
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月14日 18:51 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月20日 17:15 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月14日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月13日 13:54 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月13日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2025年7月12日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 RX9070XT 16G-E/OC [PCIExp 16GB]
グラボ先端の長さの異なるパーツ(爪)が両面テープで貼り付けられているのですが、長い方の全面にテープが貼られているため、剥き出しの粘着面に埃が付着して白くなっています。反対側の爪も同じです。ただ堆積していると思って拭き取ろうとして粘着性があることに気づきました。
小学生でも「短い方に貼って粘着面を余らせないようにしよう」と普通は考えますよね。14万円のフラッグシップモデルにしてはややお粗末な作業かなと思います。これがグラボ業界の平均的クオリティと言えばそうなのかもしれませんが。
わざわざ後発してきたPowerColor Red Devil AMD Radeon RX 9070 XT 16GB GDDR6 Backplate Special Edition RX9070XT 16G-E/OC/BPでは改良されているんでしょうかね。
組み立て作業員のやり方次第で個体差もあるかもしれません。
私は発売してすぐの3月上旬に先発品を購入しました。
余談ですが。
発売時期をずらして色違いやマイナーチェンジ製品を複数売っているのはパワーカラー社だけです。
先に買った人が「本当はそれが欲しかった」になるのは目に見えていますよね。
ただの不運ではありますが、私の個体は少ないワット数でもコイル鳴きがするというのもあり、トータルで考えて次は他社製品に…という気持ちにはなります。
電源が最強レベルの18フェーズ(VRM12+1+VRAM3+2)設計で高いOC耐性があり、部品点数の関係でどの9070XTよりもコイル鳴きリスクが高いモデルであることはわかっていますが。
最大負荷をかけてもファンが1300RPMにしか達しないほど冷却性能と静音性が優秀なグラボでも、コイル鳴き一発で意味がなくなってしまうのもさみしいですね。
最後は完全に運なのがグラボです。
そりゃ静かな個体が手に入るまで購入と売却を続ける人も続出するわけです。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
ちょっとマウスを動かせば画面が出るのに反応が無い現象が2回連続でありました
DELLのソフトを再起動するような指示が表示されたので再起動した後発生してます
以前にも1回起きてます
※そのときはパニックだったので長押ししたりコンセント抜いたり何かして復活しました
電源キー長押ししても手応えが無く30秒ぐらい押してからもう一度電源キーを押すと
起動します
元の状態をおぼえて無いのですけど別のPCで光ってる
escやnumiockや電気コードの横のLEDが光ってません
書き込めるうちに報告しておきます
数日様子をみてみます
0点

>sakura8さん
こんにちは、再起動されたものが何か分かりかねますが、それ以前の日付けへ戻してみたらどうでしょう?
書込番号:26237413
1点

>里いもさん ありがとうございます
戻るスキルも無いし今のところ動いてるのでこのままでゆこうと思います
caps lock が光るのはわかりました
書込番号:26239073
0点

私も同じくノートブックを開くとスリープから復活しなく何度か電源を長押ししても回復せず
同じことを何度が繰り返して復活
「windowsが正しく読み込めませんんでした」のメッセージでPCを再起動の現象がもう購入1か月ほどですが5,6回発生してます
そのうち電源が入らなくなりそうで怖いです
どなたか解決方法あれば教えて頂きたいです
(PC詳しくないです)
書込番号:26240513
1点

