
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年5月26日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2025年5月26日 14:52 |
![]() |
1 | 5 | 2025年5月27日 16:21 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年6月16日 14:02 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月23日 15:39 |
![]() |
29 | 8 | 2025年5月22日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR
通信速度を上げるため光回線における「IPv6 IPoE方式」は、混雑しにくいルートを使ってインターネットに接続できる方式です。
IPv6接続がWN-794XR故障によって失われているため光回線における「IPv6 IPoE方式」の混雑しにくいルートを使ってインターネットに接続できなくなりました。
IPV4接続 IPoE+IPV4 OverIP V6
IPV6接続 IPoE (Transix)
が使用できない。
ファームウエアをVer2.1.3に上げても直らない。
*原因
WN-794XRの故障
IPV6接続出来ているかの確認方法
1.インターネットでみんそくを検索して通信速度の測定(スピードテスト)を実施する。Ipv4接続方式 ※自動判定 PPPoE IPoE + IPv4 over IPv6
IPV6接続方式 ※自動判定 IPoE (Transix)と表示さればIPV6接続されています
2.もう1の方法
画面下部のWindowsマークを右クリックして
[ファイル名を指定して実行] をクリックし、 「名前」欄に「control」と入力して [OK] をクリックすると コントロールパネルが表示されます。
2. [ネットワークとインターネット] > [ネットワークと共有センター] の順に クリックしてください。
3. 表示された画面で「アクティブなネットワークの表示」内の [Wi-Fi (接続先SSID名)] がクリックできる状態になっているとので クリックしてください。
4. 「Wi-Fiの状態」というタイトルのウィンドウが表示される 接続がIPV4接続 インターネット 接続がIPV6接続 ネットワークアクセツなしと表示されればIPV6接続が失われている。
5点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
先日、IOさんのNASからこちらに換えました。今乗り換えた後で、一番気になっているのが、ブラウザーでしか外部接続できないのでしょうか?
iOさんのものは、1:リモート接続で、エクセル開いた後、編集して、上書きすると保存できてましたがまずそれができません。2:リモート接続時、NASの、ファイルがデスクトップ上に出来てまして、気安くファイルを開くことができてました。3:サポートがしっかりしてるので、クエスチョンの返事が早いと聞いてましたが、そうでもありませんでした。自分素人ですが、使い方の問題なのでしょうか?それとも、IOさんの、LANDISKCONECTが使いやすいのでしょうか?あまりにも口コミが良かったので購入しましたが、今は残念で仕方ありません。どうか、使い方の問題でありますように。よろしくお願いします。
0点

スマホの場合はSynology製アプリが対応します。
PCだとブラウザ利用が基本ですが、Synology Drive ServerとPCにインストールしたSynology Drive Clientアプリを同期してフォルダの内容を更新することは可能な様です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_sync_files_between_Synology_NAS_and_your_computer_using_Drive_desktop
書込番号:26190204
1点

ありがとうございます。やはりそうですか?何か方法があればと思ったのですが、残念です。
参考までに、LANDISKCONECTのような使い方のできるNASってほかのメーカーにありますか?
こちらもWin11は、未対応見たいですので。よろしくお願いします。
書込番号:26190827
0点

特定のフォルダを同期する機能の話であれば、先に説明したSynology Driveを利用すればいいだけです。
アイオーも利用できる可能性に関する説明を行ってはいます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33277.htm
書込番号:26190957
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook S3 2020年秋冬モデル
初期不良と思いますが、パソコンのセットアップ自体が途中でエラーが出て進みません。メーカーに問い合わせたところ、2020年型の製品なので、新品であっても基盤やバッテリーの自然劣化が原因かもしれないとのこと。メーカーへ、パソコンを送って点検してもらう予定です。
書込番号:26189925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンを送って点検してもらう予定です。
費用は無料ですか?
新品なら自分は買ったところへ返品か、初期不良交換してもらいます。
書込番号:26189945
0点

>MasTorさん
いっその事クリーンインストールしてしまえばいいのに
You tubeにやり方は多数出ているのでスマホで見ながらPCを弄ってみてはどうですか?
書込番号:26189953
0点

初期不良の問い合わせ先は販売店です。kakaku.comで上位店舗の場合は、3日以内に連絡する必要があります。
https://www.seven-star.co.jp/html/newpage.html?code=4
書込番号:26190180
0点

