ませておく必要があるし、仕上がりを見ながらプリントを繰り返すなどの「随時テスト刷り」に不向きな点などもあります。

 コンビニによってはSDカードなどのメディアからの印刷に対応していない店舗もあるようです。
(ローソンやファミマの一部店舗で確認)
 でも、(私は使用したことはないが)「ネットプリント対応」店舗なら、携帯端末やPCからのデータ送信でもプリントもできます。
 お出かけのついでに・撮影帰りにコンビニに寄って、気軽に印刷できるのも便利でしょう。

書込番号:20997054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/27 00:37(1年以上前)

>φなるさん

詰め替えインク使ったことありますか?
私はあります。
その経験から、写真印刷なんぞに使うものではないと断言します。

100年200年?
そんなの絶対無理です。
あっという間に色あせますから。

詰め替えインクを使うなら、その場で見ることさえできればOKと割り切るものだと私は思っています。
写真画質は6色でなければとか、100年単位の保存性とか、そういうのを詰め替えインクに求めるのはナンセンス。
とにかく安く、とりあえず用は足せればよいという方向け。

いいスレッドが立ち上がったのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20998668/#tab

書込番号:20998765

ナイスクチコミ!2


スレ主 botachinさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/28 20:06(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

詰め替えインクにもピンからキリまであります。
全てを否定するのは間違いです。
私は購入前に、いろんなサイトのレビューを参考します。
特に最低をつけている方の理由を見ます。
多少純正と色味が違う場合は、プリンタのソフトで補正してやれば殆ど遜色ない仕上がりになります。
あとは何年持つかですが、それは現時点では分からないです。
ただ前プリンタで印刷して4年くらい経つものを見ても、そんなに色褪せはしていないようです。
純正インクで印刷して10年以上経つものがありますが、明らかに色落ちしています。今のはどうか
分かりません。所詮印刷物は色褪せするもなんです。
プリンタのいいところは、何度でも撮った時の状態で印刷できる点です。
お気に入りの写真が色褪せたなと思ったら出しなおして差し替えればいいのです。
100年プリントしても100年後は確実にこの世にいないのです。
自己満足できればいいのです。

書込番号:21003034

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/29 08:38(1年以上前)

botachinさん
 興味深い検証をなさっているサイトさんがあります。
「プリンタインク研究所」(個人サイトです)
http://guide-master.com/
参考に。

 仰るとおり、社外品のインクを一緒くたに判断するのはどうか?って思います。
ただ、社外メーカーの詰め替えインクは、純正品は成分組成が違うので、「混用は避けるべき」と思います。
純正品から社外品に変えるとき・戻すときは、洗浄液で念入りな洗浄をしてからにした方がいいかも。と思います。

 昔、「サクラカラー(コニカ)」が「100年プリント」を謳って宣伝していました。
肝は「紙」でした。
が、評判は芳しくなかったと記憶しています。
 現状、カラー印紙はフジカラーが最強と考えています。

>純正インクで印刷して10年以上経つものがありますが、明らかに色落ちしています。今のはどうか
>分かりません。所詮印刷物は色褪せするもなんです。
 100年以上前の写真が現存しているのは事実です。
http://hosyusokuhou.jp/archives/29159752.html
ただ、コンビニプリントはレーザー方式。市販品は(レーザーと)インクジェットプリンター方式であり、差はあるでしょう。
それぞれの方式の印刷物がどこまで持つかはまだまだ未知数でしょう。
(詰め替えインクのメーカーも含め)メジャーメーカーも品質や耐久性の改良に余念がないので、どんどん良くなっていくと思います。

 現代の印刷物においては、
『インクと紙との相性、そして保存方法次第』
と考えております。

書込番号:21004312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

二度と

2017/05/27 20:50(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:9件

このメーカーは買いません。
買って半年でWIFIの不具合。修理に出し、保障期間内なので無料。
で、購入後一年ちょいで二度目のWIFI不具合。
何をしてもだめ。有償でもいいから修理に出すと、なんと28000円。
ありえません。新しいのが買えます。
そんなに使わなかったのにこの故障率。ありえません。
やめたほうがいいですね。
WIFIなしでただのパソコンとして使用します。

