パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

認識しない??

2017/04/30 19:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:7件

ようやく購入してつないでみたところ、音が出ません。
環境はOS Windows10 64bitです。
そもそもドライバの自動インストールができず、デバイスマネージャーから手動で試してもできません。
タスクバーのスピーカーマークのところを右クリックしてもそもそもJBL PEBBLESが出てきませんし、どうすればいいのかいくら調べてもわかりません。
(ちなみにリアルテックのサウンドドライバも再インストールしたり、PCも何度も再起動しています・・・)
どなたか詳しいかたいましたらご教授ください!よろしくおねがいします。

書込番号:20857334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/04/30 20:00(1年以上前)

>> 環境はOS Windows10 64bitです。
どんなPCなのでしょうか。メーカー、型番、自作なら構成を。

他のUSBポートは試しましたか。

書込番号:20857416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/04/30 20:05(1年以上前)

下記の内容はご確認されましたか。

Windows 10でサウンドデバイスの状態確認/修復を行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018130

書込番号:20857430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 20:05(1年以上前)

PCは自作です。
MB:ASRock H170 Performance
CPU:i7-6700
グラボ:GTX980
となります。
他に必要な構成とかありましたら言っていただければお伝えします

書込番号:20857433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 20:36(1年以上前)

ちなみに上記に書いていただいたことはしてみました。
ノートパソコンでは普通に使えたのでPC自体に問題があるのですかね?

書込番号:20857512

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2017/04/30 20:45(1年以上前)

一応PC側では認識しているので何らかの原因でドライバーのインストールが失敗するような感じですね。
リアルテックのサウンドドライバーは関係無いので弄らなくても良いと思います。
インテルチップセットのドライバーがどうも怪しいですね。
INFドライバーは再インストールしてみたのでしょうか?
まだでしたら念の為してみた方が良いと思います。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H170%20Performance/index.jp.asp?cat=Download&os=Win1064

出来ないのは必ず原因がある訳でして、PEBBLESを挿した時にどのようなアクションが起こるのかである程度の予測は付くと思います。

書込番号:20857532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 20:58(1年以上前)

>AM3+さん
カキコミありがとうございます。
PEBBLESを指してもPCはなんもアクションしません。
INFもインストールしてみましたが、今のところ変わりません・・・。

書込番号:20857566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 21:07(1年以上前)

>AM3+さん
デバイスの削除などをしてUSBを指しなおすとピロロ〜ン♪と音が鳴り デバイスマネージャーを見るとビックリマークはついているんですが認識はするのです。
ドライバを更新してもできませんとなってしまいます。
本来ドライバは必要ないとなっているとのことなんですが、私のPCにそもそも必要なドライバが入っていないのでしょうか?
詳しいことがわからないので教えていただけると幸いです。

書込番号:20857589

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2017/04/30 21:31(1年以上前)

PEBBLESのドライバーはインターネットからダウンロードされるものなのでPCがネットに接続されている必要があります。
まさかとは思いますがネットに繋がってますよね?

書込番号:20857663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/30 21:33(1年以上前)

>AM3+さん
つながっています!
なんでアクションすらしないのでしょう?;;

書込番号:20857665

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2017/04/30 21:41(1年以上前)

似たような事例が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=17755497/#tab

デバイスマネージャーにあるPEBBLESを削除→再起動。

繋いだまま再起動と繋がずに再起動の二通りを試してみると良いかもしれません。

書込番号:20857696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/04/30 22:41(1年以上前)

諦めて[3.5mmステレオ ミニジャック]を使うのはなしですか。

書込番号:20857850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/05/01 07:39(1年以上前)

>susumus555さん
タスクバーの再生デバイスのところに出てこないので、そもそも規定値に設定すらできないのです…。

書込番号:20858414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/05/01 08:22(1年以上前)

再生デバイスにRealtek ALC1150[Purity Sound 3]の表記も出ていないのですか。
サウンドの再生タブの画像を貼って頂けますか。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018138

