パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良に注意

2025/05/30 21:50(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST16000DM001 [16TB SATA600 7200]

スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

購入してファイルをコピーすると1TBくらいで書き込みエラーが発生。。CrystalDiskInfoで見ると修復不能なエラーあり。。初期不良で購入先に連絡後に発送しようとしたところHDDに凹みや傷があることを発見。。購入先に写真を送って相談したが使い始めた後でのこのような凹み・傷は初期不良とはみなされませんとのつれない回答でした。。

PCケースにも入れず、USB-SATA変換ケーブルとノートPCをつないだだけでこのような凹みや傷がつくとは思えず、逆にHDDの硬いアルミダイキャストに対してこのような凹みをつけるのは、わざとつけようとしてもつけられるものではないです。なので初期不良に違いないと考えています。箱や袋にはダメージは無かったので製造時についたものと思われます。

開封して真っ先に外観検査すべきでした。。あとの祭り。。 これまで20台以上のバルク品のHDDを購入してきて問題が出たことが一度も無かったので油断しました。。ただ購入品はほとんどがWD製でしたが。

もう2度とシーゲートは買わないでしょう。多少の値段差があってもWD製が自分には安心。

本製品を購入される方は開封後PCにつなぐ前に外観の念入りなチェックをオススメします。。

書込番号:26195363

ナイスクチコミ!24


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2025/05/30 22:32(3ヶ月以上前)

どこの店で買ったのですか?

書込番号:26195397

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 23:17(3ヶ月以上前)

PC工房です。ただ箱やHDDの入ったプラ袋にはダメージの跡はありませんでしたので販売店の問題ではなく製造や袋への封止前に発生した問題と思います

書込番号:26195435

ナイスクチコミ!10


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 23:49(3ヶ月以上前)

それと同じ販売店からこれまでもバルクHDDを何台も購入していますがノートラブルでした。ただWD製です。シーゲートの3.5インチ品は今回が初めての購入でした

書込番号:26195471

ナイスクチコミ!1


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/03 06:55(3ヶ月以上前)

自分の場合ST24000ですが、スレ主さんの写真より少し軽度な凹みが一箇所あり、念入り検査はパスしたのですが、気になって購入店(家電量販店の通販)に問い合わせしました。

購入店では判断できないので販売代理店に問い合わせしてくれ、との返答で、写真添付して送付したら即交換になりました。

自分のは軽めな凹みで、成形時にできたものなのかな・・と思い、拒否されたら諦めようと思ってたのですが、迅速対応にビックリしました。
ちなみに化粧箱にシリアル印字のラベルが貼ってある、名古屋の大手商社の扱い品でした。

交換品と、もう一台別の店で買った別の販売代理店扱いの品は凹みは見受けられませんでた。

書込番号:26198698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/03 21:45(3ヶ月以上前)

交換になって安心ですね。ちなみに使用前の交換でしょうか?

書込番号:26199427

ナイスクチコミ!1


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/04 05:38(3ヶ月以上前)

いえ、開封して写真撮影して気付いたのですが、ミニサーバーに組み込んで、そのまま2日間くらいかかる念入りチェック走らせました。

交換の交渉はその間に行いましたが、開封や使用の有無は問われませんでした。

販売店や代理店によって対応は違うのでしょうけど、ここに掲載された写真やCDIでエラーが出てるなら、初期不良交換してくれて然るべき・・と個人的には思います。

もし、購入された品が私と同じCFD販売扱いのものなら(化粧箱にCFDと印字されたシリアル記載のラベルが貼ってある)、[CFD Seagate製品 お客様サポート]で検索すると出てくる問い合わせ窓口から相談されるのも一考かと思います。

私の場合は、不具合の症状、代理店担当者名、代理店の回答判断を付記して購入店経由で交換手続きを取るように指示されました。

書込番号:26199639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 17:27(3ヶ月以上前)

私も初期不良で交換しました
現在2代目となっています
Seagateに連絡の上、症状を伝え、成田のサポートに送付、無事交換となりました
購入はSofmap、初期対応からSeagate連絡となっていなたので、HDDを登録してサポートとやり取りしております