書込番号:20922628

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2017/05/27 21:17(1年以上前)

ASUS以外のメーカーでも、システムボードの交換は同じように請求されます。

書込番号:20922689

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/27 22:34(1年以上前)

このPCではありませんが、1万5000円の液晶モニタの修理の見積もりを取ると6万円だったり、2万円のPCのHDDの交換を頼むと3万円だったりします。
大量生産品は修理がとても高いですよ。
車もちょっとぶつけても修理代が高いですよね?

書込番号:20922876

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 22:48(1年以上前)

WiFi の故障なら、USB 無線 LAN アダプターを買うことで済ますことができます。

書込番号:20922915

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:183件

2017/05/27 23:30(1年以上前)

ただの泣き言を書かれても...
WinFiは相手があるのですから、その状況を説明しないと
なんの参考にもなりません。
どこのメーカーも顧客への使いこなし説明の手間より、故障対応で
済ましてしまいます。

私はWebベースの入力端末として既に10台以上設置しています。
入手可能な限り、この端末を使っていくつもりです。

確かにWiFiは少し癖があります。
別業者設置のアクセスポイントが一切見えなかったことがあります。
その機器はこちらでは変更不可なので、EX6120-100JPSを別途設置で
対応しました。
EX6120-100JPS も5Gが見えなく、4Gで接続しています。
おそらくチャンネル関係の調整で全て接続可能と思いますが、
面倒くさいのでそのままにしています。

フレッツStationへの接続は、いまのところ問題は出ていません。

どこのメーカーの2in1も癖がありすぎです。
WiFiはなんとかなりますが、電源管理が滅茶苦茶です。

書込番号:20923049

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:183件

2017/05/27 23:34(1年以上前)

>4Gで接続しています

すみません ”2.4Gで接続しています”
の間違いです。

書込番号:20923061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度が異常に高い

2017/05/27 05:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i CW-9060027-WW

クチコミ投稿数:8件

Core i7 7700Kで常時31℃近辺だが2、3秒間だけ、瞬間的に100℃に上がる時があります。

また、エンコードなどをすると100℃で張り付くことがありました。
CPUとの接着面を見てもグリスが伸びているので大丈夫だろうと思ってました。



ですが、このキットのリテンションベース(マザボの裏に当てる)に刺す両端がネジ山のネジですが、
手で絞めていくだけでは確実にダメなものでした。


ネジ山は根元まで綺麗に掘ってあるのに、錆なのか切削精度が悪いのか
完全にネジが根元までねじ込めません。1〜2mmほど根元まで締まらない状態でした。

一度机の上で工具(モンキーレンチ)を使って根元まで絞めて、ちゃんと根元まで締まるか確認したほうが良いです。

※工具を使うと破損する可能性が高いので、この作業を含め全て自己責任でおこなってください。
 実際、壊れそうなくらい力を入れて数回回しているうちに根元まで締まるようになりました。


結果的にはエンコード時も75℃以下になりました。

書込番号:20920982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/05/27 05:14(1年以上前)

補足(&要約)

リテンションベースに刺すネジがリテンションベース側に全部ねじ込めないという意味です。

書込番号:20920985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/05/27 11:56(1年以上前)

水冷組む人なんて静音か爆熱対策と思うけど
物の加工精度が悪いかマザボの相性が悪いのかな

書込番号:20921539

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/27 22:29(1年以上前)

>常時31℃近辺だが2、3秒間だけ、瞬間的に100℃に上がる時があります。

 この部分の現象から推測するに、おそらく計測ソフトがセンサーの数値を正確に拾っていないのでしょう。
不安に思うなら、フリーソフトは避けましょう。
あなたの使っているマザボのメーカーが提供している計測ソフトを使うほうが正確です。

