パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ交換

2025/06/02 13:23(3ヶ月以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW6-GT-8NS/BK [ブラック]

クチコミ投稿数:123件

2023年に購入したLSW6-GT-8NSが壊れたので交換
可動部のないスイッチングハブが壊れるなどという事は予想もしなかった
数日前、突然インターネットにつながらなくなった
しかし、ハブのポートを使っているPC-PC間やPC-プリンタは正常にデータが送れるので
ルーターの方を疑っていた
ハブの電源を入り切りしたところ一瞬だけネットにつながったので
ハブの故障と断定できた
その間、ルーターを交換してみたりとか結構、原因究明に時間を要した



書込番号:26198021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

マウスパッドがすぐ壊れた

2025/06/01 09:25(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

スレ主 booboo66さん
クチコミ投稿数:35件

購入して1ヵ月で左クリックが押し込まれたまま戻らなくなってしまいました。
修理に出さないといけないのが、大変です。。。

書込番号:26196754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/01 09:39(3ヶ月以上前)

マウスパッドではなくタッチパッドでは?

タッチパッドとは?魅力・選び方の解説とおすすめ商品の紹介 | 2025年版
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/clm/touchpad/

書込番号:26196759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

EP-M476Tの吸収パッドに限界がっ❗️

2025/05/31 19:34(3ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > EP-M476T

クチコミ投稿数:8件

インクの交換が面倒だったし、高いので、コスパの良いとされるボトル式のEP-M476Tを購入。しかし、1年も経たずに吸収パッドが限界に達しましたと表示されてる。自分で交換不可能みたいで、メーカーに修理(約5000円)を出さないといけないらしい。メンテナンスボックスタイプにするべきだっのな。以前は706Aを自分でバラして交換したものだったのだが。

書込番号:26196322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/05/31 20:35(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん
こんばんは。
EW-M571Tも公式にはメンテナンスボックス対応機種とはアナウンスされていませんが
下記リンクの通り、実はメンテナンスボックスタイプで
交換で復活したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028400/SortID=25666083/

EW-M476Tも対外的にはメンテナンスボックス非対応とアナウンスされていますが
裏面に何とも気になるフタがあることを
店頭で見かけた際に気づいてしまいました。

もし確認してみて、同一の型番のメンテナンスボックスが販売されているようでしたら
交換を試されてはいかがでしょうか?
もちろん自己責任でお願いします。

所有者ではありませんので
あのフタの内側はどのようになっているのかまでは存じ上げません。

書込番号:26196375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/01 18:30(3ヶ月以上前)

吸収パッド

家電量販店大好き三郎さま

ありがとうございます。

プリンターの裏面のカバーを外してみました。
吸収パッドが出てきました。

この吸収パッドを探して買って、後はリセットのソフトを買えば良い感じです。

取り外した画像を添付します。

書込番号:26197215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/06/01 19:12(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん
お疲れ様です。
写真を確認させていただく限り、
EP-M476TはICチップの組み込まれた
いわゆるメンテナンスボックスではないようですね。

ただ、ほぼメンテナンスボックスに近い構造のため
メーカー修理時も労力がほとんど要らない構造ですので
廃インクパッド交換のみの場合に限り
交換修理料金が税込4950円と
安価な設定になっていると思われます。

EP-M476Tに関しては新しい機種でもありますし
現状廃インクリセットキーの対象機種に型番がなく、
非対応の可能性がありますので
メーカー修理の方が良いかもしれません。

リセットキー対応だったEP-70xAシリーズも、
EP-710A以降、リセットキー非対応となっており
廃インクパッドの自己交換だけでは対応ができず
困っている方がいらっしゃるようですので
(EP-71xAシリーズは形状も今までとほぼ変わらず廃インクパッドの位置も取り出し方も今まで同様のメンテナンスボックス非対応の型番です)
もしかするとEP-M476Tも今後延々と非対応かもしれません。

持込修理対応の窓口は全国数カ所と限られるため
基本的には追加で輸送手数料が3300円かかる引取修理になるかと思いますが
メーカー修理も検討されることをお勧めします。