書込番号:26200107

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/04 22:04(3ヶ月以上前)

x_tetsuさん
症状に対する対応内容は販売店やその代理店によって違うようですね。自分の場合はCFD販売ではなく代理店から対応不可の回答でしたが、シーゲートに直接連絡するPathは残っていたかもしれませんので確認してみます。
#みなさんの書き込みをみると購入後すぐの交換はそれなりの確率で発生しているようですね

書込番号:26200398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2025/06/16 19:57(3ヶ月以上前)

初期不良交換が難しいとすれば、RMAに頼るのが良いかもしれません。
リファービッシュ品となりますが、無償で交換される可能性が高いです。

https://returns.seagate.com/returns/xhtml/login.xhtml?locale=ja_JP

書込番号:26212008

ナイスクチコミ!4


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/17 21:31(3ヶ月以上前)

皆さんの書き込みを見て、製品をWebから登録し返品申請を行ってシーゲートの成田のディストリビューションセンターに送付しました。どうなるやら・・

書込番号:26213078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/08/17 16:09

この件が当てはまるかはわかりませんが、実際に新品偽造HDDの存在の報告が工場の摘発で明らかになりましたね。

記事タイトル
中古のSeagate製HDDを新品に偽装していた工場が摘発される

書込番号:26265834

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC Wizardさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/17 18:56

>野澤正義さん
情報共有ありがとうございます。新品に偽造とは恐ろしい。拠点まで設けていたとはそれなりの数が流通していたと想像しますが、怪しいところからは購入するのは危険ですね(当たり前のことかもしれませんが)。。

書き込み遅れましたが、自分のHDDはRMAで交換になりました。ただ写真の送付もなしでWebから申請して現物を送るだけで数日後に交換品が送られてきました、、だいぶ手続きを簡略化している様子、この方がトータルの費用は安く済むのかなと思うところ。。

#こちらの書き込みの皆様のおかげでなんとか無償交換することができました。感謝!
#ただ、やはり特段の理由がなければ個人的にはWD製がお勧めです

書込番号:26265981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ECT1250 SSDモデルのドライブベイについて

2025/05/30 11:26(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell タワー デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECT1250)

クチコミ投稿数:16件

いま、このPCのSSDモデルを欲しいと考えている人は注意してください。
今後改善される可能あるかもですので、2025/5時点の状況です。

ホームページでは、あたかも3.5インチのHDDが1つ増設できそうな記載がありますが
購入して中の蓋を開けたら、どこにもHDDを設置する場所(ドライブベイ)が見当たりません。
もちろんHDDを接続できるケーブルも用意されていません。

サービスマニュアルの中にはドライブベイの記載もあるため
DELLのサポートに確認したら、ドライブベイはHDDモデルを購入した時しか付属されていないとのことです。

では、ドライブベイを部品で購入することができるか確認したら、今はパーツ売りはしていないとのこと。

特殊な形状ですので市販のパーツも見当たらず、外付けHDDであきらめるしかないと考えています。

購入してそのまま使用する人は問題ないかと思いますが
内蔵HDDの追加を検討している人は、そこのところ考えてから購入してください。

書込番号:26194866

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/30 12:05(3ヶ月以上前)

Dellのタワー型を購入した人でHDDを後付した人がいたので参考になれば

https://kakaku.com/bbs/K0001682997/SortID=26180657/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=hdd

書込番号:26194905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/30 13:10(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

情報ありがとうございます。

既に同じような書き込みあったのですね。

参考にいたします。

書込番号:26194965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/30 13:58(3ヶ月以上前)

15年以上前からDELLはそんな感じでしたよ。
オプション付けないとブラケットもなしで別売りもしてくれないと。

ただ、昔はシャドウベイとか、市販のステーとか取り付けやすい場所がありましたが、最近のはただの箱状態ですからね。
自作用ケースもストレージ取り付け場所が激減して、いかにデカいグラボが入るか競争みたいになってます。

HDD取り付けるためにステーとか組み合わせてちょっとした工作も楽しいですけど。

書込番号:26194999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/31 06:50(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。

私も何台かDELLのデスクトップを購入してきたのですが、XPSだったのでドライブベイが付いていたのですかね。

次は、その辺も注意してPCの購入したいと思います。

書込番号:26195635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/07 21:31(3ヶ月以上前)