ドライバーは下記ですか。
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー バージョン:7647

BIOS/UEFIのバージョンはいくつですか。

書込番号:20858482

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2017/05/01 09:17(1年以上前)

ただ単にドライバーが入らないだけなので変にドライバー周りを弄らない方が良いです。
USB機器が競合してる場合もあるので全て外してPEBBLESだけにしてみてはどうでしょうか。

その際は勿論デバイスマネージャーでPEBBLESを削除してから行ってください。

書込番号:20858567

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/22 23:42(1年以上前)

この度本機種を購入して、いろいろ試すもUSBで音が出ず、ここにたどり着きました。

結局、いくらやっても音が出ず、初期不良を疑ったのですが、あっさり解決しました。

”本体のAUX INに刺したプラグを外す。”

これで解決しました。

AUXとUSBで音を比べたかったので、最初から刺しており気づきませんでした。

質問者様は別の症状かもしれませんが、これで引っかかる人もいそうなので、投稿しておきます。

書込番号:25232436

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が遅い

2017/04/30 17:51(1年以上前)


SSD > Corsair > Force Series MP500 CSSD-F480GBMP500

クチコミ投稿数:2件

1回目(ForceMP500)

2回目(ForceMP500)

SSDのRAID0

買って速度を測ってみたら、1回目も2回目も書き込み速度が遅い。なんで?
参考までに3枚目の画像は、WD Blue WDS500G1B0A2つをマザーボードのIntel RapidのハードウェアRAID0で使っているドライブの速度測定です。

M/B: ASUS X99-PROUSB 3.1
CPU: 5960X (4GHzで安定稼働中)
Memory: 64G
GPU: GTX980Ti x2 (SLI)

GPUで16x2=32レーン使ってるから残り8レーンしかなくて遅いのでしょうか。そういうことなん??

書込番号:20857110

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2017/04/30 22:15(1年以上前)

SM 961_128GB

CrystalDiskInfo 7.0.5で転送モードを確認してみてください。
PCIe 3.0×4になっていると思います。

CrystalDiskInfo 7.0.5 ダウンロード
http://crystalmark.info/

CrystalDiskInfo 基本情報
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/GeneralInfo.html

>・転送モード
>・現在の転送モードと対応転送モードを表示します。
>・表示形式: "現在の転送モード | 対応転送モード"

kryoM.2越えな「kryoM.2 evo」と小型版「kryoM.2 micro」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065585114.html
>Corisair Force MP500の基本性能と検証機材

↑MP500_120GBのベンチが載っています。

書込番号:20857774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/01 03:51(1年以上前)

ATTOベンチ1回目

ATTOベンチ2回目

CrystalDiskMarkでもう1度

>夏のひかりさん
情報提供ありがとうございます。

調べたところ、転送モードはx4でしたが、これはx4で問題ないようです。
マザーボードのマニュアルでも、PCIe 3.0 x4で最大32Gb/sの転送速度と書かれていますので、この製品のスペック速度は出せそうです。
また、教えて頂いたベンチマークをしているサイトでも転送モードはx4でした。

そこで、ベンチマークをしているサイトで使っていた、もう1つのベンチソフトのATTO Disk Benchmarkを使ってみたので添付の画像です。
すると、リードもライトも最高速度はトランスファーサイズが大きいほどベンチマークをしているサイトよりも若干速い結果となりましたが、48MBのリードがコケてしまいました。もう一度やってみると、48MBだけでなく、12MBでもリードの速度がコケてしまいました。3回目をやってみても、2回目と同様に12MBと48MBがコケてしまいます。
今一度CrystalDiskMarkを実行してみると、リードに関してはベンチマークをしているサイトよりも速いのですが、書き込みはどれも遅い結果となります。

ATTO Disk Benchmarkだと期待通りの速度が出てるので、なにかマザーボードなど組み合わせの問題なのかもしれませんね…

書込番号:20858267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

UCB電源の不具合

2017/04/30 10:10(1年以上前)


ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL21BK [ブラック]

スレ主 gnu0543さん
クチコミ投稿数:1件

購入後、4か月は普通に使用できましたが、その後、UCB電源の不具合の接触不要(ケーブルが下がる)で動かなくなりました。保証期間が6か月なので、新品に取り換えてもらいましたが、その新品は1か月で同じ不具合となり、保証期間ぎりぎりで3台目に替えてもらいましたが、それも3か月目から不調になりました。ガムテープでUSBケーブルを引っ張り上げてだましだまし使っていましたが、ついに4か月で問題のコネクタがとれて壊れました。
ノートパソコンは、クーラーなしでは4月でも落ちるほど熱くなるので、すぐに買い替え用と思いますが、今度はAC電源にしようと思っています。

書込番号:20856196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/06 03:03(1年以上前)

-gnu0543さん-

亀レスとなりますが、電源は別にされた方が良いと思います。
給電にノートPC側のUSBポートを利用されると、その分の発熱が予想されます。

ちょっとした工夫として半球のインシュレーターを使い、ノートPC底板と天板に隙間を開けるだけでも発熱は軽減されます。
後はこまめな清掃くらいでしょうか・・・

書込番号:21022200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サポートが最悪です

2017/04/29 14:28(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:4件

この商品はおためし版だけでの評価です。
windows10にあうセキュリティーは現在使用してるもの以外にないか探していました。
評判が良かったので一時的に使ってるセキュリティーを削除してお試し版を入れてみました。
しかし、スキャンしても「ファイルが開けませんでした」が出るばかりで全く使用不能でした。
サポートに5回連絡しましたが、殆どが素人で問題ありませんと解答。
一人だけ専門知識のあるサポートに当たりましたが問題は解決しませんでした。
使用は諦め、元のセキュリティーに戻しました。
サポートがとにかく最悪ですし、windows10では正常に作動しません。

書込番号:20854182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/29 17:04(1年以上前)

>使用は諦め、元のセキュリティーに戻しました。
元とは何をお使いでしょうか?
ESETとは違うという点で、紹介されてはいかがかと。

書込番号:20854461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/04/29 19:46(1年以上前)

ESET、普通にWindows10で使えてるけどなぁ……。

月300円なやつですが。(クレカ払いの

書込番号:20854814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/04 22:41(1年以上前)

自分はWindows10で普通に使えていますし、不具合も起きたことはありません。
Windows10では正常に作動しませんと断言されていますが、
もうちょっとスレ主さんの環境等を書いてくれないと…。

おそらくOSが原因ではないはずですから…。

書込番号:20867681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/31 22:16(1年以上前)

元のセキュリティーはシマンテックです。
現在もシマンテックです。
お試し版は本来の製品と同じということで入れてみましたが上記でした。
サポートが素人過ぎてお笑いでしたよ。
マカフィーも同じことが言えるので専門的サポートを受けられるシマンテック愛用者です。
シマンテックは殆どサポート必要ありませんが。

一度サポートを利用したのは新規ソフトがパワーイレイザーで2個引っかかって目障りだったからです。
シマンテック本社に英文で細かい説明を書いて提出しましたがサポートが丁寧に指示してくれました。
翻訳もしてくれました。

書込番号:21323153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A36HN [32GB]

スレ主 息止めさん
クチコミ投稿数:2件

買ったばかりのウォークマン「Aシリーズ」を愛車のオーディオ(BOSE製)に繋げた後、オーディオが壊れました。

ウォークマンが原因だとは断定できませんが、購入を検討している方はご注意ください。

*****

ウォークマンとオーディオはステレオミニプラグでの接続で、当初から音が頻繁に切れたり(5分で30回程度)、音量が一定しなかったりと不安定。

その後ウォークマンを外してエンジンをかけたところ、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがし、エンジンを切るまで鳴り止まず、まともに運転できる状態でなかったため、やむなく車ごと修理に。