この機種も本体構造からメンテナンスボックス形態であることを期待させておいて
大変申し訳ありません。

書込番号:26197266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/06/01 19:33(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん
もし印刷用途的に染料3色+顔料黒の構成でも問題ないのでしたら
キヤノンのG3390や先代モデルのG3370が
現状実売2.5-3万円程度で購入可能なボトルインクタイプの機種になり
Wi-Fi5GHz帯も対応で使いやすいかと思います。
EP-M476Tとインク代も印刷速度も背面給紙である点も似通っています。
(キヤノンはA4印刷1枚あたりで0.1円ほどインク代は高い、連続印刷速度は1分あたり1枚分多い)
G3390は2.7型タッチパネル搭載でA4普通紙自動両面印刷対応しています。

プリントヘッドもカラー・ブラックそれぞれ2000円ほどで市販されており
ヘッド故障時も交換可能ですし
メンテナンスカートリッジとして廃インクタンクも自己交換可能ですので
大量印刷時はヘッドクリーニングを手動で行わない場合も
適宜勝手にメンテナンスでインクを消費するため
どうしても廃インクタンクがすぐに満量になりがちですので
メンテナンスボックス/メンテナンスカートリッジ型の
市販自己交換可能なモデルをお勧めします。

私もG3390を発売早々に購入し使用しておりますが
購入からようやく半年経つくらいですが
A4全面ベタ塗り印刷6000枚ほどで
すでにメンテナンスカートリッジ(廃インクタンク)を2回交換、
カラープリントヘッドを2回、
黒プリントヘッドを1回交換しています。

書込番号:26197280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 00:06(3ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さま

ありがとうございます。

EP-M476Tは昨年の10月に購入し今年の5月末で吸収パッドが上限に達してしまいました。そして、吸収パッドは売っていないようです。

染料と顔料にこだわりはありませんので、ご紹介いただいたキャノンのG3390を考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26197570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/06/02 12:01(3ヶ月以上前)

にんくん5さん、こんにちは。

> メーカーに修理(約5000円)を出さないといけないらしい。

まだメーカー保証の期間内のようですので、送料のみの金額(3,300円)になると思います。

ところでこれだけの短期間で、もう廃インクパッドが限界になってしまったとのことですが、すぐにヘッドが詰まってしまい、クリーニングを繰り返されたとかの事情があったのでしょうか?
エプソンのプリンターは、何台か使ってきたのですが、そこそこハードに使った個体でも、一年未満で限界ということはありませんでしたので、どのような事情があったのかなと思いました。

> この吸収パッドを探して買って、後はリセットのソフトを買えば良い感じです。

とのことですが、この吸収パッドの交換と、エラーのリセットは、完了されたのでしょうか?
このあたりの方法などを書いていただけますと、あとあと参考になる人もおられると思いますので、よろしければお願いします。

書込番号:26197962

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/06/02 13:35(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん
>secondfloorさん

おつかれさまです。

>secondfloorさんがご指摘の通り、
吸収パッド限界時の修理チャートを確認させていただくと、

・カラリオスマイルPlus(5年延長保証サービス)加入時の保証期間内ですと
引取手数料も含め廃インクの修理手数料無料(回数制限なし)

・標準の1年保証期間内の製品であれば引取手数料のみで廃インク吸収パッドの交換修理をしてもらえるようです。


家電量販店の延長保証や家財保険等、メーカー以外の保証サービス適用の場合や、
中古品購入、フリマアプリやオークション等の正規販売店以外からの購入の場合はまた事情が異なるかもしれません。

保障期間の確認不足、認識不足で正確な案内が出来ず申し訳ありませんでした。




一般的な販売店で購入し、保証書に店舗押印があり、購入1年未満の状態であれば
メーカー修理の方が安心だと思いますので
お仕事等で代替機がすぐにないと困るというような事情でなければ
今回に関してはメーカー修理されることもお勧めします。

カラリオスマイルPlus未加入であれば1年間の保証期間を過ぎた際に、
改めて後継機の検討をされるでもよいかと思います。



なお今回は印刷枚数(インク消費量の観点から文字主体なのか全面ベタ塗り印刷なのか)や
印刷頻度などはうかがっておりませんでしたが

購入半年で廃インク吸収パッドが満量になるということは
・文字印刷でA4数万枚レベル(A4ベタ塗り印刷なら数千枚レベル)などの非常に大量の印刷をされた
・ヘッドクリーニングをトータルで何十回も行っている
・そもそも廃インクタンクが満量に近い状態で譲り受けた
あたり、もしくは上記の組み合わせ(印刷枚数数千枚+ヘッドクリーニング10回以上など)とお見受けしますが