>ちゅくりんさん
私もちゅくりんさんと全く同じです。
XPS-8700から買い替えです。ドライブベイが欠品してるとクレーム入れたら、全く同じ回答でした。

スロット仕様を見て、TVチューナーボード(PCIex1)と録画データ保存内臓HDDをセットで移設できることを確認して購入してるんで、固定できなくてもまあいいかと諦めて、HDDの移設作業を始めました。
SATA用の電源ケーブルはamazonで新規購入、SATA用データケーブルは、XPSで使ってるものを使って移設したところ、PC主電源が入らなくなりました。(接続は外すと復活する)
技術サポートに問い合わせたところ、接続の仕方は合っているから、原因を切り分けるため、1本ずつ接続して、電源ON確認をするよう指示され、試行したところ、新規購入した電源ケーブルとHDDを接続したタイミング、電気的にショートした感じになり、マザーボードが壊れました。マザーボードは、無償交換してもらって、PCは復活してますが、移設問題はまだ解決していません。
純正のSATA用電源ケーブルは5,905円で購入可能だが、納品までに5カ月かかると言われました。(注文してません)

タワー型デスクトップって、拡張性に富んでいるのが特徴じゃないのか!スロットが備わっていると明記されていれば、普通苦も無く移設できると思いますよね。ちょっと納得いってません。

そんな中、ニコイクスさんが紹介しているスレッドに、SATA電源ケーブルのリンクがあるのを昨日発見して購入しました。
来週届くので、移設作業を再開しようと思います。
移設作業の攻防はまだまだ継続中。


書込番号:26203311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/06/07 21:50(3ヶ月以上前)

>ドラ之丞さん

私は電源ケーブルは以下のものを人柱覚悟でamazonで購入し、そのままの状態でHDDを取り付けましたが、PC起動しなくなりました。

「joleully - SATA de 15ピンx2 a mini 6ピン ATX互換ケーブル Dell Inspiron 3668 3653 3650 HDD SATA de repuesto de 30cm」


HDDを取り外し、PCを起動したらリカバリモードで起動し何とか復旧しましたが、中身入りの6TのHDDは死にました。

私のような知識のない人が、パーツを追加するのはリスクがあると反省し、他の人の実績を確認してからまた挑戦したいと考えています。

今は、ニコイクスさんの書き込みのページに商品名載っていますね。
ポチってみます。

>ドラ之丞さん
 試した結果のコメントいただけますでしょうか。

書込番号:26203326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/07 22:25(3ヶ月以上前)

>ちゅくりんさん
レスありがとうございます。
私も、ちゅくりんさんと全く同じ電源ケーブルをamazonで購入して、マザーボードが逝ってしまいました。

> 試した結果のコメントいただけますでしょうか。
はい、またコメントします。

書込番号:26203354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/13 18:28(3ヶ月以上前)

>ちゅくりんさん
参考にしたスレッドの方で話題となっておりますが、購入した電源ケーブル(まだ届いてはいないのですが)、どうやら使えないようです。
コメントすると書いた手前、待たれていると申し訳ないので、書き込みしておきます。

書込番号:26208940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/13 18:35(3ヶ月以上前)

>ドラ之丞さん
そうなのですか?
残念です。

とりあえず私も電源は注文して、
届くのと、誰か試すの待ってる状態でした。

どなたか試したのですね。

使える電源あるのですかねぇ。。。

書込番号:26208947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/15 19:55(3ヶ月以上前)

>ドラ之丞さん
ドラ之丞さんも書き込みしている上記のリンクのスレッドで、電源を加工すればできると書き込みがありましたので
購入した電源コードを加工してみました。
結果、うまく動きそうです。

他の余っていた内蔵HDDを勇気出して繋げたところ、無事に認識しました。

暫定のHDDだったため、認識することしか確認せずHDD外してしまいましたが
ディスクの管理画面に表示されていたので、ここまでくれば問題ないかと考えています。


私が行った作業は以下の通り
@黄色と黒色の線を交換して繋ぎなおす。
A橙色と黒色の線を交換して繋ぎなおす。
B赤色の線はそのまま。
黒線は2本ありますが、それぞれ同じ列にあった方を切って繋ぎました。
ハンダや、絶縁チューブも使用しています。

