パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

異音がする

2025/05/15 11:29(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:199件

書き込み時、稀にジジガガって大きな音がするので調べて行くとディスクの表面検査でショートセルフ(最外周と最内周のみ)検査すると必ず聞こえるようです。
ショートリード(最外周と最内周のみ)検査する場合は聞こえません。
テストに使用したのはSeaToolです。
正常でしょうか、エラーにもならず読み書きも可能です。

書込番号:26179549

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/05/15 13:46(4ヶ月以上前)

実際に聞いたわけではないので推測ですが。
SMARTに問題が無ければ、仕様かと思います。

書込番号:26179689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 ii_kukiさん
クチコミ投稿数:6件

以前は、正常動作していたが、ファームを上げてから?
いつの間にか、サーバーとして認識されなくなっていた。

ファームを古いものに入れて、試してみる
4.5.4.2467 build 20230718

このバージョンは、DLNAが独立してアプリに存在。
が、デジタル署名の期限が切れています。の表示があり、正常に動作しているかは不明。

NS-6130では、認識せず。

別のバージョンを試していきます。

書込番号:26178742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/14 16:28(4ヶ月以上前)

>ii_kukiさん

前のもそうだけど、スレッドの書き込み分類が「悲」なので単なる情報や感想の類かと。
基本的に聞きたいことや助言を求めるなら質問スレッドにしたほうが良いですよ。
まぁ質問しっぱなしで放置な方が多いので、コメントする気が失せてますがね…
(完結しない情報ほどムダな物はないという考えなんで…)

ルーターの再起動、ルーターやハブに(類似の機能含め)IGMPスヌーピング/MLDスヌーピング等の機能があったら無効にする。
DLNAならその辺のチェックからですね。
QuFirewallはどのQTSのバージョンからか忘れましたが入れてるなら一時的に無効にしてみるとかですかね。

書込番号:26178841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii_kukiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/15 13:54(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
以前より、たく0220さんの書き込みを拝見しておりました。
いずれは、たく0220さんの方法で、実現しようかな・・・などと考えております。

Pionner N-30AEは、問題なく動作しております。
Marantsの新しい機種は、すべてのNASを認識しております。

セキュリティソフトは盲点でした。
古いDLNAだからかと、諦めていましたが・・・後ほど確認してみます。

書込番号:26179698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/15 14:31(4ヶ月以上前)

>ii_kukiさん

QTSのバージョンによって多少違うかもしれませんが、Media Streaming Add-onのメディアレシーバーのところでNS-6130のIPアドレス、MACアドレスそれぞれが表示されてますか?あわせてチェックが入っていて許可になってるかも確認してください。

WindowsのPCからだとネットワークでメディア機器として見える場合があるので、NS-6130側かNAS側か切り分けにはなると思います。
「App Center」にサードパティのパッケージでMinimServerがあると思いますので、別のソフトで認識されるかも確認するのが無難でしょう。

あと、NS-6130のネットワーク設定がDHCPサーバーからの自動取得となってる場合は、一度手動で設定してみるのと
他の機器でIPアドレスを手動で設定している物がある場合は、重複していないかなども確認した方が良いかと思います。

p.s.
TS-231PのQTSはQTS 5.2.4.3092 build 20250403、2025/4/3リリースが最新となります。
新しいのに更新しない理由があるのかもしれませんが、一応お伝えしておきます。
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/5.2.4.3092/20250403?ref=nas_product

書込番号:26179720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii_kukiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/15 15:57(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

確認しました。残念ながら、セキュリティソフトは、そもそも入っておりませんでした。

はい、NASの機種によっては、IPアドレス、MACアドレスともに表示されているにもかかわらず
プレーヤー側に表示されないという・・・。

すみません、進展がありましたので、ご報告。
こちらの環境は、すべて一つのHUBから、すべてのNASとすべてのプレーヤーを接続しています。
テスト用に準備しました。
今、すべての機器の電源を切り、HUB,NAS,プレーヤーの順にそれぞれ立ち上がりを確認し、
電源を再投入したところ、NS-6130にも、一部のNASが表示されました。