もし印刷枚数が半年で数万枚を超えるような使い方の場合に関しては
私のお勧めしたG3390なども耐久枚数が5万枚ですので、
本体の耐久性の観点からも印刷耐久枚数が10〜30万枚クラスの
いわゆるビジネスインクジェット複合機を考慮される方が良いかもしれません。

印刷枚数は基本的には少ない(年間数百枚以内)ものの
今回に関してはヘッドのクリーニングが多かった、中古品購入などの場合でしたら
修理後はヘッドクリーニングを頻繁にするような事態にならなければ
向こう数年は廃インクタンク問題は生じにくい可能性もありますので
そのあたりを踏まえ、修理や買い替えを再考されると良さそうです。

書込番号:26198027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 19:45(3ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さま
secondfloorさま

ありがとうございます。

2024.10.1にアマゾンで購入しました。

印刷は2,000枚くらいで、強力クリーニングは2回くらいで、普通のノズルクリーニングは5回くらいです。

廃インクの吸収パッドは、パンパンになっていました。
この交換は、ものすごく簡単なのでEPSONは、吸収パッドを販売したら良いのにと思います。また、リセットも必要なのでメーカーでしかできないかも知れませんね。

書込番号:26198342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/06/03 11:59(3ヶ月以上前)

にんくん5さんへ

> 印刷は2,000枚くらいで、強力クリーニングは2回くらいで、普通のノズルクリーニングは5回くらいです。

強力クリーニングは、どのような状況で、やることになったのでしょうか?

ちなみにこの程度の使用量で、もう吸収パッドのエラーが出てしまうということと、、、
あと1年も使っていない段階で、もう強力クリーニングを必要とする事態が2回もあったというのは、ちょっと異常かなという感じがしました。

なので、別のプリンターへの買い替えも検討しておられるようですが、もしEP-M476Tを使われるのでしたら、単に吸収パッドを交換するだけでなく、このような異常事態が発生していることを伝えて、修理という形で対応してもらった方が良いようにも思いました。

> また、リセットも必要なのでメーカーでしかできないかも知れませんね。

そうですね、通常、リセットはメーカーでしかできないので、修理に出す必要があります。

書込番号:26198936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 23:30(3ヶ月以上前)

secondfloorさま

ありがとうございます。

我が家では、子供が全て写真を印刷しますので、通常と使い方が違うのかも知れません。

強力クリーニングは、写真の色が緑色の単色になってしまったので実施しています。

まずは、皆様からご提案いただいたように、メーカーに話してみたいと思います。

書込番号:26199513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/06/04 00:08(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん
こんばんは。
写真印刷がメインとのことですので
今回の廃インク満タンの経緯に関しては
私のG3390のA4普通紙写真データ3000枚程度印刷で
ヘッドクリーニングを繰り返しても改善しない白スジで
ヘッド交換しメンテナンスカートリッジも満量交換となった経緯に近いものを感じました。

ベタ塗り印刷となる写真印刷の場合、
インク消費量は文書印刷の比ではなくインク消費しますし
ヘッドクリーニング回数が少なくても文書印刷よりは早いサイクルで廃インクタンクが満量になりやすい印象は
今までの歴代機種での印刷経験から感じます。
そなため明らかな異常とは言えないのかもしれません。

ヘッドクリーニングはてきめんに廃インクタンクを圧迫しますので
メンテナンスボックス対応のEP-879,881,883,884Aについても
ヘッドクリーニングや強力クリーニングを繰り返すと10-20回くらいで満量になったような記憶があります。

ちなみにですが
フチなし印刷時は用紙からはみ出たインクを廃インクタンクとは別のインク吸収体に吸収させていますので
メーカー想定の使用方法使用期間ではまず満タンエラーになることはないのですが
メーカーが想定しないほど大量、長期間フチなし印刷をするとエラーが出て、
これに関してはキヤノンの旧機種G3360以外はエプソンもキヤノンもメーカー修理扱いとなります。