※この書き込みで同じ対応を考えている方は自己責任でお願いします。
 私はそのまま接続したときは、6TBのHDDがショートして使えなくなりました。(号泣)


あとは、何処に内蔵HDDを固定させるかですが、何とかなる気がしてきました。
大容量のHDD購入も検討したいと思います。
このPC 大容量認識するのか不安があります。。。

書込番号:26211105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/15 21:41(3ヶ月以上前)

>ちゅくりんさん
情報共有ありがとうございます。

対応、早いですね。

勇気をもらいました。私も電源ケーブルを細工する方法でいきたいと思っています。

書込番号:26211190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

明るさよりも、コントラストよりも。

2025/05/30 11:11(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F2 [ブラック]

もうすぐ1年の使用になりあらゆるコンテンツを試聴
してきましたが一番の不満点は暗部のラティチュード
が圧倒的に狭い事です。明るさは2000Lmあれば十分
でそれ以上は100インチ越えを常用するモデルには
必要ですが、本機のような可搬式のモデルでは十分な
明るさです。それよりも暗部の潰れが酷くガンマ値を
調整しても変化はなくパネルの性能が低いもしくは
明るさ優先でダイナミックレンジを無理やり広げた
画づくりがされているようです。
正直、映画には向かない画調です。(CGアニメはOK)
ドキュメントなども抗えない逆光や光量不足の場面では
破綻します。PC画面は四隅のアイコンはボケます。
その他、UIなどは価格相応です。HDMIのCEC制御が
ポンコツでAVアンプの切替と本機の切替を平行して
行わないと強制的に内蔵ドングルに戻されます。
無信号ブラックアウトが無いのは使いづらい。
純粋な映写機として使うのならば内蔵ドングルは捨てて
AVアンプにChromewithGoogle-TVを刺すべきです。

書込番号:26194843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/30 12:24(3ヶ月以上前)

>アラン・スミシーさん

省エネ設定がもしあれば、それを最大にして輝度を下げれば少し改善されませんか?

書込番号:26194920

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/30 13:38(3ヶ月以上前)

>アラン・スミシーさん
こんにちは
この手の小面積DLPはデバイス自体のネイティブコントラストが精々4桁台ですので、暗部階調の再現は無理筋です。平均信号レベルの低い映画コンテンツにはもちろん向きません。
映画画質などが気にならない人向けのディスプレイですね。暗部を気にするならビクター一択ですが価格が高く予算が届かない人が多いでしょう。

書込番号:26194982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/30 18:28(3ヶ月以上前)

>正直、映画には向かない画調です。(CGアニメはOK)

DLPレーザー機の標準モードは基本的にカラースペースが寒色系で映画向きじゃないですね。

シネマモードが適切ですが、それでも気に入らない場合は、JVC系プロジェクター買った方がいいですね。


それか、有機ELTV/MINI LED

新型/MINI LED/TCL 98インチは、だいぶ安くなってますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001687229/?lid=itemview_relation2

書込番号:26195200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLP君さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 03:12(3ヶ月以上前)

アラン・スミシーさん

今回は製品紹介のみですね

書込番号:26195559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB

クチコミ投稿数:17件

昨日(2025/5/26)、Redmi Pad SE 8.7を購入しセットアップ。
その時は、自宅のWiFiの5Gに問題なく接続できてましたが、システムのアップデートの準備ができたと表示されたので更新しました。
それ以降、WiFiが繋がらなくなり調べたところ、2Gのアクセスポイント(SSID)には接続できることがわかりました。
ちなみに画面上に複数のSSIDが表示されますが、自宅の5GのSSIDが選択の中に表示されません。
どなたか5GのSSIDに接続する方法をご存じの方はおられないでしょうか。

書込番号:26192451

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/27 23:32(3ヶ月以上前)

こんにちは。ユーザではないですが。

とりあえず、
機体の電源を切って再起動してみる、
尚もダメなら、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセット、を実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直して(自宅内の5G/2.4Gの親機SSIDがいずれも掴めるか確認→選択してパスワード設定)、ですかね。