ちょっと希望が見えてきました。これで、少し原因が探せそうです。

NASは、HS-210,TS-231Pが2台,TS-216Gが2台、Synology DS218jがあり、
HS-210とTS-216Gの1台のみ認識される場合がある。

以前は、TS-231Pが完全動作で、Synologyが認識したりしなかったりという感じで。
HS-210とTS-216Gは最近追加したものです。

認識するTS-216Gは、ファームアップデートをしていない唯一の機器です。

備忘録も兼ねまして、ご報告です。

書込番号:26179795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/15 17:53(4ヶ月以上前)

>ii_kukiさん

Synologyの場合ですがメディアサーバーの全般設定に「SSDP 広告の間隔(秒)」があると思います。
デフォルトは920秒なのですが、これを変えてみてください。例えば900秒とかに…

QNAP側は設定項目にないのですが

[~] # cat /share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/QDMS/etc/MyUPnPMediaSvr.conf
port=8200
# network interfaces to serve, comma delimited
#network_interface=eth1
#friendly_name=My DLNA Server
strict_dlna=no
notify_interval=900
serial=12345678
model_number=3.0
mymediadb_xml=/usr/local/medialibrary/bin/UPnPTree.xml
transcode_xml=/usr/local/medialibrary/bin/UPnPTranscode.xml
language = ja
default_profile = 0
friendly_name = NAS231P01
network_interface = auto
default_user = admin
passthrough_for_atv_and_chromecast = 0

「notify_interval=900」となっており900秒と思われます。
ざっくり15分おきの更新間隔になるのですが、長くしたら上手く認識されたとか環境にも依存する所があるかもしれません。

面倒かもしれませんが、まずはNS-6130とNASを1台ずつ1対1で確認してみるのが最初ではないかと。
多数のDLNAサーバーがネットワークに存在する時のみNGなのか、関係ないのかを確認してみては?と思います。

書込番号:26179872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii_kukiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/16 10:08(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
時間があるときにゆっくり検証してみます。

本日のご報告
ONKYO NS-6130がHS-210とTS-216G(古いファーム)を認識、HS-210は、再生可
TS-216Gは、曲目表示されず。

Pioneer N-30AEは、すべてのNASを認識せず。

Marantsは、TS-216G(2台)とTS-231P(1台)とHS-210を認識。再生は試しておりません。
こんな感じです。

書込番号:26180397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フォートナイトのFPSが伸びない

2025/05/13 09:53(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

最近、フォートナイトをするために新しいパソコンを組んだのですが、性能の割にフレームレートが伸びない気がします。
恐らくフォートナイトをやる分には十分なスペックのはずが、最低設定でNvidiaDlssを使用しても200fpsに届きません。
性能は以下の通りです

RTX5070ti
Ryzen9 5950x
DDR4 32gb(ORICO.3200MHz)
ssd 1tb (KIOXIA.1tb)
850W電源(CORSAIR)

メモリがDDR4だったりcpuが弱いのが原因でしょうか?
詳しい方、教えてほしいです。

書込番号:26177539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/13 10:06(4ヶ月以上前)

DDR4や5950Xは原因にはなると思います。

後、設定はどんな設定ですか?
GPUが強すぎると、設定をDirectX12の設定にしないと却ってパフォーマンスが出ないと言うことも有ります。

nVidiaコントロールパネルで設定をパフォーマンス設定にはしてますよね?

書込番号:26177548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 17:21(4ヶ月以上前)

DirectX12で
描画距離だけ最高設定で他は全て「低」です。

Nvidiaコントロールパネルはパフォーマンス設定です。

書込番号:26177903

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/05/13 17:48(4ヶ月以上前)

AMDの最新チップセットドライバー入れてますか。

9000番台が出てからAMD Provisioning File Driverも進化してるのでより片側のCCDで使えるようになってよくはなってます。

ただ5000番台でどこまで効くかは分かりません。

その場合マザーでCCDを片側OFFでも試してみるとかですかね。

書込番号:26177926

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 18:33(4ヶ月以上前)

やってみましたが対してパフォーマンスの向上はありませんでした.....

一応家にDDR5の32gbメモリがあるのでこれを機会にマザボとcpuをアップグレードしようと思います。
いろいろありがとうございました!