以前同じ環境で使っていたiPodではこんなことは一切起こりませんでした。

とっても身近なステレオミニプラグといえど、機器の相性によってはこんなことも起こりうるものかと勉強になりました。

なお、ソニーに問い合わせたところ、オーディオの故障との因果関係の有無を問わず、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。

周辺機器の面倒まで見ないのは、どこのメーカーでも同じなのでしょうし、規約もそうなっているのでしょう。
それでも、納得のいかない対応でした。

付属のヘッドフォンでの音が良かっただけに、惜しいです。

書込番号:20853171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 NW-A36HN [32GB]のオーナーNW-A36HN [32GB]の満足度5

2017/04/29 07:51(1年以上前)

>息止めさん
貴重な情報ありがとうございます。

私もカーオーディオではBluetoothがないのでステレオミニプラグAUX接続するときがありますが、音があまり良くなく(100円ショップのケーブルですが)使うのをやめました。

スレ主のような現象がおこると怖いのでAUXでの接続はやめようと思いました。

書込番号:20853481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/29 08:36(1年以上前)

私もAUX端子利用してます
ウォークマンは使ったことないですがFiiOのDAPでラインアウトの固定音量で使ってます
原因としては何となく掴めるのですが、間違いだったら嫌なので、敢えて言わないです
相性とは関係ないですね

書込番号:20853551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/29 08:36(1年以上前)

>ウォークマンが原因だとは断定出来ませんが

企業にクレームを入れるので有れば、ウォークマンが原因だと立証する必要がありますから、どこもオーディオ音響メーカーも本体の修理以外は、まともに相手にしてくれる企業はないと思いますよ。

>それでも、納得のいかない対応でした。

変にSONYを擁護するつもりは有りませんが、一企業として、しっかりした対応をしているなと思いました。

因みにスレ主さんは、どう言う対応がお望みだったんですか?

書込番号:20853554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/04/29 08:40(1年以上前)

誤字訂正

誤 どこもオーディオ音響メーカー

正 どこのオーディオ音響メーカー

書込番号:20853561

ナイスクチコミ!3


tigermuscさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/29 08:43(1年以上前)

>息止めさん

私がaux接続する時に注意している点、

DAP側のゲインはオフ、

イコライザーもオフ

音が割れる原因になりますし、カーオーディオを破損する原因になりかねませんね。

イコライザーはカーオーディオ側での設定!

GAINもカーオーディオ側での設定!

とにかくDAP側での設定はしない事が重要だと思いますね。
(重要)
そうすれば充実したカーオーディオライフが送れると思います。

書込番号:20853568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/29 09:27(1年以上前)

ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。

ウォークマン等をカーオーディオのAUXへ接続する時はウォークマン等側の音量は絞った状態にしておいて、徐々に音量を上げるのが良いかと思います。

書込番号:20853642

ナイスクチコミ!3


スレ主 息止めさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/29 11:41(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。
私はオーディオに関して素人ですが、取説を守った上で、いきなりの大音量や「急」の付く操作、イコライザの極端な設定はしないよう(±10段階調節で±3以内)心掛けていました。
それでも、故障を招いたということは「アウト」な使い方だったようです。

ご教示有難うございました。


>hiro写真倶楽部さん
私の使い方が原因かもしれませんが、デリケートな機種もあるようです。

>まりも33号さん
オーディオに精通していらっしゃる方でしょうか。
相性は関係なしですか。勉強になります。

>アレックス・マーフィーさん
因果関係が立証されれば、ウォークマンの返品・返金と、オーディオの修理代金の負担をしてもらいたかったですね。私が感情に任せて過大な要求をしているだけかもしれませんが。
おっしゃる通り、最低限、クレームを入れるのは立証させてからのほうが良かったですね。反省しています。

