このページのスレッド一覧(全8251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年8月27日 07:43 | |
| 0 | 1 | 2025年8月27日 17:34 | |
| 1 | 2 | 2025年8月27日 19:35 | |
| 17 | 5 | 2025年11月6日 13:26 | |
| 7 | 0 | 2025年8月25日 13:00 | |
| 0 | 8 | 2025年8月24日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > MONTECH > MONTECH X5
Montech X5内の4つのファンはすべて、独自のコネクタを使用してデイジーチェーン接続されていることを必ず覚えておいてください。背面の120mmユニットは、ARGBインターフェースとSATA電源を提供するため、前面にある3つの大きなファンのマスターとして機能します。つまり、これらのユニットは常に100%の速度で動作するだけでなく、前面のファンを廃止することなく、背面ファンを他のものと交換することはできません。このようなファン構成は絶対に避けるべきであり、残念ながらこの価格帯のケースでは購入を断念せざるを得ない状況です。
有名レビューサイトより。
全てのファンは常に最高回転数で動き制御不能なので、アイドル時でも物凄いノイズを発するとのことです。
また、独自コネクタでリアのファンがマスターの役割になっているので、リアのファンを交換する場合はフロントを含めた全交換が避けられないようです。
MONTECH XRが圧倒的コスパで名をはせているだけに、低価格帯とは言え同社が2025年にもなってこのような仕様で売り出すのは理解しかねます。
ファンはおまけと言うなら、このケースは半額で売らなくてはなりません。
MONTECHはここ3年かなり勢いがありましたが、今年は若干迷走&失速気味な気がしないでもないです。
X5(X5M)を買うなら同じフロント吸気だとXR WOODかAIR 903 MAXがおすすめです。
そちらならARGB PWMファンなので不快さや不自由さを感じることがありません。
SKY TWO GXもなかなかのコスパです。
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
リンクに掲載されている価格.com限定モデルを価格.comのページに入って購入したなら16GBモデルなはずですよね。
レノボの通販ページから買うと、異なる構成のモデルになってしまうことが考えられますが、どうだったのでしょう?
書込番号:26274655
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP95
まあ、いくらオーディオ・テクニカといえども価格が価格だし、2chですから,仕方ないといえば仕方ないのですが、低音がないですね。
それ以外はまぁ、満足してます。
書込番号:26272927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>oxymoron1215さん
小さなスピーカーだと低音が出ないのは物理的に当たり前です。
それを細工してアンプで低音を盛りに盛っているのが小型で低音が出るスピーカーの実情です。
ですから、低音が出る小型スピーカーにはアンプが入っています(=電源が必要)。
まあ、AT-SP95はアンプ内蔵ですが、設計者が真面目で低音を盛ることを良しとしなかったのでしょう。
書込番号:26274747
1点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
電源設定で自動でsleep状態になる場合、またはフタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。Shiftキーを5回たたいたりしても全く反応しません。
YouTubeなどの負荷の重いアプリは閉じています。
バックグラウンドで動くEdgeなどのアプリはほとんど停止していますが、原因がわかりません。このままでは電気代の無駄とCPUの劣化が心配です。どなたか同じような症状を体験している方はおられますか?
以前使用していたVAIOではこのような現象は一度もありませんでした。
7点
スリープで放置しないで、シャットダウンで運用するのはダメなんでしょうか?
書込番号:26272849
8点
あとは休止状態を運用するとか
書込番号:26272855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリープから勝手に復帰する現象はいくつか想像できますが、復帰後に暴走・ファンがフル回転というのは聞いたことがありません
明らかに異常と思われますので対処療法で回避してもいずれ深刻な問題が発生するのが予想されます
速やかにサポートに連絡する事を強くお勧めします。
修理に出して戻って来る時間が気になるなら、工場出荷時にリセットしてみる方法も有りかとは思います。
書込番号:26289469
0点
>フタ部分を閉じてsleep状態になっている場合、そのまま一晩放置しておくと、次の朝かなりの確率で暴走状態になっており、キー操作を一切受け付けないので電源ボタンを長押しして再起動しています。CPUのファンはフル回転しています。
全く同じ状態になります。
青い画面で「BitLocker」と出る→このドライブをスキップするを押す→「自動修復」の青い画面になる→シャットダウン→電源オンで通常に起動する。と言う状態になります。
レビューに書いてある方は、ウィンドウズ11を入れなおしたら直ったそうです
書込番号:26303700
0点
多くのご意見ありがとうございます。
現状報告いたします。
しばらくの間シャットダウンで終了していましたが、10月22日の朝に自動でBIOSアップデートが始まり、その翌日からは夜間に暴走状態になることはなくなりました。BIOSに問題があったようです。
実はもう一つの問題であった、イヤホンジャックにイヤホンを差し込んでも反応がなく、スピーカーから音が出たままになるという問題はBIOSでは解決せず、以下のweb記事を参考に対策しています。