書込番号:26177964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/05/14 06:28(4ヶ月以上前)

昨日、Core Ultra 265KとRTX5070TiでFortniteをやってみました。

そこそこ負荷が高いので、割と高性能なCPUが必要かな?とは思いました。
CPUとマザーはどうするんですか?

書込番号:26178435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 認識しなくなりました

2025/05/12 17:10(4ヶ月以上前)


USBメモリー > HI-DISC > HDUF113C256G2 [256GB]

スレ主 mozo9さん
クチコミ投稿数:2件

突如認識されなくなってしまいました。
別のPCでもスマホでも全く認識されません。
別のUSBメモリーはいずれも問題なく認識されるので、このHiDISC個体の問題と思われます。
量販店でも扱われているのである程度信頼できるブランドかなと思っていましたが、裏切られました。
HiDISCにはもう手を出しません。

書込番号:26176820

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/12 17:25(4ヶ月以上前)

USBメモリだろうがSSDだろうがフラッシュ系メモリならコントローラーが逝ってしまえば認識しなくなる。
そんなのHIDISCだろうがシリコンパワーだろうがサンディスクだろうがトランセンドだろうが大差ない。

1000個や2000個単位で管理するならまだしも
個人で使用する1個や2個のハナシならメーカーの信頼性なんかより単なる運不運のレベル。
まぁとはいえ巡り合わせというか相性みたいなのはあるかもしれないので
HIDISCはもう買わないというのならそれはそれでどうぞご自由に。

書込番号:26176832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/12 18:43(4ヶ月以上前)

>mozo9さん

SSDなども突然死はあるので、USBやSD系が認識しない事は確率的に上がります

接点端子の問題もありますからね

USB、SDは消耗品なので信用し過ぎない事です

書込番号:26176897

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozo9さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 20:18(4ヶ月以上前)

>MIFさん
>アドレスV125.横浜さん

コメントありがとうございます。
ハードウェアに故障は付き物、絶対壊れないものはないのは承知してるつもりではいるのですが...
1つだけでMTBF判断するのは間違いですが、あまり(数回しか)使ってないのに突然ダメになったのでショックでした。
他のUSBメモリー(SanDisk,SONY,KIOXIA,SP,BUFFALO,IODATA,ADATA等)もいろいろ使ってますが「運よく」使えてます(SPは一度64GB→8GBにダウンしてしまいましたが修復できました)。
大事なものは二重三重にバックアップとるようにします。

#因みにTV&ビデオ録画用のUSB接続HDD(SONY)は3台中2台逝きました(コンテンツ全失);

書込番号:26179032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDは搭載できません

2025/05/12 15:40(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)

クチコミ投稿数:3件 Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)のオーナーDell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)の満足度2

マニュアルおよびオンライン仕様では1 x SATA 3.0スロット(3.5インチ ハードドライブ用)があるとありますが、デルサポートに問い合わせしたところ、増設したい場合はHDDも同時に購入が必要とのことで、購入先は営業窓口経由であることが判明しました。
おおよその価格で2Tで70000円とのことでした。
増設予定の場合は他メーカを選択されることが必要です。

書込番号:26176747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/12 16:13(4ヶ月以上前)

まさかHDDが専用品とは思えないので、内蔵用マウントが高いんですかね?

書込番号:26176771

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/05/12 17:06(4ヶ月以上前)

https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
>P41
この構造でベイが別売りは無いと思うけど。

>増設したい場合はHDDも同時に購入が必要
まぁこの部分だけなら、文章として間違いでは無い。

書込番号:26176814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/12 18:48(4ヶ月以上前)

>あららのあさん

2Tで7万は高いですねご自身でHDDを購入&取付をすればよいのでは?

でなければ、外付けのSSD等でも良いのでは?