>tigermuscさん
確かに最初はイコライザはONにしていました。異常が出たのですぐOFFにしましたが、症状は変わりませんでした。音割れの症状はイコライザのON・OFFや音量に関わらず、ありませんでした。
設定値にかかわらず、一度でも音質設定を有効な状態で接続すれば破損し得るのでしょう。以後気を付けます。

>ruhiさん
音量は絞った状態から徐々に上げていきました。

書込番号:20853886

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/29 13:28(1年以上前)

息止めさん こんにちは。

以下は参考までに

ウォークマンをカーオーディオのAUXへの接続は過去にはしていましたが、音質的に良くないのと夏場にウォークマンを車内に置いておくのは車内の熱で故障することもあるのと、プラグの抜き差しも頻度を繰り返せばやがてはイヤホンジャックなども傷むかもしれないなどで、今はAUXで使うことはせずに、音楽データーはWAV形式で「ポーターブルHDD」に取り込んで、「ポーターブルHDD」をカーオーディオのUSBへ接続しています。

カーオーディオのUSB接続がWAV形式に対応している必要がありますが、カーオーディオに1TBのポーターブルHDDを使えばWAV形式で取り込んでも、CDアルバムが約900枚以上は収録出来ますし、ウォークマンでAUX接続するよりもはるかに高音質です。
それと、夏場の社内の高温にも耐えることも出来ます。

ポーターブルHDDは常時車内に置いたままですが、まだ故障したことはありません。

USB接続がWAV形式に対応している、カーオーディオに取り換えてみるのはどうでしょうか。


それと、今回の問題としているウォークマンはイヤホンでは、音は正常に聞こえているのでしょうか。
問題としているウォークマンがイヤホンでは正常に音が聞こえるのであれば、カーオーディオの仕様のほうが分かりませんが、ウォークマンをカーオーディオのAUX接続したためにカーオーディオが故障したのは、ウォークマン側の問題ではなくて、カーオーディオ側の問題ではないかと思われますので、カーオーディオ側に問題が無いかを検証されてみてはどうでしょう。

書込番号:20854075

ナイスクチコミ!3


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/29 21:49(1年以上前)

スレ主様、私はカーオーディオにあまり詳しくありませんが
車では、いつもaux端子に繋いで聞いておりますが全く問題がありません。
ウォークマンが壊れてソニーに照会されたのなら、もうひとつの要因
BOSE社には問い合わせされたのですよね?BOSE社の回答はどうだったのですか?
SONYの対応と比較して教えていただけたらと思います。
関係ありませんが、付属のヘッドフォン音質良かったですか?

書込番号:20855108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 07:53(1年以上前)

>ruhiさん
>ウォークマンの音量を最大にしたままで、カーオーディオのAUXへ接続していませんか。

イヤホン出力からAUXへ繋ぐ時はボリューム最大で良い。てか最大でなきゃ駄目(笑)ウォークマンのボリュームが最大!そんな事で壊れる許容入力の小さい坊主のカーオーディオが駄目駄目なんだよ♪

書込番号:20870661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@maiamiさん
クチコミ投稿数:16件

2017/05/12 23:15(1年以上前)

この機種は音声の出力がかなり大きくできるので、ボリュームを小さめでないとBOSEが相手だと不具合が起きることは充分に考えられます。
特に日産車だとBOSE搭載車が多く、他の機器の接続に関わらず故障面や音質面でもイマイチなので交換した経験もあります。
おそらく過大な入力でヘッドユニットが壊れてしまったのだと思いますが、相性問題による相手機器の損害はソニー側は負担してくれません。
BOSE側のユニット(車両)が保証期間内であれば、車両側の保証で直せるとは思います。

保証期間外であればヘッドユニットだけ他社製に交換することも可能なので、ヘッドユニットが壊れてしまった場合はそのような選択肢もありです。

書込番号:20887468

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/13 10:34(1年以上前)