https://relax-tech.net/dell-earphone/
書込番号:26333573
1点
HPのあまりの酷さに辟易しています。
購入前にこの掲示板を見ておくべきでした
まずHP Direct のサイトから購入したのが7/25
パソコンが届いたのが7/30
その際、タッチパッドの反応悪い、BIOS画面チラつき、内臓マイクが使えない、Wi-Fiが途切れるなどの障害があり、到着して1日で修理手配。
8/5に修理済みパソコンが戻ってきたものの、BIOSチラつきは治っておらず、内臓マイクも使えないまま。
2回目の修理に出してからは、HPサイトから修理履歴検索画面にアクセスしても真っ白になり見れない状態。
HPに電話して、長らく待たされた後、中国人が出て、マザーボードの部品調達がいつになるかわからないので、修理完了日は未定と言われる。
「こっちは購入してから1ヶ月もパソコン使えてないんだけど早くパソコン直して返して。できないなら新品と交換して。それもできないなら返金して。」と伝えると、修理のみの一点張り。
さすがにキレて、消費者センターにも連絡したこと、購入してから全くパソコン使えてないことを告げると、特別に新品と交換といわれました。しかもそれも在庫があるか確認してから明日連絡すると言われ、納期は未定。
Dellでも購入したことあるけど、ここまで酷くはなかった。
HPで購入したことを激しく後悔してます。
なお購入した型番は、HP Omnibook 7 14インチです。
書込番号:26272711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マウス > ロジクール > PEBBLE MOUSE 2 M350S
以前はM350を使っていてM350Sに買い替えたところ電池が毎回2ヶ月持たずに無くなってしまいます。使用方法としてはBluetooth接続で基本的に電源ON/OFFはしません。スリープの設定が悪いのかセンサーが敏感すぎるのか原因はわかりませんが少なくとも旧機種のM350より圧倒的に電池持ちが悪いです。M350では同じ使用方法で1年近く電池交換しなくてよかったです。
電源ON/OFFを毎回するのはめんどくさく、他に何か対策あれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26271910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Logi Boltアダプタ利用ではダメなのですか?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/logi-bolt-usb-receiver?sp=1&searchclick=Logitech
あと、日が差し込む場所にはおかない方がいいのと、非光沢のマウスパッドを使った方がいいです。
書込番号:26271937
0点
充電式ニッケル水素電池、「エネループ」等を二組用意して、電池がなくなったらすぐに交換して、同じ電池を繰り返し使うと、電池切れも気にならなくて良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001526239/
書込番号:26271949
0点
コメントありがとうございます。
>ありりん00615さん
ロジボルト使えば電池減り解消されますかね。。。
M350に戻すのもありな気がしてきました。
書込番号:26271963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
350と350sを比べると。
価格コムで見ればサイズが微妙に違いますが内部の仕様は同じだと思います。
同じ作りだとすればチップの不具合による不安定動作かもしれないですね。
俗に言われる闇電流ですね。
測ってみましょう。
購入店は?交換してもらえませんか?
書込番号:26271987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
実は一度交換してもらってるのです。
ロジクールの場合新しいマウスを送ってくるだけですが。
それでも全く変わらなかったです。
なのでこれは350と350sの違いかと思いましたが
まさかの2個連続で不良品の可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:26271993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくはマウスを動かしていないのに動いたと判断されて、省電力モードの入っていないのではないかと思います。理由は、ありりん00615さんが書かれているような環境、光沢のあるデスク・マウスパッド・その色・光が差し込むなどで起こりやすく、たまたまマウスのセンサーと使用環境が悪いほうにマッチしてしまっているかと。
誤作動なく正常に動作しているとすれば特に対策はないです。そうなるとより容量の多い電池を使うくらいですねえ。ちなみに、最近出てきている単3形リチウム充電池を買ってみましたが、エネループプロよりもさらに持ちました。
書込番号:26271999
0点
原因がBluetoothインターフェイスの相性にあるのであれば、Logi Boltで改善する可能性は十分にあります。Logi Boltには電波障害にも強いという特徴があります。
また、スペックと同じバッテリー性能を望むのであれば、新品のアルカリ乾電池を使った方がいいです。100均商品でもいいですが、性能は何割か落ちると思います。
書込番号:26272041
0点
>tomt5さん
デスクはマットなグレーですが、会社に行くときに持ち出すのでたぶん移動時に動いてしまっている可能性は考えられます。毎回電源切れって話ですが慣れてないので忘れちゃいますね
>ありりん00615さん
毎回新品のアルカリ電池ですが100均のものなので多少悪そうですね。。。
書込番号:26272080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)