書込番号:26176899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2025/05/12 22:31(4ヶ月以上前)

HDD付きを選ばないと取り付け金具が付いてこない可能性もゼロではないだろうけど、完成品PCメーカーだからただ単に「HDD取り付けたいんですけど」という質問に対して「HDDを買ってきて自由に取り付けてください(取り付けできます)」ではなく「オプションでHDDを付けてください」と言っているだけの気がします

書込番号:26177176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/05/13 11:53(4ヶ月以上前)

KAZU0002さんご指摘のベイが付いていれば、自分でHDDを取り付けることは出来そうです。
インチネジの用意が必要かもしれませんが。

スリムタイプは使ったことがありませんが、Dellのスモールファクタータイプの場合、こちらはHDDと光学ドライブが設置できるものですが、どちらも無くてもベイ自体は付いていました。

書込番号:26177635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)のオーナーDell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)の満足度4

2025/05/19 15:23(4ヶ月以上前)

素の状態ではRotation bayが付いていません。
マニュアル https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
29ページ
まだHDD用の電源ケーブルも装備されておらず、ミニ6ピンというまれな規格の電源ケーブルが必要です。

マザーボード上にはSATAとミニ6ピンのコネクタはあります。
2.5インチのSSDならばケーブルを用意して張り付ければなんとか。

書込番号:26183849

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/05/19 16:45(4ヶ月以上前)

回転ベイはついてないんですか?
それは失礼しました。

それだと購入時にHDDを付けて買うしかないと言われてしまいますね。

書込番号:26183940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)のオーナーDell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)の満足度4

2025/05/30 12:12(3ヶ月以上前)

SATA電源ケーブルを探して
Shufearo(シュフェアロ) HDD SATA 電源ケーブル ライトアングル SATA 15 ピン X2-ミニ 6 ピン ATX アダプター 3653 3650 シリーズ用
をポチってつないでみましたが・・・

NGでした。電源が入らなくなります。(危ない)

コネクタ自体は適合するのですがピン配列が違うのかもしれません。

外付けケース対応が現実的ですね。

書込番号:26194909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)のオーナーDell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)の満足度4

2025/05/30 16:32(3ヶ月以上前)

Optiplex3040の電源ケーブルが使えるようです。(まだ試してない)
先のケーブルとはピン配列が違うようで。

が、高いなあ

USB接続にするのが現実解かなあ。

書込番号:26195102

ナイスクチコミ!0


miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2025/05/31 12:05(3ヶ月以上前)

SSDの定着と、USBが3.0になりHDDの転送速度を超えて、どのメーカーもHDD内部増設はめっきり消極的ですね。なんでそこまで内蔵したいのかって…そこにベイがあるから!ということで。

私のASUS省スペースデスクトップの話ですが、3.5inベイはありましたがやはり給電ケーブルはなく、ボード側のコネクタも独自仕様でした(ATXよりもっと特殊…)が、幸いテックサポートで親切にピンアサインを教えていただけたので、市販の類似のケーブルの端子差し替えで無事増設できました。まがりなりにもメーカーPCなのでサポート外としてスルーされるかと思いましたが…Dellはどうでしょう?

この手のショートパーツは、特に思想的なこととかなければ、やはり中華系通販サイトが圧倒的に種類豊富かつお安いですね。

書込番号:26195888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 13:21(2ヶ月以上前)

私も同じトラップにかかりました(泣)

過去に購入したものの使ってなかったSSDをせっかくだから増設しようかと思い
本機につなげてみましたところ、電源入らずで「まさかショートさせてしまったのか・・・!?」と顔面蒼白になりました・・・。

色々調べた結果こちらにたどり着き、現実を知りました。

諦めて外付け用ケースを購入して使おうと思います。

書込番号:26234003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetooth問題について

2025/05/12 12:10(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:1件

チャトカスタマーにBluetoothが改善したか聞いてみた、結論 「オフライン」にされた。改善してないようだ、ノートPcにUSBモジュールを付けて改善しないといけないようだ。当方のデスクトップもUSB後付けで改善している。たぶんMBの問題だと思う。

書込番号:26176572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/01 20:26(3ヶ月以上前)

Bluetooth、頭がアンテナになるから
使えなければ使わない方がいいですよ!

色々な運転手らが急に眠くなって起こす支障も
ほとんどがBluetoothだと言うことにそろそろ気がつこう!

あと、頭に帯電すると、鬱になるのと同じ症状になる時もある。

血糖値高くて疾患状態の人も似たような感じになるけど

書込番号:26197334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)