書込番号:20922867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/28 00:58(1年以上前)

現状は特に問題は発生していないです。
上がっても75度程度なので。

もし、このキットを使われている方で同現象が発生した方は、
この記事を参考にしてもらえればという感じです。

参考までにですが、
温度表示ソフトはマザボのメーカーページでダウンロードしたものを利用してる感じです。
投稿した内容の対処以降、特に問題も無いようです。

書込番号:20923232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothアダプタ > グリーンハウス > GH-BHDA42

クチコミ投稿数:227件

標準ドライバで動くという書き込みがありましたが、2台のwindows10PCで試したtころ、どちらも、Generic Buletooth Radioというドライバがインストールされるものの、「このデバイスは開始できません」または「有効になりません」となり、まるで動きませんでした。
無理やり、windows8のドライバを入れると、動きはしますが、ペアリングでデバイスは発見するものの、ペアリングが成功せず。

書込番号:20919827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/26 15:09(1年以上前)

パソコンのノイズに弱そうですね。
1)すべてのUSB端子で動作確認
2)USBハブを介して接続確認
をしましょう。
USB3.0の端子にUSB3.0ハブを接続しハブに Buletooth を接続することで似た製品が動作したことがあります。

書込番号:20919851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2017/05/26 15:28(1年以上前)

返答ありがとうございます。とうぜん、全USBソケットを試しました。
windows8または7では安定していたので、電波の問題ではないと思います。
windows8のドライバを使えないは、まあ、仕方がないと思います
電波の問題以前に、windows10の標準ドライバがエラーを出して動作していないのが問題です。

みなさん、windows10でまっとうに動作していますか?

書込番号:20919883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2017/05/27 18:22(1年以上前)

解決しました。

別のblueToothアダプタのドライバが残っており、
それを無効化して、再起動したら、windows10でも動作しました。

windows10では、複数のbluetoothアダプタを同時に利用することはできないようです
どちらかを無効化しないと、もう片方では使えません。

書込番号:20922299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-L2365DW

クチコミ投稿数:14件

購入してから2年弱ですが,電源関係の故障(エラーコードZC)が発生。サービスセンターに問い合わせたり,ネットで調べたところ,電源が不安定な際に出るエラーコードだそうで,電源プラグを壁に直結して再起動してみるよう助言されました。しかし,やはり同じエラー。コールセンターに電話したところ,保証期間を過ぎているので,修理代は最低1万4千円以上とのこと。二年前の購入価格より高いとは。。。
 製品は低価格なのですが,修理が必要となるとこういうことになります。購入される方は延長保証に加入することをお勧めします。

書込番号:20919166

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/26 08:54(1年以上前)

延長保証・・・悩ましい問題です。
小生も,二年弱で修理が必要になる障害発生(EPSON)延長保証に入っていれば・・・
こんな体験が有り,新規購入時(EPSON)にPCDEPOTの延長保証に入ったら期限切れの,
三年経過も異常なし・・・こんなもんです,これが安心保証 ???

EPSON コンシュマーモデルなら,秋口の新製品発表時期に合わせた,更新を心がけるので,
例えば,6〜8月頃に故障で新規購入が必要・・・何て状況は避けたい。
出来れば,12月辺りまで,無償修理が出来れば・・・と祈りながら使用を続けている


書込番号:20919247

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/05/26 11:30(1年以上前)

どうでしょう

最近の低価格プリンタ 壊れたら買い替えるスタンスでいってます。

書込番号:20919506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/27 16:03(1年以上前)

こんにちは、5D満足さん

低価格だが修理代は高い。
ブラザーに限らず、今はどこもそうです。
さらに言えば、プリンタに限らずデジタル製品全般がそう。
カメラが壊れると、やはり修理代で新品が買える。
資源の無駄遣いだと思うけど、そのおかげで低価格で手に入れられる。
それらを改善する代わりに価格が5万円でも買いますか?と聞くと、みんな黙ってしまいます。