>anitoさん
同様の症状、書き込みありがとうございます
DELLの問題なのかWindows11の問題なのかわかりませんが
アップデート等してくれるのを期待します
書込番号:26242738
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ Tower 17IRR9 Core i7 14700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 カスタマイズモデル 90X0CTO1WW
【ショップ名】直販
【価格】\130,900 → \160,050
【確認日時】
2025年7月14日
【その他・コメント】
ふれこみのスペックで購入したい場合表記よりも3万円ほど高くなります。
実際13万円代でRTX4060 搭載モデルを購入することは可能ですが、
その場合のスペックは
i5-14400F 8GB SSD500GB にセッティングしたときで \130,240 です。
この場合メモリーが少なくて本領発揮できないでしょうから
i5-14400F 16GB SSD500GB にセッティングした場合で \141,240 あたりが現実的なプランでしょうか。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
スリープした後、速度が劇的に落ちます。1,400Mbpsから1Mbpsくらいに平気でなります。(ネット接続はフレッツ10G)
iPhoneや iPadで「ネットワーク設定をリセット」すると、直ります。
新しい iPadを買った直後だったため、最初は iPadの問題かと思い、そちらをフルリセットしたりして、時間もかかりましたし、随分苦労しました。
対処法としては
- ケーブルをCat 7以上にものにすると多少効果あり
- 6Ghzはリセット直後だと速いし、10mくらい離れても平気だが、スリープ後に問題を起こしやすいので、オフ。5Ghzでもリンク速度・実効速度は同じ
- バッテリー節約のためか、通信がない時にリンク速度を極端に下げているようで、急にスピード測定をやるとパケ詰まりのようになり、その後速度が出なくなる。スリープから復帰した直後は、ウェブなどを使うと、リンク速度が徐々に戻る。だからスピード測定はすぐにはやらない。
- 極端に遅くなったら躊躇なくネットワーク設定をリセットする。
これで多少安定するようになりました。
バファローの類似スペックのルーターに買い替えようと思いましたが、そちらも6GHzで問題が発生している様子なので、WiFi 6Eの規格の問題なのかもしれません。
0点

>aqua123456さん
発生条件が特定できないのでモヤモヤしますが、Wi-Fi7の対応部分で、子機(スマホ)との通信がおかしくなっているケースが多いようにおもいます。
6Eの頃はこのような話は殆どでていなくて、Wi-Fi7になってから、スマホとの接続がおかしいという話(Atermの7200D8BEでもあがっていますし、ASUSのルーターでもあがっています)がではじめたきがするので、Wi-Fi7をOFFに出来る設定があれば、OFFにしてしまう事でなおるんじゃないかなあと思ったりします。
といっても、それでなおっても、パフォーマンスを落としている事にかわらず、もにょもにょという感じはしますが。。。
書込番号:26236462
0点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。どれだけ好影響があるかわかりませんが、私も最近 WiFi 7はオフにしました。どうせ対応機器持っていないので。これはtether アプリでも、web設定でも、できます。
書込番号:26236466
0点

>aqua123456さん
ASUS製ルーターとiPhoneの組み合わせですが、似たような問題を抱えていて、毎回端末再起動が必要でした
WiFi7切ったら安定しているのです、6E対応しているApple製品とWiFi7の相性問題な気がしています
書込番号:26236492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV Note C CZ-K1 2025年1月発表モデル
何も触れず購入店に交換依頼しましょう。
触ると面倒くさいことになります。
(^_^)
書込番号:26236438
1点

非正規流通品を扱うショップには、中古品が新品として流れてくることもあります。
交換・返品を一切行わないことを明記しているショップの場合、このようなトラブルに合う可能性が高くなります。
書込番号:26236529
1点



前者は「1TB」あるのに対し、後者は「512GB」しかないと言う、、、
これじゃあ、itunesに曲入れても入りきらない訳だ。💦💧
HDのサイズをもう少し見たら良かった...
PCオーディオ的な感じにしたかったのに...(T-T)
0点

音楽データは、早い読み込み速度が必要無いから本体内にデータ置く必要無いと思うけど
クラウドサーバやUSBメモリ、SDカードとかに入れておく事で十分足りると思いますが
書込番号:26235481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
御回答有難う御座います。
車用のSDカードに入れて、車の中で聴いてます。(ただ、何故か聴けないのが多いですが💧)
SDカードに入れる時に、入れる様にします。←
書込番号:26235484
0点

>mokochinさん
あと、itunes用に音楽データを入れてると、やはり動作が重くなったりしますか?
それなら、必要な時にだけ入れて、削除するべきなのかなとも思ってます。
書込番号:26235488
0点

>あと、itunes用に音楽データを入れてると、やはり動作が重くなったりしますか?
何処に入れるのですか?
PC内蔵ストレージに容量ギリギリまで入れれば、遅くなる可能性はありますが、SDカード等の外部ストレージなら、関係無いと思います
書込番号:26235522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
音楽データは容量が足りないので入れない事にし、自己解決です。
必要な時にだけ入れたいと思います。
書込番号:26235745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)