私もフチなしエラーを恐れてほぼフチなし印刷はせず
いつもの戯れ普通紙写真印刷に関してはフチあり印刷ばかり行っています。
ここぞの保管用写真のみ年間数十枚程度のフチなし印刷です。

写真印刷がメインであれば
以前お勧めしたG3390は光沢紙印刷時は染料インクの3色しか使わないため明らかに黒色が淡く、グレーっぽく仕上がりますので
光沢紙写真印刷メインであれば染料黒を含む染料4色は必要と考えています。
マット紙普通紙であれば顔料黒であっても使用しますので黒は黒々した仕上がりになります。

廃インクタンクのICチップ管理カートリッジ型(メンテナンスボックス)による自己交換可能化は
エプソンは10年近く前から家庭用上位機種やビジネスインクジェットプリンターで行ってきましたが
EP-M476Tがメンテナンスボックス非対応
かつEW-M571Tのようにユーザーに交換させる気はないものの蓋を開けたら実はメンテナンスボックスが鎮座
という形にしなかったのは販売戦略上必要だったのだと思います。
本体価格も上位モデルよりは安く
インク代もカートリッジよりはるかに安いため
あまり便利に大量に使って欲しくないのでしょうね。
せめて修理代は取りたい。
でもEP-706Aなどのように何箇所もネジを外さず
メンテナンスできるようにして
修理の手間人件費削減で利益を上げたかったのでしょう。

キヤノンもボトルインク以外の家庭用上位機種は廃インクはメーカー修理制にしているのも販売戦略なのでしょう。

書込番号:26199553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/06/04 10:51(3ヶ月以上前)

にんくん5さんへ

> 我が家では、子供が全て写真を印刷しますので、通常と使い方が違うのかも知れません。

しっかりと電源を落とす前にコンセントを抜いてしまうとか、何ヶ月もプリンターを使わなかったとかでもない限り、どのような使い方をしていても、それでヘッドやインクに大きな負担がかかるということはないと思います。
また2000枚ほど写真印刷をしたとしても、2000枚というのはビックリするほど多い量ではありませんので、この程度でヘッドやインクに大きな負担がかかるということもないと思います。

> 強力クリーニングは、写真の色が緑色の単色になってしまったので実施しています。

これがなぜ起こってしまったか?になると思いますが、緑色の単色というのは(単色というのが、本当に単色なのか、それとも色カブリなのか、それにもよりますが)、単なるインク詰まりというよりは、マゼンタインクの系統のどこかに、不具合がある可能性が高いように思います。
ところで強力クリーニングは2回ほど行われたとのことですが、これは1回のトラブルを解決するのに、2回の強力クリーニングが必要だったのでしょうか?
それとも強力クリーニングを行わなくてはいけないようなトラブルが、2回も起ってしまったのでしょうか?
あと通常クリーニングが5回というのも、この時期のプリンターにしては多過ぎるようにも思いますので、これにも不具合が関わっているのでしたら、修理で直ると良いなと思いました。

書込番号:26199796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/05 13:18(3ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さま

ありがとうございます。

我が家では、フチ無し印刷メインです。

なので、すぐに廃インクが満タンになったんですね。

706Aの時は吸収パッドの取り替え方をアップしている方がいたので、交換できましたが、互換インクを長く使っているとヘッドの詰まり何回もエタノールで掃除しましたが、だんだんと使えなくなりました。
何度も掃除するのも時間がかかるし疲れてしまいました。

書込番号:26200935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/05 13:23(3ヶ月以上前)

secondfloorさま

ありがとうございます。

別の日で期間が開いた時に強力クリーニングをしました。

色はどちらかと言うと薄い緑になりました。

書込番号:26200940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/06/05 15:40(3ヶ月以上前)

にんくん5さんへ

> 別の日で期間が開いた時に強力クリーニングをしました。

おそらく強力クリーニングで、廃インクを大量に出してしまい、それで吸収パッドが満タンになってしまったのだと思いますが、、、

> 色はどちらかと言うと薄い緑になりました。

このような症状は、正常なプリンターでは起こりませんので、やはりここに問題を抱えている個体なのだと思います。
そのため今後も、強力クリーニングが必要になる可能性が高いように思いますので、このプリンターを使い続けられるのでしたら、メーカー保証がある内に修理をしてしまった方が良いようにも思います。