改めての意見です。

音割れがしたり、「パパパパパ」という大音量の異音やハウリングがしたりするのはAUX入力が過大入力となっているからと思われます。

以前のウォークマンでNW-A857の場合はヘッドホン最大出力が5mW+5mW(16Ω)でしたが、NW-A30シリーズの場合はヘッドホン最大出力が35mW+35mW(16Ω)と高くて低域特性も良くなっているでしょうから、NW-A30シリーズの場合だとカーオーディオによっては異常をきたすかもしれません。

しかし、ウォークマンのヘッドホン端子はカーオーディオのAUXへの接続は対象外ですので、今回のスレ主さんの問題点はソニー側には一切の責任は有りませんので、修理はするが、返品・返金や、オーディオの修理代の負担には応じられない旨回答がありました。は当然の回答だと思います。

カーオーディオのAUX入力値は2.0 Vrms MAX(ボルトアールエムエス)なので、それを超える入力が加わったらカーオーディオが異常をきたすかもしれませんし、ウォークマンなどのDAPのヘッドホン端子出力は小電力ながらもアンプ出力ですから、カーオーディオなどのAUXにつないだ場合は音質的には良くはありません。

ウォークマンをカーオーディオにつなぐ場合は「ライン出力」にて接続するのが音質的にも良いですし、カーオーディオへは過大入力とならないので異常をきたすこともありません。

ライン出力ならば、ウォークマンのボリューム位置には関係なしに一定値で出力されていますから、ウォークマンのボリューム位置をうっかりして最大にしたままで、イヤホンで聞いた場合に大きな音で聴くこともありません。

ライン出力するには下記のものなどがあります。(現行機種に対応しているかはメーカーに問い合わせてみてください。)

https://www.protek.co.jp/nexy/pncc.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-PNCC-WBK-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8LINEOUT%E7%AB%AF%E5%AD%90%E4%BB%98-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B004NQUTN0/ref=sr_1_1/358-9628947-4912824?ie=UTF8&qid=1494637980&sr=8-1&keywords=pncc-wbk

(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.sony.jp/walkman/products/DCC-NWC1/compatible.html

(こちらは現在生産していないかもしれません。)
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ccwm403.html

書込番号:20888505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/18 23:10(1年以上前)

「息止め」の別アカウントからの書き込みで、同一人物です。

書き込み下さった皆様、アドバイス有難うございます。

只今カーオーディオを修理に出しております。修理業者にはウォークマンも渡した上で、故障の原因を調べてもらっていますが、オーディオは車種専用の設計で、構成が通常とは異なるので、しばらく時間が掛かるとのことです。戻ってき次第、また書き込みさせていただきます。

>ruhiさん
おかげさまでオーディオへの理解が進みました。有難うございます。
修理業者も、ウォークマンのヘッドホン出力が強すぎるからかも知れないと話していました。
修理代が高くつきそうですが、仕方ありません。
ライン出力のコネクターがあるのですね。価格も手ごろのようですね。

>北 野さん
BOSEには問い合わせておりません。というのも、以前使用していたiPodではトラブルは全く起こらなかったので、オーディオ側に問題があるとは思い至りませんでした。それも含めて、現在修理業者に調べてもらっています。
付属ヘッドフォンは、中高域が丁寧に鳴っているという印象を受けました。エイジング完了前なので、更なる伸びしろがありそうです。

>@maiamiさん
ボリュームはゼロの状態で接続し徐々に上げていきましたが、音量に関係なく症状が出ました。オーディオの取説には、DAPの音量は最大で良い、なんて書いてありましたが、怖くて試していません。
オーディオは「ライブサウンドシステム」の類のものらしく、ヘッドユニットだけの交換は難しいと修理業者に言われました。今回は修理することにしました。

書込番号:20902182

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/19 00:11(1年以上前)

修理に出されているとのことですが、オーディオのほうはヒューズ切れとかはなかったのでしょうか。

過大入力が加わると音が割れたり異常音が出たりすることはあっても、壊れるのは希なことと私の場合はそう思っています。

大概はヒューズ切れによるヒューズのみの交換か、オーディオの電源線をバッテリーから外してみるなどすると治ってしまうことが多いようですが、ただスピーカーの最大許容入力がオーディオのアンプ最大出力値よりも小さいとスピーカーが壊れてしまうことはあります。