今気づいたんですが、2020年秋冬モデルを未だに売ってるんですね。
書込番号:26190221
0点

どうも(^_^)/
Dynabookの2020年の別モデルですが、
Webカメラのシャッターが無い事に気付き、
修理に出しました。
無償修理扱い
戻って来たら、
バッテリー残量が極端に少ない事に気付き、
再び修理に出しました。
バッテリー交換でしたm(__)m
無償修理扱い
まぁ、安かったので、十分ですが(^_^)/
書込番号:26192038
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE7507T019T2-GB2030G (GeForce RTX 5070 Ti GameRock 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
先日これを購入しましたが、取り付けたところつきませんでしたので、ドスパラに持ち込んで原因を探りましたところ、ATX2.0時代の8ピンを12vに変換する付属のケーブルが悪かったみたいです。
こちら使う時は3.1対応(電源から生えている)のをお勧めします...
書込番号:26188836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状になりました。
付属品は8pin×2を16pinに変換するケーブルで、これだとグラボのLEDは点灯するのですがFANが回らず映像出力めされない状態。
適当に販売していた8pin×3を16pinに変換するケーブルを取り付けたら映像出力もされ安定して動作してます。
他社の5070tiの付属ケーブルだと8pin×3の変換ケーブルが標準で入っていたりするみたいなので×2だと出力が足りないのかも。
書込番号:26191193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の症状に遭遇してしまいました。
購入先で交換対応をしてもらえる事になりましたがパリットに不信感が募るばかりです…
安くて品質もそれなりで信用していたので非常に残念です。
海外掲示板でも同時期に全く同じ指摘がされており一部の製造ロットで不備があったのでしょうか。
5070ti gamerockのみ商品ページが見られなくなっているのも気になります。
書込番号:26198382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5070Ti GameRockのケーブル問題はGAINWARD RTX 5070 Ti PHANTOMと同じですね。
ドスパラも下記の代理店のように告知するべきですが、
サイト上の商品説明に開封検品したロットがあるとあるので全数チェックはしたのでしょう。
https://newx-corp.jp/news/gainward-rtx5070ti-phantom-vd9015-8pinx3-cable_250602/
GamingProはGAINWARDだとPHOENIXと同等ですがこちらは2股ケーブルで問題なく動作するようです。
書込番号:26211712
3点



VRゴーグル・VRヘッドセット > VITURE > VITURE Pro [ジェットブラック]
iPhone16でオンラインでアマプラ動画を見ている分には問題ないが、DLした動画を見ようとすると、再生できません的な事を言われる。回避方法としては、動画再生してから端子を繋げれば見られるが、1動画単位で同じ事を繰り返すのが面倒。Bluetoothイヤホンもその都度、選択しなおさなければならないので、ファームウェアのバージョンアップで改善してくれないかしら。
書込番号:26187949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 通常版
一太郎6から一太郎を使ってはいるものの、凝った装飾をするわけでもないため基本的な機能があれば十分であり、仕事で使っているわけでもないため使用頻度も高くないので、Window7から10にバージョンアップした後も2007を使い続けてきたが、パソコンを買い替えたのを機に2021年12月にWindow10に対応している一太郎2021を購入。
機能的には今でもこれで十分なのだが、ジャストシステムから【<重要>お持ちの一太郎はサポートが終了しています】「最新版「一太郎2025」へのバージョンアップをご検討ください」とのメールが頻繁に来るが本当に煩わしい。
たった4年(2022は3年)でサポート切れって、ユーザーを軽視していないか?
そもそも、大幅に機能アップしているわけでもないのに毎年新バージョンを出す必要があるか?
しかも、バージョンアップ版でも13,530円もする。
セキュリティ対策として3,000円くらいなら考えなくもないが、2021から2025で新搭載したり性能アップした機能なんてほとんど必要もないのに、さすがに13,530円は高過ぎる。
2022以前のバージョンを使ってた方は、素直に買い換えてるのだろうか?
書込番号:26187066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スタートアップに登録されているアップデートプログラムを削除。
Updateをチェックしているサービスを停止。
ファイヤーウォールで、Updateをチェックしているプロセスの通信を禁止。
書込番号:26187120
1点

>KAZU0002さん
ただの配信メールのことだよ。
Ver.3からのユーザーだけど、
一太郎を更新してたのはATOKの為だったので
ATOK Passportが登場してからは切り替えて一太郎の最新版はほぼ購入していない。
メールが来るのは[サポート・サービス情報]のメール配信の登録をしているからで
そのメールの下方に配信停止のリンクが記載されてるんだから配信停止にすればいいだけ。
いちいちスレ立てして文句言うほどのことでもあるまいに。
書込番号:26187153
3点

ソフトウェアーからの通知じゃなくて、製品登録をしてるのでメールが届くんです。
書込番号:26187154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メールが頻繁に来るが本当に煩わしい。
メールなら操作する上で何の障害になりませんよね。
メーラーに振り分け機能があるなら、削除フォルダーに
振り分けるように設定すると、見なくて済みます。
起動毎にポップアップ表示が出るなら別ですが。
書込番号:26187162
3点

メールの有無は設定で変えられるので、サポートページからログインして変えればいいと思います。
書込番号:26187177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとレスありがとうございます。
ただ、DMがこないようにするにはどうしたらいいかという質問ではなく、「2022以前のバージョンを使ってた方は素直に買い換えてるのだろうか?」と疑問を呈しただけです。
書込番号:26187233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただ、DMがこないようにするにはどうしたらいいかという質問ではなく、
>「2022以前のバージョンを使ってた方は素直に買い換えてるのだろうか?」と疑問を呈しただけです。
題名:サポートが切れてるので買い換えろとのDMが煩わしい
↑だったらもう少し題名を推敲してから書き込むべきでしょ。
一般的には題名に書かれたことが主題なんすよ。
書込番号:26187249
5点

そもそも「質問」ではないので・・・。
書込番号:26187254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)