あと、、、

> 我が家では、フチ無し印刷メインです。
> なので、すぐに廃インクが満タンになったんですね。

この件ですが、フチなし印刷メインでも、すぐに吸収パッドが満タンになることはありません。
今のペースで、毎年千枚単位でフチなし印刷を続けられたとしても、プリンターが壊れるまでに、吸収パッドが満タンになるかどうか、その程度だと思いますので、、、
廃インクなど気にしないで、どんどんフチなし印刷をしても良いように思います。

書込番号:26201052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件 EP-M476TのオーナーEP-M476Tの満足度4

2025/06/05 17:05(3ヶ月以上前)

>にんくん5さん

こんにちは。
フチなし印刷の多用が廃インク満タンの原因と捉えられてしまったように感じますが、
フチなし印刷用の廃インクパッドと、ヘッドクリーニングやメンテナンス時の廃インクを吸収する
いわゆる廃インクタンク(メンテナンスボックスなども含む)は別物です。
それぞれ別々にエラー表示が出ます。

本来家庭用プリンターは数万枚も印刷することを想定していません。
メーカーが想定していないような超大量のフチなし印刷をすると
フチなし廃インクパッドの満タンエラーが出る程度ですので
通常の使用頻度使用枚数、使用年数でしたら特に心配する必要はありません。

製品耐久性や寿命は家庭用機種に関してはメーカー非公表の機種が多いため一概には言えませんが、
EP-M476TについてはA4印刷時の製品寿命が5年、3万枚と記載がありますので
フチなし印刷を3万枚もすればさすがにフチなし廃インクパッドエラーが出るかもしれません。

今回は強力クリーニングという大量に廃インクを出すクリーニングを繰り返されたため
早い段階で廃インクタンクが満タンになったのでしょう。

強力クリーニングが必要なインク詰まりは私も少なからず経験がありますが
廃インク問題もありますので多用しないに越したことはありません。

ヘッド詰まりに関してはプリンターの使用間隔が開く場合や
設置場所がプリンターにとって適切ではない場合(空調の風直撃など)に生じやすいですが、
もちろんヘッド故障の場合もありますので故障が気になるのでしたら
メーカーに不良箇所の確認を求めても良いとは思います。

書込番号:26201110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

QRCode滲みで製品情報読めず

LotNo.違い(箱)

LotNo.違い(中)

1、代理店シールの無い箱が届いたが、3年保証とあったのに…!?
2、製品LotとかのAMD製品情報をQRで読もうとアプリ変えたりアタフタしたが、中心部から右がズレた様な滲みで全く読めず!?
3、そも箱と中身のLotNo.ちゃうし!

メール質疑で入庫で製品Lot管理してるか?とか答えず回答が以下…
@この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
お問い合わせの件ですが、弊社担当営業に確認したところ、
ご注文時に商品ページに記載されていた3年保証はAMD製品にはないため、弊社の商品情報の記載ミスとなります。(すぐhpから3年削除された)
A先日お問い合わせいただきました件につきましては
並行輸入品となり、メーカーから直接仕入れではないため、
弊社商品担当に確認しましたが、回答ができ兼ねる形となります。

書込番号:26196005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/31 15:12(3ヶ月以上前)

で、動かないんですか?

書込番号:26196047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/31 15:18(3ヶ月以上前)

偽物であることは伝えられたのですか?
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1jaah70/received_fake_9950x3d_from_amazon_on_launch_day/

書込番号:26196051

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/31 15:23(3ヶ月以上前)

>そも箱と中身のLotNo.ちゃうし!

LotNo.って2番目の写真と3番目の写真のどの数字のこと言ってるの?

書込番号:26196058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2025/05/31 15:26(3ヶ月以上前)

LotNoは合ってます。
WOFはWith Out FANの略でファンなしと言う略で製品には付きません。

ただ、これ、購入時の契約内容と相違があるので契約不履行だと思います。
返品して返金が妥当だと思います。
注文時の明細や、納品書に3年保証や正規代理店品などの文字は入ってますか?