こうなってしまう理由は
1.生産は海外で安く、修理は国内なので高い
2.本体赤字でもインクで稼いで回収する商法
3.短期間で買い換えることが前提で、耐久性が落とされた設計
だからです。
だから低価格を実現できる。

延長保証にしても、補償されるのは購入金額まで。
購入金額を超えた部分は負担しなければならないので、ほとんどの方は補償額内の新製品と交換してもらっています。
交換した製品に延長保証は付けられません。

延長保証は購入金額の5%で3年というのが多い。
これは購入後1−3年の間に壊れる確率が5%以下というデータが出ているから。
だから買うものすべてに延長保証を付けると、保証適用で得する金額より、延長保証料の方が高くなります。
だから私は延長保証付けません。
壊れた時は、延長保証料を払っていたらもっと高かったと思うようにしています。

さすがに家とクルマと生命保険は入っています。
これらも入らない方が得する確率は高いのですが、もしも今日家が燃えたら、明日からの生活に必要な費用の大きさを考えるとぞっとするので。
プリンタは壊れても、代わりにコンビニとか写真屋とかで用は足せる。
新しいプリンタを買う金額くらいは持っている。
だから壊れても困ったりしません。

こんなに安く買えるんだから、トラブルに備えて予備を持てばいいではないですか。
キヤノンiP2700なんて3,000円です。
私持ってまして、いざというときの頼れる存在になっています。
プリンタだけでなく、カメラもPCもテレビも複数所有です。
低寿命のデジタル製品ですから、予備機は必要だと思いますよ。

そもそもデジタル製品は、短期間で買い換えることが前提でして、壊れなくても長くは使えません。
2002年に買ったスキャナは、Windows10PCでは動きません。
2005年に買ったカメラは、SDXCカードが使えず、最新のレンズを付けるとAFもMFも出来ません。
これらは私が実際に持っているもので、一度も壊れていないのに使えないという結果になっています。

今はこういう時代なんです。
それともアナログ時代に戻りますか?
フィルムで写真を撮り、文書は手書きして文具店にコピーしに行き、年賀状は印刷屋さんに注文する。
これならトラブルとは無縁ですよ。
この方が安いかも。

書込番号:20921997

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

故障しました

2017/05/25 16:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

久々の投稿で良くない内容ですが、使用9ケ月経過で故障です〜(涙)。
2〜3ケ月前から3Dゲーム(GTA5)をプレイ中にしばしばブルースクリーンでPCが再起動する現象が発生。
しばしばから頻繁に、になって遂にゲーム本編が起動すると同時にブルースクリーンです。
GTA5に問題があるのかなと思い、試しにやってみたBH6やFF14のベンチも起動できずです。
メモリーや他の部位も疑ったのですが、手持ちのGTX780に入れ替えるとゲームは無事起動して、異常なくプレイ可能。

不具合箇所がグラボだと特定できたので一昨日、購入店に持ち込んで修理依頼です。
保証期間内ですがASUSのことだから素直に無料で(実質は交換)対応してくれるのやら、同社の対応に関する書き込みがあるので心配ではあります。

ELSAにしとけばよかったのかな、同社のグラボは80番シリーズを4台使ってきましたけどトラブルは皆無でした。
初のASUSのグラボに不信感を抱いてしまいました。

GTX1070からGTX780に戻してプレイするGTA5の動き、やっぱり違います。
グレードを上げた時は大して感じないのですが、下げるた時は感じ方は大きいですね。、

書込番号:20917664

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/25 19:45(1年以上前)

こんばんは。
 悲しい報告ですね。

 いろいろ検証されたようでお疲れ様です。

 ひとつ良いですか?
ハードがゲームが多いようなので、ソフトによるオーバークロックをしていたかどうか知りたいです....。
つまり、1070はOC体性が低いのか?ということ。

書込番号:20918017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2017/05/25 20:21(1年以上前)

こんばんワン!   