お試しを。

書込番号:26192540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/28 08:24(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
機体の電源を切って再起動、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセットを実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直ししましたが、表示されません…
他のタブレットやスマホには5GのSSIDは、表示されてるのにRedmiには、表示されません。
ドライバのリセットとかやり方がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか

書込番号:26192755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/28 09:48(3ヶ月以上前)

>あやたけさん

いずれもダメでしたか。
事象からして、直接ここをこうすれば的な試し処って無さそうな気がするんですよね。。。


あとはダメ元、上記リセットオプションにて
「アプリの設定のリセット」をやってみるとか。

設定→システム→リセットオプション→アプリの設定のリセット→実行

但し上記をやると、
既に自身の手で無効化したアプリがすべて復活するとか、ランチャーとかの選択が初期状態にクリアされちゃうとか、通知その他のアプリ個々に掛けてた設定がクリアされるので、その辺の再設定が必要になります。

上記でもダメなら、
Xiaomiが再度「アップデート」をリリースしてくれるまで2.4GHz帯オンリーで凌ぐか、
思いきって機体の初期化(出荷時リセット)をしてみるか、かと。
#購入後間もないなら初期状態から再立ち上げするのも(使い込んでからよりは)ラクかも、と勝手に推測/期待。。。

そのうち
実ユーザーさんが「こうすりゃいいよ」と情報提供してくれるといいのですが。

無事?解決を祈ります。

書込番号:26192818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/28 16:57(3ヶ月以上前)

4Gモデルを所持していますが
そのような症状は経験したことがないのでなんとも…

Wi-Fi環境の情報が何もないですが、
そちらからも調査するものなんじゃないかなーとは思いましたが…
ルーター再起動とかすでにされてますか?

あとは購入して間もないので、初期不良を疑うとか
5GHzだけ使えなくなるというようなハードウェア不良が
ありえるのかわからないですけど

書込番号:26193146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/28 18:40(3ヶ月以上前)

そうなんですね。私と同じ事象は発生してないのですね。

Wi-Fi環境の情報を記載しておらず申し訳ないです。
詳細は控えさせていただきますがNECとバッファローとKDDIのポケットWIFIがありそれぞれ同様に2GのSSIDしか表示されません。直接SSIDを入力しても繋がりません。ルータの再起動もしました。
初期不良を疑うとか…なるほど、この発想は無かったです。工場出荷時に戻しても直らないなら交換を依頼してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26193233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/28 20:32(3ヶ月以上前)

この機種の明確な仕様がちょっと見つからなかったのですが、
似た様なRedme Pad SEのレビューに「W56が使えない」と書いてあるのがあったので、もしかしてこれも同じなのかもしれないです。

Wi-Fiルータの方の設定で、5GHzのch設定をW56以外にして直ったらそれかもしれないです。

書込番号:26193339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/28 22:58(3ヶ月以上前)

あるかも知れないですね
うちのルーターはW52に固定しているので、それで問題が出てないのかも

うちにある子機それぞれについて、W53/W56に対応してるかしてないかは把握できてないのですが、
一時期に使っていたAmazonのデバイス、タブレットだったかFire TVだったかが未対応で
そのときから面倒なのでW52固定です

書込番号:26193465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/29 00:57(3ヶ月以上前)

皆さん、色々フォローありがとうございました。
結果、ファクトリーリセットしたら繋がるようになりました…。まだ、購入したばかりで設定やアプリインストールも少なかったので最小限の被害で済みました。
温かいご支援ありがとうございました。

書込番号:26193546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt.fuji77さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/01 13:48(3ヶ月以上前)

私のRedmi Pad SE 8.7もあやたけさんと同様に5GのSSIDが表示されず、接続できませんでした。
iphoneでは接続できているので、煮イカさんとおさむ3さんの回答を参考にルーター側を確認したところ
自動設定でチャンネルがW56になっていたので、W52に固定したところ無事接続できました。
どうやらW56はサポートしていないようです。
的確なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:26196977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 18:09(3ヶ月以上前)

>あやたけさん
このスレで助かりました。
ほんとつい最近購入したのですが、初期設定のWifi設定の利用可能なネットワークに、5Gのネットワーク名が見つからず困惑していたら、このスレを見てルーター設定でW52にしたところ無事表示され接続出来ました。
他のiPhoneとかiPadに影響が出るのかな? と気になったけど、何の問題もなく使用できています。
ありがとうございました。

