このページのスレッド一覧(全8259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年7月28日 21:03 | |
| 0 | 0 | 2025年7月28日 13:06 | |
| 2 | 0 | 2025年7月27日 14:09 | |
| 7 | 2 | 2025年9月19日 20:05 | |
| 3 | 0 | 2025年7月26日 03:20 | |
| 3 | 2 | 2025年8月25日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2018 通常版
手裏剣2018ではなく2008を使っています。2018はサーバーを選んで受信の機能が省略されていて使い勝手が良くないので。
今日突然メール受信ができなくなりました。ぷららのホームページに対処法がありました。それを実施しましたが通信がつながりませんのエラーメッセージ。ユーザー名をメールアドレス名で新規に作成をしました。受信送信サーバーは、ホームページ通りに入力。でポート番号はpop995 smtp465にしたら接続ができました(奇跡)。ところが受信して再度設定を確認したら初期値の数値に戻っていました。
どうしてなのかよくわかりませんがこれで受信できたので良しとします。もう一つのパソコンは995 465では接続中で受信できず数値を初期値に戻したら突然つながりました。訳が分かりませんが、まあー良しとします。設定は本当に面倒の一言です。
見るメールは決まっているのでそれだけで十分なんです。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75070019K9-GB2050S (GeForce RTX 5070 Infinity 3 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
ドライバインストール中にブラックアウトしました。再起動でも復旧せず。
内蔵GPUから入り、nVidiaのドライバをインストール。
BIOSでPCIeスロットをGen 4に設定し、RTX 5070から再度起動。
上記で今のところ、運用できるようになりました。
ただし、この状態でもRTX 5070からはドライバを再インストールできません。
今後のアップデートも内蔵GPUから入らないと、駄目そう。
システムログを読むと、警告が出まくっていました。
明日(ケーブルが届くので)、電源を見直してみます。
PCIeスロット Gen 4での解決策など、情報をくださった先人の方々に感謝します。
0点
SSD > Sandisk > WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M
現kakaku.comの最安値:
|クレカ支払い \79,470
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Joshin
下記を見ても分かる通り、7/25迄は72,980円で、しっかりメーカー保証明記な販売店でした。
『WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M の価格推移グラフ』
https://kakaku.com/item/K0001694022/pricehistory/
しかし「5の付く日」なヤフショを調査しても、本体価格が高くて、この価格以上でした。
◇
本日は「超PayPay祭」ですが、本体価格が値上がって、現kakaku.comの最安値
(79,470円)は下回りますが、72,980円を凌駕出来てません。
Western Digital|ウエスタンデジタル WD BLACK SN8100 シリーズ
ゲーミング向け M.2 2280 NVMe接続SSD PCIe Gen 5.0搭載 4TB
WDS400T1X0M
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0619659220891-44-53600.html
1,500円OFFクーポン
12%獲得(9,009pt)
|商品合計 81,920円
|送料 0円
|獲得ポイント等今すぐ利用 -3,648pt
|クーポン利用 -1,500円
| ・【7/26〜7/27 26時 4回使える】1,500円OFFクーポン
| ※対象ストア・BONUS対象商品 限定【Yahoo!ショッピング発行】
|合計金額
|76,772円
◇
72,980円は 7/21から始まってるので、「5の付く日」や「超PayPay祭」に期待して
買い控えてたユーザーは、全て梯子を外された訳です。
まあ割引セールの際に本体価格を上げるのは常套手段ですが、流石に此処まで
酷い事例は自分では初体験だった為、記録がてら書込みした次第です。
2点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
台数無制限で購入したのですが、「不要なレジストリがある」などの通知が定期的に出るようになり、クリックしてみると他の製品にアップグレードを促す広告で消すことができません。