書込番号:26196063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/31 16:08(3ヶ月以上前)

違うのはS/Nです。

同様に5と6が入れ替わっている製品を買って問題なく動いた人もいます。
https://www.reddit.com/r/AMDHelp/comments/1jhhaap/comment/mjyjxbb/

書込番号:26196098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2025/05/31 16:27(3ヶ月以上前)

S/Nが入れ替わってるのは問題かな?
どこかで入れ替えてるか最初からか?
まあ、パッケージングは中国とかマレーシアだからあり得るのか?

どちらにしても契約不履行な気はします。

書込番号:26196124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:403件

2025/05/31 16:37(3ヶ月以上前)

https://akibaoo.co.jp/GoodsList.jsp?category_id=&keyword=amd

AMDの製品全部並行輸入品って付いてますけど
スレ主さんのクレーム後に付いたんでしょうか?
もしそうだったらもっと被害者いそうですが
その辺がいまいちわからないけど

書込番号:26196136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:403件

2025/05/31 17:10(3ヶ月以上前)

並行輸入品ショップ3ヶ月保証って書いてるし
ガチの偽物ならまずショップ3ヶ月保証対象だと思いますが
3年保証なしなのが納得いかんっていうのは別の話として

それ以前に3年保証記載は置いといて
並行輸入品って書いてないのに
並行輸入品が来たなら控えめに言っても鷺かな
という気がしますが
外野にはなんて書いてあったのか不明なのでわからないですね

書込番号:26196174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/31 18:18(3ヶ月以上前)

並行輸入品には「ICPAMDDRYR0093」という型番のものがあり、これは約11万円と通常価格よりも2万円安く売られています。

同じ型番はPC-IDEAでも見つかりますが、こちらは価格上乗せされて3年店舗保証です。
https://kaago.com/pc-idea/?itemcode=1000000002590

書込番号:26196232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi

スレ主 Arika_さん
クチコミ投稿数:2件

ASRock が数ヶ月の否定の後、積極的な PBO 設定が Ryzen 9000 CPU 故障の原因だったことを認める
https://biggo.jp/news/202505281052_ASRock_Admits_PBO_Settings_Caused_Ryzen_9000_Failures

ASRock が Ryzen 9000 が動作不良に陥る不具合対策で修正BIOSを配布。原因は過剰なPBO設定?
https://biggo.jp/news/202505281052_ASRock_Admits_PBO_Settings_Caused_Ryzen_9000_Failures

...とのこと。本件に対応したBIOSアップデートが出ているようですので、
購入された方は早めに修正BIOSを当てたほうが良さそうです。

書込番号:26195552

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに3度目の交換

2025/05/31 01:30(3ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

24時間 ゲームにて高負荷で使用

交換しても半年に一度エラーにてゲームが立ち上がらない症状が発生
その後ブルースクリーンは頻繁に発生

biosは都度最新にしてますが
特に変化を感じる事は無く
ついに3度目の交換

今の所交換する度に保証年数は更新されますが
このまま半年に一度の交換が当たり前になりそうな気がします。
相談すれば返品する前に新品を先に送ってくれるので
助かってますが
このやり取りいったいいつまで続くのやら

書込番号:26195525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/01 03:01(3ヶ月以上前)

流石に24時間運用だと劣化するの早いんじゃないですかね。
一般向けCPUだと1日8時間前後の使用を想定しているので、アプリによっては劣化が早いかもしれません。
ゲーム以外でも機械学習など何時間もシングルスレッド負荷がかかるような用途もやばそうですね。
交換する度にグリス塗り直しで地味にコストがかかるし、LGAソケットってそんなに何度も付け外しするの想定してなかったような気がします。

劣化問題はアーキテクチャの問題なので、根絶は無理でしょうね。
現状、壊れやすい所にパッチを当てていくいたちごっこ状態になってます。
パッチ当てても壊れるという事はまだ何処かに見落としがある可能性がありますね。

書込番号:26196610

ナイスクチコミ!1


スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 12:33(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

第10世代のintel cpuを4年ぐらい
同じ使い方を今もしてますが
一度も問題が起きた事が無かっただけに残念です

自分の使い方は
特殊なのですぐに分かりましたが
ある一定使用したら壊れる仕様で
あまり使用しない人がこのまま保証切れで
気づいた時には手遅れにならなければ良いなと思ってます。

書込番号:26196896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)