あらま〜それはご愁傷様であります。あなた
ROGでも当たり外れがあったのかしらね。

私めVGAの不良に関しては今まで無いですね〜
まあ MSI製品で固めてますが。

保証期間内で宜しゅうございました(*゚v゚*)

>GTX1070からGTX780に戻してプレイするGTA5の動き、やっぱり違います。

9800GTでやるより良いでしょう(笑)あなた
ゲームやり過ぎじゃ〜ないのかしらね (^^;
お気を付けて下さいませ。

書込番号:20918101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/05/25 20:26(1年以上前)

φなるさん
ご無沙汰です。

私の場合、ハードなゲームが多いですね。
BF4、GTA5、クライシス3などです。
上で書き忘れましたけどバイオハザード4ではゲームが起動できた、ということはこのゲームは軽いのでしょうね。

OCについてですけど、ソフトはインストールしていないので初期状態のまま使用してます。
OCバージョンを買ってはみたけれど、OCに関する知識にも疎いので・・・。


書込番号:20918112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/05/25 20:36(1年以上前)

オリさん、お久しぶりです。

9800GTも懐かしいです、私の初自作のときが(9800GTX借り物)これでした。
あの頃は「デビル・メイ・クライ」で遊んでた(笑)

書込番号:20918135

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/25 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OCはなさっていないのですね。

DMC懐かしいです。
DMCは1〜3はプレステ2で。4と名倉DmCはPCでやりました。
私は唯一頑張るアクションゲームです。
普段は大人向けシミュレーションゲームなのでw


で、次は?Radeon RXシリーズに?

書込番号:20918194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/05/26 00:59(1年以上前)

>で、次は?Radeon RXシリーズに?
多分Geforceを継承することになると思います。

書込番号:20918861

ナイスクチコミ!2


callaway7さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/03 01:17(1年以上前)

自分も買って半年で壊れましたが、テックウインドで保障交換速攻でしてくれましたよ

書込番号:20937725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/06/03 14:50(1年以上前)

callaway7さんどうも

販売店に持ち込むよりもテックウインドに依頼したほうがよかったのかな?
販売店からは今のところ何の連絡もありません。

書込番号:20938733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/06/03 21:53(1年以上前)

本日、本体交換で解決。
午後に販売店から連絡があり、引き取ってきました。
本体交換でした。
ベンチも試しました(画像)
尚、GTX780では2800前後の数値でした。

書込番号:20939620

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/04 05:03(1年以上前)

無事交換おめでとうございます。
どちらの販売店で交換できたんですか?(共有情報希望)

保証効いてよかったですね。
最悪のなのが保証期間が終わると同時にご臨終すること。まるで某タイマーのように。
今回は保証期間内で不幸中の幸いでした。

私基準では「ハイスペックなグラボほど早く逝く」ですがw
今度は長く持つと良いですよね。

書込番号:20940196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/06/04 14:16(1年以上前)

購入、修理依頼ともにヨドバシ梅田店です。
持ち込んだのはこのスレッドを建てた5/25で、完了を知らせる電話が入ったのが昨日6/3です。
テックウィンドウでの処理が5/31ですから、移動などに日にちを取られてたわけですね。
保証期間内で10日もかかっていないから処理は速いほうだと思います。

書込番号:20941193

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/04 16:28(1年以上前)

わざわざキャプまでUPしていただき、ありがとうございます。

所要時間などわかり易いですね。

(私はもちろんのこと、多くの人に)参考になります!

書込番号:20941465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]の満足度5

2017/06/05 01:45(1年以上前)

ASUSの修理についてはここ、価格.comでも色々と問題があるような書き込みが多いので心配してました。
が、大手の販売店で購入すると正規の輸入代理店を経由してるようなので対応も良好なのでしょう。
“最安値店”で買ってたりするとこうは行かなかったかも。
安く買えてもあとで高くつく、とか。

書込番号:20942784

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)