書込番号:26204146

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/09 11:20(3ヶ月以上前)

>mt.fuji77さん
>どうやらW56はサポートしていないようです。

Redmi Pad SE 8.7はW56をサポートしていますよ。
恐らくレーダー波と干渉してDFS機能によりW56が停止し、
うまく他のチャンネルに切り替わらなかったのかと思います。

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=217&TC=N&PK=1&FN=240801N217&SN=%E8%AA%8D%E8%A8%BC&LN=9&R1=*****&R2=*****

書込番号:26204878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

WN-794XRでIPV6接続が出来なくなるトラブル発生

2025/05/26 21:49(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 WN-7T94XRのオーナーWN-7T94XRの満足度4

IPV6接続確認方法

通信速度を上げるため光回線における「IPv6 IPoE方式」は、混雑しにくいルートを使ってインターネットに接続できる方式です。

IPv6接続がWN-794XR故障によって失われているため光回線における「IPv6 IPoE方式」の混雑しにくいルートを使ってインターネットに接続できなくなりました。
IPV4接続 IPoE+IPV4 OverIP V6
IPV6接続 IPoE (Transix)
が使用できない。
ファームウエアをVer2.1.3に上げても直らない。
*原因
WN-794XRの故障

IPV6接続出来ているかの確認方法

1.インターネットでみんそくを検索して通信速度の測定(スピードテスト)を実施する。Ipv4接続方式 ※自動判定  PPPoE IPoE + IPv4 over IPv6
IPV6接続方式 ※自動判定 IPoE (Transix)と表示さればIPV6接続されています

2.もう1の方法
画面下部のWindowsマークを右クリックして
[ファイル名を指定して実行] をクリックし、 「名前」欄に「control」と入力して [OK] をクリックすると コントロールパネルが表示されます。

2. [ネットワークとインターネット] > [ネットワークと共有センター] の順に クリックしてください。

3. 表示された画面で「アクティブなネットワークの表示」内の [Wi-Fi (接続先SSID名)] がクリックできる状態になっているとので クリックしてください。

4. 「Wi-Fiの状態」というタイトルのウィンドウが表示される 接続がIPV4接続 インターネット 接続がIPV6接続 ネットワークアクセツなしと表示されればIPV6接続が失われている。

書込番号:26191333

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方につきまして

2025/05/25 19:38(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 Donfutoさん
クチコミ投稿数:2件

先日、IOさんのNASからこちらに換えました。今乗り換えた後で、一番気になっているのが、ブラウザーでしか外部接続できないのでしょうか?
iOさんのものは、1:リモート接続で、エクセル開いた後、編集して、上書きすると保存できてましたがまずそれができません。2:リモート接続時、NASの、ファイルがデスクトップ上に出来てまして、気安くファイルを開くことができてました。3:サポートがしっかりしてるので、クエスチョンの返事が早いと聞いてましたが、そうでもありませんでした。自分素人ですが、使い方の問題なのでしょうか?それとも、IOさんの、LANDISKCONECTが使いやすいのでしょうか?あまりにも口コミが良かったので購入しましたが、今は残念で仕方ありません。どうか、使い方の問題でありますように。よろしくお願いします。

書込番号:26190174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/25 20:02(3ヶ月以上前)

スマホの場合はSynology製アプリが対応します。

PCだとブラウザ利用が基本ですが、Synology Drive ServerとPCにインストールしたSynology Drive Clientアプリを同期してフォルダの内容を更新することは可能な様です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_sync_files_between_Synology_NAS_and_your_computer_using_Drive_desktop

書込番号:26190204

ナイスクチコミ!1


スレ主 Donfutoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 12:42(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか?何か方法があればと思ったのですが、残念です。
参考までに、LANDISKCONECTのような使い方のできるNASってほかのメーカーにありますか?
こちらもWin11は、未対応見たいですので。よろしくお願いします。

書込番号:26190827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/26 14:52(3ヶ月以上前)

特定のフォルダを同期する機能の話であれば、先に説明したSynology Driveを利用すればいいだけです。

アイオーも利用できる可能性に関する説明を行ってはいます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33277.htm

書込番号:26190957

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)