尚、くどいようですが、ウォークマンのほうはイヤホンでは正常に聞こえているのでしょうか。

もし、正常に鳴っているのでしたら、ウォークマンの出力値が高いとしても、カーオーディオが壊れたのはカーオーディオ側の問題だと思います。

カーオーディオにもよりますが、カーオーディオ側の問題だとするのは、過大入力があってアンプ出力が異常に高くなった場合などは通常はカーオーディオの保護装置が働いて、カーオーディオの電源を切ってカーオーディオを守ろうとしているからです。

修理結果のほう、分かればお知らせいただければ参考にしたいと思っています。

書込番号:20902325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/19 21:35(1年以上前)

>ruhiさん
付属ヘッドフォンでの動作についてお答えしていませんでしたね。大変失礼しました。
付属ヘッドフォンでは2時間ほど再生しただけですが、寸断などの症状は出ず、問題なく再生していました。

修理が終わり次第、ご報告させていただきます。

書込番号:20904061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/12 23:52(1年以上前)

先日、件のカーオーディオの修理がようやく完了しました。

原因について業者は、「ウォークマンをAUX接続したことが故障に繋がったのは間違いないが、ウォークマンとオーディオのどちらが悪いかは判別できない」とのことでした。粘ってみましたが、それ以上の回答は得られませんでした。

また、オーディオの許容入力量について、BOSEや、搭載車メーカーのマツダに問い合わせてみましたが、BOSE「マツダに聞いてくれ」→マツダ「公開可能な情報に載っていない」とのことで、十分な回答は得られませんでした。
データが無いのでは、過大入力で壊す人が続出するんじゃないかと心配になります。もっとも、AUXで繋いでいる人はあまり居ないようですが・・・

修理費用は部品代7万円+工賃他3万円強でした。痛い出費です。

とにかく、穴が合えば何でも繋いで良いという訳ではないのだと分かりました。

書込番号:20963309

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動かないので。。。

2017/04/29 00:38(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > P2415Q [23.8インチ ブラック]

スレ主 ビギ男さん
クチコミ投稿数:3件

レビューまで至らずに申し訳ないのですが、、、、

今日、製品が届いたので早速接続しました。
ウチのグラフィックボードにはDP端子がないのでHDMI接続です。

すると
"No DP Cable"
"The Display will go into Power Save Mode in 5 minutes."

のメッセージが出て、しばらくすると電源ボタンがゆっくり点滅してそれっきりになって
画面はまったく反応しません。。。。

これは不良なのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
それともHDMIでもいろいろあるのでしょうか?
それとも他になんかしないといけないのでしょうか?

どなたか教えていただければ
幸いです。

書込番号:20853129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/29 01:02(1年以上前)

液晶側が、DPでの入力待ちになってるだけでは?
それを、HDMIからの入力に切り替えれば映ると思いますy

書込番号:20853152

ナイスクチコミ!1


スレ主 ビギ男さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/29 09:42(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご返答ありがとうございます。そういう設定があるんですね
今まで使ってきたモニタはただコードさすだけで問題なく使用できたので、、、

もしお時間よるすようでしたら、その設定方法をご教示いただけないでしょうか
マニュアル類の付属がなく、これから週末、GWでDELLのヘルプデスクも休みなので動けない状況です。

厚かましいお願いで申し訳ありません。

書込番号:20853679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギ男さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/29 10:02(1年以上前)

>パーシモン1wさん

たびたび申し訳ありません。
問題、解決しました(^_^)

パーシモン1wさんのおっしゃる通り、入力の設定でした。
モニタ右下のボタン触ってたらメニューがでてきました。

お騒がせしました。
そして、ほんとにありがとうございました。

書込番号:20853713

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)