体験版など使用中なら仕方ないのですが、、、
各製品の不要なポップアップ広告がどのようなものが出るかレビューに書かれていないことが多いので。
例えばウイルスバスターはライセンス期限切れの3か月前くらいから期限が切れるというポップアップの出る頻度が急に増えます。
更新してしまえば出なくなります。体験版は1日一回以上広告が出ていたはずです。
機能として搭載していない処理をあたかもリブセーフで出来るように誤認させてクリックさせて他の製品に誘導するのはユーザービリティなどに欠けます。
そのため、マカフィーに3年契約で購入して残り2年分あるけど一部返金対応などしてもらうか、不要な広告の非表示ができるようにするように問い合わせを行いましたが、対応できないということでした。
そんなことで、複数台入れていたリブセーフはWindowsパソコンからアンインストールして減らしました。
また、Androidではログインしてライセンスアクティベートしてもいつの間にかログアウトしていてライセンス無しとして動作していることが多いので機能を使えてるとは言い難い状況の製品です。
2点
マカフィーなんて未だに売ってたのか。
昔から嫌いな製品なんだよな。
アンチマカフィーからの投稿でした。
(^o^)
書込番号:26248340
4点
台数多すぎて台数無制限に惹かれて入れましたが、余計な通知が出ないスマートフォンが一応残ってます。
しかし、有効なアカウントでログインしていてもいつの間にかログアウトされている為、有料の機能が実質動いてない状況が多々あります。
パソコンはウイルスバスター6台になってたのでそっちを試してるところです。広告ブロック機能がセキュリティソフトについてるのが良かったです。
書込番号:26294516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > LIAN LI > HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-BK [ブラック]
L-Connect 3 またはデバイス マネージャーで LCD 画面の USB が認識されない (TL またはファンレス バージョン)
特定の設定では、画面のUSB接続が認識されない場合があります。 L-コネクト3 or デバイスマネージャ 特定のマザーボードモデルに接続した場合。徹底的な調査の結果、この問題は 電力供給不足 特定の CPU_FAN PWMヘッダー.
HydroShift II LCD-C 360は、 ポンプ、スクリーン、MCU、RGB マザーボードのPWMヘッダーから直接出力されます。 マザーボードの設計とデフォルトのBIOS設定の違い一部のヘッダーでは、十分な電力または安定した電力が供給されない場合があります。
3点
プリンタ > CANON > Satera MF289dw
「光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です」とのことです。
ご購入の際にはお気をつけくださいませ。
仕様
ファックス機能
適用回線
一般加入電話回線(PSTN)、ファクシミリ通信網(PSTN)
困ったときは
光回線(ひかり電話)環境でファクスが送受信できない
文書番号: A1A1-0EW
本機はNTTのアナログ回線規格に準拠しており、光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です。ただし、光回線環境で使用可能な場合もありますので、以下の順に確認します。
光回線の事業者に確認します
光回線の事業者に、以下の 2 点が保証されているかどうかを確認します。
NTTのアナログ回線と同等レベルの通話品質
「スーパーG3」(ファクスの通信規格)が動作保証されている
0点
つきくらさん、こんにちは。
> 「光回線環境でのファクス送受信は動作保証対象外です」とのことです。
実際にひかり電話でFAXが使えなかった、ということでしょうか?
それともこのような記述があるという、注意喚起でしょうか?
ただ実際のところ、ほとんどの場合、ひかり電話でもFAXは使えます。
> 光回線の事業者に、以下の 2 点が保証されているかどうかを確認します。
あとこれですが、事業者が「保証」してくれることは、まずないと思います。
それでも事業者の「ほぼ大丈夫」という言葉を信じて、多くの人がひかり電話でFAXを使っています。
また自分のところは保証されていても、相手のところがそうとは限りませんので、、、
どちらかといえば、同じ文書(文書番号: A1A1-0EW)に書かれている、「通信開始速度を下げて送受信を確認します」で対処することが多いかなと思います。
書込番号:26249366
2点
スレ主からは、実際に使えたか使えなかったのかの反応は無いようですね。
なお私は、この機種の先代機を使っていて同じ旨の記載がありますが、普通にFAXは使えています。いちいち言わなくても当たり前の話だとは思いますけどね。
書込番号:26272584
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)